フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

カテゴリー「オーガニック」の記事

新商品!足用ソープ 爽藍(サラン)

夏!サンダルを履いたり、足を出す季節ですね。
かかとの角質や、足のムレ・ニオイが気になってきます。

当店で使っている植物染めカラーのタデ藍のメーカーさんから、タデ藍の入った足裏用のソープ爽藍(サラン)が発売されました♪

Dsc09368
タデ藍は昔から抗菌や消臭、虫除けなど薬効性が高く、色々な物に使われていました。
そんなタデ藍がたっぷり入ったソープで、古い角質を落としツルツルなかかとに。気になるニオイもなくなります。

26280582_s
ペースト状なので使いやすく、お風呂に置いていても固形石けんのように溶ける心配がありません。ユーカリやベルガモットが入っていて香りも爽やか♡

実は、去年タデ藍の畑や工場を視察に行った時には開発中で、私たちは試作品をいただいて一足先に試していました。
本当に角質が柔らかくなって、使い続けているとかかとがツルツルになりましたよ☆
とても気に入っていたので、発売を心待ちにしていました。

Img_0109
基本的には毎日使ってOK!
肌の様子をみて2、3日に1回の角質ケアとして使っても良いですよ。

フットケア商品は色々ありますが、この爽藍は植物成分だけで作られた無添加の商品で、そこも嬉しいポイントです♪


そして、このタデ藍のメーカーさんのことがヤフーニュースに掲載されました!
商品開発のきっかけや、商品が完成するまでのご苦労などをお話しになっています。
定年後から始めた開発は、タデ藍を育てるのも初めてで、白髪染めにするための研究も何度も行ったそう。

↓下の画像をクリックすると、記事の内容を読めますので是非!
Yahoonews
去年、視察でお会いした時も沢山お話しくださって、その知識量にビックリでした!
何年もかけて完成しましたが、より良くするためにまだまだ研究中だそうです。

Img_9355_20230706132402
タデ藍の商品を増やそうということからできたのが、足用ソープの爽藍です。
気になる方は、気軽にお声かけてください♪

夏だけじゃなく、冬にブーツを履いてムレる、ニオイが気になるという時にも良さそう!

by kumagai

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

 

抜け毛、髪が細くなる、ハリコシがでない、そろそろ白髪染め、ヘナに変えてみませんか?

最近髪にハリコシがなくなって、

髪も細くなって、抜け毛も増えてきたー。

シャンプーを変えても、育毛剤をつけても、解決しない!

3902044_s_20230325144001

そんなお客様に、そろそろ、その白髪染め、ヘナカラーに変えてみてはいかがですか?

普通のヘアカラーや白髪染めは、髪や頭皮を傷めます。

年齢と共にハリコシでずらくなりますし、髪の成長のサイクルも遅くなってきます。

それに加えて髪や頭皮を月に1度、2ヶ月に1度、頻繁に普通のカラー剤で染めていたら、頭皮はさらにダメージを受けて

良い髪が生えてきません。抜け毛も多くなるし、髪は細くなるし。髪型も決まりません。

ヘナカラーはどうでしょう?

Dsc01535

髪や頭皮を傷めるどころか、染めれば染めるほど髪は元気にハリコシ、ツヤもでてきますし、抜け毛も減ります。

ヘナは脱色作用がないので、髪も頭皮も傷めません。それどころか、ヘナの植物の力で髪はよりいっそう元気になります!

Dsc01967_20230325144101

ヘナはオレンジにしかならないと思っている人も多いですが、ヘナとインディゴなどのハーブが入ることによって、白髪を明るいブラウンから暗めのブラウンにすることができます。ヘナ100%なら白髪はオレンジになりますが。

ヘナを始められた方がよく言われるのは、もっと早くヘナを知って、ヘナカラーをしていれば良かった!とよく言われます。

色は自然なブラウンに入るし、何より髪が元気になることを実感していただけているからだと思います。

ヘナを続けていたら、トリートメントやオイルが入らなくなった、少なくてすむようになってきた!と喜ばれます。

Dsc08501_20230325144701

私もずっとヘナをやっているので、シャンプーして、乾かすだけ!

トリートメントもリンスもオイルもなーんにもつけていません。それななのに、ツヤツヤ♪

自然のもので髪を染めるということは、そういうことなんです。

余計なことをしなくても、髪が元気になって♪ 

Dsc02649_20230325144701

 

抜け毛、髪が細くなる、ハリコシが出ない、育毛剤を使っている、そんなお悩みの方に!

化学的な物が入っていない植物成分100%のヘナカラー、ヘナハーブカラーを試してみてください。

染めれば染めるほど、髪が元気になる。そんな白髪染めを体感してみてください。

世の中には化学的な物が入っているヘナもありますのでお気をつけくださいねー。

詳細は当店、江東区のひまわり美容室までお問い合わせください~。

By Kazumi

 

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

タデ藍 サスティナブルコスメ2022のノミネート受賞! 人と環境に優しい商品

当店で扱っている藍里農園&コスメティクス さんのタデ藍が、サスティナブルコスメ2022のノミネートを受賞したそうです!

