フォト

🌻🌻ひまわり美容室のリンク🌻🌻

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

カテゴリー「旅行」の記事

久しぶりの一人旅~竹田城跡・姫路城~

先月の連休に兵庫県に行っていきました♪
久しぶりの一人旅です。

どこに行こうか悩んだのですが、竹田城跡はこれからが雲海を見られる季節ということで、ここに決定!!

新幹線で姫路に向かい、そこからさらに1時間半くらい電車に乗ります。
乗り継ぎが上手くいかなくて、途中でまさかの1時間待ち!!
待ちに待った電車は1両編成。なんだか田舎を思い出します。

003_20231117095501

やっと竹田駅に到着。

018_20231117095501
駅の向こうに少し竹田城跡が見えます♪


明日は、早朝から立雲峡に登らないといけないので、まっすぐ旅館へ向かいます。

020_20231117095501
アットホームな旅館で皆さん感じが良く、立雲峡へのツアーがあることも教えてもらい、お願いすることに。

翌朝、5時集合。雲海に浮かぶ竹田城跡を見るために立雲峡に向かいます。
車は途中までしか行けないので、そこからは山道を40分も歩きます。

雲海が見られる条件が、朝晩の寒暖差が大きい、晴れている、けど湿度も必要とのこと。
今年は気温が高い日が続いていて、雲海が発生していないと聞いていたので、半ば諦めながら向かうと、まさかの雲海がー!!!!

008_20231117095501
007_20231117095501
なんと、今シーズン初の雲海だったそうです。
早朝から頑張った甲斐がありました!

帰りは、散策しながらゆっくり下山。

011_20231117095501
012_20231117095501
021_20231117095501
その後、旅館に戻ってからの朝食が美味しい♡

019_20231117095501


一休みして竹田城跡へ。
バス停から20分ほど歩きます。舗装されてるので歩きやすいです!

009_20231117095501
004_20231117095501
竹田城跡に到着♪
石垣しか残ってませんが、そこがまた素敵です♡

002_20231117095501
001_20231117095501
005_20231117095501

姫路に戻り、ホテルにチェックイン。
部屋が空いているから広めのお部屋にしておきました!と言われ、部屋に向かうと、まさかの最上階!!
しかも、キャッスルビュー♪部屋から姫路城が見られます。

022_20231117095501
ライトアップも綺麗でした☆

010_20231117095501

最終日は姫路城へ。

016_20231117095501
017_20231117095501
一度来たことがあるのですが、広いし階段が急なんですよね。
前日に山道をたくさん歩き、筋肉痛の私にはさらにキツい!!

014_20231117095501
015_20231117100001
特別展示などもあって、何度来ても楽しいですねぇ。


今回はお城巡りを満喫し、とってもラッキーな旅になりましたー☆
次はどこに行こうかなぁ♪

by kumagai

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

 

奄美大島に行ってきましたー♪

10月の初めにお休みをいただき、みんなで奄美大島に行ってきました!友達も含めての旅行は久しぶりです。
台風の心配もありましたが、晴れてくれました♪
なんと、気温は連日30度くらいありました。まだまだ夏ですね。


奄美大島に到着して真っ先に海へ。
キレイ~。テンション上がります!!

Amami6
Amami2
Amami11

民宿に着いたら、素敵なアートがありました☆
加計呂間島に移住していたイラストレーターの方が描いたそうです。

Amami10
ドキュメンタリー映画にもなったそうですよ。


2日目は今回の旅行のメイン。アトラクションツアーです♪
シュノーケリングを楽しんで来ました。10月でも海が暖かいんです!

ボートで色々なスポットに連れて行ってもらったのですが、それぞれ雰囲気が違ってどこも綺麗!!もうとにかく珊瑚が綺麗!!

Amami12
Pa048491
Pa048419
魚が沢山いるスポットや、青い珊瑚も綺麗でした♡

Pa048915
Pa048900_20221202095501
Pa048895

そして、パワースポットにも。

Img_6136
Img_3333

この日は特に天気が良く、波も穏やかで、タイミングが合わないと行けないという青の洞窟にも行けてラッキー♪

Pa048703
Amami001
しかも、1日遊んで帰る頃には虹が見られましたよ♡

Amami5
海の透明度が高いので、シュノーケリングで十分楽しめます♪
ウミガメもいたそうなのですが、残念ながら私たちは目撃できず…。いつか会いたい!!


3日目は加計呂間島に1泊。
大島から船での移動になりますが、海上タクシーをチャーターしたので、乗船時間など気にしなくていいので楽チン♪

Img_3492
Img_3518

そして、実久ブルーと呼ばれる青い海で有名な実久ビーチに行ってきました!

