フォト

🌻🌻ひまわり美容室のリンク🌻🌻

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

カテゴリー「美容師というお仕事&私たちのこと」の記事

「美容師というお仕事&私たちのこと」シリーズ№6 自然派のひまわり美容室になったワケ

 こんにちは。Kazumiです。

「美容師というお仕事&私たちのこと」シリーズ、今回は自然派の美容室へと変わっていいった、お店の経緯についてお話できればなーと思って投稿いたしました♪

 

「自然派の美容室へ」

どうして、自然派の美容室になったいったかといいますと、きっかけは「ヘナカラーをはじめたこと」です。

Photo_20220414145901

35年前になりますが、初めの頃に扱っていたヘナは「ヘナ100%」と「化学染料が入ったヘナ」でした。

ずっとそれらのヘナだけを使ってきましたが、中には化学染料入りのヘナが合わない人もがいて。

そういう方には、ヘナ100%だと化学染料が入っていないので、染められるのですが、ヘナ100%だと白髪をオレンジにしか染められないので、それはちょっと。。。というお客様もおられました。

(もちろん、人によってはヘナ100%全体の白髪がオレンジになるほうを好む人もいます。)

 

そんなお客様がちょこちょこおられる中、他に何かヘナに変わるものがないかと、、ずっとオーナーが悩んでいたところに、グリーンノートさんのヘナと出会うことが出来ました♪

それが2010年の話です。あれから、もう10年以上のおつきあい♪

グリーンノートさんのヘナであれば、ヘナ100%にハーブがミックスされることで、白髪をブラウンに染めることができます。

化学染料が入っていなくても、白髪をブラウンにすることができるー。

しかもヘナとインディゴの2度染めではなく、ヘナとインディゴ&ハーブがミックスされていて、1度染めでもしっかり染まるー!

ということで、すぐに導入を始めました。

Harb_0002_20220414152301

そうしていると、化学染料入りのヘナで、かぶれたり、湿疹がでるなどの症状が出て、合わない人が当店へ足を運ぶようになり、

植物成分100%の白髪染めをうたってアピールしていたら、そのうち、普通のアルカリカラーでも、化学染料入りヘナでも問題なく染められる人も頭皮や髪に良いもので染めたい。

できれば化学的なものを使いたくない。そんなお客様が増えてきました。

化学的な物を使いたくない、食べ物にも気を付けて添加物や農薬のものもなるべく避けたい。

健康志向のお客様が植物成分100%のヘナハーブカラーをしたいということで、来店されています。

3330062_m_20220414173901

私たちはもともとアレルギーもなく肌も体も元気いっぱいな方だったので、あまり気にしていなかった方ですが、

ご来店されるお客様たちが、健康志向でいろんなことを気にされたり、いろんな情報を教えてくださるので、どんどん健康志向、自然派の考え方や生き方が私たちにも芽生えてきました♪

22652176_s_20220414152301

世の中にはアトピー体質の人や、肌が敏感な人、アレルギーを持っている人が増えています。

それと同時に化学的な製品や添加物いっぱいの加工食品も身の回りにはたくさんあります。

安くて簡単に手に入るし、使えるけど、それってどうなんだろう?

いろんな疑問も同時に沸いてきて。

そしてそれと同時に、オーガニックや無添加のもの、植物成分であることの「本当の良さ」にも気がつくことができて!

3281016_l_20220414174301

 

。。。と今に至ります。

そんなお店に変わっていったのも、すべてお客様のおかげです。

いつも皆様には感謝しております。

 

今では、お客様にいろんな情報をいただくだけでなく、私たちもいろんなことをお伝えできたらと思っています。

髪や頭皮ももちろんですが、もっと皆様が健康で自然なライフスタイルをおくれるような情報や商品もご紹介、発信していけたらなーと思っています。

 

BY Kazumi

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

 

