フォト

🌻🌻ひまわり美容室のリンク🌻🌻

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

カテゴリー「エコサート認証」の記事

当店だからできる、国産ヘナといろんな藍(インディゴ)の組み合わせ

当店では国産ヘナを扱い始め、とても高評価をいただいています♪

私たち以上に、国産ヘナを実際にされたお客様が国産ヘナの良さを実感してくださっています。

インドのヘナより、ツヤがある。しっとりまとまる。匂いがない!色持ちが良い、などなどうれしい感想をいただきます。

2199322_s_20240620172401

国産ヘナは実はいくつかのメーカーさんで作られていますが、当店もいろんな国産ヘナを試してみました。

今扱っている「美らヘナ」は、その中でも品質が、素晴らしく良いのです!

国産の「美らヘナ」だけでも染められますが、やはりヘナ単体なので、白髪はオレンジに染まります。

ですので、ブラウンにするために、ヘナに藍を配合して、白髪を明るいブラウンから暗めのブラウンにすることもできます。

 

当店では、国産のヘナと配合できるように

2種類の藍をご用意しています。

ご希望に合わせて、お好みに合わせて藍を配合して染めることができます。

 

2061372_s_20240620164901

4812564_s_20240620165101

 

当店で扱っている藍

1つ目は インドの藍(インディゴ)をさらに細かくしたハイクオリティインディゴ

2つ目は 国産のインディゴ

3つ目 国産のタデ藍

 

組み合わせはいろいろ。

国産ヘナとハイクオリティのインドインディゴ

国産ヘナとタデ藍

インドヘナとハイクオリティインディゴ

国産のヘナと国産のインディゴ

などなど

 

もちろん。国産ヘナも扱い始めましたが、インドヘナも扱っていますよ。

そしてずっと皆様に愛されているエコサート認証のグリーンノートさんのヘナハーブミックスカラーもご用意しております♪

 

どう違うのか、何が良いのか。気になるところですよね♪

それに関しましては、当店にご来店いただいたお客様のみにお伝えいたします♪

ご自分の好きな髪の質感や、頭皮の状態、インディゴの相性(合う、合わない)など

それらを考慮して選ぶことができるんです。

1613685_s

 

ヘナとインディゴ入りで染めていたけど、最近ちょっとインディゴが合わない気がする、痒みや頭痛がする、、という方や

できれば国産のヘナを使ってみたい!国産のヘナに興味があります♪ というお客様の声を多く頂くようになり、

当店ではこのようなメニューを作ることにいたしました♪

Kazumi_20240620172201

 

より良いヘナを求めて、もっと安心してヘナやインディゴの植物染めをできるように。

追求していたら、、、、いろんなヘナやインディゴに出会うことができました♪

 

あなたに合わせた、選べるヘナとインディゴ♪

 

ご興味ある方はどうぞ、ご来店お待ちしておりますー!!!

 

By Kazumi

 

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 国産ヘナ取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

ヘナ&タデ藍の施術動画つくりました♪ 植物だけで染める、白髪染め方法♪

年齢と共にハリコシが気になる方に♪ ツヤもボリュームが欲しい方に♪ 髪を頭皮を傷めずに白髪染めしたい方に♪

植物成分100%のヘナカラー、ヘナハーブカラーをおすすめします♪

だって、染める度に髪が元気になる白髪染めですからー。みんなに教えてあげたい!!

24513983_s_20230716170301

 

まずはヘナ染めって、植物成分100%の白髪染めって、どんな感じで染めるの?という疑問にお答えして♪

美容室で良くあるオーガニックカラーは、種類にもよりますが、100%オーガニックではないものがほとんどです。

日本では、ほんの少しオーガニックの材料が入っても、オーガニック商品と言える現状なので、分かりづらいですよね。

 

でも当店で扱っている植物カラーは100%植物のみ、100%オーガニックです!

普通のカラーとは違って、植物100%のペーストの感じや、塗る量、塗った後の放置時間も違うんですよ。

初めての方や、植物成分100で染めるヘナ、ヘナ&ハーブカラー、タデ藍&ヘナカラーに興味のある方に♪

染める手順をお伝えいたします。こんな感じで染めるんだーということが分かっていただければ♪

ヘナを扱っているけど、ちゃんとうまく染められない美容師さん、ヘナを導入しようと思っている美容師さんにも必見です♪

ぜひとも、読んでいただけると嬉しいです♪

 

今回はタデ藍&ヘナカラーの施術内容ですが、

当店で扱っているヘナ100%、ヘナ&ハーブカラーとほぼ同じ施術内容となります。

 

Dsc06565_20230708152901

01_20230708152901

まずはヘナとタデ藍を配合します♪

(タデ藍とヘナの配合の割合をかえることにより、明るいブラウンから暗めのブラウンに白髪を染めることができます)

 

02_20230713170801

場合によってはリタッチ部分(根元部分)と毛先部分は塗り分けています。

Dsc08988

ヘナをお湯で溶きますが、その時のお湯の温度も重要なんです。

04_20230714135401

そして適した温度のお湯を注いでいきます。この時の水分量も大事。季節によっても、ロットによっても水分量は変動します。

「おそば屋さんみたいですね」って時々言われることがありますが、確かに、その日の湿度でも水分量は変わるので、おそば屋さんと似ているかもですね♪

Dsc08969

お客様の白髪をチェックしておきます。(こちらのモデルさんは3週間に1度染めているお客様です。)

