フォト

🌻🌻ひまわり美容室のリンク🌻🌻

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

カテゴリー「美容」の記事

大人気のモイストローション♡美肌&保湿&エイジングケアに!

美容成分たっぷり、全身に使えるモイストローションを取り扱いはじめました♪

1度製造が終了となったのですが、とても人気の商品で、再販してほしいとの声から、リニューアル発売されました!!
美容室でのみの販売になります。


秋のお肌は、日差しが強い夏に受けた紫外線の影響で、皮膚のバリア機能が低下している可能性があります。
今年は特に暑い日が長かったので、いつも以上にダメージが大きいかもしれません。
しかも、急に寒くなったりと、乾燥を感じはじめました。

4494018_s
そこで、私もモイストローションを使ってみました♪
いつもの化粧水の後に使ったり、特に乾燥の気になるところには2度塗りしたり。
カサつきやすい肘、膝、かかとを中心に全身にたっぷり使っています!
とても伸びがよく、少しとろみがあってしかっり保湿してくれる感じです。でも、ベタつきはなく、サラッとしています。

018_20241125164201
1.美肌&保湿&エイジングケアにすぐれる成分を配合
・ ヒトサイタイ血幹細胞順化培養液 (肌のターンオーバー促進作用)
・ ナイアシナミド (美白・シワ改善作用)
・ N M N (抗老化・肌質改善作用)
・ レチノール誘導体 (シワ改善作用)
・ プラセンタ (美白作用)
・ ビタミンC誘導体 (美白作用)
・ グリチルリチン酸2K(抗炎症・肌のバリア機能改善作用)

肌のターンオーバーは28日と言われることが多いですが、年齢や生活習慣で変わってきます。
20代の健康な方で約28日。30代で約40日。40代だと約55日ほどので、20代と比べてほぼ倍。
ターンオーバーを正常に戻すのはなかなか難しいので、このローションで少しでも食い止められたら嬉しい!!

また、最近、流行っているNMNも気になります!!
もともと体内にある成分で、成長遺伝子を活性化させて、天然の保湿成分を生成するのが特徴。この保湿成分が肌の老化を抑えるため、エイジングケアに良いと言われています。

気になる成分がたくさん入ってますね☆


2.肌にやさしい安心処方
無香料・無着色・無鉱物油・アルコールフリー。

肌が弱い方には嬉しい処方ですね!
私は、強い匂いが苦手なので、無香料なのが嬉しいです。


3.たっぷりの整肌・保湿成分も配合
セラミド・コラーゲン・ヒアルロン酸・14種の植物・果実由来エキスを配合。
しっとりみずみずしい肌へ導きます。

紫外線でダメージを受けた肌に、セラミドやコラーゲンはしかっり補給したいところですね。


4.たっぷり使える超大容量1,000mL
毎日のスキンケアに顔だけでなく体にもたっぷりと使えます。
男性のアフターシェイブローションとしてもOK、家族みんなで使える徳用サイズ!

なんと!!1,000mLで、税込2,420円!!
高価な化粧品だともったいなくて少しずつしか使えなくて…。効果が出ているのかどうか分からない…。
この値段だったら惜しみなく使えます♡


当店でも人気商品で、仕入れた分は完売してしまい、入荷待ちの状態です。
注文はしていますので、気になる方はお早めにお声かけてください♪


by kumagai

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

日本人の女性ってほとんどの人が鉄分不足って知ってました?鉄分が不足すると!

最近知ったのですが、日本人って「貧血大国」ってよばれているそうなんですよ。

私は最近、貧血ですねと言われているわけではありませんが、鉄分は率先して摂ろうと♪

お肉や魚にも鉄分が入っているので、なるべく摂るようにしています。

それはなぜかといいますと!

特に日本女性のほとんどは、隠れ鉄分不足なんだそうです。

女性は月経があるので、毎月血液が流れ出てしまいます。その時はさらに血液と一緒に鉄分は流れ出てしまい貧血はひどくなります。

 

健康診断で貧血の指標となるヘモグロビン値が正常「鉄分不足じゃないですよー」と診断されても、フェリチンが低い人は多く、その数値が低いと、貯蔵されている鉄分が不足しているのだそうです。

これが「隠れ鉄不足」と言われて、多くの人が鉄分不足なのですが、見過ごされているそうです。

そして、私もその一人でした(笑)

フェリチンの数字が低くて!隠れ鉄不足でした(^_^;)

 

世界でも鉄不足の人は多いようで、1997年WHOは全世界で20億人の人が顕著な鉄不足であると報告しているそうです。

なのでWHOでは特に妊娠したら鉄分をとる、子供にも鉄分をとるように推奨しているそうです。

お肉をいっぱい食べる欧米人は日本人より、鉄分摂取が多いのですが、その欧米の国でさえも、精米した小麦に、わざわざ鉄分やビタミンなどを添加して販売されているそうです!

びっくりです。小麦にわざわざ鉄分やビタミンを添加させているとは!

23553273_s 

そして、日本とはいうと、日本が輸入している小麦には鉄分は添加されていないそうです。

日本人は小麦に鉄分を添加してほしいとは思っていない、興味がないようで。つまり、鉄分を摂るべきという認識が低いようです。

日本人はどちらかというと、お肉も欧米ほど食べないのに、小麦に鉄分も入っていないので、日本人はさらに鉄分不足になっているそうです。

 

あなたには、こんな症状はありませんか?