「美容師というお仕事&私たちのこと」シリーズ№5 着付けの多い、自然派のひまわり美容室で働いて

●自然派の美容室で働いて

お恥ずかしい話ですが…ひまわり美容室で働く前までは染料入りのヘナとヘナ100%やハーブミックスの違いが分かりませんでした。
ヘナと言われれば、染料入りのヘナのことだと思っていました。

以前、アルカリカラーやパーマ液で手が荒れてしまい、ひどいときは腕まで湿疹が広がって、とても人前に出せるような手ではありませんでした。
それからは、髪を染めると2、3日は頭皮が痒くて、痒くて…。肌に合わないパーマ液では、頭がパンパンに腫れたような感覚になったこともあります。
また、当時は気づいていませんでしたが、カラー剤を混ぜているときから手がムズムズしていました。カラー剤の揮発成分に反応していたんですね!

でも、ヘナカラーがメインのひまわり美容室に来てからは、手が綺麗になりました☆
もちろんアルカリカラーやパーマをするお客様もいらっしゃいますが、肌のバリア機能が上がったからなのか、手が荒れることはほとんどなくなりました。

23244276_s
当店には、私のように薬剤にアレルギーのあるお客様や、身体に良い物を求めてご来店されるお客様が多くいらっしゃいます。
皆様の健康法、とっても勉強になります!!

身体に良い物を!と思っていながらもなかなか取り入れられずにいましたが、年齢を重ねて、身体に対する意識も変わってきたのかもしれません。
お客様の話を素直に受け入れられて「へぇ~。これいいかも!」と、取り入れてみたりしています。
買い物の時も選べるならオーガニックのもにしようとか、食事のバランスも全てに気をつけようと思うと大変なので、まずは炭水化物は控えめにし、タンパク質を取るように意識したり。自分にはどの栄養素が足りないのか調べてみたり!

22063145_s
無理せず、できることを少しずつ続けていけたらと思います。

いつまでも元気でいたいですね。私の夢は老衰です(笑)



●着付けの多い美容室はどう?

着付けは元々興味があって、ひまわり美容室で働こうと思った理由の1つです。

一度、美容師を辞めてから色々な仕事をしましたが、初めは楽だったけど何だかつまらなくなってきて…。
やっぱり好きなことを仕事にしたいなぁ。着付けの仕事しようかなぁ。と、思っていたときに声をかけてもらえて、ありがたかったです!!

成人式から始まり、卒業・卒園式、夏は浴衣で、次は七五三。その他にも結婚式など…。
シーズン毎に色々なお客様がいらして、いつも楽しく着付けさせていただいてます♪

Dsc01061_pp
00024
常に着付けをしていないと着付け方を忘れてしまいます。
ですが、忘れる暇もなく着付けの予約が入るし、やればやるだけ上達しているはず(笑)
初めの頃の不安はなくなりました!

Dsc00561
Dsc08311
また、着付けのできる美容室が減ってきているので、残していきたいなぁと思います。
当店で着付けやヘアセットをして、その後に近くの写真館で撮影をするお客様。
中には、当店でヘアセット、近くの呉服屋さんで着付け、そして近くの写真館で撮影というお客様もいらっしゃいます。
なんだか、下町の良い光景だなぁと、いつも思っています♡

これから卒業・卒園式シーズンになるので頑張ります!!

by kumagai

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

 

「美容師というお仕事&私たちのこと」シリーズ№4 美容という職業&興味のあること

「美容師というお仕事&私たちのこと」シリーズ。

今回は私:Kazumiの「私にとっての美容という職業」「私の興味のあること」!