サスティナブルコスメとは

環境省のアクティビストチームMOTHER EARTHが主催する「人にも地球にもやさしいコスメ」を表彰するアワードだそうです。

このアワードは、SDGs視点をベースとした評価基準をもとに、成分をはじめ原料生産・製造・販売・流通・消費・廃棄といった

あらゆるプロセスをサスティナブルな視点で評価・審査・表彰しているそうです。またこういった取組の推進をしているそうです。

Img_7985

そんな素敵な賞にノミネートされたタデ藍!

使っている私たちや、タデ藍で染めているお客様にとっても、嬉しいニュースです♪

Img_7984 

Img_7983

髪を染めるためのタデ藍はとても貴重です。布染めのものとはまた違うのです。

タデ藍で髪を染めるための加工技術は、どこでもできる技術ではありません。

324673669_585155430116470_19884913388268

そのタデ藍を生み出し、作り続けてくださる方が、藍里農園&コスメティクス さんのご夫婦です。

私たちがタデ藍の畑や工場を視察しに行ったときも、快く受け入れてくださり、いろんなことを教えてくださいました。

大切に丁寧にタデ藍を育て、商品として製造加工されて。

とても素敵なご夫婦とスタッフの方たちでした♪

タデ藍でしか染められない人たちや、タデ藍の良さを知っている私たちのため、タデ藍を作り続けていただきたいですね。

サスティナブルコスメ2022のノミネート受賞、おめでとうございます!

私たちも、この素敵なニュース、お客様にもお伝えして行きたいと思っています。

4940065_m

 

こういう商品が増えていくこと、その商品を使っていく人が増えていくこと。それはとても大事なことです。

当店で扱っている商品にはいくつか、そういう商品があります。

グリーンノートさんのヘナカラーもその1つです。

グリーンノートさんのヘナやヘナハーブミックスカラーはエコサート認証を取っています。

オーガニック認証のエコサートも、名前は違えど、同じく作る過程や工程、流通、販売にいたるまで環境に配慮され、

オーガニックの商品であるという認証なのです。

1つの製品が生まれて、作られ、それらが私たちの手元に届くまでに、いろんな環境や工程をえて、いろんな人や環境が関わり、

繋がっているのですから、環境にも人にも優しいものであって欲しいですよね。

 

そういう商品を大事に使っていこうと思います♪

 

BY Kazumi

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

Check

体も心も喜ぶ食べ物、麻の実(ヘンプシード)!現代人に不足している栄養とは?栄養が足りない人はこんな人!

私Kazumiはここ約半年以上、分子栄養学を学んでいます。

体の事を知ると、体にとっていかに、栄養が取れているかどうかが大事かを感じる日々です。

バランス良く食べられているか、それらがちゃんと吸収されているかは、とっても大事!24968745_s

 

なぜなら、栄養がバランス良く取れていないと、細胞は元気にならない。

細胞が元気にならないと、細胞からできている、お肌も髪も内臓も血液も、カラダ中が元気にならないーからです!

Photo_20221123165201

体がバランスの良い栄養で満たされていたら、病気にもなりにくし、免疫力は高くなります。

もし病気をしても栄養が足りていれば、すぐに回復できますが、栄養が足りないと、体は病気と戦いたくても、戦えず、

病気から治るのも時間がかかったり、後遺症が残ったり。

なので、私たちの細胞ちゃんたちを元気にするためにも、バランスの良い栄養をとっているかどうか、とても大事なのです♪

 

そしてびっくりだったのが、現代は大人から子供、お年寄りまで栄養バランスがちゃんと取れていない人がほとんど!という事実も!

24985994_s

疲れやすいのも、朝が起きられないのも、やる気がおきないのも、

気圧やお天気でカラダの調子が悪くなるのも、頭痛がよくする人も、

不眠ぎみな人も、便秘な人も、胃腸が弱い人も、風邪をひきやすい人も、勉強や仕事に集中できない人も、その他病院にいくほどではないいろいろな不調。

 

疲れているだけかー、私は体質的にカラダが弱いからー。とか、もう歳かなーと思っていたら、

実はいろんな不調は栄養がバランスよく摂れていないために、体の機能が悪くなっているという原因が多くあるそうです。

もちろん、年齢と共にいろんな機能が落ちてきますが、そこに栄養のバランスが悪かったら、さらにカラダはうまく働けません。

みんな気がついてないだけで、確かに、そう言われるとそうかもしれないー。と改めて思います。

 

でも、なかなか働いていたり、一人暮らしだったり、時間に追われてちゃんと時間がないと、

ついつい、外食になったり、冷凍食品や加工食品だったり、菓子パンやインスタントになったり、おにぎりだけ、菓子パンだけ。ラーメンだけとか。

25087873_s

22775151_s_20221123171301

子供にも好きなものを食べさせちゃってる傾向があって、ついつい甘い物や炭水化物よりになっている家庭も多く思います。

朝ご飯もちゃんと食べられなくて、菓子パンだけとか、ヨーグルトだけとか、食べないとか。

なかなかうまく3食バランス良く食べられない人が、大人も子供も多いと思います。

もちろん普段の食事を気にかけるのは大事です!!

でもなかなか全部は無理なので、できるところから少しづつ、できることを増やしていくのをお勧めします♪

 

そんな私が最近ハマっているのはこちら!

麻の実(ヘンプシード)です!

食べ物に気を遣っていても、なかなか毎食、ちゃんとバランス良く栄養をとることは難しい。

でも、麻の実があれば、いつもの食事の「ちょい足し」で栄養価をあげることができるんです!

