フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

カテゴリー「タデ藍&ヘナミックス」の記事

ヘナカラー、ヘナハーブカラーをされたお客様の感想・ご意見いただきました♪

 当店でヘナハーブカラーをされているお客様のアンケートをまとめてみました!

お客様からいろいろな声を頂いております。

Img_0633_20230730135801

 

ヘナハーブカラーをしようと思ったきっかけや、実際にやってみてどう良かったのか、

頭皮や髪の状態はどう変化していったのか、

また当店のこと、どんな感じのお店なのか、感想も書いていただきました。

初めてご来店される方に。

ヘナハーブカラーに興味のある方に。

ぜひとも目を通していただけると嬉しいです。

 

これらのお客様の声はナチュラルヘナハーブのホームページに掲載させていただきました。

ホームページ掲載はこちら↓

https://henna-herb.com/blog.html

 

Voice2

肌が弱い方

アレルギーのある方、

妊娠中の方、

経皮毒が気になる方、

化学的なものをなるべく使いたくない方、

髪や頭皮を傷めずに染めたい方、

髪にハリコシが欲しい方など。

いろんなお客様の生の声です♪

 

Img_0630

実際に染めて、ツヤ感やハリコシ、手触りの良さ、髪質が変わったことを喜んでくださる声も多くいただいております。

また妊娠中、授乳中に経皮毒を気にされ、それがきっかけでヘナハーブカラーを始められた人もおられます。

普通のカラーでかぶれてしまった。痒みがでてしまうようになった。など、それからヘナハーブカラーを。という人も年々増えています。

 

アンケートではお店のおすすめポイントやお店への感想も書いてくださっています!

●アットフォーム

●対応が丁寧

●説明を丁寧にきちんとしてくれる

●健康への意識が高く、ヘナ等ほかの製品に対するこだわりがあり、信頼できる

●お店の雰囲気が好き

など嬉しいお言葉も頂いております!

ありがとうございます!今後もお客様が少しでも安心して気持ちよくご来店できるよう努めて参ります♪

3377700_l

 

アンケートには載っていませんが、いろんな美容室を転々とされ、当店にたどり着かれたお客様から、こんな声も良く聞きます。

「他の美容室でやったヘナは化学染料入りで、かぶれてしまった。」

「ヘナカラーというメニューがある美容室へ行ったのに、美容師さんからヘナはあまり染まらないので、普通のカラーを勧められた。」

「他店でオーガニックカラーを勧められて、安心して染めたら、ケミカルが入っていたので、かぶれてしまった。」

「他店ではヘナ100%(白髪がオレンジになるヘナ)しか扱ってなかった。説明もなく、ヘナカラーはこれね。と言われて染めたら白髪がオレンジになった。 本当は白髪をブラウンに染めたかった」

などなど。

 

世の中には化学染料入りのヘナがあったり、オーガニックカラーというケミカルカラーがあったり、ヘナ100%しか扱っていないお店もあります。

そういうカラーを扱っていることには問題ないのですが、ちゃんと説明されていないことが、問題だと、私たちは常々思っています。

「当店で扱っているヘナは化学染料のジアミンが入っていますよ。」

「オーガニックカラーは他のカラーより肌に優しいですよ。ただ、普通のカラーでかぶれるなら、オーガニックでもかぶれることはありますよ」

「ヘナ100%は白髪がオレンジに染まります。当店ではこれしか扱っていませんが、そちらでよろしいですか?」

などなど、ちゃんと説明があれば、お客様が「こんなはずではなかった!」とならないでしょう。

3902044_s_20230731171701

 

お客様がどうしてヘナカラーをしようと思われているのか。

普通のカラーでかぶれたことがあるのかどうかなど、ちゃんと始めにお客様に確認しておくことが必要ですよね。

そして、残念ながら「ヘナはあまり染まりませんよ」と言っている美容師さんもまだまだ多くおられるようです。

ヘナはあまり染まらないのではなくて、染め方をちゃんと知らない美容師さんが多いのが現実です。

でも、大丈夫ですよ。植物成分100%のヘナやヘナハーブでもちゃんと染まります。

 

Kazumi_20230730172801

 

安心してヘナハーブカラーをしたいというお客様は多くおられます。

それを美容師さんももっと知ってもらえたらなぁーと思っています。

R0016251_20230731171701

 

安心して染められる白髪染め。

染めれば染めるほど、髪が元気になるヘナハーブカラー。

一人でも多くの方に安心してヘナカラーをお試しいただけるといいなぁと思っております♪

ご来店お待ちしております!

 

By Kazumi

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

ヘナ&タデ藍の施術動画つくりました♪ 植物だけで染める、白髪染め方法♪

年齢と共にハリコシが気になる方に♪ ツヤもボリュームが欲しい方に♪ 髪を頭皮を傷めずに白髪染めしたい方に♪

植物成分100%のヘナカラー、ヘナハーブカラーをおすすめします♪

だって、染める度に髪が元気になる白髪染めですからー。みんなに教えてあげたい!!

24513983_s_20230716170301

 

まずはヘナ染めって、植物成分100%の白髪染めって、どんな感じで染めるの?という疑問にお答えして♪

美容室で良くあるオーガニックカラーは、種類にもよりますが、100%オーガニックではないものがほとんどです。

日本では、ほんの少しオーガニックの材料が入っても、オーガニック商品と言える現状なので、分かりづらいですよね。

 

でも当店で扱っている植物カラーは100%植物のみ、100%オーガニックです!