 

まずは「私にとっての美容という職業」

私は美容ということにずっと興味がなかった人ですが、結婚を機に美容師になるために学校に行き始めたり、

いろんな美容師さんにお会いすることで、美容師ってすごいなぁという思うようになりました。

髪型が変わる。髪色がかわる、それだけで、人をワクワクさせたり、喜ばせることができる。

着付けやヘアセットをして、いつもと違う自分になって、嬉しそうにお出かけされる、イベントに参加される。

そんなお客様の笑顔や嬉しそうな顔を見ると、美容というお仕事でお客様と関わらせて頂き、私も嬉しくなります。

Dsc01221

 

美容の仕事って、お客様との距離が近いお仕事で。

髪や頭皮の悩みももちろん。ご自身の家のことや仕事のこと。いろんなお話を聞かせていただくことも多くあります。

なのでその距離感も大事にしたいと思っています。

お客様が話しやすく、いろいろと相談しやすい雰囲気やお店作り。

そうすることで、お客様の声や、要望をたくさん聞いて、それらに応えられるように。

そしてそのご縁や繋がりを大事にしていきたいと思っています。

Img_2967

この10年は、ヘアスタイルを楽しむだけでなく、髪はもちろんそうですが、それにプラスアルファ、体も心も綺麗にをコンセプトに。

髪や頭皮や体に優しい商品で敏感肌やアレルギー体質の人にも安心して来店できる、体も元気になれるサービスや情報、商品を提供できる、優しい美容室を♪ 目指しています。

3281016_l_20210912142101

 

お次は「私の興味のあること」

興味のあること、やりたいことはいっぱいあります。そのうちのいくつかをリストアップしてみました♪

 

●自分の体のことを知りたい

最近は自分の体のことや、人間の体のことに興味津々。

何をする、何を食べる、どうすれば健康で幸せになれるのか。

いろんな本を読んでいます。

いつまでも元気で幸せに長生きしたいですからー♪

22079805_s

 

●いろんな国行きたい-

コロナ渦で、いつになったら海外へ行けることやら。みたいな状況ですが、落ち着いたら、

また、いろんな国に行って、いろんなことをみたい!知りたい!

次、海外へけるようになったら、思い切って、ヨーロッパや、アメリカや、カナダ、アフリカなど遠くの海外へ行く~。

国が違えば、考え方や文化やそこにある自然も違う。もらえる刺激はいっぱいです。

海外旅行して、いろんなことを見たり体験したり、現地の人のことを知ると、世界は広いよなー。

私の知らないことがいっぱい。人生は楽しい♪ 人生は楽しまないと♪ という気持ちに駆り立てられます(笑)

今まではアジアが多かったのですが、もっと幅を広げていろんなところへ旅したいです!

老後は海外旅行三昧ーあこがれます♪

今オンライン英会話をやっているのですが、コロナが落ち着つくまでに、もっと英会話できるようになって、旅行先の現地の人とコミニケーションとって海外旅行、異文化交流、楽しみたいです♪

Img_0020_20210912144201

 

Dsc00238

●絵を描きたい

たまに時間があると、描きますが、というか、模写です。気に入った人の絵を写真で取っておいて、それを思い出して、模写してます。

中学生、高校生のころは絵を見たり描いたりするのが好きでしたからー。

無になって、またワクワクしながら、絵を描いて。色を塗って、それを重ねてみたり。

心がほっこりします。

もっとそんな時間を増やしたいですね。

 

●楽器を使えるようになりたい

私にとって今まで縁がなかったことですが。楽器を使えたら、好きな曲を自分で、奏でられる~。

どんなに気持ちよく。素敵だろう~。ピアノやギターとかやってみたいです。

大人になってから、全くとして手をだしたことがない、未知の世界ですが、

自分で楽器を使って、音楽を奏でたい♪ って、やりたいことリストにひっそりと含めています。

22090544_s

叶うか、叶わないとか、できるとか、できないとか別として、興味のあること、やりたいこと書き出してみると面白いですね。

意外と私、こういうのも、あーいうのも興味あるよねー。そうそう、ちょっと気になってたーとか。

そうのうち、やってみようかな?なんて。やるきっかけになるかもしれません♪

皆様もやりたいことリスト、作ってみてはいかがですか?

そんな興味いっぱいのKazumiです。

 

by Kazumi

 

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

「美容師というお仕事&私たちのこと」シリーズ№3 美容という職業&興味のあること

「美容師というお仕事&私たちのこと」シリーズ。
今回のお題は「美容という職業&興味のあること」

まずは私、熊谷が思う美容という職業、どんなことを大切にしているかなどを語っていきたいと思います!