「病院にいくほどではないけれど、

だるい、おもい、つらい、イライラする」

「頭痛がする、やる気が出ない、睡眠がしっかりとれない(睡眠障害)、

疲れが残る、冷え性で、基礎体温が低い」

「PMS(月経前症候群)でやる気が出ない、体がしんどい、イライラする」

「集中力の欠如、満足感や幸福感の喪失、うつ病、パニックになりやすい」

などなど。

23457045_s 

実はそれらは鉄分不足が原因かもしれませんー

これらは「不定愁訴(ふていしゅうそ)」いわゆる、「未病」とよばれている症状です。

特に病院にいくほどではないけど、調子が悪い、、、

ほとんどの病院ではこれらの症状は診てもらってもどこも悪くないですと言われてしまいます。それが不定愁訴です。

病院にはいかないほどだから。特にこれっていう病気はしてないし。

なので「私は健康です」もしくは、「どうせ歳だから」「いつものことだから」と思っている人は多いんです。

でもそれが健康な状態ではなくて生活習慣や食べてるものが原因、ご自分に足りない栄養素があるからかもしれません。

その1つが鉄分不足である人は多くおられます。

 

ここで、鉄分の重要な働きをご紹介♪

22627483

 

⚫鉄分が不足すると血液中の酸素の運搬力が下がってしまい、疲れやすかったり。息切れしやすくなったり、

立ちくらみが起こる、いろんな症状が現れます。

 

でも、それだけではありません。

実は鉄分はもっと、いろんな重要な役割をしてくれているそうです!

 

⚫鉄分はいろんなホルモンを作るための材料となります。

なので鉄分が足りないと、セロトニンやメラトニン、ドーパミン、ノルアドレナリンなどは鉄分を材料に作られるので、

鉄分が少なくなるとそれらのホルモンが十分に作られず、ホルモンバランスが崩れて、交感神経も不安定になり。

疲れやすくなったり、やる気がなくなったり、睡眠障害、集中力の欠如、満足感や幸福感の喪失、うつ病、いろんなことに繋がります。

 

⚫冷え性なのは鉄分が少ないかもです!

鉄分を含む酵素は熱を生む役割があるそうで、なので鉄分が減ると体温が下がり、手足の冷えもやすくなります。

何をしても冷え性がなかなか治らないんですよねーと思っている人!それは鉄分不足も原因の1つかもです!

 

⚫鉄は活性酸素を除去する、抗酸化作用もあります!

体内の活性酸素は、細胞を酸化させることで、老化やガン、慢性疾患などの様々な病気を引き起こします。

その活性酸素を鉄は除去してくれる、抗酸化作用の働きもしてくれます。

美肌でキープし続けるためにも、病気の予防としても鉄分は大事なのです。

 

⚫エネルギー代謝にも不可欠な鉄!

食べたものをちゃんとエネルギーにするために、体の細胞内では分解したり、体に吸収しやすいようにしたり。そのためには鉄分もたくさん使われ、必要なんです。ちゃんと鉄分が摂れていないと、エネルギー代謝が悪くなって、体や細胞の働きが悪くなります。

細胞ちゃんたちがちゃんと働けなくなったら、体の機能を正常に動かすことも、ストレスやウィルスや病気などからの防御機能も落ちてしまいます。そうすると病気がちになったり、ガンになったり、慢性疾患などの病気にもなりやすくなります。

 

鉄分はホント、いろんな役割をしてくれる、大事な栄養素です。なので、鉄分も率先して摂ってくださいー。

ただし、ほうれん草やひじき、プルーンなどの植物性の鉄分は「非ヘム鉄」と言われてて、実はこれらを食べても、あまり鉄分は吸収されません。

一方で魚やお肉、レバー、赤身肉、マグロの赤身などの動物性の鉄は「ヘム鉄」と言われ、これらは植物性と比べて、断然、吸収率がいいのです。

8682_s

もちろんお野菜も必要ですが、動物性からの鉄分も摂ってくださいね。またお肉やお魚には大事なタンパク質やビタミンも豊富!

「鉄分を頑張って摂ってるのに、効果が出ないよー」という人は、タンパク質やビタミンC不足が原因かも!

タンパク質とビタミンCが少なくて、鉄の吸収がうまくできないので、効果がない人も多くおられるそうです

なのでそれらも率先して食べてくださいねー♪

 

とはいえ、なかなか思ったほど鉄分やタンパク質、ビタミンがとれないのなら、プロテインやサプリメントもお勧めです♪

 

不調は、いつものことだとおもって、そのままでいませんか?

でもそれは、当たり前ではなくて、何かがおかしいんです。体からのサインです。

 

いつも、どんな食事をとっていますか?

1度自分の食べている食事を見直してみることも大事ですよ。

一番良いのは、1度1週間もしくは、3~4日でも良いので、食べたものを記録してみる。

23302241_s_20220428113401

そうすると、思っていたよりお肉、お野菜たべれてない、お菓子が多い~。ってことに気がつくかもしれません。

私も、同じく一時食事を記録することで、意外な発見がいっぱいありましたー(笑)

そうやって自分のことを知って、自分の足りない物、足りている物を知る。

大事ですよー。

体の事、気にかけてみてくださいね♪

 

BY Kazumi

 


↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

お味噌汁で食事改善 体が喜ぶ食事をどうぞ。

去年仕込んでおいたお味噌が完成いたしましたー。今回2回目の手作り味噌です!