普通のカラーとは違って、植物100%のペーストの感じや、塗る量、塗った後の放置時間も違うんですよ。

初めての方や、植物成分100で染めるヘナ、ヘナ&ハーブカラー、タデ藍&ヘナカラーに興味のある方に♪

染める手順をお伝えいたします。こんな感じで染めるんだーということが分かっていただければ♪

ヘナを扱っているけど、ちゃんとうまく染められない美容師さん、ヘナを導入しようと思っている美容師さんにも必見です♪

ぜひとも、読んでいただけると嬉しいです♪

 

今回はタデ藍&ヘナカラーの施術内容ですが、

当店で扱っているヘナ100%、ヘナ&ハーブカラーとほぼ同じ施術内容となります。

 

Dsc06565_20230708152901

01_20230708152901

まずはヘナとタデ藍を配合します♪

(タデ藍とヘナの配合の割合をかえることにより、明るいブラウンから暗めのブラウンに白髪を染めることができます)

 

02_20230713170801

場合によってはリタッチ部分(根元部分)と毛先部分は塗り分けています。

Dsc08988

ヘナをお湯で溶きますが、その時のお湯の温度も重要なんです。

04_20230714135401

そして適した温度のお湯を注いでいきます。この時の水分量も大事。季節によっても、ロットによっても水分量は変動します。

「おそば屋さんみたいですね」って時々言われることがありますが、確かに、その日の湿度でも水分量は変わるので、おそば屋さんと似ているかもですね♪

Dsc08969

お客様の白髪をチェックしておきます。(こちらのモデルさんは3週間に1度染めているお客様です。)

07

その後、たっぷり頭皮と髪に塗っていきます。塗るというよりかはペーストを乗せていく感じです。

Dsc09019_pp

根元と毛先を塗り分けしているので、髪の色が違いますよね♪ こんなふうにたっぷり塗らないと髪は染まりません。

当店では惜しみなく、たっぷり塗っていきますよ。

Dsc09032_pp

あとは、垂れてこないように、コットンを使い、ラップで包みます。

16

あとは加温せずに、キャップをかぶせて1時間前後置いておきます。

17  

放置後はシャンプーしてトリートメントなし。後は乾かすだけです。

Dsc09205_pp

 

Dsc09212

仕上がりはこんな感じ。シャンプーのみの仕上がりです!リンスやトリートメント、オイルをしなくても、まとまりやすく、ツヤツヤ♪ ハリコシも出るんですよ。

 

こちらの様子は動画でまとめていますので、良かったら、見てみてくださいー。

↓↓↓

 

ひまわりヘナハーブのホームページにも掲載しています♪

https://henna-herb.com/tadeai.html

 

植物100%で白髪をブラウンに染めるには、ヘナにインディゴまたはタデ藍がミックスする必要があります。

その場合、今回のモデルさんのケースもそうですが、染めたその日は白髪がグリーンのようなキイロっぽい色に染まります。

そして染めて2~3日経って空気に触れることで、ブラウンに変わります。

その様子の写真はこちら↓↓↓

こちらは当店のオーナーがヘナ&タデ藍ミックスで染めた時の写真です。

Dsc09400

こちらは染める前の白髪の状態

Dsc09429_20230716153601  

染めた当日はキイロっぽい色になります。(人によってはグリーンっぽい色になる人もいます)

Dsc09469_pp

こちらが染めて3日後です。白髪がブラウンに変わっています。

 

染めた当日は色が違うので、初めての方は、「あれ?これ、染まっていますか?」「こんな色ですか?」と思われる方もおられますが、大丈夫ですよー。

2~3日でブラウンでちゃんと色は変わりますので、安心してくださいね。

 

一般的なカラーだと、こんなにたくさんのカラー剤を塗ることはないでしょうし、リンスやトリートメントせずに、このツヤ感やハリコシはでません。

それだけ、髪や頭皮を痛めつけない証拠です。それどころか、染める度に元気になる♪

一般のカラー剤の独特なニオイもないし、ピリピリもしない、安心して染められる、植物だけで染める白髪染め。

ご興味ある方はぜひとも、ひまわり美容室で体験してみてくださいー。

 

By Kazumi

 

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

タデ藍 サスティナブルコスメ2022のノミネート受賞! 人と環境に優しい商品

当店で扱っている藍里農園&コスメティクス さんのタデ藍が、サスティナブルコスメ2022のノミネートを受賞したそうです!

サスティナブルコスメとは

環境省のアクティビストチームMOTHER EARTHが主催する「人にも地球にもやさしいコスメ」を表彰するアワードだそうです。

このアワードは、SDGs視点をベースとした評価基準をもとに、成分をはじめ原料生産・製造・販売・流通・消費・廃棄といった

あらゆるプロセスをサスティナブルな視点で評価・審査・表彰しているそうです。またこういった取組の推進をしているそうです。

Img_7985

そんな素敵な賞にノミネートされたタデ藍!

使っている私たちや、タデ藍で染めているお客様にとっても、嬉しいニュースです♪

Img_7984 

Img_7983

髪を染めるためのタデ藍はとても貴重です。布染めのものとはまた違うのです。

タデ藍で髪を染めるための加工技術は、どこでもできる技術ではありません。

324673669_585155430116470_19884913388268

そのタデ藍を生み出し、作り続けてくださる方が、藍里農園&コスメティクス さんのご夫婦です。

私たちがタデ藍の畑や工場を視察しに行ったときも、快く受け入れてくださり、いろんなことを教えてくださいました。

大切に丁寧にタデ藍を育て、商品として製造加工されて。

とても素敵なご夫婦とスタッフの方たちでした♪

タデ藍でしか染められない人たちや、タデ藍の良さを知っている私たちのため、タデ藍を作り続けていただきたいですね。

サスティナブルコスメ2022のノミネート受賞、おめでとうございます!

私たちも、この素敵なニュース、お客様にもお伝えして行きたいと思っています。

4940065_m

 

こういう商品が増えていくこと、その商品を使っていく人が増えていくこと。それはとても大事なことです。

当店で扱っている商品にはいくつか、そういう商品があります。

グリーンノートさんのヘナカラーもその1つです。

グリーンノートさんのヘナやヘナハーブミックスカラーはエコサート認証を取っています。

オーガニック認証のエコサートも、名前は違えど、同じく作る過程や工程、流通、販売にいたるまで環境に配慮され、

オーガニックの商品であるという認証なのです。

1つの製品が生まれて、作られ、それらが私たちの手元に届くまでに、いろんな環境や工程をえて、いろんな人や環境が関わり、

繋がっているのですから、環境にも人にも優しいものであって欲しいですよね。

 

そういう商品を大事に使っていこうと思います♪

 

BY Kazumi

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

Check

ヘナカラーって?化学染料入りヘナ、インディゴ、タデ藍、植物染め、白髪染め

当店ではヘナカラーを30年以上やっています。

今年当店は創業70周年を迎えましたが、70年中、30年以上もヘナを扱ってきたのは、よくよく考えると、びっくりです!

