植物だけで染めるヘナカラー、実は白髪をいろんな色に染められるんですよ。価値ある商品 ~ヘナカラーのお客様No.3~
「ヘナカラーはオレンジにしかならない」や、「ヘナで染めると真っ黒になる」と、思われている方も多いようです。
ヘナハーブミックスカラーなら、明るめのブラウンから暗めのブラウンに染めることができます!
当店にご来店いただいているお客様を2人ご紹介していますので、どんな感じに染まるのか、ぜひ見てみたください♪
詳細はクリック!↓
「ヘナカラーはオレンジにしかならない」や、「ヘナで染めると真っ黒になる」と、思われている方も多いようです。
ヘナハーブミックスカラーなら、明るめのブラウンから暗めのブラウンに染めることができます!
当店にご来店いただいているお客様を2人ご紹介していますので、どんな感じに染まるのか、ぜひ見てみたください♪
詳細はクリック!↓
本日のお客様は、ヘナ100%カラーを長くされているお客様のご紹介です♪
いつも元気で生き生きとされて、いろんな情報をくださるお客様で、私たちもいろんな刺激をいただいてるんです。
ヘナカラーで美髪に!ハーブシャンプーで小顔効果も!
詳細はクリック!↓
実際ヘナをされている方は、どんな方で、染まり方や仕上がりはどうなんだろう?どうしてヘナカラーをされているんだろう?
ヘナカラーには興味があるけど、知り合いでヘナカラーをやっている人があまりいなくて、よく分からない。という方へ!
当店でヘナカラーをされているお客様をご紹介していきます♪
参考にしていただければと思います。
詳細はクリック!↓
植物成分100%のヘナやヘナハーブミックスカラーで安心して染めてみませんか?
植物成分100%なので、ピリピリしない、かぶれたりしない。
染めれば染めたぶんだけ、なーんにもしなくてもハリコシが出て、髪がツヤやかに♪
詳細はクリック!↓
当店でタデ藍のヘナカラーを扱い始めて、いろんな方が
「インディゴが合わないんです」
「インディゴで頭痛やかゆみがでるんです。」
「タデ藍をやってみたいです」といって当店に来られるお客様が増えています。
思っていた以上に、インディゴが合わないお客様がおられるんだなぁと実感している今日この頃です。
インディゴが良くない?
世の中にはヘナカラーにミックスされているインディゴに合わない人や、途中から合わなくなった人も増えていますが、
中にはその情報をきいて、インディゴが悪い物、避けるべき物かな?という印象を受けている人もおられるようです。
当店でも実際にそういった質問をいただくことがあります。
実際は、インディゴが悪いわけではありません。インディゴが悪いものではなく、ただインディゴが合わない人がいるということです。
どんなものでも、合う人、合わない人がいるように。インディゴが合わない人がいる、合わなくなってきたという人が増えているというのが事実かと思います。
当店ではインディゴが合わない方には、当店で扱っている「タデ藍」を試されることをお勧めしています。
もしくは、インディゴをさらに精製し、よりメッシュを細かくしたHQインディゴをご用意しています。
インディゴをより細かくしたことによって、刺激を軽減できますので、どちらかを選んでいただいています。
気になる方は、お問い合わせくださいね。
世の中に出回っているヘナの現状!