4632308_m_20221127165001

麻の実にはいろんな栄養がバランス良くいっぱい入ってる!しかも含有量もしっかり!

麻の実に豊富に入っている栄養素は

亜鉛、鉄、マグネシウムなど普段なかなかしっかり摂れないミネラルが豊富!

そして、タンパク質も多く、体に良い油でおなじみの、オメガ3脂肪酸、オメガ6も豊富!

その他食物繊維も入っていますし、ビタミンB1、B6、葉酸も多く含まれています♪

 

あたなは栄養が足りていますか?ちゃんと3食バランス良く食べられていますか?

あなたにはどんな栄養素が必要?

さっそくチェックしてみましょう♪

3229179_s_20221125122201

 

⚫骨粗しょう症が気になる方に。疲れやすい体にも、カラダのエネルギー効率を良くしてカラダを元気にする  → マグネシウム

⚫足がつる、目元など皮膚がぴくぴくする人に → マグネシウム

⚫鉄欠乏症、疲れやすい、だるい、頭痛がある、イライラしちゃう人に  → 鉄分・亜鉛

⚫便秘予防・解消したい人に 腸内環境を良くしたい人に → 食物繊維

⚫疲れやすい、自律神経が乱れやすい、気圧や天気によって調子が悪い(気象病)、胃腸が弱い → タンパク質

⚫綺麗で元気な肌と髪でいたい人、生理痛の改善したい、免疫力アップさせたい! → 亜鉛

⚫糖尿病、糖尿予備郡、鉄欠乏症の方に → 亜鉛

⚫皮膚が弱い人、アレルギーがある人、花粉症がある人、免疫力アップに → オメガ3脂肪酸・オメガ6脂肪酸

⚫血圧高め、塩分控えている人に → カリウム

⚫睡眠をよくするメラトニンを増やしたい → タンパク質 ビタミンB群、マグネシウム、鉄

⚫甲状腺機能を上げて、代謝をアップして、太りづらく、痩せやすいカラダにしたい → 鉄、亜鉛、セレン

 

当てはまる、気になる点はいくつかありましたか?

麻の実にはこれらの栄養素がセレン以外は、ぜーんぶ入っています♪

Img_7259_20221127165001

 

こんな人には特にお勧め♪  こんな人は栄養がたりない!

普段の食事に魚やお肉などのタンパク質が足りない人に♪

動物性タンパク質が足りない人は、必然的に鉄、亜鉛、ビタミンB群欠乏症になってますよー。

⚫3食しっかり食べられていない人。1食抜くだけでも栄養価は足りなくなります。

⚫また外食が多い人や冷凍食品多い人、コンビニ弁当やスーパーのお総菜が多い人。

加工食品は、加工している段階で、家庭で作るよりも栄養素が断然減ってしまっています。栄養も偏りがち。

⚫ついつい麺類だけ、チャーハンだけ、おにぎりだけになりがちな食事の人にも!

炭水化物ばかりで、お腹は満たされても、栄養がたりていません。

⚫アルコールをよく飲む人、甘い物をよく食べる人にも!

私は毎日のビールが大好きなので、悲しいお知らせ(笑)そして甘い物好きな人にも悲しいお知らせでしょう。

アルコールや糖分はカラダの代謝でたくさんのビタミンミネラルを消費してしまい、浪費してしまうのです。

なので大事なときに使えなくなり、いつも不足状態なのです。

 

なので、多くの人が足りて思っている食事、実は足りない栄養素がいっぱい!なのです。

サプリメントも良いですが、まずは食事を見直して、こういうもので栄養を補うのも大事ですね。

しかも、麻の実なら簡単!何にもがんばらなくても、いつもの食事にパパッと振りかけるだけ♪

4535339_s

 23354078_s

麻の実は和洋中、何にでも合うんです!

ゴマの代わりにきんぴらごぼうや、ほうれん草のおひたしにも。

シリアルやヨーグルト、スムージーや、アイスクリームにも。

サラダや野菜炒、スープやシチューにも。

おにぎりやご飯のふりかけ代わりに自然塩と一緒に振りかけちゃっても美味しいですよ。

振りかけるだけで、簡単なので続けやすいのも良いんです♪

そして優しいナッツのような味なので、何にでも合うんです!

当店で密かに売れている、麻の実!ぜひとも、気になる方はお声がけくださいね♪

 

あたなは栄養が足りていますか?ちゃんと3食バランス良く食べられていますか?

いつも食べてるものに、麻の実を「ちょい足し」して、栄養価をアップしちゃいましょう♪

カラダの細胞ちゃんたちに栄養を与えて、健康で元気なカラダをkeepしましょう♪

もっといろんなこと聞きたい方、いつでもKazumiにお声がけしてくださいね。

 

BY Kazumi

 

 

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

 

ヘナカラーって?化学染料入りヘナ、インディゴ、タデ藍、植物染め、白髪染め

当店ではヘナカラーを30年以上やっています。

今年当店は創業70周年を迎えましたが、70年中、30年以上もヘナを扱ってきたのは、よくよく考えると、びっくりです!