感慨深いですー。

そんな歴史の中で、扱っているヘナも変わってきました。

より良いヘナを求め続けたから、いろんな出会いがあったのだと思っています。

4733636_s

 

ヘナカラーは基本的には白髪染めとなります。

なぜならヘナは黒い髪を脱色することができないので、白髪にしか色が入らないからです。

Dsc07852

 

ヘナカラーを始めた当初は、化学染料入りのヘナヘナ100%ヘナとインディゴの2度染めしかありませんでした。

化学染料入りのヘナは髪を傷めることはありませんが、黒くしか染まらなかったり、化学染料でかぶれる人がいたり。

ヘナ100%はトリートメント効果があり、化学染料でかぶれるような人には安心でしたが、

白髪がオレンジにしか染まらず、白髪が多い人はオレンジが強く出ます。

そのお色が好きな方もおられれば、それはちょっと。。。と言う人もおられました。

ヘナとインディゴの2度染めは、植物だけで染めるので、これも安心して染められます。

ただヘナで1度白髪をオレンジにして、それからインディゴで新たに染めるので、

その日に2度染めるので時間もかかりますし、コストもかかります。真っ黒にはならず、自然なブラウンになるという点では良いのですが。

 

その中で、より良いヘナを求めていたら、アンテナを張っていたら♪

3523507_s

ヘナとインディゴ(インド藍)とその他ハーブのミックスされたヘナハーブミックスのカラーに出会うことができました♪

それがグリーンノートさんのヘナとの出会いです。

世の中にはいろんなヘナがありますが、グリーンノートさんのヘナは品質も良く、色もしっかり入ります。

またオーガニックの認証もちゃんと取っている安心安全なヘナです。

Organita

ヘナハーブミックスカラーは化学染料が入っていないので、化学染料にかぶれる人でも安心して染められます!

そして植物だけで白髪を明るいブラウンから暗めのブラウンに染めることができます。

ヘナハーブミックスは1度染めでしっかり染まりますし、色のバリエーションもあるので、それからずっと好評です。

ハリコシ感やトリートメント効果もあり、続けてくださるお客様の髪や頭皮は元気になって、お客様も喜んでくださいます。

そして私たちもどんどん元気につやつやに変わっていくお客様の髪を見て嬉しくなります。

 

そんな中、途中からヘナハーブミックスに入っているインディゴ(インド藍)が合わないお客様がチラホラでてきました。

3401742_s_20221114163101

ネット情報では、ヘナとインディゴ入りのヘナで染めて、頭痛がしたり、痒みがでるなどのトラブルはヘナの好転反応で、デトックス中ですよ。問題ないですよと伝えているものもよく見かけますが、私たちの見解はそうではありません。

頭痛やかゆみ、気分が悪くなるなどの症状があるのは、ご自身に合っていないからです。

いくら化学的な物とは違うとは言え、植物でも合わない人もおられます。植物のアレルギーがある人は普通におられます。

なので、インディゴ(インド藍)が合わない人がいる。

その事実を知って、またいろいろとアンテナをはって、何かインディゴと変わるものがないかと探していました。

 

そしたら!タデ藍があると言うことを知りました!

ヘナにインディゴ(インド藍)ではなく、タデ藍を混ぜることで、同じように白髪を明るいブラウンから暗めのブラウンに染めることができるのです! 

しかも、タデ藍には抗炎症作用や抗酸化作用などいろんな効能があるのです!

Dsc06565_20221114163401

それを知って早々に入手して試してました。とてもしっかり色も入り、質感もインディゴ(インド藍)よりも良い感じです。

そしてインディゴに合わない何人かのお客様にお伝えして、試していただいたら、痒みや頭痛などのトラブルなく染めることができした!

ということで、去年からタデ藍&ヘナカラーを導入いたしました♪

 

今では、インディゴでトラブルがある人にも安心して染めていただいております。

おもしろかったのが、タデ藍の話を他のお客様にしているのを聞いてたお客様がインディゴ(インド藍)にトラブルがないにもかかわらず、1度やってみたい!と興味を持ってくださった方が多かったことです。

ということで、気がつけばタデ藍で染めらるお客様が増えました。

タデ藍の効能も素晴らしいですし、質感もインディゴ(インド藍)より良いというのも、体験し実感されたからでしょう。

 

ただ、タデ藍は正直、高値になります。ヘナハーブミックスカラーと同じ金額でできるなら、もっと皆様にお勧めしたいところですが、

値段が高くなってしまうので。なかなかお勧めしづらいところもありますが、実際にやってみてタデ藍の良さを感じて、そのまま続けていらっしゃるお客様もおられます。

もしくは、ちょっと高いので、毎回ではなく、何回に1度はタデ藍で染められる。そんな人もおられます。

また染めることを続けていくことを考えていくと。タデ藍も良いんだけど、インディゴ(インド藍)で問題ないので、今までのヘナハーブミックスカラーにしますというお客様もおられます。

 

それで全然、良いともいます!無理せず、ご自分に合うもので染めていただければと思っています。

857144_s

良いとは分かっていても高価なもので無理をして、結果マメに染められない、染めることが億劫になっては意味がありませんから。

またもちろん、インディゴ(インド藍)が合わない人にとっては、インディゴで変わるものがある、タデ藍でトラブルなく染められるということは朗報で!

喜んでタデ藍&ヘナカラーを安心して使っていただいております。

 

そんないろんな経緯をもって今に至ります。

今ではヘナ100%カラー、ヘナハーブミックス(インディゴ入り)、タデ藍&ヘナカラー、ご希望の方にはヘナとインディゴの2度染めもご用意しております。

ご自分にとって、どのヘナが良いのか。選んでいただければと思います。

また、どれを選んで良いか分からない場合も、もちろんお気軽に来店時にご相談くださいね。

 

796272_s

 

染めれば染めるほど、髪も頭皮も元気になる植物染100%のヘナカラー。

皆様が安心して染められるように。いろんなこと、お気軽にご相談くださいね。

お待ちしております!

 

BY Kazumi

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

 

 

タデ藍の畑に行ってきました♪髪染め用のタデ藍とは!

先日、当店で扱っているタデ藍の畑と製造所に行って参りました!