07

その後、たっぷり頭皮と髪に塗っていきます。塗るというよりかはペーストを乗せていく感じです。

Dsc09019_pp

根元と毛先を塗り分けしているので、髪の色が違いますよね♪ こんなふうにたっぷり塗らないと髪は染まりません。

当店では惜しみなく、たっぷり塗っていきますよ。

Dsc09032_pp

あとは、垂れてこないように、コットンを使い、ラップで包みます。

16

あとは加温せずに、キャップをかぶせて1時間前後置いておきます。

17  

放置後はシャンプーしてトリートメントなし。後は乾かすだけです。

Dsc09205_pp

 

Dsc09212

仕上がりはこんな感じ。シャンプーのみの仕上がりです!リンスやトリートメント、オイルをしなくても、まとまりやすく、ツヤツヤ♪ ハリコシも出るんですよ。

 

こちらの様子は動画でまとめていますので、良かったら、見てみてくださいー。

↓↓↓

 

ひまわりヘナハーブのホームページにも掲載しています♪

https://henna-herb.com/tadeai.html

 

植物100%で白髪をブラウンに染めるには、ヘナにインディゴまたはタデ藍がミックスする必要があります。

その場合、今回のモデルさんのケースもそうですが、染めたその日は白髪がグリーンのようなキイロっぽい色に染まります。

そして染めて2~3日経って空気に触れることで、ブラウンに変わります。

その様子の写真はこちら↓↓↓

こちらは当店のオーナーがヘナ&タデ藍ミックスで染めた時の写真です。

Dsc09400

こちらは染める前の白髪の状態

Dsc09429_20230716153601  

染めた当日はキイロっぽい色になります。(人によってはグリーンっぽい色になる人もいます)

Dsc09469_pp

こちらが染めて3日後です。白髪がブラウンに変わっています。

 

染めた当日は色が違うので、初めての方は、「あれ?これ、染まっていますか?」「こんな色ですか?」と思われる方もおられますが、大丈夫ですよー。

2~3日でブラウンでちゃんと色は変わりますので、安心してくださいね。

 

一般的なカラーだと、こんなにたくさんのカラー剤を塗ることはないでしょうし、リンスやトリートメントせずに、このツヤ感やハリコシはでません。

それだけ、髪や頭皮を痛めつけない証拠です。それどころか、染める度に元気になる♪

一般のカラー剤の独特なニオイもないし、ピリピリもしない、安心して染められる、植物だけで染める白髪染め。

ご興味ある方はぜひとも、ひまわり美容室で体験してみてくださいー。

 

By Kazumi

 

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

ヘナカラーのメリット、デメリット

ヘナカラー、聞いたことはあるけど、興味はあるけど、普通のカラーとどう違うの?

そう疑問に思っている人は多くいらっしゃると思います。

そんな方に♪ ヘナカラーのメリットとデメリットをお伝えします♪

2199322_s_20230526143401

 

ヘナカラーのメリットは!

ボリュームが出る → ハリ・コシが出る

トリートメント効果 → 髪は傷まない ツヤ・保湿感が出る

薄毛対策・育毛効果に♪ → 頭皮の状態が良くなる→元気な髪が生えてくる

ヘナのデメリットは!

①黒髪を明るくすることができない。→脱色作用がないので、白髪のみ色が入ります。

②時間がかかる→ 植物成分だけのヘナカラーだと塗った後、置く時間は40分~1時間前後 

(注意:化学染料入りのヘナは置く時間は30分です 化学染料が入っていない植物のみのヘナカラーはそれ以上かかります)

③おしゃれ染めとして髪を染めることができない。→黒い髪を明るくできない

④コストがかかる→ 当店で使っているものは厳選されたオーガニック認証エコサートを取得したヘナです。

染まりも良いですし、安心安全ですが、普通のカラーよりも高値に感じるでしょう。

 

ヘナカラーにはデメリットもありますが、味方を変えると。デメリットもメリットに♪

①ヘナには脱色作用がないので、黒髪を明るくすることはありませんが、

 髪は色を抜くことで、髪を傷めるので、その作用がないことだけでも髪は傷むことはありません。

➁時間がかかるのは、植物は優しい成分だからです。

化学的な物は短時間で染まりますが、植物成分だけのヘナカラーは植物の力でゆっくり髪と頭皮に浸透していきます。

その分、髪や頭皮のトリートメント効果や頭皮のパックになります。

④コストがかかるのは、厳選されたオーガニック認証された安心安全なヘナで、丁寧につくられた良質はヘナは

染まりも良く、トリートメント効果も良いのです。

 