感慨深いですー。

そんな歴史の中で、扱っているヘナも変わってきました。

より良いヘナを求め続けたから、いろんな出会いがあったのだと思っています。

4733636_s

 

ヘナカラーは基本的には白髪染めとなります。

なぜならヘナは黒い髪を脱色することができないので、白髪にしか色が入らないからです。

Dsc07852

 

ヘナカラーを始めた当初は、化学染料入りのヘナヘナ100%ヘナとインディゴの2度染めしかありませんでした。

化学染料入りのヘナは髪を傷めることはありませんが、黒くしか染まらなかったり、化学染料でかぶれる人がいたり。

ヘナ100%はトリートメント効果があり、化学染料でかぶれるような人には安心でしたが、

白髪がオレンジにしか染まらず、白髪が多い人はオレンジが強く出ます。

そのお色が好きな方もおられれば、それはちょっと。。。と言う人もおられました。

ヘナとインディゴの2度染めは、植物だけで染めるので、これも安心して染められます。

ただヘナで1度白髪をオレンジにして、それからインディゴで新たに染めるので、

その日に2度染めるので時間もかかりますし、コストもかかります。真っ黒にはならず、自然なブラウンになるという点では良いのですが。

 

その中で、より良いヘナを求めていたら、アンテナを張っていたら♪

3523507_s

ヘナとインディゴ(インド藍)とその他ハーブのミックスされたヘナハーブミックスのカラーに出会うことができました♪

それがグリーンノートさんのヘナとの出会いです。

世の中にはいろんなヘナがありますが、グリーンノートさんのヘナは品質も良く、色もしっかり入ります。

またオーガニックの認証もちゃんと取っている安心安全なヘナです。

Organita

ヘナハーブミックスカラーは化学染料が入っていないので、化学染料にかぶれる人でも安心して染められます!

そして植物だけで白髪を明るいブラウンから暗めのブラウンに染めることができます。

ヘナハーブミックスは1度染めでしっかり染まりますし、色のバリエーションもあるので、それからずっと好評です。

ハリコシ感やトリートメント効果もあり、続けてくださるお客様の髪や頭皮は元気になって、お客様も喜んでくださいます。

そして私たちもどんどん元気につやつやに変わっていくお客様の髪を見て嬉しくなります。

 

そんな中、途中からヘナハーブミックスに入っているインディゴ(インド藍)が合わないお客様がチラホラでてきました。

3401742_s_20221114163101

ネット情報では、ヘナとインディゴ入りのヘナで染めて、頭痛がしたり、痒みがでるなどのトラブルはヘナの好転反応で、デトックス中ですよ。問題ないですよと伝えているものもよく見かけますが、私たちの見解はそうではありません。

頭痛やかゆみ、気分が悪くなるなどの症状があるのは、ご自身に合っていないからです。

いくら化学的な物とは違うとは言え、植物でも合わない人もおられます。植物のアレルギーがある人は普通におられます。

なので、インディゴ(インド藍)が合わない人がいる。

その事実を知って、またいろいろとアンテナをはって、何かインディゴと変わるものがないかと探していました。

 

そしたら!タデ藍があると言うことを知りました!

ヘナにインディゴ(インド藍)ではなく、タデ藍を混ぜることで、同じように白髪を明るいブラウンから暗めのブラウンに染めることができるのです! 

しかも、タデ藍には抗炎症作用や抗酸化作用などいろんな効能があるのです!

Dsc06565_20221114163401

それを知って早々に入手して試してました。とてもしっかり色も入り、質感もインディゴ(インド藍)よりも良い感じです。

そしてインディゴに合わない何人かのお客様にお伝えして、試していただいたら、痒みや頭痛などのトラブルなく染めることができした!

ということで、去年からタデ藍&ヘナカラーを導入いたしました♪

 

今では、インディゴでトラブルがある人にも安心して染めていただいております。

おもしろかったのが、タデ藍の話を他のお客様にしているのを聞いてたお客様がインディゴ(インド藍)にトラブルがないにもかかわらず、1度やってみたい!と興味を持ってくださった方が多かったことです。

ということで、気がつけばタデ藍で染めらるお客様が増えました。

タデ藍の効能も素晴らしいですし、質感もインディゴ(インド藍)より良いというのも、体験し実感されたからでしょう。

 

ただ、タデ藍は正直、高値になります。ヘナハーブミックスカラーと同じ金額でできるなら、もっと皆様にお勧めしたいところですが、

値段が高くなってしまうので。なかなかお勧めしづらいところもありますが、実際にやってみてタデ藍の良さを感じて、そのまま続けていらっしゃるお客様もおられます。

もしくは、ちょっと高いので、毎回ではなく、何回に1度はタデ藍で染められる。そんな人もおられます。

また染めることを続けていくことを考えていくと。タデ藍も良いんだけど、インディゴ(インド藍)で問題ないので、今までのヘナハーブミックスカラーにしますというお客様もおられます。

 

それで全然、良いともいます!無理せず、ご自分に合うもので染めていただければと思っています。

857144_s

良いとは分かっていても高価なもので無理をして、結果マメに染められない、染めることが億劫になっては意味がありませんから。

またもちろん、インディゴ(インド藍)が合わない人にとっては、インディゴで変わるものがある、タデ藍でトラブルなく染められるということは朗報で!