当店で扱っているヘナカラーは、

ヘナ100%カラーと、

ヘナとインド藍とハーブが入った、ヘナハーブミックスカラー、

ヘナとタデ藍が入った、タデ藍&ヘナミックスカラー

この3種類があります。

どれもオーガニック商品で、品質も良く、植物成分100%。安心してお客様にお勧めできるカラーです。

4年前はインドにヘナの畑に視察に行かせていただき、今回は高知県のタデ藍の畑をと作業所を見に行かせて頂きました!

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA

37caa792c8c3299a6f87e69738262afc

布染めとしてのタデ藍は昔から生産されていますが、

髪の毛の用、白髪染め用のタデ藍を作って商品にされているのは、藍里農園さんだけなんです!

タデ藍で布を染めるのと違って、髪を染める技術は今までにないもので。

それを1から研究し、髪を染めるためのタデ藍パウダーを開発された素晴らしい藍里農園さんです。

Img_4334_20220702160701

こちらがタデ藍の葉っぱです!元気いっぱいスクスク育っています。

ちょうどお伺いしたのが6月。

Img_9355

 

タデ藍は5月頃から7月頃までが収穫期間だそうです。

タデ藍が傷つかないように手作業で収穫。刈り取ったタデ藍を選別して、手作業で丁寧に何度も洗って、吊して、乾燥させる。

タデ藍は刈り取ると、その時点から発色も早まり、鮮度も落ちることから収穫したその日に乾燥までさせるそうです。

Img_4365 

Img_4369

タデ藍をこの長い竿に挟んで吊します。

Img_9469

そして乾燥機へ

Img_4346

Dsc04066

乾燥したタデ藍を手作業で、茎と葉っぱに分けていきます。

Img_9479

Img_9480

この後タデ藍を200メッシュにまで細かくし、この2種類の乾燥したタデ藍を配合し、髪の毛用のパウダーにするそうです。

 タデ藍の畑では土壌に大腸菌がいないかの細かなチェックもされているそうです。

いろんなことを細かく説明してくださり、

お仕事の手間や丁寧な作業も見させて頂いて、とても勉強になりました。

 

藍里農園さんでは年間200kgの髪染め用のタデ藍パウダーを生産されています。

手作業での収穫、加工作業、植物なので天候によっても収穫が左右され、生産の安定は大変そうです。

また需要と供給のバランス。品質の安定。そんな状況を考慮しながら、丁寧に生産されています。

また少しづつ生産が増えて、いろんな人に使ってもらえたらなぁーと思います。

ちなみに当店では年間20kg近くのタデ藍を購入させて頂いております。有り難いことです♪

Img_4363 

またタデ藍の小さなものは髪染め用には使えないので、布染め用の「すくも」にしたり。

他の商品の原料に使えないかなど検討され。

タデ藍を使った新商品の開発にも日々いろいろと研究され、取組をされているようです。

Img_4381

こちらは、タデ藍で染めたタオルだそうです!とても綺麗な藍色で♪

いろんなことを細かく説明してくださり、

お仕事の手間や丁寧な作業も見させて頂いて、とても勉強になりました。

20220614_110439_004

20220614_095809_904_20220702162001

 

またタデ藍の畑のことから、商品づくりや、今後の展開、手伝ってくださる農家さんのお話などなど多岐に渡ってお話を聞かせて頂きました。

私たちはお客様と接するので、お客様の反応や、お客様の喜んでくださっているお話。インド藍で染められない人がタデ藍で染められることなど、美容師側のお話もさせていくことができました。

また今回、ディーラーさんは私たちが藍里農園さんにお邪魔することを聞かれて、徳島県からわざわざ足を運んでくださって。

なので初めてお会いし、またディーラーさん側のいろんなお話も聞くことができました。

藍里農園さんも、ディーラーさんも、皆様タデ藍に対する思いがいっぱい♪

有意義な時間となりました!

みんな和気あいあいと、温かく迎え入れてくださり、いろんなことを教えてくださり。

感謝の気持ちでいっぱいです。

Dsc06565_20220629173301

 

タデ藍には優れた効能がたくさんあります。

抗酸化作用、抗菌、抗炎症、粘膜治癒、免疫調整、解熱、収斂、虫除け、殺菌、止血など、いろんな効能がいっぱい!

 

そしてタデ藍文化は日本に古くからある文化です。

びっくりしたのが、タデ藍で布を染める文化は飛鳥時代からあるそうです。

飛鳥時代、天平時代、室町時代、安土桃山時代、江戸時代、明治、、もう果てしなくずっと前から日本にあった文化なのです。

24310118_s

4812564_s

今では布染め用のタデ畑も少なくなっているようで。タデを作っている農家さんも減っているということです。

髪を染める用のタデ藍パウダーも高価ですが、

藍染めの服やタオルなどの衣類も安いものでありません。

それだけ手間暇をかけ、丁寧に作られているのですから、当然です。

でもずっと長く使えます。昔のものってそうですよね。しっかりしていて、何年もずっと使える。

そして、価値あるもの

2061372_s

日本の歴史に、日本人の生活の中にずっとあったタデ藍文化。

タデ藍の「良さ」を昔の人はちゃんと知っていたから、ずっと使っていたんです。

それだけで十分、価値あるものであることが分かります。

 

大量生産,大量消費の世の中で

たくさんものが溢れている世の中ですが。

そういうものだけでなく、良いものを、価値あるものを大事に使いたい

731241_s

 

特に白髪染め用のタデ藍は当店には無くてはならいものです。

作り手の方がいて,私たちの生活があります。

そういうこと,大事にしたいなー

 

素敵な時間をいただき、ありがとうございます。

藍里農園さんの方々、ディーラーの方々に感謝でいっぱいです。

ありがとうございました!