Dsc01967_20230520172401

時間もかかるし、普通の白髪染めより高いけど、

髪も頭皮も傷めることなく、それどころか、染めれば染めるほど、髪が元気になる。

普通の白髪染めだと、染めれば染めるほど、髪は傷むし、細くなるし、頭皮にもダメージが。

なので白髪染めして、トリートメントして、家ではトリートメントやヘアオイルを色々塗ったり。

抜け毛や薄毛が気になる人は育毛剤もつけたり。

ヘナでずっと染めていると、そういうのがなくなります。

髪は元気なるし、傷まないので、トリートメントやオイルを使わなくなったり、使用量が減ったり。

育毛剤をつけなくても髪はハリコシがでて元気になるし。

そう思うと、決して高いものではありません。

お客様によっては、白髪染めしてお店でトリートメントしたら、金額も時間も同じぐらいよね。って。しかも根本的に髪や頭皮が傷まないんだから、こんな良いことないよね。もっと早くヘナカラーはじめておけば良かったー

と言うお言葉もいただきます♪

Harb_0003_20230520173601

 

おもしろいのは植物成分100%ヘナハーブカラーで染めると。髪が元気になるので、家でもトリートメントやリンス、アウトバスのオイルも使わなくても良くなった。使う量が減った!

薄毛も改善されてきたので、育毛剤も必要なくなったというお客様もおられます。

使っていたものが、使わなくなった。無駄な出費がなくなり、余計なこともしなくてもすむんです。
面倒くさがりやさんには良いお知らせです♪

もともと髪が普通のカラーで痛んでいる方は、時間はかかりますが、続けていくことで最終的にはそうやって、リンスやトリートメント、オイルは使わなくなったり。使用量が減っていくことは間違いないです。

髪が元気になるということは、そういうことなんです。

デメリットもありますが、こうやって考えると、デメリットも見方1つでデメリットではなくなる気がしませんか?

Kazumi

そんなヘナカラー。

当店で扱っているヘナの色は2種類、3種類ではありません。

ライトブラウン、サハラブラウン、アースブラウン、ナチュラルブラウン、ディープブラウン、ビターオレンジ。

明るいブラウンから、暗めのブラウンまで揃えております。

また、一色塗りだけでなく、根元と毛先を違う色で塗りける全体染めなど、いろいろな塗り分けもやっております。

これには、いろんな意味があるんです。色の調整やトリートメント効果の最大限の引き出し方。など。

いろんな工夫をしています。

また水や温度、ヘナを溶く水の水分量にもこだわり、染める容器から、使うハケ、カリフなども普通のカラーとは分けて使用しています。

使用する容器やハケ、カリフなどを化学染料入りのカラーと、そうでないのと別々に分けることで、

化学染料にアレルギーがある人にも安心して染められるよう努めております。

(化学染料入りのカラーと、植物成分100%のカラー、染めるときに同じ容器で、同じハケを使っていると、いくら洗っても、洗い残しが出たり、容器やハケのわずかな傷に入り込んでしまい、化学染料のアレルギーのある人に影響を与えかねないからです。)

 

Img_9354

 

ヘナカラー、やってみたい!と思われましたら、ヘナにご興味ありましたら、是非とも当店ひまわり美容室へお越しください。

せっかくヘナカラーをやってみたいと思われたのに、美容室で扱っているヘナが、

化学染料が入ったヘナだったら、

白髪がオレンジにしかならないヘナだけだったら、、、残念ですよね

そんなことにならないよう、化学染料が入っていない100%植物成分のヘナカラーで、、

しっかり染まるヘナカラーをひまわり美容室で、安心してお試しください♪

 

By Kazumi

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

抜け毛、髪が細くなる、ハリコシがでない、そろそろ白髪染め、ヘナに変えてみませんか?

最近髪にハリコシがなくなって、

髪も細くなって、抜け毛も増えてきたー。

シャンプーを変えても、育毛剤をつけても、解決しない!

3902044_s_20230325144001

そんなお客様に、そろそろ、その白髪染め、ヘナカラーに変えてみてはいかがですか?

普通のヘアカラーや白髪染めは、髪や頭皮を傷めます。

年齢と共にハリコシでずらくなりますし、髪の成長のサイクルも遅くなってきます。

それに加えて髪や頭皮を月に1度、2ヶ月に1度、頻繁に普通のカラー剤で染めていたら、頭皮はさらにダメージを受けて

良い髪が生えてきません。抜け毛も多くなるし、髪は細くなるし。髪型も決まりません。

ヘナカラーはどうでしょう?

Dsc01535

髪や頭皮を傷めるどころか、染めれば染めるほど髪は元気にハリコシ、ツヤもでてきますし、抜け毛も減ります。

ヘナは脱色作用がないので、髪も頭皮も傷めません。それどころか、ヘナの植物の力で髪はよりいっそう元気になります!

Dsc01967_20230325144101

ヘナはオレンジにしかならないと思っている人も多いですが、ヘナとインディゴなどのハーブが入ることによって、白髪を明るいブラウンから暗めのブラウンにすることができます。ヘナ100%なら白髪はオレンジになりますが。

ヘナを始められた方がよく言われるのは、もっと早くヘナを知って、ヘナカラーをしていれば良かった!とよく言われます。

色は自然なブラウンに入るし、何より髪が元気になることを実感していただけているからだと思います。

ヘナを続けていたら、トリートメントやオイルが入らなくなった、少なくてすむようになってきた!と喜ばれます。

Dsc08501_20230325144701

私もずっとヘナをやっているので、シャンプーして、乾かすだけ!