1回目で美味しくできたので、今回は7kgのお味噌。いっぱいできましたー♪

272147097_4698190023610248_3027330944292

表面はやや乾燥して塩分がやや強いかなぁって感じですがその奥は大豆の甘味も出て2度美味しい。

272314650_4698190250276892_8358130446586

お味噌の樽をあけて、お味噌を取り出すとお部屋いっぱいにお味噌の香り♪

今回も旨し😍 お豆が発酵してふくよかな旨みと香りが~。こうなると、また作りたくなるんですよねー。

今年もお味噌を作るのに、お豆と麹を注文しちゃいました。

Img_8181_20220128113101

 

お味噌って、日本のスーパーフードだなぁって、いつも思います!

お味噌はビタミンもイソフラボンもその他いろいろ豊富。
腸内環境も良くしてくれるので免疫力はアップし、疲れづらくなりますし、風邪などの病気や生活習慣病予防にも。
そして更年期や女性ホルモンにも働きかけてくれるー 
良いことしかないので毎日欠かさず食べてます。大事なエネルギーや免疫力アップの食材の1つです。
272211499_4698190193610231_6511937914893
お味噌汁にして食べれば、お野菜や海藻、お肉もお魚だって具材にできます。
そうすると、タンパク質、ビタミン、ミネラルが摂れちゃう!
そして、腸内環境も喜ぶ発酵食品。
もう、毎日でも具材を変えて、食べてもらいたいお味噌汁です♪
22775151_s
コンビニ弁当やスーパーのお総菜、冷凍食品って、便利だし、調理しなくていいし、お手軽ですが、
こういう食品には添加物も多く含まれています。
知ってました?
私、最近知ったのですが、そういう加工食品をたくさん摂っていると、ビタミンやミネラルはたくさん、
必要以上に体の中で消費されてしまうそうなんです!
普段でも足りないビタミンやミネラルを、加工食品やお菓子を食べると、
さらに分解するのに使われてしまうので、全然足りなくなっちゃいます。
しかも化学的な添加物は、自然界にないものなので、腸内環境は悪くしちゃうし、
体の免疫力も下げるし、病気になりやすく、不調になりやすいのです。
体調不良になりやすい方、疲れやすい、頭痛が続く、体が重いー、よく風邪をひいちゃうとか。
そういう方は、食事が偏っているのが原因かもしれません。
日本人は「質的栄養失調」の人が多いんだそうです。
4235979_m_20220128145701
特に一人暮らしの方やコンビニ弁当ばかり食べている方!外食の多い方!
お味噌汁を食べて免疫力あげてくださいー。
22172938_s
食べることは大事です。
お味噌をつくりましょうとは言いませんが、市販のお味噌はどこでも買えますよ。
全部手作りじゃなくても、お味噌汁ぐらい一品は作ってみるとか。工夫してみてくださいね♪

私たちは、毎日お味噌汁を食べているので、7kgのお味噌もあっという間に,なくなっちゃうかもですー(笑)

 

by kazumi

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

 

天然成分100%のDEOパウダー入荷しました!汗のニオイ対策、汗疹対策、ベタベタお肌をさらさらに♪

ヘナメーカー:グリーンノートが作った、今、人気の「天然成分100%のエチケットDEOパウダー」当店でも入荷いたしました!

天然成分100%のDEOパウダー🤗🤗

汗のニオイ対策に、ベタベタお肌をサラサラに♫  汗疹対策に♫

天然成分だけで作られているので、赤ちゃんやお子さん,敏感肌の方にも安心して使えます。

20210728_145233_641_20210808152201


オススメポイント1
何度も付けなくても、一日一度で効果は続くので楽ちん!


オススメポイント2
最近香りの強いデオドラント多いですが、私には強すぎて!でもこちら商品は自然の優しさ香りー💕


オススメポイント3
なんといっても天然成分100%!
直接肌につけるものですから安心して使える方がいいですよね。


オススメポイント4
脇,足,首など汗をかきやすいところ,汗疹ができやすいところ,どこでも使えちゃう!

20210728_145341_273

私は気にしたことなかったんですが、足のニオイやムレを気にされている方もおられるそうです。

そんな方には、このDEOパウダーを足の裏や指に付けて、ニオイ対策や、サラサラになるのでムレ対策にも使用できるとのこと!

靴の中に直接入れて、ニオイ対策に使用されている方もおられるそうです!なんでも使える(笑)

良く汗をかく方は汗疹(あせも)にもなりやすいですが、これなら、汗疹対策もなりますよー♪

20210728_145402_610

市販のデオドラントと何が違うかというと、

一番は、天然成分100%であるということ!

市販のものはアルミニウムや、銀イオン、合成香料、アルコールなどいろんあ化学的な成分を使っています。

毎日、直接お肌につけるものだから、無添加で天然成分であるのは安心して使えて嬉しいですよね。

そして次に香りがさわやかで優しいー

市販のデオドラントって、香りの強いものが多いんですよね。世の中、柔軟剤に洗剤も香りが強いのに。

そこに、デオドラントの強い香りがプラスアルファして。いろんな強い香りが強いと、個人的には正直、気持ち悪くなるんです。

でもこちらはほんのりと自然のほんのりした優しい香りー。さわやかなミントかラベンダー。

 

お風呂上がったあとに、お出かけ前にチョチョッとこのDEOパウダーをつけるだけ!