今回のタデ藍視察,私たちが見たこと,感じたこと,みんなに伝えていきたいです。

そしてもっとタデ藍をお客様に知って頂き、もっと身近に感じて頂ければと思います♪

 

BY Kazumi

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

ヘナ染めをやってみたい方に。敏感肌、アレルギー体質、髪を頭皮を傷めたくない、なるべく自然のものを使いたい方に。

当店ではカットもパーマも一般的なカラーも着付けもヘアセットもいたします。

ヘナ専門店ではありませんが、ヘナカラーをされるお客様がほとんどです。

植物成分100%のヘナカラー、ヘナハーブカラーをちゃんとやっているお店が少ないようで、

当店には、関東近辺、埼玉県や千葉県や茨城県、福島県、群馬県からもご来店いただいております。

また東京の島々、父島から、新島からもご来店いただくお客様もおられます。

アメリカや、ヨーロッパなど海外にお引っ越しされた方も、日本に帰ってきたときには立ち寄ってくれる人が何人もおられます。

とても嬉しいことです。

 

また当店にご来店されるお客様は、敏感肌だったり、アレルギー体質だったり、急に化学染料にアレルギーが出て、

一般的なアルカリカラーができなくなった人が植物だけで染めることのできるヘナカラーを求めてご来店される、そんなお客様も多くおられます。

中には敏感肌やアレルギー体質ではないのですが、化学的な物をあまり使いたくなくて、また頭皮や髪を傷めたくなくて。という方も。

 

4931975_s

 

植物成分100%のヘナで染めてみたい。化学的な物ではなく、自然な物で。

 

きっかけは人それぞれ。

 

アレルギー体質ではなかった方が、急にあるとき、アルカリカラーで染めてかぶれたり、痒みが出てアレルギーになってしまう。

化学的なものが怖くなって、植物成分のみのカラーをしたい。ヘナカラーをしたい。そういうお客様も増えています。

 

またガンなどの病気になって辛い思いをされてから、自分の体の事、使っている身の回りの物に気を付けようと考え始めた方もおられます。

体に自然界にない異物、化学的な物をいれることで、体の免疫力を下げたり、病気になりやすくなることも分かっています。

そいうことに気がつかれた方々が、なるべく化学的なものを使わないようにしたい。

また農薬や添加物もあまり含まないものを食べたい。

そういうお客様も多くおられます。

 

当店のスタッフも皆、同じ気持ちです。

できる範囲で身の回りのものや直接皮膚に使う物、食べるものを、なるべくオーガニックや自然のものにして。

化学的なものや添加物は避けて。

3511510_l_20211210154201

 

なぜなら、それらは体に良くないと知っているからです。免疫を下げ、病気や不調を引き起こす原因にもなるからです。

でも全部はできませんから、できる範囲で。選べるときは、自然な物を選んで。

なので、当店で扱っている商品やお客様に使うシャンプーなども

そういう無添加や化学的な物をあまり使わない、体に優しいものが多いんです。

 

Dscn6389_20211210155501

 

自然の植物で染めるという事は、頭皮や髪を傷めません。

一般的なアルカリカラーと違って、染めれば染めるほど、髪も頭皮も良くなります。

なので元気な髪が生え、ハリコシや保湿感・ツヤ感もでるんです。

 

自然のものを使うということは、そういうことです。

シンプルになって、余計なことをしなくてもすむようになります。

一般的なカラーは、髪も頭皮も傷めて、なので、トリートメントをしたり、毎回シャンプーの後にコンディションやオイルを使って

傷んだ髪を補いますが、植物で染めると、髪や頭皮は傷まないので、続けていると、トリートメントもコンディションもオイルもほとんど必要なくなります。

それなのに、ツヤツヤで保湿感も出て。

整髪剤や育毛剤がなくても髪が元気にしっかりしてくる。

 

食べることも同じです。

糖分や添加物が多い食べ物が出回る世の中ですが、

糖分や添加物はたくさん体に入ると、良いことはありません。

病気になったり、不調の原因になります。

でもそれらを減らせば、リスクは減らすことができます。

お薬を飲んだり、病院にお世話になる機会が減ると言うことです。

手作りの物を食べたり、シンプルなものを食べる機会が増えれば。

余計なことをする必要性がなくなったり、軽減することができるのです。

Gk169_350a

食べるものも、普段使う物も、肌に直接使う物も、なるべくシンプルで、自然のものを。

そうしていると、もしかすると必要と思っていたことが、必要でなかったことに気がつくかもです。

 

白髪染めをする。それが、植物というシンプルなもので染めることができたら。

経皮から入る化学的な物も体に取り入れなくてすむ。

髪も頭皮も元気になる。

そして体の調子もよくなるかもです。

22652176_s

 

当店にはそういうことに興味のあるお客様、健康意識が高いお客様が多いんです。

なのでいつもいろんなことを教わります。

そして、それを私たちもお客様と共有したり。

みんなでHAPPY LIFE Well-beingな生活を送りたいですからー。

当店はこんなお店です♪

ご来店お待ちしております。

 

by Kazumi

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

いろいろ勉強、実験くん。今までのノウハウにプラス・アルファ。タデ藍&ヘナハーブミックスカラーでいろんなブラウンに

当店では、ヘナを扱って30年余りですので、いろんなノウハウがあります。

ヘナを使って、白髪を明るいブラウンから暗めのブラウンにすることができます。

最近タデ藍&ヘナミックスカラーを扱うようになりましたが、こちらも同様に、明るいブラウンから暗めのブラウンに染めることができます。

4970633_l

私たちにはいろんなノウハウがありますが、まだまだ私たちにも知らないことがいっぱいあります。なので疑問に感じたり、できることはいろいろと実験くんも行います(笑)

今回もタデ藍をお店のメニューに導入するために、事前にいろいろと試していました。

Dsc06539_20210624172501

◎実験1

まずはオーナーの白髪を研究材料に♪

この白髪に、写真の左側半分は2度染め。初めにヘナ100%で染めてから、あとからタデ藍で染めて。

右側半分は、1度染め。ヘナ100%とタデ藍のミックス

Dsc06579a_20210630143501

Dsc06582a_20210630143601

そして、こちらがこの後シャンプーした後の状態です。

Dsc06627a

写真なので、分かりづらいですが、1度染めも2度染も同じ感じで、黄色っぽい、緑っぽい色です。

これが、2~3日経つと、ブラウンに変わります。

Dsc06721a

こちらが、3日後。

どうですか?あまり代わり映えしないですよね。1度染めも2度染めも同じ色合いでブラウンになっています。

ということは、1度染めでもタデ藍の割合によっては、2度染めのように色が入るとうことです。

通常1度染めより2度染めの方が色が濃いめに入るのですが、この結果から、2度染めはあまり必要ないようです。

2度染めは1度に2回染めるので、時間もコストもかかります。でもこれが1度染めでこのぐらいの色合いができるなら、間違いなく1度染めが良いかと思います♪

これよりも明るい色にするのはタデ藍の割合を変えれば良いので、可能ですよ。そちらはお任せください♪

あと、タデ藍で染めると、香りはお抹茶です~。今までのヘナハーブミックスカラーだと、草の香り、どちらかというとワイルドな草の香りが染めた後4~5日間は髪が濡れた時や汗をかいた時に香るのですが、タデ藍が入ると、なぜか優しいお抹茶の香りなんです。