トリートメントもリンスもオイルもなーんにもつけていません。それななのに、ツヤツヤ♪

自然のもので髪を染めるということは、そういうことなんです。

余計なことをしなくても、髪が元気になって♪ 

Dsc02649_20230325144701

 

抜け毛、髪が細くなる、ハリコシが出ない、育毛剤を使っている、そんなお悩みの方に!

化学的な物が入っていない植物成分100%のヘナカラー、ヘナハーブカラーを試してみてください。

染めれば染めるほど、髪が元気になる。そんな白髪染めを体感してみてください。

世の中には化学的な物が入っているヘナもありますのでお気をつけくださいねー。

詳細は当店、江東区のひまわり美容室までお問い合わせください~。

By Kazumi

 

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

ヘナカラーって?化学染料入りヘナ、インディゴ、タデ藍、植物染め、白髪染め

当店ではヘナカラーを30年以上やっています。

今年当店は創業70周年を迎えましたが、70年中、30年以上もヘナを扱ってきたのは、よくよく考えると、びっくりです!

感慨深いですー。

そんな歴史の中で、扱っているヘナも変わってきました。

より良いヘナを求め続けたから、いろんな出会いがあったのだと思っています。

4733636_s

 

ヘナカラーは基本的には白髪染めとなります。

なぜならヘナは黒い髪を脱色することができないので、白髪にしか色が入らないからです。

Dsc07852

 

ヘナカラーを始めた当初は、化学染料入りのヘナヘナ100%ヘナとインディゴの2度染めしかありませんでした。

化学染料入りのヘナは髪を傷めることはありませんが、黒くしか染まらなかったり、化学染料でかぶれる人がいたり。

ヘナ100%はトリートメント効果があり、化学染料でかぶれるような人には安心でしたが、

白髪がオレンジにしか染まらず、白髪が多い人はオレンジが強く出ます。

そのお色が好きな方もおられれば、それはちょっと。。。と言う人もおられました。

ヘナとインディゴの2度染めは、植物だけで染めるので、これも安心して染められます。

ただヘナで1度白髪をオレンジにして、それからインディゴで新たに染めるので、

その日に2度染めるので時間もかかりますし、コストもかかります。真っ黒にはならず、自然なブラウンになるという点では良いのですが。

 

その中で、より良いヘナを求めていたら、アンテナを張っていたら♪

3523507_s

ヘナとインディゴ(インド藍)とその他ハーブのミックスされたヘナハーブミックスのカラーに出会うことができました♪

それがグリーンノートさんのヘナとの出会いです。

世の中にはいろんなヘナがありますが、グリーンノートさんのヘナは品質も良く、色もしっかり入ります。

またオーガニックの認証もちゃんと取っている安心安全なヘナです。

Organita

ヘナハーブミックスカラーは化学染料が入っていないので、化学染料にかぶれる人でも安心して染められます!

そして植物だけで白髪を明るいブラウンから暗めのブラウンに染めることができます。

ヘナハーブミックスは1度染めでしっかり染まりますし、色のバリエーションもあるので、それからずっと好評です。

ハリコシ感やトリートメント効果もあり、続けてくださるお客様の髪や頭皮は元気になって、お客様も喜んでくださいます。

そして私たちもどんどん元気につやつやに変わっていくお客様の髪を見て嬉しくなります。

 

そんな中、途中からヘナハーブミックスに入っているインディゴ(インド藍)が合わないお客様がチラホラでてきました。

3401742_s_20221114163101

ネット情報では、ヘナとインディゴ入りのヘナで染めて、頭痛がしたり、痒みがでるなどのトラブルはヘナの好転反応で、デトックス中ですよ。問題ないですよと伝えているものもよく見かけますが、私たちの見解はそうではありません。

頭痛やかゆみ、気分が悪くなるなどの症状があるのは、ご自身に合っていないからです。

いくら化学的な物とは違うとは言え、植物でも合わない人もおられます。植物のアレルギーがある人は普通におられます。

なので、インディゴ(インド藍)が合わない人がいる。

その事実を知って、またいろいろとアンテナをはって、何かインディゴと変わるものがないかと探していました。

 

そしたら!タデ藍があると言うことを知りました!

ヘナにインディゴ(インド藍)ではなく、タデ藍を混ぜることで、同じように白髪を明るいブラウンから暗めのブラウンに染めることができるのです! 

しかも、タデ藍には抗炎症作用や抗酸化作用などいろんな効能があるのです!

Dsc06565_20221114163401

それを知って早々に入手して試してました。とてもしっかり色も入り、質感もインディゴ(インド藍)よりも良い感じです。

そしてインディゴに合わない何人かのお客様にお伝えして、試していただいたら、痒みや頭痛などのトラブルなく染めることができした!