また、今回は世の中に出回っているヘナのお話を。
世の中にはいろんなヘナがあります。
こういう仕事をしていると、他店でヘナをしていた方が、当店に来られるケースも多く、ヘナに関するいろんな情報をいただきます。
その中で、最近ちょこちょこ聞くのが、ヘナにいろんなものを混ぜている美容室やヘナメーカーがあるとうこと。
よくあるのが、化学染料のジアミンが入ったヘナ。もしくは、パーマ液のブロム酸を入れたヘナ。
塩基性染料、直接性染料が入ったヘナ。いろいろとあります。
最近聞いたのが、どうやらお歯黒のタンニン酸第二鉄をヘナに混ぜている美容室もあるようです。
お歯黒のタンニン酸第二鉄が悪いとは聞きませんが、金属アレルギーがある人は注意した方がよいということや、髪にきしみがでやすく、ぱさつきやすいデメリットもあるようです。
また、ヘナと一緒にいれると染まりがいいというジェルの中に発がん性が指摘されるフェノキシエタノールが入っていていて、そのジェルを入れたヘナを使用している美容室もあるそうです。
ヘナは100%ナチュラルで良い物というイメージがありますが、
中には実は100%のヘナに化学的な物を混ぜてあった!ということはよくあることです。
100%のヘナに化学的な物が少しでも入っていれば、間違いなく、この段階で100%天然、ナチュラルでもないのに関わらず、
「100%ナチュラルです。」「100%ヘナです。」とうたっているお店は、悲しいかな、まだまだ多いですね。
ヘナに化学的な物や、化学的な物でなくても何か入っていることが、すべて悪いとは言いません。
でも、「その情報を公開していない」「お客様にお伝えしていない」ことが問題だと思っています。
なぜなら、化学的な物を好まない人や、好む好まないにかかわらず、そういったヘナで染めると、かぶれたりする敏感肌やアレルギー体質の方もおられます。
そういう方達にとっては、ナチュラルなヘナで染めていたと思ったらそうでなかった!かぶれたりトラブルが出た!となると、何が原因かもわからず、「ヘナが合わなかった」と思う方もおられるかもしれません。
そういう間違った認識でとらえられたり、ヘナで染められないなら、もう何で染めれば良いの?と途方にくれて、悩む方も実際におられます。
ですので、ちゃんと「ヘナ以外に何が入っているのか」をお伝えすることは大事なことだと思っています。
痒みが出たのが、ヘナが合わないせいなのか、インディゴが合わないせいなのか、もしくはひっそり入っていた化学的なものに反応していたのか。
何が合わなかったのかが分かれば、選択肢も増えるのです。
ヘナに混ざり物が入っているかどうかを知る! 知ること、知って選べることが大事!
扱っているヘナに何が入っているのか、ちゃんとお伝えしたうえで、お客様が選ぶことができる環境は大事です。
お客様によっては、化学的な物が入っていても、「でも私はそこまでこだわらないから、ヘナに何か混ざっていても大丈夫。」
「アレルギーがあるわけではないから大丈夫。」そういうお客様ももちろんおられます。
ですので、恐れずヘナを扱っている美容師さんには、ヘナに何が入っているのかを調べたり、入っていればそれをお客様にお伝えすることをお願いしたいです!
大事なことは、「知ること」、「知って選べること」が大事だと思います。
ヘナを白髪染めとしてやってみたい方も、
ヘナを扱いたい、扱っている美容師さんたちも、
その部分をチェックしてみてくださいね。
ヘナで染めたい方は、ご自分は何を求めているのか、美容師さんは、お客様が何を求めていらっしゃるのかを知る。
ここは大事なポイントです!
求めているものが、
本当のナチュラルなものなのか、
かぶれなければどんなヘナでも良いのか、
より体に優しいものなのか、
染める時間や、料金など
皆様それぞれ、大事なところは違うはずです。
そこをポイントにして、ヘナ選びをしてみてくださいね♪
By Kazumi
ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット
ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト
ひまわり FaceBook
ひまわり インスタグラム
ブログ:Natural Life ひまわり
グリーンノート オーガニック カラー
天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 国産ヘナ取扱店
東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院
当店でヘナハーブカラーをされているお客様のアンケートをまとめてみました!