旦那様や奥様、お子様、家族みーんなで使えるのも嬉しいですよね。

だから人気があるのもうなずけます!

試供品もお店にありますので、ご興味ある方はぜひとも試してみてくださいね♪

 

by Kazumi

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

体が喜ぶもの増やしています♪オーガニックや余計な添加物のないナチュラルなもの。

今年に入ってから、体が喜ぶものでお客様が喜んでくれそうな商品を販売しております。

健康でHAPPYになれるものを、ちょこちょこと。

気まぐれに見つけてきてはお店で、ゆるりと売っています(笑)

でもお客様からのご要望も。

いつもお店で出しているハーブティ、ここで買えないの?って、チラホラお声をいただいて。

なので当店でも購入できるようにと、ご用意いたしました。

こちらは、常にだいたい、在庫はございます(笑)

Img_9022

その時の体調や気分に合わせて。ヨーロッパやアメリカなどではハーブティを体調に合わせて、飲んでるそうですよ。

ハーブティにはいろんな効能があるんですよね。

免疫力を上げてくれたり。リラックス効果があったり。風邪の予防だったり、体を温めたり、良い睡眠を導いてくれたり。

せっかくなので、その時の体調や気分でいろんなハーブティをいただくのもいいですよね。

Img_9015

毎月、お勧めのハーブティもご紹介できたらなーと。

当店で扱っているハーブティは海外でも人気のYogi。

オーガニック認証をちゃんと取ったそして、遺伝子組み換えをしていない商品なので、それも安心ですよね。

Img_9014

そして前回人気だったシトラスチップス売り切れ状態でしたが、今回再入荷♪ 

今回はシトラスチップだけでなく、新しくフルーツチップスも入荷しました。

Img_9023

いろんなフルーツをチップスに。砂糖も何もついていない、シンプルな果物だけの甘み。果物本来の優しい甘みが美味しくて♪

リンゴやキウィ、柿やブドウ、スイカやミカン。いろんな果物が入っているので食べ比べも楽しいんです。

シトラスチップスと同様、そのままでも、ハーブティやワインに入れても美味しいんですよ♪

こちらの商品、残留農薬ゼロで、ノーワックスの商品であるのも嬉しいです。

Img_9016

そして最後に「濃い藍の青汁」も♪

最近当店で新しいメニュー、タデ藍&ヘナミックスカラーを導入したのですが、このタデ藍、なかなかの優れもので。

染めるだけじゃなくて、いろんな効能があるんです。

タデ藍にはポリフェノールも豊富。ブルーベリーの4倍物ポリフェノールが入っているそうです。

抗酸化作用や抗炎症などにも効果的なんです!

その上、この濃い藍の青汁には大麦若葉や、桑の葉、クマザサ、オリゴ糖も入っていて。体にいいものいっぱい!

タデ藍に関連して、ちょっと入荷してみました♪

こんな感じで、ゆるりと販売しております。

 

気になる物がありましたら、お声がけくださいね。

 

Kazumi

 

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

美容室でヘナカラー 癒やしと楽しいお時間に お家で染めるのとの違いは

当店でヘナカラーをするのと、お家でヘナカラーするとでは、どんな違いがあると思いますか?

美容師さんに塗ってもらうから楽かどうかだけでなく、いろんな違いとプラスアルファがあります。

ヘナカラーを初めて30余年。

今では美容師さん向けに講習の講師もさせていただいております。

その30余年、いろんなお客様にご来店いただき、ずっとヘナを扱っていたから、

わかること。できること。

そんなことを今回のブログでお伝えできればなーと思います。

Dsc01965

 

最近は健康に気を遣う人が増え、オーガニックの食材やオーガニック商品を購入している人は増えています。

オーガニックや無農薬の食材。無添加の食品。

オーガニックの化粧品やシャンプーなどの製品 植物由来で作られた製品

そういう商品を扱うお店も増えてきたと思います。

それと同時にアレルギーや敏感肌の人も増え。

また生活習慣病やガンなどの病気も増え、その予防として食事を気をつけるようになったり。

身につけるものや、直接肌に使う物をナチュラルなものに変えてみたり。

家族やご自分の健康のため。

とても大切なこと。毎日の日常にあるものですから。

食材や食品、製品もちゃんと体が喜ぶ物をチョイスしていくことはとても大事ですよね。

752869_s

そんな中、ヘナカラーの認知度も高まり。

化学的な物ではなく、植物だけで染める白髪染め。

でも実際は植物成分100%のヘナカラーをやっている美容室は少なかったり、ヘナカラーの知識をちゃんともっている美容師さんは少なくて。

ヘナカラーだから大丈夫と思って、美容室へ行ってヘナカラーをしたら、かぶれちゃって。

あとで聞いたら化学染料が少しですが入っていますと言われ。

そんな話を良く聞く耳にします。そんな苦い経験をされて、ちゃんとしたヘナカラーを探して、お店を転々として、ひまわりさんにたどり着きました。というお客様も少なくありません。

 

●ご自宅でヘナカラーをするのは大変

またヘナカラーをしているお店が見つからず、またはちゃんとしたヘナを使ってい美容室かどうかがわからないので、自分でヘナの粉を購入して、自分でがんばって染めていました。というお客様もおられます。

ご自分で染めていらした方が、当店でヘナカラーをされると、よく言われるのが、

「お店のようにこんなに自分ではちゃんと染まらない。」

「自分では見えるところはなんとかできても、後ろはうまく染められない」

「時間と手間をおしんだわりに、ちゃんと染まってないと、もうやる気もうせて。。」

「ヘナが部屋に飛び散って、あとのお掃除も大変で」

そんなお言葉を聞きます。

3902044_s_20210226145901

そうですよね。私たち美容師でも、自分の髪を自分でヘナカラーするのは大変です!