ということで、去年からタデ藍&ヘナカラーを導入いたしました♪

 

今では、インディゴでトラブルがある人にも安心して染めていただいております。

おもしろかったのが、タデ藍の話を他のお客様にしているのを聞いてたお客様がインディゴ(インド藍)にトラブルがないにもかかわらず、1度やってみたい!と興味を持ってくださった方が多かったことです。

ということで、気がつけばタデ藍で染めらるお客様が増えました。

タデ藍の効能も素晴らしいですし、質感もインディゴ(インド藍)より良いというのも、体験し実感されたからでしょう。

 

ただ、タデ藍は正直、高値になります。ヘナハーブミックスカラーと同じ金額でできるなら、もっと皆様にお勧めしたいところですが、

値段が高くなってしまうので。なかなかお勧めしづらいところもありますが、実際にやってみてタデ藍の良さを感じて、そのまま続けていらっしゃるお客様もおられます。

もしくは、ちょっと高いので、毎回ではなく、何回に1度はタデ藍で染められる。そんな人もおられます。

また染めることを続けていくことを考えていくと。タデ藍も良いんだけど、インディゴ(インド藍)で問題ないので、今までのヘナハーブミックスカラーにしますというお客様もおられます。

 

それで全然、良いともいます!無理せず、ご自分に合うもので染めていただければと思っています。

857144_s

良いとは分かっていても高価なもので無理をして、結果マメに染められない、染めることが億劫になっては意味がありませんから。

またもちろん、インディゴ(インド藍)が合わない人にとっては、インディゴで変わるものがある、タデ藍でトラブルなく染められるということは朗報で!

喜んでタデ藍&ヘナカラーを安心して使っていただいております。

 

そんないろんな経緯をもって今に至ります。

今ではヘナ100%カラー、ヘナハーブミックス(インディゴ入り)、タデ藍&ヘナカラー、ご希望の方にはヘナとインディゴの2度染めもご用意しております。

ご自分にとって、どのヘナが良いのか。選んでいただければと思います。

また、どれを選んで良いか分からない場合も、もちろんお気軽に来店時にご相談くださいね。

 

796272_s

 

染めれば染めるほど、髪も頭皮も元気になる植物染100%のヘナカラー。

皆様が安心して染められるように。いろんなこと、お気軽にご相談くださいね。

お待ちしております!

 

BY Kazumi

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

 

 

ヘナカラーセミナーの講師をさせていただいてます!

当店では何度か美容室向けのヘナカラーセミナーのお手伝いをさせていだいております。

メーカーさん主催のセミナーですが、当店のオーナーが講師をさせていただいております。コロナ禍になってからはオンラインで行ってます。

今までは関東以外の方は参加が難しかったり、人数も限られてしまいましたが、オンラインだと全国から沢山の方に参加してもらえて嬉しいです♪

00010_20220516150001
Snapshot_202111333_201100

以前と比べるとヘナの認知度も上がってきたとは思いますが、まだまだきちんと理解してもらえていない所も多いようです。
私も2、3年前までは、ヘナといえば化学染料が入ったヘナのことしか知りませんでした。
天然のヘナ100%で染めるとオレンジになるなんて!!
ヘナにインディゴやハーブを合わせるとブラウンに染まるの??
そもそも自然の物だけで髪を染められるんだぁ。と、そんなレベルでした(笑)
でも、しっかりポイントを押さえれば、綺麗に染められるようになります!

00012_20220516150001
Img_6133
特にヘナハーブミックスのカラーを綺麗に染めるにはポイントがあり、それを惜しげもなくお伝えしています。
きちんと染められる美容師さん、美容室が増えれば喜ぶお客様が沢山いると思うので!


そして、まず美容師さん自身にもヘナを好きになってほしいですね!
確かに、色々なヘアカラーをするのは楽しいと思います。
でも、天然成分100%で頭皮にも髪にも良いヘナカラーを続けて、ツヤ髪になるのも嬉しいですよ♡

Dsc04112

ただ、オンライン講習だと、ヘナのペーストの固さなどを映像や言葉だけで伝えるのは難しく、
実際に触って感覚を覚えてもらうのが一番なのですが…。
私たちもどうすれば上手く伝わるのか試行錯誤しながらやってます。

00011_20220516150001
セミナーのお手伝いやオーナーが講師をさせていただくことで、自分たちのやり方を見直したり、どうすればより良く染まるのか、上手に染められないという方は何が違うのか等など…
毎回考えさせられて、私たちも勉強になります!

今後もセミナーを行う予定なので、沢山の方に参加していただけると嬉しいなぁ。

by kumagai

 

 

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

 

ヘナはどれも同じではありません。安心安全でちゃんと染まるヘナとは?オーガニックのヘナとは?

ヘナカラーと聞くと、皆様いろんなイメージを持っていらっしゃると思います。

髪や頭皮に良い。

髪を傷めない。

くせ毛が落ち着く。

トリートメントにもなる。

ヘナって言う植物でそめる白髪染め。

 

そうなんです!ヘナカラーは植物だけで染めるので、髪や頭皮を傷めることはありません。

逆に染めれば染めるほど髪に艶や保湿がされ、髪にハリコシも出て、どんどん髪の状態は良くなっていきます♪

 

Dsc05416_20220321163201

 

そんなヘナカラーですが、世の中にはいろんなヘナが出回っています。

化学染料が混ざったヘナカラー。ヘナの粉の色を良くするために、着色しているヘナ。

ヘナカラーは、ヘナの葉で染めるのですが、その葉の質が悪かったり、葉っぱだけなく、葉脈や茎も入ったパウダーが粗いもの。

ヘナの質が悪いせいで、染まりが悪かったり、染めた後の髪の仕上がり感も変わってきます。

 