なので、そのお抹茶の香りも癒やされます。

◎実験2

お次の実験は、私の白髪を研究材料に。右側の写真がタデ藍のみで染めたもの。左側は国産の琉球ヘナ100%で染めたもの。

タデ藍だけで染めると、どんな藍色になるのかなぁと。

そして、当店では初めて使う国産琉球ヘナ100%。どんなオレンジに染まるのか。

また手触りはどうなのか?当店で使っているオーガニックエコサート認証のインドのヘナ100%と、国産琉球ヘナ100%とどう違うのか?という検証です。

Dsc07152

Dsc07154

白髪が少ないので分かりづらいですが、根元1.5cmぐらい白髪が伸びてきた、染める前の状態です。

Dsc07852a

こちらが、染めた当日の色合いです。

国産琉球ヘナ100%は、当店で扱っているインド産のヘナ100%と同じく白髪にはオレンジ色が入ります。

色合いはインドのヘナ100%とあまり変わらない感じです。

ヘナ100%の粉の香りや、お湯で溶いたときのペースト感はちょっと違いましたが、それ以外は、手触りも色合いも変わらず。

 

Dsc07856a_20210625165001

タデ藍のみで染めたところは、根元1.5cmぐらいです。色合いこの1.5cm、ちょっとブラウンぽい色です。

びっくりしたのが、タデ藍のみだと、白髪は藍色に染まるかと思っていたら、まさかのブラウン!

Dsc07862a

こちらは3日後の写真です。3日後の方がブラウンが染めた当日より強めにでています。

藍色で染めても白髪はブラウンになるのですね。それともその人の白髪によって違うのか?

インド藍ではまだ試したことがありませんが、今度はインドの藍のみで染めてみたいかもと思っています。

布には藍色になるのに、髪の毛にはブラウンになる。不思議ですー。

白髪って不思議なんですよねー。人それぞれ、若干、白髪にも黄色みがかる白髪もありますが、見た目どう見ても同じ白い色なのに、同じ色で染めても、人によっては、色の入り方が違ったり。赤みがでたり、ムラサキっぽく出たりなど。同じ白い白髪なのに、おもしろいです。

植物で染めるカラーではその違いがわかります。

そうやって、植物カラーの特性を知ることができれば、いろいろと今後の施術方法やお客様に説明するのにも役に立ちます!

良い学びとなりました♪

今後も気になることは、いろいろトライしてみたいと思います。

20210620_091741_592_20210630143601

最後にこちらも、ご報告。今育てているタデ藍ちゃん、順調に育っております。少し大きくなりました。こちらもじっくり観察中。

20210630_160540_407

最近気がついたのは、葉っぱが傷ついたところに藍色が!この藍色が染色となるモトなんですねー。

そのうち花が咲いたり、変化があれば、またご報告いたしますね。

そうそう最近うちのお店の入口のタデ藍の植木鉢の横にシレッとミントが可愛く成長中(笑)いつの間に!

20210620_091758_497_20210630143701

 

しかもタイルの隙間から成長。こんなわずかな所にある土に根付いた?

生命力高い! 強い子です。私たちも見習わなければ♫

コロナが落ち着かない世の中ですが、私たちスタッフ一同、食事と運動と睡眠を大事にして、免疫力もあげて、お店営業しております!

免疫力、生命力高めていかなければですー!

皆様も、自己免疫高めて、ご自愛くださいー。

 

by Kazumi

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

タデ藍&ヘナカラーを導入して 当店のワンランク上のヘナカラーとは

タデ藍&ヘナメニューを初めてから3ヶ月弱 当店では思いのほか、タデ藍&ヘナカラーに興味を持ってくださる方が多くて!

今までヘナハーブミックスカラーで、何の問題もなかった方でも、タデ藍&ヘナカラーをされる方が多く、その違いに驚かれます。

仕上がり感が違うんですよね!ツヤ感や、髪の柔らかさ。と喜んでいただけて、私たちも嬉しいです。

そして皆様、タデ藍がもっているトリートメント効果だけでなく、その効能にも興味津々。

タデ藍には保湿作用、抗酸化作用や免疫調整作用、抗炎症、抗菌、抗ウィルス作用があるんです。

タデ藍は漢方でも使われているようで、食べてもよし、髪にも頭皮、お肌にも良し♪

昔から日本でも使われたいたタデ藍。藍染めの布染めでも。そ んな国産のタデ藍。魅力がいっぱいですよね。

Dsc05416_20210619135101

今までヘナハーブミックスのインド藍に反応して、施術中や施術後、かゆみや頭の重い感じ、頭が締め付けられる感じや何かもやもやする感じがしていた人も、タデ藍なら何の問題もなく快適に染められた!かゆみに関しては、かゆみがなくなった方や、今までのものよりもかゆみが和らいだというお客様もおられます。

タデ藍を導入して良かったなぁと思っています。

20210604_114647_329

最近、藍染め用のタデ藍の苗を購入して。育てています(笑)

まん丸で、ぷっくらしていて、可愛い葉っぱですよね。ピンクの可愛い花が咲くそうです。花が咲くのが楽しみ♪

これを栽培して、髪染め用に生成使用と思っているわけではありません。(笑)それは素人にはできないものですから。

ただ、タデ藍、どんな植物なのかなぁと♪

そして、それに関連して、こんな商品も♪

Img_9016_20210611145401

青汁だけでも、体に良いのに、それ以外にも体に良い物いっぱい入ってる!そしてタデ藍までもー。

タデ藍って、ホント、優れもので。ポリフェノールはブルーベリーの4倍。なので抗酸化作用いっぱい♪

また腸内環境も改善してくれて炎症作用も抑えてくれる。お客様、興味津々で、購入していってくださいます。

 

話がそれてしまいましたが、

当店では、他のお店にない、ワンランク上のこだわりのヘナカラーをご用意しております。

当店の「こだわり」とは♪

 