正直ちゃんと自分でヘナカラーできる自信はありません(笑)

 

●当店でヘナカラーをするメリットとは

そしてご自分で染めていたお客様は当店で染めて、こんな言葉もくださいました♪

「美容室で染めてもらえると、綺麗に染まるし、何より楽ちん~。」

「自分で染めていたヘナと違って、染め上がりの色もいいし、髪の質感やツヤ感も違います」

「美容室で染めてもらったあとの、シャンプーは気持ちがいいし、癒やされます。」

「家で染めると、子供がいて落ち着かないけど、美容室なら自分の時間ができて、ゆっくり雑誌も見れるし、リフレッシュできます」

そんな嬉しいお言葉も♪

3276104_l_20210227185101

 

 

●ヘナカラーをしている間のリラックスタイム ご自分の時間をゆっくりと

美容室でヘナカラーをすることで、いっぱいプラスアルファがありますよね。

ちゃんと染められる、ゆっくりとした自分の時間がつくることができる。

リフレッシュできる。シャンプーやマッサージも気持ちいですもんね。

 

植物だけで染めるヘナカラーは、塗ってから置く時間も1時間前後となります。

なのでその間、リラックスしてハーブティを飲んで、お好きな雑誌を読んだり。

当店ではタブレットもありますので、そちらでテレビや YouTubeもヘッドフォンをつけて見ることもできます♪

Img_8502

そんなご自分のお時間に充ててくださいね。

中には、ご自分の読みたい本を持ってこられたり、お仕事される方もおられますよ。

お忙しい方こそ、こういったお時間を自分の時間にして、使っていただければと思います。

 

●季節やヘナの製造(精製)年月で変わる水分量や温度調整。そしてたっぷりと浴びるようにヘナを塗布!

ヘナは植物だけで染めるので、ホームカラーの化学的なカラーと違い、染めるのは難しいんです。塗る料もたくさん塗らないといけないし。

染めるときはヘナのパウダーをお湯で溶くのですが、そのお湯の温度や水の量も、季節やそのパウダーの製造(精製)年月によっても違ってくるんです。

そこは私たちにお任せください。ヘナを溶くお湯の量や温度は季節によって調整できます。

その水分量やヘナを溶くお湯の温度によっても、色の入り方、染まり方は変わってきます。

そして塗る量はこれぞ!とばかりにたっぷりと。

お家では自分では塗れないほど、たっぷり。

せっかくいいものですから、たくさん塗った方が色の染まりも良くなりますし、髪や頭皮の状態もさらに良くなります。

 

●ご自宅では難しい、根元と毛先の塗り分けも当店ならできる!

当店では白髪が生えてきた、根元はブラウンの色で、毛先はヘナ100%で。そんな特別な塗り方もできるんですよ。

毛先にヘナ100%を塗ることで、さらに髪はツヤツヤ~。そして髪を暗くすることを抑えてくれます。

えっ?どういうこと?

と思われた方は、詳細はお店で~。いろんな小技があるんです(笑)

Dsc05395

 

●30余年いろんなヘナをやってきた私たちが知る、品質のいいヘナを体験してみてください。

Dsc_3033

そしてもちろん、どんなヘナを使っているのか。どんなヘナパウダーなのか。それも重要です。

Dsc02256

当店で扱っているヘナはメーカー:グリーンノートさんのヨーロッパのオーガニック認証エコサートを取得している、

安心安全で質の良いヘナです。

Dscn6389_20210226154801

ヘナを作る畑から、そのヘナをパウダーにして商品にするまでも、いろんなことにこだわっておられます。

だからこそ、色も安定し、髪や頭皮に良いんです。

私たちが自信をもってお勧めできる、素敵なヘナなんですよ。

ヘナはどれも同じではないんです。

オーガニックや無農薬のお野菜を選ぶように、できれば無農薬の質の良いヘナがいいですよね。

頭皮に髪にたっぷり塗るものですから。

直接皮膚につけるものですから。

Dsc01977

 

ヘナカラーにご興味がある方や、お家でヘナカラーされている方、ぜひとも美容室でヘナカラーをやってみませんか?

そして染料入りのヘナをされている方も。ぜひとも植物成分100%のヘナで当店で染めてみませんか?

染料入りのヘナと植物成分100%とでは、染めた後の髪のツヤ感もハリコシも違うんですよ。

座っているだけで、リフレッシュできて、白髪も染まって、頭皮も元気に、髪もツヤツヤ、ハリコシが出て、そして自分の時間もつくれる!