私は、美容師という仕事に限らず、基本的に人の意見は否定せず、まず一度受け入れるようにしています。
自分の中で考えてみて納得できることと、やっぱり違うんじゃないか?とを判断しています。

たまにイラッとした時、初めは「私が悪いのかなぁ」と思うのですが、しばらくして考えると「やっぱり私悪くないよね!」と思うことがあります。ですが、そのころには怒りが収まっています(笑)

怒りは6秒我慢すると落ち着くと言われています。
コロナ禍でイライラ、モヤモヤすることが多くなっているかもしれません。
そんな時は、少し深呼吸してみてくださいね。

4494279_m
仕事でも同じで、まずお客様の意見や希望を聞いて受け入れて、できることとできないことを判断します。そして、できるだけ応えられるよう努力しています!
希望のスタイルより髪が短い時は難しいですが…それでも雰囲気を近づけたり、今回だけではできないけど2回、3回と来ていただいて徐々に希望のスタイルになるように提案しています。

いきなり「これはできません」とか「やらない方がいいよ」とか言われると、何だか悲しくなっちゃいますよね。もう相談するのやめようって思っちゃいますよね。
なので、そういうことはしないように気をつけています。


そして、お客様が何を言いたいのかをくみ取る力が大事なのではと思っています。
よくお客様に「上手く説明できないのよね」などと言われます。
感覚は人それぞれなので同じイメージを共有するって難しいことですよね。

私は、読書を始めてから気持ちをくみ取る力が身についたように思います。

5010123_l
専門書やビジネス書より小説の方が向いてるのかな?
登場人物の言葉の裏側、言わんとしているところを考えながら読むとだんだんとくみ取れるようになると思います。


また、つい最近、和美さんと「男性美容師しかいない美容室が増えているように感じる」という話をしていて、男性しかいないお店には私だったらちょっと入りづらいかもと思いました。

全体的には美容師の男女比率は女性の方が多いようですが、私の体感としては男性の方が多いように感じます。
都心は女性が少なく、地方では女性が多い傾向もあるようです。

女性は「同性の美容師にしてほしい」と考える方が多く、男性は「異性の美容師にしてほしい」と考える方が多いというアンケート結果もあります。
女性美容師が求められてる!!

3938972_s
でも、拘束時間が長かったり、肉体労働、産後の復帰が難しいなどなど…辞めてしまう美容師も多くて。確かに、私は独り身なのでこうして長く働けているわけで…。

少しずつ変わってきていますが、美容業界も働きやすい環境作りがもっと進んでいけばいいなぁ。その点、ひまわり美容室はとても融通が利くので助かってます!!



続いて、興味のあることですが、
スペインに行きたい!!サグラダ・ファミリア見たい!!

4395213_s
子供の頃、CMで日本人彫刻家が建築に携わっているのを見て「この建物すごいなぁ。しかも日本人がやってるんだぁ。」って思ったんですよね。余程印象に残っていたみたいで、大人になってから「そういえばあそこ行ってみたいなぁ」って思い出して♪

4185679_s
もう少しで完成するんですよね。ここ数年で建築のスピードが速くなって、2026年に完成予定らしいです。
しかも、近年建築されているところは、めちゃくちゃ近代化されてるみたいです。
100年以上も前の建築技術と近代の建築技術が融合しているなんておもしろい!!
本当は完成前に行きたかったけど、しばらくは海外に行けないと思うので、いつかは行きたい場所ですね。


もう一つやってみたいことは、お酒を造ってみたい。MY SAKE!!