喜んでタデ藍&ヘナカラーを安心して使っていただいております。

 

そんないろんな経緯をもって今に至ります。

今ではヘナ100%カラー、ヘナハーブミックス(インディゴ入り)、タデ藍&ヘナカラー、ご希望の方にはヘナとインディゴの2度染めもご用意しております。

ご自分にとって、どのヘナが良いのか。選んでいただければと思います。

また、どれを選んで良いか分からない場合も、もちろんお気軽に来店時にご相談くださいね。

 

796272_s

 

染めれば染めるほど、髪も頭皮も元気になる植物染100%のヘナカラー。

皆様が安心して染められるように。いろんなこと、お気軽にご相談くださいね。

お待ちしております!

 

BY Kazumi

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

 

 

タデ藍の畑に行ってきました♪髪染め用のタデ藍とは!

先日、当店で扱っているタデ藍の畑と製造所に行って参りました!

当店で扱っているヘナカラーは、

ヘナ100%カラーと、

ヘナとインド藍とハーブが入った、ヘナハーブミックスカラー、

ヘナとタデ藍が入った、タデ藍&ヘナミックスカラー

この3種類があります。

どれもオーガニック商品で、品質も良く、植物成分100%。安心してお客様にお勧めできるカラーです。

4年前はインドにヘナの畑に視察に行かせていただき、今回は高知県のタデ藍の畑をと作業所を見に行かせて頂きました!

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA

37caa792c8c3299a6f87e69738262afc

布染めとしてのタデ藍は昔から生産されていますが、

髪の毛の用、白髪染め用のタデ藍を作って商品にされているのは、藍里農園さんだけなんです!

タデ藍で布を染めるのと違って、髪を染める技術は今までにないもので。

それを1から研究し、髪を染めるためのタデ藍パウダーを開発された素晴らしい藍里農園さんです。

Img_4334_20220702160701

こちらがタデ藍の葉っぱです!元気いっぱいスクスク育っています。

ちょうどお伺いしたのが6月。

Img_9355

 

タデ藍は5月頃から7月頃までが収穫期間だそうです。

タデ藍が傷つかないように手作業で収穫。刈り取ったタデ藍を選別して、手作業で丁寧に何度も洗って、吊して、乾燥させる。

タデ藍は刈り取ると、その時点から発色も早まり、鮮度も落ちることから収穫したその日に乾燥までさせるそうです。

Img_4365 

Img_4369

タデ藍をこの長い竿に挟んで吊します。

Img_9469

そして乾燥機へ

Img_4346

Dsc04066

乾燥したタデ藍を手作業で、茎と葉っぱに分けていきます。

Img_9479

Img_9480

この後タデ藍を200メッシュにまで細かくし、この2種類の乾燥したタデ藍を配合し、髪の毛用のパウダーにするそうです。

 タデ藍の畑では土壌に大腸菌がいないかの細かなチェックもされているそうです。

いろんなことを細かく説明してくださり、

お仕事の手間や丁寧な作業も見させて頂いて、とても勉強になりました。

 

藍里農園さんでは年間200kgの髪染め用のタデ藍パウダーを生産されています。

手作業での収穫、加工作業、植物なので天候によっても収穫が左右され、生産の安定は大変そうです。

また需要と供給のバランス。品質の安定。そんな状況を考慮しながら、丁寧に生産されています。

また少しづつ生産が増えて、いろんな人に使ってもらえたらなぁーと思います。

ちなみに当店では年間20kg近くのタデ藍を購入させて頂いております。有り難いことです♪

Img_4363 

またタデ藍の小さなものは髪染め用には使えないので、布染め用の「すくも」にしたり。

他の商品の原料に使えないかなど検討され。

タデ藍を使った新商品の開発にも日々いろいろと研究され、取組をされているようです。

Img_4381

こちらは、タデ藍で染めたタオルだそうです!とても綺麗な藍色で♪

いろんなことを細かく説明してくださり、

お仕事の手間や丁寧な作業も見させて頂いて、とても勉強になりました。

20220614_110439_004

20220614_095809_904_20220702162001

 

またタデ藍の畑のことから、商品づくりや、今後の展開、手伝ってくださる農家さんのお話などなど多岐に渡ってお話を聞かせて頂きました。

私たちはお客様と接するので、お客様の反応や、お客様の喜んでくださっているお話。インド藍で染められない人がタデ藍で染められることなど、美容師側のお話もさせていくことができました。

また今回、ディーラーさんは私たちが藍里農園さんにお邪魔することを聞かれて、徳島県からわざわざ足を運んでくださって。

なので初めてお会いし、またディーラーさん側のいろんなお話も聞くことができました。

藍里農園さんも、ディーラーさんも、皆様タデ藍に対する思いがいっぱい♪

有意義な時間となりました!

みんな和気あいあいと、温かく迎え入れてくださり、いろんなことを教えてくださり。

感謝の気持ちでいっぱいです。

Dsc06565_20220629173301

 

タデ藍には優れた効能がたくさんあります。

抗酸化作用、抗菌、抗炎症、粘膜治癒、免疫調整、解熱、収斂、虫除け、殺菌、止血など、いろんな効能がいっぱい!