3061862_m

 

お店でゆったり、たっぷりヘナカラーを♪

ご興味があればぜひとも、ひまわり美容室までお問合せくださいね。

 

by Kazumi

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

自分の腸内環境をチェックするには♪ 毎日お家で手軽にチェック!

9月に入ったというのに、暑い日が続いています。

今年は8月から暑い日が続き、体はお疲れモードです。無理せず、お休みしながらお過ごしくださいね。

最近、私は「便」にハマっています(笑)「便」の話がしたくて(笑)

「便」には私たちの腸内から出てきた、たくさんの細菌がいっぱい♪

「便」を見ることで、自分の腸内環境が良いのか、悪いのかを判断することができる、バロメーターになるんです。

毎日お通じありますか?便はたくさんでますか?そして便はどんな色でどんな状態ですか?

ちなみに、ご存じの通り、便は食べたものを胃腸で消化吸収され作られています。食べ物の栄養を吸収したあと、体に不要となったものを排出するときに出るのが便です。消化され、吸収され、排出するというのが体にとっても大事な流れ。

そして最後の排出、便を出すということもとても大事なことなのです。

3582390_s

今の私たち日本人の便の平均量は150g~200g

戦前の日本人たちの便の平均量は350gもあったそうです!

イギリス人の医師が調べた食事と便調査ではアフリカの田舎の人の便の1日平均470g イギリスの大学の学生は1日平気100gだったそうです。

食物繊維を摂る量の違いで、こんなにも便の量も違うという結果だったそうです。

便が大きいと、腸内細菌がたくさんいる証拠。便が小さい人ほど腸内細菌が少ないそうです。

つまり、便が大きいと言うことは腸内細菌がたくさんいるので、免疫力も高いというとこだそうです!

ちなみに、うちのオーナー、めっちゃ出ます。すごい出てます(笑)腸内環境は良いようです(笑)

 

便の量がこんなにも違う。何が昔と違うのか。国によって違うのか。人によって違うのか。

それは、食物繊維や発酵食品を摂る量が減った、運動量が減ったからだそうです。

昔は、芋類や玄米ご飯、あわやひえ、野菜や豆類など食物繊維が多い食事を摂り、調味料も発酵されたお味噌やお醤油、みりんを使用した、THE和食でした。

今は白いご飯にお肉やお魚がメインになり、お野菜や発酵食品は意識しないととれないし、和食離れもあって、発酵調味料を摂るのも少なくなっていることが考えられます。

特に外食したり、お弁当を購入したりする食事では、野菜はほんのちょっと、お飾り程度に添えられていることが多いですよね。

意識しないと摂れない発酵食品と食物繊維。

696592_s

 

便が出ない、便秘になると?

便秘になると便が少なすぎると、いろんなトラブルが増えます。

便をするという行為は、体が必要とないものを外に出すことです。外に出せずに便秘でいると、その悪いものがたくさん体に溜まっているということですので、いろんな悪さをしてしまいます。

1274453_s

 

<1.免疫力低下>

外に出すためのカスとなった便が腸内にとどまることで、腐敗が進んで、悪玉菌が増えてしまい免疫力も低くなってしまします。

そうなると病気になりやすかったり、アレルギーにもなりやすくなるんですよ。

 

<2.大腸ガンのリスクが高まる>

また腸内に便がとどまる時間が長くなることで、ガン物質とも触れている時間がながくなり、大腸がんにもなりやすくなります。

 

<3.自律神経が乱れてイライラ>

便秘になると、自律神経が不安定になり、イライラしたり、不安になったり。腸内環境と心の健康は関係があるんです。

そして体の疲れがとれない、体がだるい~。ということにもつながるんです。

 

<4.お肌にも良くない>

吹き出物が出やすかったり、肌が荒れたり。肌トラブルの原因に。

 

中にはお薬を飲むことで便秘を解消している人もいるそうですが、それが当たり前になってくると、薬も効かなくなってきて、薬が強くなったり、量が増えたり。そして自分の力でもはや便を出すことができなくなります。

そんなことにならないように。毎日の食事を気を付けたり、運動時間を作ったりして、便秘解消してくださいね。

2186351_s

 

ちなみに、良い便とは♪

量:バナナ2本ぐらい

形:バナナ状(細すぎない、コロコロしたり、泥っぽくない)

色:黄土色~茶色

堅さ:なめらかで柔らかい(水っぽかったり、堅すぎない)

におい:便臭はあるが、悪臭ではない

 

そして悪い便とは、

便の色が黒ずんでいたり、赤みがあったり、形が細切れだったり、コロコロに固かったり、水分が多くて泥状、ニオイも臭くて強い便は腸内細菌のバランスが崩れている、また食生活が乱れている、ストレスが原因の場合もあります。、

悪い便、量も少ない。そんなときは、ご自分の生活を見直してくださいね。体は正直者です!

なんだか体調悪いなーと思って、やっぱり歳かなーなんて、

歳のせいにして、体のサインを見落とさないようにしてくださいね。

3229179_s

 

私は最近ちゃんと、便の量や状態を見るのが日課になりましたー。

昨日はお野菜いっぱい食べたから、快調~。色も良し。状態も良し!とか。

反対に、昨日はコンビニ弁当や外食で食事が偏ってたかー。状態悪い、色も悪し、量も少ないー。

そんなときは、良し!明日の良い便のために、発酵食品、野菜をとるぞーって。(笑)

バロメーターの便をみて調整しています。

皆様もご自分の大事な健康バロメーター、チェックする習慣つけてくださいね♪

by Kazumi

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

みんなで基礎体温をあげましょう。昔からすると基礎体温低い人、増えてるんですよ。

最近、お店でお客様に手指消毒や検温を計らせていただいていて、気づいたのですが、体温が低い人って結構多いんです!