Henna_feature_chart

 

当店で扱っているヘナはメーカー:グリーンノートさんのオーガニック認証エコサートを取得した安心安全なヘナです。

Dsc02256_20220321163401

 

ヨーロッパでも厳しい基準のオーガニック認証のエコサート。

天然原料は100%植物で、そのうち95%はオーガニックのものです。

畑では農薬や化学肥料を使っていないことも、もちろんですが、

作る畑から、畑からか商品になるまでも、有害なものを排出させていないか、環境に配慮して作られているかも重要です。

お客様へのお届けまで、ちゃんと管理され、すべての工程でチェックされた、ヨーロッパのオーガニック認証機関のお墨付き、オーガニック商品と認められたヘナ。それがグリーンノートさんのヘナなんです。

Dsc06893

 

ちなみに、日本ではほんの少しでもオーガニックの原料が入っていれば、オーガニックって商品に書けちゃうぐらい、あまい基準なんですよ。それってオーガニック商品とうたってもいいの?と驚くことも多々あるほどです。

その点、海外のオーガニック認証は厳しいですが、その分、それだけ信頼性があります。

日本で正規にエコサート認証を取っているヘナはグリーンノートさんのヘナだけです。

Dsc04212

他のメーカーでエコサートを取得したヘナを扱っていますよーと言っているところは、正規のものではなく、海外のメーカーさんのエコサート認証をとったヘナをパッケージを変えて販売しています。

海外のメーカーのエコサート認証のヘナをパッケージ変えて売っているヘナと、グリーンノートさんのエコサート認証ヘナ。

 

両方ともエコサート認証は取っているので、オーガニックで環境に配慮して作られていますが、

大きな違いは、色の安定性と色の入りの良さです!

グリーンノートさんは日本のメーカーです。細かいところのこだわりや、色の安定に力を注いでくれます。

さすがそこは日本のメーカーさんならではです。

海外のメーカーさんって、意外とアバウトだったりするんですよね(笑)

ヘナは植物ですので、収穫時期によって、色の濃さや色の出方が変わります。それは気候、晴れ間多い、雨が多いなどにも左右されます。

今年の葉はオレンジが強い、今年はオレンジが少なくでる。などなど。

Dsc_3019_20220321163901

 

それらを毎年、オリジナルの色にするために、何度も何度もヘナやハーブの配合を変えてオリジナルの色に近づけます。

これは日本のメーカーグリーンノートさんだからこそできることです。

エコサート認証も取得し、さらに日本カンパニーブランドの強みである、製品へのこだわりや、手間も惜しまずに企業努力されているからこその、色の安定性と色の入りの良さ。

Dsc08501_20220321164101

だから私たちは安心してグリーンノートさんのヘナを使用しています♪

そして、色がしっかり入るので、2度染めではなく、1度染めでしっかり染めることができます、。

他店では、ヘナ100%で染めた後、インディゴで染めての2度染めを勧めているお店もあるようですが、当店では1度目染めで大丈夫。

それは、グリーンノートさんのヘナだから。

そしてちゃんとグリーンノートさんのヘナの性質を熟知して、水分量や水の温度も調整して、惜しまずたっぷり使っている、当店だからできることです。

1728395_m_20220321164801

せっかくですから、ちゃんとしたヘナで染めたいですよね。

植物の力を最大限いかして、髪や頭皮を綺麗にしながら白髪染め。

安心安全でちゃんと染まるヘナ、ヨーロッパのオーガニックのお墨付きをいただいたエコサート認証のヘナ。

ご用意してお待ちおります♪

 

BY kazumi 

 

はじめてのヘナ髪によさそうだけど不安 そんな方に♪大丈夫です、ちゃんとご説明します!

ヘナカラーって髪によさそう、ヘナカラーは髪も頭皮も傷めないって聞くし、

ヘナカラーは興味があるけど、初めてのヘナだから、ちゃんとした説明を聞きたい♪

22090544_s_20220219150101

 

私の髪色だと、どんな色に染まるの?

ヘナってみんな同じ?ヘナってオレンジにしかならないの?

ヘナで真っ黒になったという話も聞くけど???

ヘナカラーには興味があるけど、初めてなので、不安もある。。そんな方に当店でのヘナカラーを♪

ご来店時に、染める前に細かく説明させいただきますし、ご質問にもお答えします!

Dsc_3046

 

当店ではヘナは初めての方も、もちろん、今までヘナをされていた方にも、ヘナカラーのご説明をさせ頂いております。

そうすると、今までヘナカラーをされていたお客様も、ヘナってそうなの?ヘナカラーってみんな同じじゃないのね!

と驚かれることもあります。

 

ヘナって、意外と奥が深いのです.