3576732_s
ただ、自分で造るのは法律に引っかかってしまうので、梅酒作りで我慢しようかなぁ。
お酒造りの体験会があれば参加したいなぁ。


あと、カワウソ飼いたい!!
YouTubeで可愛い子を見つけてしまい、それからハマってます。
でも、カワウソは100万円くらいするし、お世話も大変みたいなので断念しました…。
その代わりに、カワウソグッズがどんどん増えていて。

00016
00017

癒やされてます♡


書いてたら、興味のあることいっぱい出てきちゃいました(笑)
皆さんはどんなことに興味がありますか?


by kumagai

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

 

美容師というお仕事&私たちのこと№2 今回のお題はコレ!「美容師になったきっかけ&休日の過ごし方」です!

前回熊谷に引き続き、「美容師というお仕事&私たちのこと」をいろいろ紹介できたらと

今回は私:Kazumi&オーナー:Hidemituの

「美容師になったきっかけ&休日の過ごし方」です!

今回のお題!


まずは【美容師になったきっかけ】

私Kazumiと、オーナー:Hidemitsuは二人して、実は、昔から美容師ではない、イレギュラーな美容師なんです(笑)

20201117_070046000_ios_pp

美容師さんと言えば、美容学校を出て、ずっと美容師のお仕事していますという人が多い中、私とオーナーは初めっから美容師ではなく、いろんな職や経歴をえて、美容師となりました。

オーナーの場合は、家が美容室で1952年(昭和27年)に叔母さんがひまわり美容室を開業し父親、母親ともに美容師で、自宅がお店だったこともあり、小さい頃から美容師さんたちと生活。

Img_0007_20210729103801

昔は住み込みの美容師さんも普通にありましたからー。ひまわりもお弟子さんたちが住み込みで働いていたそうです。

Img_0006_20210729103801

オーナーは高校在学中に通信で美容学校に通い美容師資格を取得、その後大学へ進みコンピューター関係を専攻し卒業後、服飾業界にて当時人気であった多数のDCブランドのニットのデザインを手がけたそうです。

服飾業界を退職後、美容師として他店で勤めながらコンピューターのプログラミングの仕事や青色申告会のシステム構築・その他の会社でIT関係の仕事をフリーでやっておりましたが、母親の病気による入院等でコンピューター関係と美容師との2足の草鞋で仕事をしておりましたが、比重を美容室経営に8割方向け現在に至っております。

20210420_080128_970

ざっくり話すとこんな感じ。もっといろいろな話はありますが、詳細は話が長くなりますので、ご興味ある方は、来店時にオーナーHidemituに直接聞いてみてください-。

 

そして、私Kazumiの場合は、外語大を卒業後に一年イギリスへ留学、

Kazu000001_pp

その後OLとして会社に勤めていましたが、前々から興味のあった環境や自然保護の勉強がしたくて、自然環境係の専門学校に入り勉強・自然環境調査等のお手伝いをしており、卒業後にリサイクル関係の会社に就職。

100nikondscn0899_dscn0899

そんな中、私の勤めていた会社の社長と知り合いだったオーナーが会社のコンピューターシステムの仕事をてつだっており、ひょんなことから出会い結婚♪、結婚を機に美容学校へ通い、美容師資格をとり美容師となりましたー。

そしてオーナーの知り合いの美容室さんの朝練に通わせて頂いたり、また他にも素敵な美容師さんたちにヘアセットや着付けなど教えて頂く機会もいただき、今に至ります。

Dsc02642

いろんな美容師さんやいろんなお客様に支えられ、

あれからずいぶんと月日が流れ。もうずいぶん美容師させていただいています。

まさか自分が美容師になるとはこれっぽっちも思っていなかった、イレギュラーな美容師です。

ですが今では自分たちに合った美容師スタイルをみつけて、他店にはないものを模索しながら、楽しくお仕事させていただいております。

今は美容師になれて良かったと、素敵なお仕事だと常々思っています。

 

 

お次は「休日の過ごし方」

私もオーナーHidemituも、お休みは家であまりジッとはしていません。

何せ、お店兼自宅なので、家にいるとリラックスできません(笑)とりあえず外へ出たくなります。

基本お休みの午前中は運動時間。そして午後はどこかへ出かけます。

そして月に1度は遠出をしたくなって車で、自然のあるところへドライブ&ウォーキングしに行きます。

海や山や田んぼや川や滝や。とにかく自然を満喫できるところへ。

221331491_4088229664606290_1906813596340

休日に家にいるときは、よっぽど疲れているときか、大雨のときかもです(笑)