35度代が意外に多くて。

通常は36.6度~37.2度が平熱で、36度以下が低体温なんだそうですよ。

思っているより平熱が高いんだなぁという印象ですが、実は私もいつのころからか、基礎体温が高いんです。

93841192_2831516163610986_36967457869487

若いときより、食べ物に気を遣ったり、定期的に運動時間を作っているせいでしょうか?

私の平均体温は36.7~37度ぐらいなんです。

平均体温が高いということは、免疫力が高いという証拠。

なので、平均体温をあげることは大事なことなんです。

基礎体温が1度上がると、免疫力30%も増えるそうですよ♪

体温が上がると、血液の流れもよくなり、血液中に含まれる酸素や栄養、免疫細胞が隅々までスムーズに行き届き、老廃物も早く取り除いてくれます。これが逆に体温が下がり、血液の流れが悪くなると、それらのことがスムーズにいかないので、体に栄養も酸素も滞り、免疫細胞も素早くウィルスやガン細胞や病気をキャッチできなくなって、病気になりやすくなります。

3253443_s

ところが、最近は日本人の基礎体温は昔の人より下がっているんだそうです!

10歳から50歳の男女の健康な方で1953年(昭和32年)は平均36.9度だったのが、今では男女平均36.1度。

この60年以上の間に、-0.8度も日本人の平均体温は下がっているんだそうです!

昔より風邪を引きやすい人、インフルエンザにかかりやすい人も増えているし、ガンになる人も増えている。

基礎体温や免疫力が変化していることと関係しているのかもしれません。

 

基礎体温が低い原因の1つは筋肉の減少。

つまり運動不足で筋肉が減っていき、体温も上がらず。

体温が上がらないので、代謝が上がらない、免疫力も落ちる。

1日何もしないでいると、筋肉は1日0.5%ずつ減少していくそうですよ。

110826_s_20200817142701

①運動をして筋肉をつける!

高齢になるほど筋肉が落ちていきます。また若い人の筋肉量も落ちている傾向があるようです。

筋肉は若くても歳をとっても、年齢に関係なく、動かせば動かすほど筋肉をつけることはできます!

1日30分でも良いんです♪ 早歩きしたり、運動したり、ストレッチしたりしてみてください~。

最近はコロナの影響でお家時間が増えている人も多いですが、運動不足で筋肉が落ちたら、コロナにかかりやすくなっちゃいますよー。

運動して、筋肉つける!これも大事なコロナ対策ですよ。

 

②体を、内臓を温める食材を摂る!

冷たいものを摂ると、体の中から冷えてしまうので、温かいものや体や内臓を温める食材を摂るようにすると良いんですよ。

次の食材は体や内臓を温める食材です!

306449_s

野菜の根菜:ごぼう、人参、れんこん、生姜、ニンニク

色の濃い食材:黒砂糖、玄米、そば  鮭、カニ、卵、赤身の肉や魚、黒豆、シナモン

発酵食品:味噌、醤油、漬け物、納豆

普段飲んでる飲み物も、温かい飲み物、白湯やハーブティが良いそうですよ。

私は好きでコーヒーをよく飲むんですが、意外とコーヒーやお茶などカフェインが入ってるものは体を冷やしやすいんです。

なので、最近はセーブして。

若いときは、夏に温かい飲み物、常温の飲み物なんて、あり得ない~。って思っていたときものありますが、今じゃ率先して温かいものやなるべく常温、氷なしの飲み物を夏でも飲んでます。

暑い外では冷たいのが欲しいですが、クーラーが効いた部屋だと意外と体は冷えているもの。体も冷たいものより常温や温かいのものを食べたときの方がホッとして落ち着きます。

 

③お風呂はゆっくり湯船に浸かる!

湯船に浸かって体の芯から温まる。

3659844_s

クーラーに効いた部屋にずっといると、お風呂に入ると芯から温まる~気持ちいいと感じますよ。

ぬるめのお湯にゆっくり浸かることで、体も温まり、全身の血行も良くなり、体もほぐれ~。リラックス効果もうまれます。

お好きなアロマや岩塩、水素や、マグネシウム。シンプルだけど体にいいものを湯船に入れて。

香りや効能を楽しんでお風呂時間も作ってみてくださいね♪

Dsc01525_20200817163101

うちでは、当店でも扱っていますが、この桧水を入れて桧風呂気分を♪ この時期、この桧水、あせもにもアトピーにも良いんですよ。

敏感な人でも安心して使えて、保湿もされるし、香りも良くて♪

 

そうやって、ちょっとしたことを生活に入れて、続けていけば、気がつけば基礎体温も上がって、なんか最近調子良いかも!

そんなふうになるんです。そして病気や風邪やインフルエンザ、コロナにもかかりづらい元気な体に。

192239_s

スタッフの熊谷もその一人なんですよ。

基礎体温35度代で低かったんですが、当店に来てからいつのころからか、36度代に!