Saneki01
Saneku02 

海に入ったり、のんびりしたり、みんなマイペースに過ごして。

Saneku05
Saneku04
Pa059283
よく一緒に旅行している気の置けないメンバーなのでみんな自由です(笑)

天然記念物のムラサキオカヤドカリも見つけましたー!

Amami4
Img_6313

4泊全部違う宿に泊まったのですが、どこの宿もご飯が美味しくて。
バーベキューしたり、

Amami9
Amami8
グルクンの唐揚げも美味しかった~。

Amami7
奄美大島の郷土料理の鶏飯は、予定では食べに行く時間がなかったのですが、民宿の朝食で出していただけました♪
鶏のお出汁がたまりません!!

Amami1
Img_6068
朝からしっかり食べて、海でめいいっぱい遊んで、夜は美味しいお酒を飲む。最高ですね♡


今回はとにかく海で遊ぶ旅行でしたが、今度行く時はマングローブのカヌーツアーも行ってみたいなぁ。

Amami004
奄美大島の綺麗な海に癒やされて、リフレッシュできました☆
これから年末に向けて忙しくなりますが頑張ります!!

by kumagai



オーナーが編集した動画もありますので、ご興味あれば是非!

 





 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

 

高知天狗山高原の雲海 四国カルスト

最近気がついたのですが。ブログを始めて、気がつけば16年たっていましたー!すごいですね。

そんなに経っているとは、個人的にもビックリです!
2006年4月から初めて、今は2022年。なんだか長くブログを書かせいただいております。初めの頃は、遊んでばかりのブログでしたが、最近はお仕事関係が多くなり。でももっとプライベートのブログも書かなきゃねーと思い、今回は久々旅行ブログを書きました♪

9月の初めに、お休みを頂いて高知へ行ってきました♪

前回6月に高知に行ったときはお仕事で行ったのですが、今回はプライベートの旅行で。

今回の本来の目的はオーナーの趣味であるドローンを、UFOラインという天空の道に飛ばしたい!ということでしたが、

残念ながら台風の影響で。。。オーナーの行きたかったところにはとりあえずは、行きましたが、霧と雨と風。

なーんにも見ることなく、ホテルへ。予約していたホテルは「星降るビレッジTENGUSOU」という名前だけあって、天気が良ければ満点の星空を見ることができるはずでしたが、台風の影響で、なーんにも。星どころか、数メーター先がほぼ真っ白状態(笑)

結果、2日間ホテルで缶詰となりました(笑)

Img_5559

Img_5705

 

あとは台風がただただ、早く去ることを祈りながら。ホテルでゆっくりしながら、お酒とお食事を楽しむのみでした(笑)

途中、台風が落ち着いて雨がやんだときに、お散歩に行きました♪

ホテルのスタッフさんが、すぐ近くに遊歩道があり、今日の天気なら神秘的でいいかもしれないよ。と教えていただいたので!

Img_5615

「天空の爽回廊」とは、なんとも素敵なネーミング♪

Img_5621

木のチップが敷詰まった小道。小道に入り始めると、森の葉っぱや木々のの香り、森の香りいっぱいー。

そして、スタッフの方が言われていたとおり、霧がかかる道は神秘的で♪

Img_5638

Img_5631

Img_5681

マイナスイオンもいっぱいでした。

Img_5648

落ち葉もちょっとアレンジして置いてみたらアートに♪

Img_5636

カタツムリさんもひっそりと台風が過ぎ去るのを待っている様子。小さいので、風が強いと大変そう。

そんなちょっとしたウォーキングを楽しんで。

Img_5653

ホテルでまったりティータイム。

0076b51137fd4803b7b1c83af9e5730e

あと、実はこのホテルはプラネタリウムがあるんです。ホテルは標高1355mのところに立っており、天気なら星降るほどの星が見れるのです。

ホテルの名前も、「星降るビレッジTENGUSOU」

でも、天気が悪くて見れないときは、宿泊者は無料でプラネタリウムを鑑賞できるのです。

ありがたいー。私たちも素敵な真新しいリクライニングの椅子で夜空を見上げるように、プラネタリウムで星空を見ることができました。

またこの周辺の四季折々の自然豊かな風景も撮影されていて。今回は何も見えないけど、晴れてればこんな素敵なところなのねーと。

次回またリベンジしようと決意(笑)

Img_20220906_120157_093

そしてもう一つ、このホテルがおもしろいところは!ホテルが高知県と愛媛県にまたがっているというところ!