お客様からいろいろな声を頂いております。
ヘナハーブカラーをしようと思ったきっかけや、実際にやってみてどう良かったのか、
頭皮や髪の状態はどう変化していったのか、
また当店のこと、どんな感じのお店なのか、感想も書いていただきました。
初めてご来店される方に。
ヘナハーブカラーに興味のある方に。
ぜひとも目を通していただけると嬉しいです。
これらのお客様の声はナチュラルヘナハーブのホームページに掲載させていただきました。
ホームページ掲載はこちら↓
https://henna-herb.com/blog.html
肌が弱い方
アレルギーのある方、
妊娠中の方、
経皮毒が気になる方、
化学的なものをなるべく使いたくない方、
髪や頭皮を傷めずに染めたい方、
髪にハリコシが欲しい方など。
いろんなお客様の生の声です♪
実際に染めて、ツヤ感やハリコシ、手触りの良さ、髪質が変わったことを喜んでくださる声も多くいただいております。
また妊娠中、授乳中に経皮毒を気にされ、それがきっかけでヘナハーブカラーを始められた人もおられます。
普通のカラーでかぶれてしまった。痒みがでてしまうようになった。など、それからヘナハーブカラーを。という人も年々増えています。
アンケートではお店のおすすめポイントやお店への感想も書いてくださっています!
●アットフォーム
●対応が丁寧
●説明を丁寧にきちんとしてくれる
●健康への意識が高く、ヘナ等ほかの製品に対するこだわりがあり、信頼できる
●お店の雰囲気が好き
など嬉しいお言葉も頂いております!
ありがとうございます!今後もお客様が少しでも安心して気持ちよくご来店できるよう努めて参ります♪
アンケートには載っていませんが、いろんな美容室を転々とされ、当店にたどり着かれたお客様から、こんな声も良く聞きます。
「他の美容室でやったヘナは化学染料入りで、かぶれてしまった。」
「ヘナカラーというメニューがある美容室へ行ったのに、美容師さんからヘナはあまり染まらないので、普通のカラーを勧められた。」
「他店でオーガニックカラーを勧められて、安心して染めたら、ケミカルが入っていたので、かぶれてしまった。」
「他店ではヘナ100%(白髪がオレンジになるヘナ)しか扱ってなかった。説明もなく、ヘナカラーはこれね。と言われて染めたら白髪がオレンジになった。 本当は白髪をブラウンに染めたかった」
などなど。
世の中には化学染料入りのヘナがあったり、オーガニックカラーというケミカルカラーがあったり、ヘナ100%しか扱っていないお店もあります。
そういうカラーを扱っていることには問題ないのですが、ちゃんと説明されていないことが、問題だと、私たちは常々思っています。
「当店で扱っているヘナは化学染料のジアミンが入っていますよ。」
「オーガニックカラーは他のカラーより肌に優しいですよ。ただ、普通のカラーでかぶれるなら、オーガニックでもかぶれることはありますよ」
「ヘナ100%は白髪がオレンジに染まります。当店ではこれしか扱っていませんが、そちらでよろしいですか?」
などなど、ちゃんと説明があれば、お客様が「こんなはずではなかった!」とならないでしょう。
お客様がどうしてヘナカラーをしようと思われているのか。
普通のカラーでかぶれたことがあるのかどうかなど、ちゃんと始めにお客様に確認しておくことが必要ですよね。
そして、残念ながら「ヘナはあまり染まりませんよ」と言っている美容師さんもまだまだ多くおられるようです。
ヘナはあまり染まらないのではなくて、染め方をちゃんと知らない美容師さんが多いのが現実です。
でも、大丈夫ですよ。植物成分100%のヘナやヘナハーブでもちゃんと染まります。
安心してヘナハーブカラーをしたいというお客様は多くおられます。
それを美容師さんももっと知ってもらえたらなぁーと思っています。
安心して染められる白髪染め。
染めれば染めるほど、髪が元気になるヘナハーブカラー。
一人でも多くの方に安心してヘナカラーをお試しいただけるといいなぁと思っております♪
ご来店お待ちしております!
By Kazumi
ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット
ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト
ひまわり FaceBook
ひまわり インスタグラム
ブログ:Natural Life ひまわり
グリーンノート オーガニック カラー
天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店
東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院
年齢と共にハリコシが気になる方に♪ ツヤもボリュームが欲しい方に♪ 髪を頭皮を傷めずに白髪染めしたい方に♪
植物成分100%のヘナカラー、ヘナハーブカラーをおすすめします♪
だって、染める度に髪が元気になる白髪染めですからー。みんなに教えてあげたい!!