こだわり①

扱っているのは、世界のオーガニック認証エコサートを取得している、こだわりのグリーンノートさんのヘナです。

土から、育てるところから、製品になるまでのすべての行程に愛情とこだわりがある素敵なヘナです。

そして、タデ藍&ヘナカラーのタデ藍は、高知県で作られた藍里農園の国産のタデ藍です。

国産ですし、作っている農家さんの顔が見える商品なので、とても安心して使用しています。

Dsc_3019

それにプラスアルファ。私たちには今まで長くヘナカラーを扱っているので、その技術と経験があります。

 

こだわり②

体にも頭皮や髪にも優しい、植物だけで染められるヘナカラーのことをちゃんと知ってもらいたい、またヘナカラーで染めたいお客様を増やしたい、アレルギーや敏感肌のお客様のことをもっと知って、そういうお客様がより気持ちよくお店に来店できるように。

といつも考えています。

ヘナカラーのことを分かってやっている、またはヘナのことをちゃんと知らない美容室が多いこともあって、転々と他店をまわって当店にたどりつかれる人もおられます。

なので当店には遠方からのお客様が多くおられます。

千葉県、茨城県、福島県からもご来店いただきます。東京で一番遠いところでは、小笠原諸島の父島からも♪

また海外に行かれたお客様も日本に戻ってきたときは、当店でたっぷりとヘナカラーをされて気持ちよく、笑顔で帰っていかれます。

有り難いことです。

 

こだわり③

ヘナを初めて30年以上。私たちにはいろんなお客様と接してきたり、ヘナをずっと扱ってきました。

そんな私たちだからできること。

20210605_155630_486

ヘナ100%、ヘナハーブミックス、タデ藍&ヘナカラーはどれも、もちろん化学的な物が一切入っていない、植物成分100%の白髪染めです。

自然のものなので、水分量も一定ではありません。季節によって水分量は左右されます。なので、当店には毎日、この色合いには、この水分量とチェックし、みんなで共有できるようにシークレットホワイトボードがあります(笑)

水分量が多すぎても、少なすぎても染まりに影響があるためです。

 

こだわり④

そして塗り方にもいろいろな工夫もあります。

シンプルですが、惜しみなく、たっぷりとヘナカラーを塗布します。

自然のもの、体が喜ぶものですから、たくさん塗っています。

また根元と毛先の塗り分けることも。

これには、いろんな意味があるんです。色の調整やトリートメント効果の最大限の引き出し方。など。

いろんな工夫をしています。

Dsc05396

 

こだわり⑤

また敏感肌やアレルギーのお客様も多いので、洗うタオルは洗濯マグちゃん。マグネシウムで洗っています。洗剤も柔軟剤を使わなくてもいいですし、人工的な香りもしないので、安心です。

また使う器具にも、普通のカラーとヘナを扱うもの、カリフやハケ、容器、耳キャップなども全部分けています。

化学的なカラーやパーマのものと一緒ですと、ちょっとしたところでかゆみやかぶれの原因になりかねないからです。

少しでも敏感肌や、アレルギーのお客様が安心して施術中、快適に過ごせるように。

 

ワンランク上とは言っても、そんなたいそうなことではありませんが、

こだわりがたくさんあります!」と言ったほうがいいかもしれません。

こだわっていたら、他店とは違うお店になっていた♪ ということかもしれません。

 

お客様が安心して染められるように。

体にも頭皮にも髪にも、そして地球にも優しいヘナです。

ワンランク上、こだわりのひまわり美容室のヘナをどうぞ、お試しくださいね♪

by Kazumi

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

植物成分100%ヘナカラーでかゆみが出る、頭痛がする。それってインディゴ(インド藍)が原因かもしれません

ヘアカラーの化学染料で、頭皮がピリピリしたり、頭皮や顔周り、首周りなどがかぶれたり、かゆみが出る人は増えています。

今ままで問題なく普通のカラーをしていたのに、突然そういう症状や体質になることも。

そういう方は、化学染料が原因で症状が出ていることがほとんどです。

そうなると化学染料では染められなくなり、植物のヘアカラーを、ヘナカラーをということで。

植物成分100%のカラーを求めて、当店にご来店される方は多いんです。

3330062_m_20210428145501

当店のヘナハーブミックスカラーは植物成分100%なので、化学染料でかぶれる人の多くが問題なく染められます。

ですが、まれにそれも合わない方も。

化学染料に反応して症状が出る人、出ない人にかかわらず、一定数の方がヘナハーブミックスカラーが合わない方がおられます。

植物成分100%のカラーなのに、かゆみがでる、頭痛がする、体がだるくなる、など体調が悪くなる。

そういった症状になる人は、インディゴ(インド藍)に反応しているかもしれません。

植物とはいえ、合わないものもありますよね。

3401742_s

他のサイトなどでは、インディゴで反応して、かゆみがでる、頭痛がする、体がだるくなるという症状は、デトックスしている最中なので、その症状は好転反応です。悪い物が体から出ていますよ。

ということが書いてあるのをよく見かけしますが、私たちの見解としましては、デトックスではなく、インディゴのアレルギー反応ではないかと考えています。
ですので、ご無理せず、そういう症状が続いたり、染める度にそのような症状が出る場合はお気を付けくださいね。

また今までインディゴ入りのヘナカラーで問題なかったのに、急に体質が変わって、症状がでるようになった。

また疲れなどで免疫力が落ちているときに、症状が出る。そういうこともあります。

 

そういったお客様には当店のタデ藍&ヘナミックスカラーをお試しいただければと思います。

タデ藍はインディゴ(インド藍)とは違う植物ですので、違う植物の藍を使うことで、そういった症状が出なくなったり、緩和することができます。

またインディゴにはない、トリートメント効果もありますので、手触りやツヤ感も違います!

Dsc06512

 

ただ染まりはどうなのかな?って心配される方もおられると思いますが、染まりも問題なく、ちゃんとしっかり入ります!

当店で扱っているヘナのミックスカラーと同じく、塗ってから置く時間は1時間前後、

色は2~3日の間、空気に触れることにより、発色、定着します。

ですので、染めた日は、ちょっと明るいなーと思っていても、2~3日で色はブラウンに変わります。

Dsc06539

こちらが染める前の白髪

Dsc06618_20210429151701

こちらは染めた直後(黄色っぽい色)

Dsc06728

こちらは3日後色が発色、定着して、ブラウンに

 

こんな感じでしっかり染まります♪

タデ藍&ヘナミックスカラー、既にいろんなお客様に施術させていただいていますが、

いろんな嬉しいお言葉をいただいております。

施術後シャンプーで洗っただけで、オイルもトリートメントも付けてないのに、いつもより、サラサラでツヤ感もでて!