 

そしてタデ藍文化は日本に古くからある文化です。

びっくりしたのが、タデ藍で布を染める文化は飛鳥時代からあるそうです。

飛鳥時代、天平時代、室町時代、安土桃山時代、江戸時代、明治、、もう果てしなくずっと前から日本にあった文化なのです。

24310118_s

4812564_s

今では布染め用のタデ畑も少なくなっているようで。タデを作っている農家さんも減っているということです。

髪を染める用のタデ藍パウダーも高価ですが、

藍染めの服やタオルなどの衣類も安いものでありません。

それだけ手間暇をかけ、丁寧に作られているのですから、当然です。

でもずっと長く使えます。昔のものってそうですよね。しっかりしていて、何年もずっと使える。

そして、価値あるもの

2061372_s

日本の歴史に、日本人の生活の中にずっとあったタデ藍文化。

タデ藍の「良さ」を昔の人はちゃんと知っていたから、ずっと使っていたんです。

それだけで十分、価値あるものであることが分かります。

 

大量生産,大量消費の世の中で

たくさんものが溢れている世の中ですが。

そういうものだけでなく、良いものを、価値あるものを大事に使いたい

731241_s

 

特に白髪染め用のタデ藍は当店には無くてはならいものです。

作り手の方がいて,私たちの生活があります。

そういうこと,大事にしたいなー

 

素敵な時間をいただき、ありがとうございます。

藍里農園さんの方々、ディーラーの方々に感謝でいっぱいです。

ありがとうございました!



今回のタデ藍視察,私たちが見たこと,感じたこと,みんなに伝えていきたいです。

そしてもっとタデ藍をお客様に知って頂き、もっと身近に感じて頂ければと思います♪

 

BY Kazumi

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

ヘナはどれも同じではありません。安心安全でちゃんと染まるヘナとは?オーガニックのヘナとは?

ヘナカラーと聞くと、皆様いろんなイメージを持っていらっしゃると思います。

髪や頭皮に良い。

髪を傷めない。

くせ毛が落ち着く。

トリートメントにもなる。

ヘナって言う植物でそめる白髪染め。

 

そうなんです!ヘナカラーは植物だけで染めるので、髪や頭皮を傷めることはありません。

逆に染めれば染めるほど髪に艶や保湿がされ、髪にハリコシも出て、どんどん髪の状態は良くなっていきます♪

 

Dsc05416_20220321163201

 

そんなヘナカラーですが、世の中にはいろんなヘナが出回っています。

化学染料が混ざったヘナカラー。ヘナの粉の色を良くするために、着色しているヘナ。

ヘナカラーは、ヘナの葉で染めるのですが、その葉の質が悪かったり、葉っぱだけなく、葉脈や茎も入ったパウダーが粗いもの。

ヘナの質が悪いせいで、染まりが悪かったり、染めた後の髪の仕上がり感も変わってきます。

 

Henna_feature_chart

 

当店で扱っているヘナはメーカー:グリーンノートさんのオーガニック認証エコサートを取得した安心安全なヘナです。

Dsc02256_20220321163401

 

ヨーロッパでも厳しい基準のオーガニック認証のエコサート。

天然原料は100%植物で、そのうち95%はオーガニックのものです。

畑では農薬や化学肥料を使っていないことも、もちろんですが、

作る畑から、畑からか商品になるまでも、有害なものを排出させていないか、環境に配慮して作られているかも重要です。

お客様へのお届けまで、ちゃんと管理され、すべての工程でチェックされた、ヨーロッパのオーガニック認証機関のお墨付き、オーガニック商品と認められたヘナ。それがグリーンノートさんのヘナなんです。

Dsc06893

 

ちなみに、日本ではほんの少しでもオーガニックの原料が入っていれば、オーガニックって商品に書けちゃうぐらい、あまい基準なんですよ。それってオーガニック商品とうたってもいいの?と驚くことも多々あるほどです。

その点、海外のオーガニック認証は厳しいですが、その分、それだけ信頼性があります。

日本で正規にエコサート認証を取っているヘナはグリーンノートさんのヘナだけです。

Dsc04212

他のメーカーでエコサートを取得したヘナを扱っていますよーと言っているところは、正規のものではなく、海外のメーカーさんのエコサート認証をとったヘナをパッケージを変えて販売しています。

海外のメーカーのエコサート認証のヘナをパッケージ変えて売っているヘナと、グリーンノートさんのエコサート認証ヘナ。

 

両方ともエコサート認証は取っているので、オーガニックで環境に配慮して作られていますが、

大きな違いは、色の安定性と色の入りの良さです!

グリーンノートさんは日本のメーカーです。細かいところのこだわりや、色の安定に力を注いでくれます。

さすがそこは日本のメーカーさんならではです。

海外のメーカーさんって、意外とアバウトだったりするんですよね(笑)

ヘナは植物ですので、収穫時期によって、色の濃さや色の出方が変わります。それは気候、晴れ間多い、雨が多いなどにも左右されます。

今年の葉はオレンジが強い、今年はオレンジが少なくでる。などなど。

Dsc_3019_20220321163901

 

それらを毎年、オリジナルの色にするために、何度も何度もヘナやハーブの配合を変えてオリジナルの色に近づけます。

これは日本のメーカーグリーンノートさんだからこそできることです。

エコサート認証も取得し、さらに日本カンパニーブランドの強みである、製品へのこだわりや、手間も惜しまずに企業努力されているからこその、色の安定性と色の入りの良さ。

Dsc08501_20220321164101

だから私たちは安心してグリーンノートさんのヘナを使用しています♪

そして、色がしっかり入るので、2度染めではなく、1度染めでしっかり染めることができます、。

他店では、ヘナ100%で染めた後、インディゴで染めての2度染めを勧めているお店もあるようですが、当店では1度目染めで大丈夫。

それは、グリーンノートさんのヘナだから。

そしてちゃんとグリーンノートさんのヘナの性質を熟知して、水分量や水の温度も調整して、惜しまずたっぷり使っている、当店だからできることです。

1728395_m_20220321164801

せっかくですから、ちゃんとしたヘナで染めたいですよね。

植物の力を最大限いかして、髪や頭皮を綺麗にしながら白髪染め。

安心安全でちゃんと染まるヘナ、ヨーロッパのオーガニックのお墨付きをいただいたエコサート認証のヘナ。

ご用意してお待ちおります♪

 

BY kazumi 

 

そもそもヘナって何?