まずはヘナ染めって、植物成分100%の白髪染めって、どんな感じで染めるの?という疑問にお答えして♪
美容室で良くあるオーガニックカラーは、種類にもよりますが、100%オーガニックではないものがほとんどです。
日本では、ほんの少しオーガニックの材料が入っても、オーガニック商品と言える現状なので、分かりづらいですよね。
でも当店で扱っている植物カラーは100%植物のみ、100%オーガニックです!
普通のカラーとは違って、植物100%のペーストの感じや、塗る量、塗った後の放置時間も違うんですよ。
初めての方や、植物成分100で染めるヘナ、ヘナ&ハーブカラー、タデ藍&ヘナカラーに興味のある方に♪
染める手順をお伝えいたします。こんな感じで染めるんだーということが分かっていただければ♪
ヘナを扱っているけど、ちゃんとうまく染められない美容師さん、ヘナを導入しようと思っている美容師さんにも必見です♪
ぜひとも、読んでいただけると嬉しいです♪
今回はタデ藍&ヘナカラーの施術内容ですが、
当店で扱っているヘナ100%、ヘナ&ハーブカラーとほぼ同じ施術内容となります。
まずはヘナとタデ藍を配合します♪
(タデ藍とヘナの配合の割合をかえることにより、明るいブラウンから暗めのブラウンに白髪を染めることができます)
場合によってはリタッチ部分(根元部分)と毛先部分は塗り分けています。
ヘナをお湯で溶きますが、その時のお湯の温度も重要なんです。
そして適した温度のお湯を注いでいきます。この時の水分量も大事。季節によっても、ロットによっても水分量は変動します。
「おそば屋さんみたいですね」って時々言われることがありますが、確かに、その日の湿度でも水分量は変わるので、おそば屋さんと似ているかもですね♪
お客様の白髪をチェックしておきます。(こちらのモデルさんは3週間に1度染めているお客様です。)
その後、たっぷり頭皮と髪に塗っていきます。塗るというよりかはペーストを乗せていく感じです。
根元と毛先を塗り分けしているので、髪の色が違いますよね♪ こんなふうにたっぷり塗らないと髪は染まりません。
当店では惜しみなく、たっぷり塗っていきますよ。
あとは、垂れてこないように、コットンを使い、ラップで包みます。
あとは加温せずに、キャップをかぶせて1時間前後置いておきます。
放置後はシャンプーしてトリートメントなし。後は乾かすだけです。
仕上がりはこんな感じ。シャンプーのみの仕上がりです!リンスやトリートメント、オイルをしなくても、まとまりやすく、ツヤツヤ♪ ハリコシも出るんですよ。
こちらの様子は動画でまとめていますので、良かったら、見てみてくださいー。
↓↓↓
ひまわりヘナハーブのホームページにも掲載しています♪
https://henna-herb.com/tadeai.html
植物100%で白髪をブラウンに染めるには、ヘナにインディゴまたはタデ藍がミックスする必要があります。
その場合、今回のモデルさんのケースもそうですが、染めたその日は白髪がグリーンのようなキイロっぽい色に染まります。
そして染めて2~3日経って空気に触れることで、ブラウンに変わります。
その様子の写真はこちら↓↓↓
こちらは当店のオーナーがヘナ&タデ藍ミックスで染めた時の写真です。
こちらは染める前の白髪の状態
染めた当日はキイロっぽい色になります。(人によってはグリーンっぽい色になる人もいます)
こちらが染めて3日後です。白髪がブラウンに変わっています。
染めた当日は色が違うので、初めての方は、「あれ?これ、染まっていますか?」「こんな色ですか?」と思われる方もおられますが、大丈夫ですよー。
2~3日でブラウンでちゃんと色は変わりますので、安心してくださいね。
一般的なカラーだと、こんなにたくさんのカラー剤を塗ることはないでしょうし、リンスやトリートメントせずに、このツヤ感やハリコシはでません。
それだけ、髪や頭皮を痛めつけない証拠です。それどころか、染める度に元気になる♪