除菌やマスクも大事ですが、自分の免疫力を高める。

それも大事ですよー。みんなで基礎体温あげちゃいましょう♪

Kazumi

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

暑いこの夏を乗り切り、コロナ対策免疫力をあげるために、手作り梅干しできあがりました♪

今年は味噌造りをしたので、その勢いで!

梅干しを作りたいーと気持ちが乗ったので♪

Img_5468 

Img_5470

梅干しを作ることにしました~。

梅干しって、しょっぱいし、血圧が高い人とかは食べないようにしている人もいるかもしれませんが、血液をさらさらにしてくれたり、生活習慣病の予防として食すると良いですよ。

また冷房で冷えやすく、むくみがでたり、疲労感が残りやすい人も!

そんな人ほど梅干したべるべし!です♪

 

無添加の美味しい梅干しが食べたい~ということで、手作り梅干し。

梅を購入して、塩漬けにして、梅酢が上がるまでちょっと時間がかかったので、表面が少しカビてきた梅ちゃんもでてきたので、大急ぎで、それらは取り除き。梅酢が早く上がるように、重しを追加!

ただ、重し代わりにしていた缶ビールがなぜか、2本も勝手に空いてビールが梅酢に投入されるという事件もあり、どうなるのかドキドキしながら。梅酢につかる梅を見守り。そしたら今度は今年は梅雨が長くて、梅干しを干さなくてはいけない時期に晴天にならず、いつ干せるのかと。ウズウズそわそわ。

そうして8月になってからようやく梅雨も明け。晴れ間がつづいたので!

Img_5602

今だー!

ということで。

Img_5598

Img_5599

8月に入り、ようやく3日間梅を干すことができましたー。

そして、梅干しの副産物。

Img_5647

梅酢もた~くさんできたので!ドレッシングやピクルスなどに使っていこうと思っています♪

 Img_5661

そして、3日間干し続けた梅ちゃんたちは♪

良い感じに、しょっぱいすっぱい美味しい梅干しとなって、今は食卓に毎日お目見えしています♪

手作りの梅干し、美味しい~。もともと毎日梅干しは食べているので、嬉しい~。今では冷蔵庫いっぱいに梅干しが(笑)

当分買わなくてもすみそうです。

ひまわり高橋家では、梅干しと味噌は毎日欠かせない、大事な体に良い食べ物なのです。

梅干しは疲労回復効果、腰痛や肩こりなどの緩和、老化防止、疲れにくい体づくりにも役立つそうです。

それ以外にも食欲増進、血液サラサラ、美肌効果、血液の血栓予防や動脈硬化などの生活習慣病の予防になるんですよ。

3465096_m

梅のクエン酸は、新陳代謝を促し体内の老廃物の排出を促進してくれるので、むくみの解消、美肌や老化防止効果も。

また、ポリフェノールやビタミンEなどの抗酸化成分も♪

梅干しは体に良いこといっぱいです。

夏バテしないためにも、またコロナにかからないように免疫力を上げるためにも、梅干し効果は絶大です~。

ぜひとも、皆様も日本の大切な食材の梅干し、毎日の生活の食事に取り入れてみてくださいね♪

Kazumi

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

アユールオイルでリフトアップ??

実は、アユールオイルには頭皮のトリートメントのほかに嬉しい副産物があります♪

なんと!!顔がリフトアップするんです!!
「なんかオイルを使ってるとリフトアップする気がする…」
というお客様の声で私たちも気づきました。

メーカーのグリーンノートさんに確認したところ、そういったお客様もいらっしゃるとのことです。

結構、リフトアップを実感している方いるんですね!


「検証!!アユールオイル&ハーブシャンプーでくせ毛は落ち着くのか?」シリーズで
撮っていた写真を見比べてみました。
ついでに撮っていたものなので、変化が分かりづらいかもしれませんが、

使用前と
Dsc02922

使用して3ヶ月後
Dsc03040
比べてみるとフェイスラインがすっきりして見えます☆
ちゃんと写真撮っておけばよかった…



顔のリフトアップには頭皮のケアから!と、よく見かけますよね。

乾燥している頭皮は下がってくるそう。
そうすると、皮一枚でつながっている顔はもちろん下がってきますよね!
また、潤いがあると紫外線などの外からのダメージを減らしてくれます。
紫外線の強いこの季節には気になるところです。

3430982_l


マッサージも効果的!
頭皮がこっていると硬い頭皮に押されて顔の皮膚が下がってしまいます。
かといって、マッサージが強すぎても良くないみたいで、気持ちいいと感じるくらいで指圧するのが良いそうです。

オイルを頭皮全体になじませるときに自然とマッサージになったいたのかもですね♪
ちゃんとマッサージしていたら、もっと結果がでたのかしら…?

00001_20200725145101


くせ毛を落ち着かせたい!!という方には、ハーブシャンプーと一緒に使うのがオススメですが、保湿やリフトアップが目的であれば、オイルをつけた後に通常のシャンプーで洗っても大丈夫です!
その時は、リンスやトリートメントはつけない方が良いと思います。
重くなりすぎたり、ベタつきの原因になります。
どうしても毛先がパサつくという方は、乾かした後、毛先中心にオイルをつけると良いと思います。

私は、オイルを多めにつけるのが好きですが、皆さんも自分なりにアレンジしてみてください♪
そして、是非、アレンジ方法教えてください!


by kumagai

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

 

より以前の記事一覧