そして、いろんなヘナが世の中に出回っているのです。

ヘナカラーはみんな同じだと思っている人も多いですが、そうでもないんですよ。

せっかく植物で染めよう!髪に良いもので染めよう!と思いはじめられたなら、ちゃんとしたヘナで染めてもらいたいです。

ちゃんと説明もされず、ヘナってこんなもの?なんだか思ったのと違ったという経験をされた人もいるかもしれません。

ヘナカラー後痒みが出た、それはもしかすると化学染料入りのヘナだったかもしれません。

ちゃんと説明されなかったために、誤解をされて、ヘナは良くないと思われたら。。。こんなに心が痛いことはありません。

なので当店ではきちんとご説明して、お客様の不安を解消できるようにお話を聞かせていただいております。

 

Hennaogania

 

当店で扱っているヘナはグリーンノートさんのオーガニック認証エコサートを取得した、安心安全なヘナです。

最近はファッション雑誌や、美容雑誌などにもいろんな雑誌でグリーンノートさんのオーガニタヘナが紹介されているそうです。

2_20220219145701 1

30代、40代世代から、シニア世代まで、幅広く興味を持っている人が増えているようです。

嬉しいことです♪

また実際にヘナカラーを求めて、当店にご来店されるお客様の層も幅広いんですよ。

 

ヘナカラーをやってみたい方、ぜひとも当店、「ひまわり美容室」へ足を運んでみてください。

安心してヘナカラーを。

オーガニックの質の高いヘナを。

お試しくださいね。

 

by kazumi

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

タデ藍&ヘナカラーを導入して 当店のワンランク上のヘナカラーとは

タデ藍&ヘナメニューを初めてから3ヶ月弱 当店では思いのほか、タデ藍&ヘナカラーに興味を持ってくださる方が多くて!

今までヘナハーブミックスカラーで、何の問題もなかった方でも、タデ藍&ヘナカラーをされる方が多く、その違いに驚かれます。

仕上がり感が違うんですよね!ツヤ感や、髪の柔らかさ。と喜んでいただけて、私たちも嬉しいです。

そして皆様、タデ藍がもっているトリートメント効果だけでなく、その効能にも興味津々。

タデ藍には保湿作用、抗酸化作用や免疫調整作用、抗炎症、抗菌、抗ウィルス作用があるんです。

タデ藍は漢方でも使われているようで、食べてもよし、髪にも頭皮、お肌にも良し♪

昔から日本でも使われたいたタデ藍。藍染めの布染めでも。そ んな国産のタデ藍。魅力がいっぱいですよね。

Dsc05416_20210619135101

今までヘナハーブミックスのインド藍に反応して、施術中や施術後、かゆみや頭の重い感じ、頭が締め付けられる感じや何かもやもやする感じがしていた人も、タデ藍なら何の問題もなく快適に染められた!かゆみに関しては、かゆみがなくなった方や、今までのものよりもかゆみが和らいだというお客様もおられます。

タデ藍を導入して良かったなぁと思っています。

20210604_114647_329

最近、藍染め用のタデ藍の苗を購入して。育てています(笑)

まん丸で、ぷっくらしていて、可愛い葉っぱですよね。ピンクの可愛い花が咲くそうです。花が咲くのが楽しみ♪

これを栽培して、髪染め用に生成使用と思っているわけではありません。(笑)それは素人にはできないものですから。

ただ、タデ藍、どんな植物なのかなぁと♪

そして、それに関連して、こんな商品も♪

Img_9016_20210611145401

青汁だけでも、体に良いのに、それ以外にも体に良い物いっぱい入ってる!そしてタデ藍までもー。

タデ藍って、ホント、優れもので。ポリフェノールはブルーベリーの4倍。なので抗酸化作用いっぱい♪

また腸内環境も改善してくれて炎症作用も抑えてくれる。お客様、興味津々で、購入していってくださいます。

 

話がそれてしまいましたが、

当店では、他のお店にない、ワンランク上のこだわりのヘナカラーをご用意しております。

当店の「こだわり」とは♪

 

こだわり①

扱っているのは、世界のオーガニック認証エコサートを取得している、こだわりのグリーンノートさんのヘナです。

土から、育てるところから、製品になるまでのすべての行程に愛情とこだわりがある素敵なヘナです。

そして、タデ藍&ヘナカラーのタデ藍は、高知県で作られた藍里農園の国産のタデ藍です。

国産ですし、作っている農家さんの顔が見える商品なので、とても安心して使用しています。

Dsc_3019

それにプラスアルファ。私たちには今まで長くヘナカラーを扱っているので、その技術と経験があります。

 

こだわり②

体にも頭皮や髪にも優しい、植物だけで染められるヘナカラーのことをちゃんと知ってもらいたい、またヘナカラーで染めたいお客様を増やしたい、アレルギーや敏感肌のお客様のことをもっと知って、そういうお客様がより気持ちよくお店に来店できるように。

といつも考えています。

ヘナカラーのことを分かってやっている、またはヘナのことをちゃんと知らない美容室が多いこともあって、転々と他店をまわって当店にたどりつかれる人もおられます。

なので当店には遠方からのお客様が多くおられます。

千葉県、茨城県、福島県からもご来店いただきます。東京で一番遠いところでは、小笠原諸島の父島からも♪

また海外に行かれたお客様も日本に戻ってきたときは、当店でたっぷりとヘナカラーをされて気持ちよく、笑顔で帰っていかれます。

有り難いことです。

 