ヘナとは、インド北西部や北アフリカなどを原産地とする天然の植物です。

Img_0031_20220313160401
Dscn6389_20220313160401


これを乾燥させ、粉末にしたものをヘアカラーやヘナタトゥーなどに使用します。
インドやエジプトでは古くから爪や髪を染めるために使われていて、クレオパトラが使っていたというのも有名な話です。

こんな可愛らしい花を咲かせますよ♪

Dscn6392_20220313160401

インドでは祝福や魔除けの効果があると信じられていて、結婚式やお祭りなどのお祝いの時に、ヘナタトゥーをするそうです。
髭もヘナで染めているのだと思います!お洒落♡

Dsc02330

ヘナは、ミソハギ科の植物を言いますが、ヘナを配合した白髪染めの総称を「ヘナ」と呼ぶのが一般的です。
しかし、ヘナといっても天然100%のヘナのみで染める白髪がオレンジに染まるものや、インディゴやハーブをミックスして白髪をブラウンに染めるもの、化学染料が入っているものもあります。
肌が敏感な方やアルカリカラーなどでアレルギーが出る方は、少しでも化学染料が入っていると反応する場合がありますのでお気を付け下さい。心配な方は、パッチテストをしたり、メーカーや美容室に一度問い合わせてみてもよいかと思います。


そして、ヘナは昔から皮膚病予防、止血、吹き出物、やけど、打撲傷、防腐剤、皮膚炎の薬剤として使われていました。

1040245_s

抗菌・殺菌効果があるため、ヘアカラーとして使うと髪が染まるだけでなく、フケやかゆみを抑えくれたり、毛穴を掃除して頭皮の状態を良くしてくれます。
また、ヘナには収れん作用があり、キューティクルが引き締まることで乾燥やパサつきを抑え、頭皮にはハリを出し、肌のリフトアップも期待されます!

4932057_m


ヘナをすると眠くなるというお客様が結構おられますzzz

人は、深部体温が下がると眠くなるそうです。
頭は筋肉や脂肪が少なく、脳は外気温の影響を直接受けます。
なので、頭を冷やすと脳の温度が下がる、そうすると深部体温も下がって眠くなるzzz

ヘナは体を冷やす効果があると言われていて、インドではヘナを頭に塗って暑さをしのぐこともあるそうです!
眠くなるのは、こうした影響があるのかもしれませんね。


Dsc01977_20220313160501

ヘナで染めている間は、働いて熱をもった脳を休ませて、リラックスしてください♡

by kumagai

 

 

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

 

はじめてのヘナ髪によさそうだけど不安 そんな方に♪大丈夫です、ちゃんとご説明します!

ヘナカラーって髪によさそう、ヘナカラーは髪も頭皮も傷めないって聞くし、

ヘナカラーは興味があるけど、初めてのヘナだから、ちゃんとした説明を聞きたい♪

22090544_s_20220219150101

 

私の髪色だと、どんな色に染まるの?

ヘナってみんな同じ?ヘナってオレンジにしかならないの?

ヘナで真っ黒になったという話も聞くけど???

ヘナカラーには興味があるけど、初めてなので、不安もある。。そんな方に当店でのヘナカラーを♪

ご来店時に、染める前に細かく説明させいただきますし、ご質問にもお答えします!

Dsc_3046

 

当店ではヘナは初めての方も、もちろん、今までヘナをされていた方にも、ヘナカラーのご説明をさせ頂いております。

そうすると、今までヘナカラーをされていたお客様も、ヘナってそうなの?ヘナカラーってみんな同じじゃないのね!

と驚かれることもあります。

 

ヘナって、意外と奥が深いのです.

そして、いろんなヘナが世の中に出回っているのです。

ヘナカラーはみんな同じだと思っている人も多いですが、そうでもないんですよ。

せっかく植物で染めよう!髪に良いもので染めよう!と思いはじめられたなら、ちゃんとしたヘナで染めてもらいたいです。

ちゃんと説明もされず、ヘナってこんなもの?なんだか思ったのと違ったという経験をされた人もいるかもしれません。

ヘナカラー後痒みが出た、それはもしかすると化学染料入りのヘナだったかもしれません。

ちゃんと説明されなかったために、誤解をされて、ヘナは良くないと思われたら。。。こんなに心が痛いことはありません。

なので当店ではきちんとご説明して、お客様の不安を解消できるようにお話を聞かせていただいております。

 

Hennaogania

 

当店で扱っているヘナはグリーンノートさんのオーガニック認証エコサートを取得した、安心安全なヘナです。

最近はファッション雑誌や、美容雑誌などにもいろんな雑誌でグリーンノートさんのオーガニタヘナが紹介されているそうです。

2_20220219145701 1

30代、40代世代から、シニア世代まで、幅広く興味を持っている人が増えているようです。

嬉しいことです♪

また実際にヘナカラーを求めて、当店にご来店されるお客様の層も幅広いんですよ。

 