一般のカラー剤の独特なニオイもないし、ピリピリもしない、安心して染められる、植物だけで染める白髪染め。
ご興味ある方はぜひとも、ひまわり美容室で体験してみてくださいー。
ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット
ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト
ひまわり FaceBook
ひまわり インスタグラム
ブログ:Natural Life ひまわり
グリーンノート オーガニック カラー
天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店
東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院
化学染料入りのヘナカラーをやっているんだけど、染料が入っていない植物成分100%のヘナに興味がある方。
また、今前大丈夫だったのに、最近染料入りヘナで痒くなったり、染めている間ピリピリ感じるんだけど、染料が入っていないヘナなら大丈夫なのかなーと思っていらっしゃる方。
ヘナは初めてなんだけど、ヘナって、どれも一緒じゃないの?って思っている方へ。
「化学染料が入っていない植物成分100%のヘナと染料入りのヘナって何が違うの?」
というお客様の質問に、お答えしますー。
ヘナカラーには、「ヘナ100%カラー」と、「ヘナとインディゴが混ざったカラー」、「ヘナで染めた後とインディゴで染める2度染め」があります。これらには化学染料は一切入っていない、植物だけのカラーです。
そしてもう一つ、「化学染料入りヘナカラー」があります。こちらは、その名の通り、ヘナに化学染料が入っているタイプです。
化学染料が一切入っていない、ヘナカラーや、ヘナとインディゴ染めは、植物だけで染めるので、塗った後の放置時間が一般的なカラーより長くなります。また植物ですので、たっぷり塗らないと染まりません。
そこで、早く染めたい!たくさん塗らなくても、染められるように!ということで出てきたのが、化学染料が入ったヘナです。
これが染料入りヘナ。
そして、化学染料が少しでも入れば、早く染められるし、化学染料は安価なので、世の中によく出回っています。
では「化学染料が入っていない植物成分100%のヘナ」と「染料入りのヘナ」って何が違うのかというと。
<色の入り方、染まる色が違う>
ヘナ100%カラーだと白髪はオレンジに染まります。
ヘナとインディゴが混ざったカラー、またはヘナで染めた後とインディゴで染める2度染めをすると、白髪はブラウンに染めることができます。
そして化学染料入りヘナは白髪をブラウンか真っ黒に染めることができます。
染料入りヘナは化学染料が入っているので早く染まります。そして真っ黒にすることもできます。
どちらかというと、化学染料入りヘナで染め続けていくと、真っ黒になりやす傾向があります。
植物だけのヘナやインディゴのカラーだと、暗めのブラウンにすることはできても、真っ黒にすることは難しいのです。
一方で、染料が入っていないヘナの方が自然に色が入ります。
なので白髪が伸びてきたときに、染料入りのヘナよりも目立ちづらい傾向があります。
そういう点では、白髪がぼかされて生えてくるので、目立ちづらいのは嬉しいですよね。
こちらはヘナーハーブミックスカラーのサハラブラウンで染めらえたお客様
<保湿、ツヤ感。手触りが違う>
染料入りヘナは、染料が入っていないヘナと同じく、一般のアルカリカラーのように髪色を脱色させることはできません。
ですので、脱色させない分、アルカリカラーよりは髪を傷めません。
ただ、化学染料入りのヘナと、染料が入っていないヘナとでは、染めた後の質感は違います!
染料が入っていないヘナの方が、トリートメント効果の保湿感や、ハリコシは出ます!