私たちが泊まった部屋は愛媛、食事するレストランは高知。大浴場は愛媛という、ホテル内で、高知と愛媛を徒歩で気軽に行ったり来たりできるという、なかなかないホテルだと思います♪

このホテル、数年前にリニュアールされたそうで、あちこち綺麗で。落ち着く感じが良かったです。スタッフの方も親切で優しいし。

食事も美味しかったですー。今回はそんなホテルでゆっくり過ごしなさいという、神様からのおぼしめし。

ゆっくりと2日間、ホテルで過ごさせていただきました。

そして2日泊まった3日目の朝!台風は過ぎ去り。

朝はまだ真っ白の霧で覆われていましたが。

朝食を終えて、窓を眺めていたら!

Img_5731

Img_5716

霧が晴れてきてー!!

急いで外へ飛び出して、オーナーはドローンを飛ばす準備を。私もiPhoneを持って!

Img_5723 

ずっーと何にも見えなかったのが、山が広がり。霧がかかる景色は幻想的!

ここって、こんな景色で、こんなところに立っていたのねー!と、やっと自分のいる場所がどんなころかを知って、大興奮。

301768171_5438378156217067_3154943504905

雲海も見えました!山も雲も、私の下に見える!鳥の声も聞こえてきて。素敵すぎるー。

そして不思議な感じ。雲が流れている、海のように広がる雲。

304851370_5438378199550396_6921473797254

とりあえず、待って待って、この景色を見ることができて大満足。

Img_5737

あと、実はここに旅行に行こうと計画していたわりに、眼中になかったですが、この一体は四国カルスト大地。

日本3大カルストの1つが四国カルスト。地表に露出した石灰岩が雨水で浸食されてできた地形で、珍しい土地なんです。

そんな土地も堪能できました!

Img_5751

雨上がり、葉っぱに残る水滴も素敵です♪

Img_5762

最後は青い空が顔を出してくれました。

いつもは晴れ女、晴れ男の私たちですが、今回の台風の強さには負けてしまいました。でも、こんな素敵な景色を見ることができて。

またそのうちリベンジして、空いっぱいの星空も見てみたいですー。

 

BY Kazumi

 

オーナーがドローンで撮った雲海や山並みの映像です♪ご興味あればどうぞ!

 

 

https://app.cocolog-nifty.com/cms/blogs/214609/entries/93741936

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

心と体も癒やされて。森林浴。木々のある公園や森でお過ごしくださいね。

最近はまたコロナの感染者が増え、心安まらない日々がまた続いています。

コロナの影響で在宅ワークが増えたり、運動不足やコロナ太りで、、というお客様も多いです。

私たちも同じくです(笑)

ですが、コロナ対策に気を付けながら、他の病気にならないようにお気をつけくださいね。

せっかくコロナに気を付けて消毒や手洗いうがい、マスク、人混みを避けて。。をがんばっているのに、運動不足やコロナ太りで免疫力下げてコロナやインフルエンザにかかりやすくなったり、他の病気になったら、もともこありません。

そして無理せず。心の安らぐ時間もつくってくださいね。

最近読んでいる本が、森林や木々のあるところで過ごすと、どれだけ心と体と健康に、良い影響を与えているかを研究している人たちの話なんですが、面白くて!

自然があるところでは、人は自然にそこの木々や緑の香りを感じて、そこに住む鳥たちの声や木々や葉っぱの揺れる音を耳にし、目の前に移る自然の景色を見て。知らないうちに、いろんなところをフルで使って、感じて。

122149783_3346159665479964_4989371755832

森林や自然の中を歩く。木々のある公園でもいいんです。

そういうところで過ごしたり、ウォーキングしたり、お散歩すると、人間の免疫細胞、特にナチュラルキラー細胞はとても活性化するそうですよ!そしてストレスも和らぎ、ストレスの指標となるコチゾ-ルも下がるそうです。血圧も下がり、心拍数も収まり。

自律神経のバランスも整いやすく、心と体にとって、とてもいいアプローチをしてくれるそうです。

自律神経のバランスが整えられれば、普段からある不調も良くなり、仕事も効率よくでき、頭もさえ、ポジティブさも生まれます♪

(自律神経のバランスが崩れるといろんな不調になるんですよ。頭痛や不眠や腰痛肩こりや、体のだるさ、疲れが取れない、ホットフラッシュ、めまい、冷え性などなど)

自然の中にいるとリラックスできる、というのは誰もが感じたり、知っているかもしれません。

それをちゃんと研究して数値化している研究者はたくさんいるそうです。そんな話を知ると、だから、私自然の中が好きで、自然があるところだとリラックスできるんだーと改めて感じてしまいました。

そして、やっぱり人間も自然の一部なんだなぁーって。

122390113_3346162445479686_8246479834698

今はコロナの影響もありますので、人混みや人が多い時間を避けて。

そんな森林や木々のある森や公園で歩いたり、運動したりする時間も作ってくださいね。

 