こだわり③

ヘナを初めて30年以上。私たちにはいろんなお客様と接してきたり、ヘナをずっと扱ってきました。

そんな私たちだからできること。

20210605_155630_486

ヘナ100%、ヘナハーブミックス、タデ藍&ヘナカラーはどれも、もちろん化学的な物が一切入っていない、植物成分100%の白髪染めです。

自然のものなので、水分量も一定ではありません。季節によって水分量は左右されます。なので、当店には毎日、この色合いには、この水分量とチェックし、みんなで共有できるようにシークレットホワイトボードがあります(笑)

水分量が多すぎても、少なすぎても染まりに影響があるためです。

 

こだわり④

そして塗り方にもいろいろな工夫もあります。

シンプルですが、惜しみなく、たっぷりとヘナカラーを塗布します。

自然のもの、体が喜ぶものですから、たくさん塗っています。

また根元と毛先の塗り分けることも。

これには、いろんな意味があるんです。色の調整やトリートメント効果の最大限の引き出し方。など。

いろんな工夫をしています。

Dsc05396

 

こだわり⑤

また敏感肌やアレルギーのお客様も多いので、洗うタオルは洗濯マグちゃん。マグネシウムで洗っています。洗剤も柔軟剤を使わなくてもいいですし、人工的な香りもしないので、安心です。

また使う器具にも、普通のカラーとヘナを扱うもの、カリフやハケ、容器、耳キャップなども全部分けています。

化学的なカラーやパーマのものと一緒ですと、ちょっとしたところでかゆみやかぶれの原因になりかねないからです。

少しでも敏感肌や、アレルギーのお客様が安心して施術中、快適に過ごせるように。

 

ワンランク上とは言っても、そんなたいそうなことではありませんが、

こだわりがたくさんあります!」と言ったほうがいいかもしれません。

こだわっていたら、他店とは違うお店になっていた♪ ということかもしれません。

 

お客様が安心して染められるように。

体にも頭皮にも髪にも、そして地球にも優しいヘナです。

ワンランク上、こだわりのひまわり美容室のヘナをどうぞ、お試しくださいね♪

by Kazumi

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

人気商品!!エコサート認定のUVミルク

今日も暑い!!
すでに夏日になる日もあり、今年も暑くなりそうな予感…。

4228898_s
紫外線は、4月から徐々に多くなり、5月~8月がピークになると言われています。

去年は、足の甲に日焼け止めを塗り忘れ、パンプスの形にくっきり日焼けをしてしまいました。
しかも、今でも日焼けあとが残っています…。
今年はしっかり紫外線対策しなくては!!

私も使っています当店の人気商品、グリーンノートのUVミルクはエコサート認定のオーガニック化粧品。

Dsc05780 
使い心地は、白浮きしづらくスーっと伸びます。肌色がワントーン明るくなる感じですね。
ノンケミカル特有のゴロゴロした乾燥感がなく、しっとりしています。

紫外線吸収剤など、石油由来原料は使っていません!
紫外線吸収剤は紫外線のエネルギーを吸収することで皮膚へ紫外線が届くのを防ぐもの。
吸収した紫外線を熱や無害な光に変換する時に肌に負担がかかります。
また、まれにアレルギーやかぶれを起こす人もいるので、敏感肌の方や刺激が気になる方は紫外線吸収剤が配合されていない日焼け止めがおすすめですね。

肌にやさしく赤ちゃんにも使えて、石けんで洗い流せるのも嬉しい♪

4822366_s

最近の日焼け止めは、SPF50+の商品が増えているように感じます。

284829_s

SPFは、肌の表面に炎症を引き起こすUVBの影響をどれだけ引き延ばせるかを表します。
UVBの影響が肌に現れるまでにかかる時間は15~20分。
そのため、SPFの数値に15~20をかけることで、肌に影響が現れるまでの時間をどれだけ引き延ばせるかがわかります。

例えば、SPF30の場合は、SPF30×15~20分=450~600分です。

もちろん、実際には汗などで落ちてしまったり、十分な量をきちんと塗れてなかったりもするので、あくまで目安の数字ですが…。

SPF値が高いほど肌を紫外線から守ってくれることが期待できますが、一般的には同時に肌への負担もかかりやすくなると言われています。
UVミルクは、SPF30です。普段使いには十分だと思います。

日常の通勤やお買い物など、ちょっとしたお出かけにはSPF30程度、長時間のレジャーやスポーツにはSPF50+など、シーンに合わせて選んでみるといいかもですね。

4494013_m

また、PAは、UVAに対する効果を表します。
PAの「+」の数が多いほどに、UVAを防ぐ能力が高くなります。
UVAは、波長が長く、肌の深いところまで届き、コラーゲンやエラスチンに悪影響を及ぼしシワやたるみの原因になります!
化粧下地として一年中使っているお客様が多いですよ♪

年々、暑くなっているように感じますが、紫外線対策・熱中症対策して今年の夏も乗り切りましょう!!


by kumagai

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

 

#清澄白河 #着付け #ヘアセット #ヘナ #ハーブ #カラー #自然派 #江東区 #グリーンノート #植物成分100 #ヘアカラー #オーガニータ #メイク #早朝OK #美容室 #美容院 #振袖 #卒園式 #卒業式 #母着付