当店のお客様で化学染料入りのヘナから、化学染料が入っていないヘナをされたお客様は、
皆様「今までやっていたヘナとは、こうも違うのねー」とハリコシ、ツヤ感の違いを実感されて、喜んで帰られます。
こちらはヘナーハーブミックスカラーのなっチュらルブラウンで染めらえたお客様
今回載せている当店でヘナハーブミックスカラーをされているお客様たちの写真です。
この仕上がり。染めた後、トリートメントやオイル、一切なしの仕上がりで、このツヤ感や、保湿感なんです。シャンプーのみです♪
<アレルギーやかぶれの心配がある>
化学的なカラーで染めていて、あるとき急にアレルギーになる人が増えています。
もともと肌が敏感肌やアレルギー体質で、化学的なカラーで染めると、かぶれたり湿疹ができたりする人もおられますが、
今まで普通のカラーで大丈夫だったのに、染料入りのヘナカラーでも大丈夫だったのに、突然かぶれたり、湿疹があちこちにできてしまう人も増えています。
一般のアルカリカラーにも染料入りのヘナも、同じジアミンという化学染料が入っていますので、
アルカリカラーでかぶれたり、アレルギーが出る人は、染料入りヘナでもかぶれる可能性は大いにあります。
そういう方は植物成分100%の、化学染料が入っていないヘナカラーをお勧めいたします。
肌が敏感な人、アレルギー体質な方に
普通のカラーや染料入りヘナで痒みが出たり、湿疹がでるなどのトラブルが出てきた方、
髪を傷めたくない、ハリコシやツヤが欲しい方には、
化学染料が入っていないヘナをお勧めいたします。
染めれば染めるほど髪が良くなりますよ。
自然の植物だけの力で染める。髪だけでなく、頭皮のスキャルプ効果もあるので、元気な毛が生えてきます。
なので、髪にハリコシとツヤがでるんです。
今まで髪につけていた、トリートメントやオイル。それらの使用量も少なくなったり、髪質によっては、そういうものもつけなくてもよくなるぐらい、髪が綺麗になります。何もしなくてもいいなんて、嬉しいですよね。
私もヘナカラーに変えてから、今ではトリートメントやアウトバスのオイルもなーんにもつけなくても、ツヤツヤです。
なーんにもしなくてツヤツヤなんて、嬉しいですよね。
そしてツヤのある髪は、若々しく感じますよねー。髪は大事です♪
ご興味のある方は、ぜひとも当店の、化学染料が入っていない、ヘナ100%カラー、ヘナ&インディゴのミックスカラーをお試しください♪
by Kazumi
ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット
ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト
ひまわり FaceBook
ひまわり インスタグラム
ブログ:Natural Life ひまわり
グリーンノート オーガニック カラー
天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店
東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院
当店は創業68年。オーナーのおばさんがお店を開き、その後、オーナーのお父さん、お母さんと代が変わり、今のオーナーとなっています。
ヘナカラーを始めて、もうかれこれ35年近く。初めの頃は良いヘナに巡り会えずにいましたが、いろいろとアンテナを張っていたら、今のグリーンノートさんの素敵なヘナに巡り会えました。そして今現在、いろんな人にご来店いただいております。
当店はヘナ専門店ではありませんが、ヘアカラーのほとんどがヘナカラーをされているお客様ばかりです。
実際当店でヘナカラーをしているお客様の声を、いろんな人になんらかの形でご紹介したくて。アンケートをとらせていただきました♪
たくさん、素敵なお言葉をいただて。ブログでも最近お客様をご紹介していますが、それ以外にもたくさんのご意見もいただき、感謝しております。
また当店へのご意見、ご感想ではこんな素敵なお言葉をいただいております.
今回はそんなお客様のお声をご紹介です!