たまにはアートを楽しむことも。先日も長坂真護さんの展示も見に行ってきました。

電子廃材で作ったアート。彼の発想もアートや生き方も素敵なんです!そしたらまさかのご本人もおられて!一緒に写真も撮らせて頂きました。

20210714_103932_132

20210714_102158_739

20210714_102906_485

そして、近所には現代美術館もあるので、興味のある展示や、チケットをいただくこともあるので、そんなときは現代美術館も行きます!

アートにもいろんな刺激があって楽しいですよね。

お休みは遠出しなくても自転車で走り回っているか、歩いてどこまでも行っちゃう私たちです(笑)

お休みはそんな感じです!

楽しそうなアート情報や、ドライブやウォーキングに良い、自然いっぱいの場所などの情報がありましたら、ぜひとも教えてください~。

 

by Kazumi

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

美容師というお仕事&私たちのこと№1 今回のお題は「美容師になったきっかけ&休日の過ごし方」です!

ひまわり美容室 Kazumiです。
今回、ひまわりスタッフのことを知ってもらおう!という企画で、それぞれのメンバーの趣味や美容師としての思いをお題を決めて、じゅんぐりとブログで紹介していければとおもい。

「美容師というお仕事&私たちのこと」というテーマで、「今回のお題はコレ」というコーナーを始めてみることにいたしました。
不定期ですが、ちょいちょい更新していく予定です。

ということで、今回のお題はこちら
「美容師になったきっかけとは」「お休みの時間はこうして過ごしています!」
まずは熊谷こと、くまちゃんからスタートいたします♪


こんにちは。くまちゃんです!

ひまわり美容室で働き始めて早2年が経ちました。

オーナー夫妻とは、私が以前働いていた美容室のオーナーと知り合いだったのがきっかけで、それから15年くらいのお付き合い♪
お店同士でいろんなイベントをしたり、個人的にも飲み会や旅行に誘ってもらったりと、仲良くさせてもらっていました。
その後、一度、美容の仕事を離れて、今後どうしようかなぁと思っていたところに、タイミング良くひまわり美容室に誘ってもらい感謝です!!


それでは、今回のお題!

まずは【美容師になったきっかけ】

子供の頃、母から「お母さんは本当は美容師になりたかったんだよ~。美容師いいよねぇ~。」と、何度も、何度も、何度も聞かされたのかきっかけです!

単純な私は「美容師いいかも!」と思い、他の職業は頭にありませんでした。
母に上手い具合に洗脳されました(笑)

小学校の時には、卒業文集の将来の夢に美容師と書いたことも。
何だかスポーツ選手みたいですね(笑)

美容が好きでずっとこの仕事をしてきましたが、30歳を過ぎた頃から他のこともしてみたいと思い転職!!
ですが、美容師以上に面白い仕事はなく、舞い戻ってきました♪

Dsc01950
Dsc01959

続いて【休日の過ごし方】

基本的にいつもと同じ時間に起きて、朝の連続ドラマ見て、植物たちにお水あげて。
おばあちゃんみたいな生活してます(笑)

おうち時間が長くなってから始めたつまみ細工をコツコツ作ったり、塗り絵や写筆にも挑戦してみたり。
つまみ細工はそのうち販売もできればなぁと思っています♪

あと、たまに美術館や博物館に行ったり。
コロナ禍でずっと行けませんでしたが、やっと営業が再開されたので嬉です!
最近では、アートアクアリウムにいってきましたよ。
入場制限されていたり、平日というのもあり空いていてゆっくり観られて快適でした。

Aquarium1
Aquarium3
Aquarium2


次回は、オーナー夫妻のお話です。
付き合いの長い私でも聞いたことのない話が聞けるかも?
お楽しみに~♪


by kumagai

 

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check