ヘナカラーをやってみたい方、ぜひとも当店、「ひまわり美容室」へ足を運んでみてください。

安心してヘナカラーを。

オーガニックの質の高いヘナを。

お試しくださいね。

 

by kazumi

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

ヘナ染めをやってみたい方に。敏感肌、アレルギー体質、髪を頭皮を傷めたくない、なるべく自然のものを使いたい方に。

当店ではカットもパーマも一般的なカラーも着付けもヘアセットもいたします。

ヘナ専門店ではありませんが、ヘナカラーをされるお客様がほとんどです。

植物成分100%のヘナカラー、ヘナハーブカラーをちゃんとやっているお店が少ないようで、

当店には、関東近辺、埼玉県や千葉県や茨城県、福島県、群馬県からもご来店いただいております。

また東京の島々、父島から、新島からもご来店いただくお客様もおられます。

アメリカや、ヨーロッパなど海外にお引っ越しされた方も、日本に帰ってきたときには立ち寄ってくれる人が何人もおられます。

とても嬉しいことです。

 

また当店にご来店されるお客様は、敏感肌だったり、アレルギー体質だったり、急に化学染料にアレルギーが出て、

一般的なアルカリカラーができなくなった人が植物だけで染めることのできるヘナカラーを求めてご来店される、そんなお客様も多くおられます。

中には敏感肌やアレルギー体質ではないのですが、化学的な物をあまり使いたくなくて、また頭皮や髪を傷めたくなくて。という方も。

 

4931975_s

 

植物成分100%のヘナで染めてみたい。化学的な物ではなく、自然な物で。

 

きっかけは人それぞれ。

 

アレルギー体質ではなかった方が、急にあるとき、アルカリカラーで染めてかぶれたり、痒みが出てアレルギーになってしまう。

化学的なものが怖くなって、植物成分のみのカラーをしたい。ヘナカラーをしたい。そういうお客様も増えています。

 

またガンなどの病気になって辛い思いをされてから、自分の体の事、使っている身の回りの物に気を付けようと考え始めた方もおられます。

体に自然界にない異物、化学的な物をいれることで、体の免疫力を下げたり、病気になりやすくなることも分かっています。

そいうことに気がつかれた方々が、なるべく化学的なものを使わないようにしたい。

また農薬や添加物もあまり含まないものを食べたい。

そういうお客様も多くおられます。

 

当店のスタッフも皆、同じ気持ちです。

できる範囲で身の回りのものや直接皮膚に使う物、食べるものを、なるべくオーガニックや自然のものにして。

化学的なものや添加物は避けて。

3511510_l_20211210154201

 

なぜなら、それらは体に良くないと知っているからです。免疫を下げ、病気や不調を引き起こす原因にもなるからです。

でも全部はできませんから、できる範囲で。選べるときは、自然な物を選んで。

なので、当店で扱っている商品やお客様に使うシャンプーなども

そういう無添加や化学的な物をあまり使わない、体に優しいものが多いんです。

 

Dscn6389_20211210155501

 

自然の植物で染めるという事は、頭皮や髪を傷めません。

一般的なアルカリカラーと違って、染めれば染めるほど、髪も頭皮も良くなります。

なので元気な髪が生え、ハリコシや保湿感・ツヤ感もでるんです。

 

自然のものを使うということは、そういうことです。

シンプルになって、余計なことをしなくてもすむようになります。

一般的なカラーは、髪も頭皮も傷めて、なので、トリートメントをしたり、毎回シャンプーの後にコンディションやオイルを使って

傷んだ髪を補いますが、植物で染めると、髪や頭皮は傷まないので、続けていると、トリートメントもコンディションもオイルもほとんど必要なくなります。

それなのに、ツヤツヤで保湿感も出て。

整髪剤や育毛剤がなくても髪が元気にしっかりしてくる。

 

食べることも同じです。

糖分や添加物が多い食べ物が出回る世の中ですが、

糖分や添加物はたくさん体に入ると、良いことはありません。

病気になったり、不調の原因になります。

でもそれらを減らせば、リスクは減らすことができます。

お薬を飲んだり、病院にお世話になる機会が減ると言うことです。

手作りの物を食べたり、シンプルなものを食べる機会が増えれば。

余計なことをする必要性がなくなったり、軽減することができるのです。

Gk169_350a

食べるものも、普段使う物も、肌に直接使う物も、なるべくシンプルで、自然のものを。

そうしていると、もしかすると必要と思っていたことが、必要でなかったことに気がつくかもです。

 

白髪染めをする。それが、植物というシンプルなもので染めることができたら。

経皮から入る化学的な物も体に取り入れなくてすむ。

髪も頭皮も元気になる。

そして体の調子もよくなるかもです。

22652176_s

 

当店にはそういうことに興味のあるお客様、健康意識が高いお客様が多いんです。

なのでいつもいろんなことを教わります。

そして、それを私たちもお客様と共有したり。

みんなでHAPPY LIFE Well-beingな生活を送りたいですからー。

当店はこんなお店です♪

ご来店お待ちしております。

 

by Kazumi

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

より以前の記事一覧

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