● 初めてのヘナカラー、不安でしたが、電話対応がとても丁寧で安心して来店することができました。
● 品質のいいヘナもそうですが、それ以外の扱っているシャンプーやオイルなど、商品にもこだわって、体に良いものを使ってくださるので、 安心して来店できます。
● 美容室独特の、化学的なニオイがしないので、それだけでもホッとします。
● ヘナに関する知識がちゃんとあって、いろいろと細かく説明してくれます。
● アレルギーをもっていも、安心してお店にいくことができます。こちらの要望にも快く答えてくださり、またオーガニックのことや、ヘナのこと、丁寧に説明してくれます。
● 健康への意識が高く、ヘナなど扱っている商品にこだわりをもっていらっしゃるので安心です。それでいて、こだわりが強すぎて、これじゃなきゃいけない!ということもなく、押しつけがない感じもいいです。
● 体に良いお茶をだしてくださったり、時間がかかるヘナなので、その間いろいろとiPadでいろんな動画や雑誌がみることができるように工夫してくださって、居心地が良いように工夫されているのも素晴らしいなと思います。
● 寒さや暑さにも気遣っていただき、いろんなアイテムが出てくることや、いつもいろんな情報をいただけるので楽しいです。
● アットフォームで、細かい気遣いをいただき嬉しいです。
などなど、本当に嬉しいお言葉ばかりで、有り難く思います。
当店ではお客様に寄り添えるように、お客様が安心してお店にご来店いただけるように。
いろんなご意見や、こうだといいなぁということは取り入れていますが、それがお客様にも感じていただけているんだなぁと、とても嬉しく思います。
でも、お客様から教えていただくことはたくさんあります!
アレルギーのことや、ヘアカラーのかぶれのこと、健康のこと、商品のこと。食のこと。
自然なものや、オーガニックのこと、体と心に良いもの。
私はアレルギーを持ってもいませんし、肌が弱いわけではありません。ですので、お客様からいろいろ教えていただき。
そうしているうちに、私もいろんなことに興味がでて。
健康管理士一般指導員をとっちゃったり。
最近は和漢薬膳士というものを取ってみたり。
そうそう、当店は着付けもしているので、今年は、車イスのお客様のお着付の予約があったので、こんな勉強も。
車イスの着付け講習へ。でも、残念ながら、コロナの影響で、車イスのお客様の着付けはキャンセルとなってしまいましたが、でも、また車イスで着付けして欲しいというお客様が現れるかもしれないので、その時には着付けに生かすことができます!
素敵なきっかけをいただけたと思っています。
お客様にいろいろ影響を受けて、お客様からいろいろ情報をいただくだけでなく、私たちもいろんな良い情報を発信していけるように。
日々努めていきたいと思っています。
そしてお客様により快適で居心地よいお店になれるよう、日々、精進して参りたいと思います♪
アンケートでお答えいただいた内容は、初めてヘナカラーをされる方にも、お話することができますし、いろんなところでご紹介できるかと思い、嬉しく思います!
アンケートにご協力いただいたお客様にも感謝しております。ありがとうございました!
貴重なご意見、いろんなところへお役立てできるようにしていきたいと思います♪
Kazumi
ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット
ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト
ひまわり FaceBook
ひまわり インスタグラム
ブログ:Natural Life ひまわり
グリーンノート オーガニック カラー
天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店
東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院
ヘナカラーって、オレンジにしかなならないんでしょ?って思っているお客様は多くおられます。
もちろん、ヘナ100%だけで染めると、白髪はオレンジ色に染まります。
そして、ヘナで染めると真っ黒にしかならないんでしょ?と思っているお客様もおられます。
それはヘナに化学染料ジアミンが入っていているために黒くなるヘナのことです。
化学染料のジアミンが入っていないヘナは逆に真っ黒するのは難しいんです。
なので、白髪が増えてきて、オレンジが全体に強くなってきて、それはちょっと。。。と思っているお客様には!