またカラーをしている最中から、違和感が合ったお客様にも、快適に染められた、

今まで頭痛がしていたのが、なくなりました。

というお言葉もいただいております。

お客様にも実感していただけて、嬉しい限りです。

ご興味ありましたらお問い合わせくださいね。

 

Kazumi

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

ヘナ&インド藍(インディゴ)でかゆみや頭痛の症状が出る方へ。蓼藍(タデアイ)&ヘナのミックスカラー始めました♪

当店で扱っているヘナカラーに新たなメニューが加わりました!

それが「タデ藍&ヘナハーブミックスカラー」です。

Dsc06565

 

当店で既に扱っているヘナハーブミックスカラーは植物のみで白髪をブラウンに染めることができます。

今回新たなメニューのタデ藍&ヘナミックスカラーも同じく、植物のみで白髪をブラウンに染めることができます。

それでは、ヘナハーブミックスカラーとタデ藍&ヘナミックスカラーは何が違うのか。

これらは配合されている藍(アイ)の種類が違うんです。

また染め上がりの質感も違います。

最近は希ではありますが、ヘナハーブミックスカラー(ヘナとインド藍(インディゴ))でかゆみが出る人や、頭痛の症状などが出る人もおられます。

4494246_s

そういう方の多くはインド藍(インディゴ)の藍に反応してそのような症状がでることがあるので、インド藍ではない、タデ藍を使うことで、かゆみや頭痛の症状が緩和される、もしくは症状が出なくなる人もおられます。

そんな症状が出る方には一度「タデ藍&ヘナミックスカラー」をお試しいただければと思っています。

さらに体にもいい、髪もさらにツヤツヤトリートメント効果があるカラーをしたい!そんな自然派のお客様にもお勧めです。

 

 

タデ藍とは

当店で扱っているヘナハーブミックスカラーに使用される藍はインド藍とよばれ、マメ科の植物です。

それに対して、タデ藍は、タデ科の植物。日本でも昔から布染めとして使用されています。

また漢方として使用されたり、食品添加物として使用もできる、食べることができる植物です。

Photo_20210415162401

最近の研究では、タデ藍に含まれるトリプタンスリンという物質が皮膚炎症を抑え、脱毛、薄毛、アトピー皮膚炎にも効果のある成分や、ポリフェノールも多く含まれており、抗酸化力、粘膜治療作用、抗菌作用、免疫機能改善効果も持っているという結果が出ています。

 

ヘナ100%はトリートメント効果があって、頭皮の状態を良くして、髪に保湿やツヤを与えてくれますが、

ヘナハーブミックスカラーに入っているインド藍には髪をゴワゴワしたパサつきを与えてしまいます。

 

一方でタデ藍はパサつきを与えず、ヘナ100%と同様に、またインド藍にはないトリートメント効果があり、サラッと感を与えてくれるので、タデ藍&ヘナミックスカラーの方がより質感や手触りがいいんです。

タデ藍には抗菌作用、保湿作用があり、アミノ酸が含まれるため,

髪に染めるのに使用すると次の効能があります。

・頭皮、毛髪を清浄にする。
・香りにより毛髪、頭皮の不快臭を抑える。
・頭皮、毛髪をすこやかに保つ。
・毛髪にはり、こし、つやを与える(裂毛、切毛、枝毛を防ぐ)
・頭皮、毛髪にうるおいを与える。
・フケ、カユミを抑える。
・毛髪をしなやかにする。

その他にも皮膚炎や脱毛症、薄毛、アトピー性皮膚炎の症状を抑えてくれる効果もあると言われています。

Dsc04110_20210416175501

 

当店で扱っているタデ藍は、国産品です。高知県で大切に作られた藍です。

タデ藍のパウダーは、インド藍のように葉を収穫して乾燥させして粉にするだけではなく、発色させる工程が全く異なるそうで、複数の工程を経て、大変な手間と時間をかけて作られるそうです。

布に染めるものとは違い、髪に染めるためにいろいろと研究されて、工夫されて。

そして少人数の生産者さんが製造してくれる貴重な藍です。

4214914_s

 

●ヘナハーブミックスカラー

マメ科のインド藍(インディゴ)とヘナ100%とその他のハーブをミックス

染め上がりはハリコシ感がでますが、髪質によってはきしみを感じます。

※希ですがインド藍に反応して、ヘナハーブミックスカラーの途中、または施術後にかゆみや頭痛などの症状が出る人がおれらます。

 

●タデ藍&ヘナミックスカラー

タデ科のタデ藍とヘナ100%をミックス

染め上がりはヘナハーブミックスカラーよりサラッと、指通りが良く、保湿もされ、

ヘナ100%とタデ藍のダブルのトリートメント効果を得ることができます。

※ヘナハーブミックスカラーのインド藍に反応が出てしまう方も、タデ藍だとその症状が緩和、もしくは症状が出ない人もおられます。

Gk061_350a

 

ご興味のある方はぜひとも、お試ししてみてくださいね。

当店でも他のお客様に「こんなメニューができました!ご興味あればぜひとも。」とお話すると

意外と、いろんなお客様が興味をもって、一度やってみたい!と♪ 

貴重な藍ですのでお値段も通常のヘナのミックスカラーよりお高くなってしまいますが、

それでもやってみたいという人が多くて私たちも、びっくりしています。そして嬉しく思います。

良いものだから。体にいいものだから。

お客様の健康への意識や体に良いものを試してみたい、という気持ちがとても伝って。

 

そして私たちも、ずっとインド藍(インディゴ)が合わないお客様がいるのに、何もできずにいて、歯がゆいままで。

なんとか他の藍がないかと探していたところ、タデ藍のお話をちょうだいして!

そんな経緯で、タデ藍&ヘナのミックスカラー始めました♪

 

ご興味ある方はぜひとも、お試しくださいね。

詳細は当店のホームページにて。

    ↓↓↓↓↓↓

https://henna-herb.com/tadeai.html

 

Kazumi

 

 

 

 

 

 

↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