そして、ヘナで染めると真っ黒にしかならない、、、それはちょっと。。。と思っているお客様には♪
ぜひともヘナハーブミックスカラーをお勧めいたします♪
ヘナハーブミックスカラーは、ヘナとインディゴがベースになって、その他のハーブが入ることによって、白髪を明るいブラウンから、暗めのブラウンにすることができます。
こちらのお客様は、ライトブラウンで染めていらっしゃいます。髪もツヤツヤ、ショートがよく似合うお客様です♪
ライトブラウン、そんな明るい色なの?と、この写真では思うかもしれませんが、ヘナは白髪にしか色が入りません。こちらのお客様は、前髪のきわや、中側に白髪が多いので表面はそんなに白髪ありませんが、表面は、ハイライトを入れたように色がなじんでいます。
前髪の中側の白髪の感じです。ちょっと分かりづらいですが、色が入っているところが白髪の部分なんです。
染めてすぐの色がこんな感じで明るいですが、2~3日でもう少し落ち着いたライトブラウンになります。
染めて2~3日たったお色がこんな感じです♪ 髪をかきあげると、さりげなく、この明るいブラウンが出てくるです。
そしてお客様にはこの明るいライトブラウンを気に入っていただけて♪ 私たちも嬉しいです。
こちらのお客様も、もともと化粧品で使えるもの、使えないもがあったり。ニオイが強いのが苦手。できるだけオーガニックのものを自然なものを使いと思い、ヘナカラーを始められたそうです。
ヘナは植物ですので、香りも「い草」のような香り。
化学的な香りではないので、安心して、そして居心地がいい香りで。ヘナの香りが好きです。と言ってくれる人も多いんですよ。
今回はもう一人のお客様もご紹介♪
こちらのお客様は今までずっと普通のヘアカラーをされていて、何も問題なかったそうですが、ある時突然、ヘアカラー後かぶれるようになったそうです。頭皮が剥がれてフケみたいになったりもしていたそうです。それで皮膚科に行ったら、もうヘアカラーはしないでくださいと言われたそうです。でも、今までずっと染めていたのを染めないわけにはいかないしということで、知り合いの方に相談したら、植物だけで染めるヘナカラーなら大丈夫じゃないかしらと聞いて、当店を探し出されたそうです。それから、当店には4年近くも通ってくださっています。
こちらのお客様はアースブラウンで染めておられます。アース、肥沃な大地の色。明るいブラウンです。髪もツヤツヤ。今でヘナでずっと染められているので、髪1本1本がしっかりとしていて、ボリュームもあり、若々しさを感じます♪
色の入り方は、こんな感じです。1枚目は染める前、2枚目は染めた当日、3枚目は染めたあと2日後。
ヘナハーブミックスカラーはヘナ100%のカラーと違って、染めたその日は、白髪に染まった色が、黄色っぽい緑っぽい色になるので、あれ?これ染まってますか?と初めての人は不安になる方もおられます。
でも大丈夫です!ちゃんと2~3日の間に色は変わりますので、ご安心くださいね。
ヘアカラーでかぶれたことがない方でも、もともとお肌が敏感だったり、アレルギーを持っておられると、ご自分が使う商品にこだわりをもちたいと思う人は多くおられます。
またお二人目のお客様のように、今まで普通の化学的なヘアカラーが大丈夫だったのに、急にヘアカラーのアレルギーになってしまう人も多くて。それをきっかけにして、自然なものを、オーガニック商品を選ぶようになってきました。というお客様も多いんです。
私たちもそうですが、こだわりをもちたいと言っても、そんなたいそうなことではなく、気がつけば化学的なものよりも自然なもの選び始めていたというか。
知らず知らずに、化学的なものよりも自然なものを。オーガニックで体が喜ぶものを。と思っていたら、気がつくと、それは価値ある商品で。体も心も環境にも優しい商品だったりするんです。
先日、あるお客様が言っておられました。
普通のカラーはかゆみが出たり、かぶれたり、髪が痛んだりという副作用があるけど、植物だけで染めるヘナはかゆみも出ない、髪も頭皮も傷まない、それどころか髪はツヤツヤ、ハリコシもでて。副産物ばかり♪と。
副作用と副産物!
まさに!そうですよね。素敵なお言葉です。こういうのが価値あるものなんだなぁと、あらためて感じます。
今回はこんな素敵なお客様たちのお話でした♪
Kazumi
ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット
ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト
ひまわり FaceBook
ひまわり インスタグラム
ブログ:Natural Life ひまわり
グリーンノート オーガニック カラー
天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店
東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院
最近のコメント