先月10月に尾瀬に行った時の写真です。写真を見て、ほっこりしてもらえたらなーと。

クマに遭遇するというハプニングもありましたが(笑)、楽しいハイキングとなりました。

尾瀬は夏の緑とお花のイメージですが、この季節のくさもみじも、一面黄金色で綺麗でしたー♪

122190467_3346168455479085_6166310650213

122132752_3346162945479636_3108948154373

122195338_3346166338812630_7205411612176

122233263_3346159512146646_1551302131247

122181760_3346158405480090_5362422096874

122213798_3346165625479368_4125541150984

122324222_3346165012146096_1400853605979

122202014_3346162702146327_1192254610526

122360853_3346165425479388_3586295802126

122185448_3346163258812938_7721688385892

122094063_3346162315479699_1134756422547

122192348_3346168315479099_3100077259522

122235120_3346165802146017_9069588355547

122293472_3346167125479218_2583985483101

122280999_3346168672145730_4179199885180

 

皆様も人混み避けて、自然の中、木々の中、楽しんでくださいね。心と体が癒やされながら元気になる時間となりますよ。

 

by Kazumi

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

 

インドの素敵な旅 ジョドプール タージマハール

今回インドでヘナ畑やヘナの工場視察をメインに行ってきましたが、それ以外にもインドを満喫する機会をいただいたので、おもいっきりインドを楽しんできちゃいました!

ヘナの工場があるデリーでは活気があり、街は車もバイクも多く、道も整備されていて。

Img_9512_20191021141701 

時間や場所によっては交通渋滞も多く。

デリーには高速道路や地下鉄もあり。ビルもたくさんあるし。さすが首都だけあって、活気はあります。

Dsc01894_20191021141701

車やバイクもありますが、人力車やバイクのトゥクトゥクも走っています。

Dsc02167

そして道路では路肩やその辺の道に普通に牛さんがいっぱいいますので、こんな風景も当たり前。

Dsc02578

犬も牛もその辺に普通にいますが、車が来ても、人が来ても、どいてくれるのは動物ではなく人間が避けてくれるんです。寛大な国ですよね。なので、動物たちはのどかーにゆっくり寝っ転がったり、草を食べたり。

でも今デリーではどんどん交通整備も交通ルールも厳しくなっていますし、街もどんどん発展しているそうです。なのでそのうちこの光景も見られなくなるかもですね。

ヘナ畑のある場所はデリーから西にあるラジャスタン州ジョ-ドプル。デリーより飛行機で1時間ほどです。日本人には遭遇しませんでしたが、この町は観光としても栄えているようです。

Dsc02053

ヘナ畑はここから車でまた1時間30分ほどかかります。宿泊先はこのジョードプルの町の素敵なホテルに。

Dsc02041

Dsc02130

Dsc02123

Dscn6424

ここは昔マハラジャのご自宅だったところだそうで、そこをホテルにしたというだけあって、どこも豪華!素敵なホテルでした♪

またジョードプルには大きなサダル・バザール(市場)があります。

Dscn6433

Dscn6439

ここは漫画ワンピースの映画の舞台になったところとも言われているそうです。漫画のワンピース見たことないけど(笑)

Img_0038

Dscn6440

Dscn6453

ここにくれば何でもそろう!ぐらいいろんなものが売っていました。

Dscn6441

Dscn6462

Dsc02424

 Dscn6426

Dscn6435

Dsc02319

Img_0040

町中では、綺麗なサリーを着た女性も多く見られましたよ。

Dsc02317

ここは床屋さんか美容室?

Gopr2859

ちょっとお邪魔させていただいちゃいました♪

Dscn6469

ヘナも売ってました!このグリーンの袋がヘアカラー用のヘナのようです。

時々、町中でもヘナで染めてるんだろうなーという髪やおひげをヘナで染めてオレンジにした人もチラホラ見かけました。

Dscn6428

 Dsc02171

バザールは本当に活気があって!日本でいう東京のアメ横、秋葉原の電気街みたいな感じでした。雑踏感があって、人も多く物もいっぱいあって賑やかでした。

Dscn6447

この時計台の左側に見えるのが「メヘラーンガル城」

 Dscn6277

Dsc02069

こっちの写真の方が見やすいですよね。ここだけが地形が隆起したように飛び出ていて、そこにお城を造ったようです。

このお城がまた素敵で!

Dscn6319

Img_0022

Img_0017

Img_0020

Dsc02073

Img_0018

Img_0021 

Dscn6317

Img_0023

Dsc02097

Dscn6308

異国情緒漂う素敵なお城でした。間近でみると、圧倒されます。

あちこちで演奏している人の歌声も楽器も素敵で!歌声や楽器がこのお城に響き渡っていました。

このお城の下にある町がブルーシティと呼ばれており、外壁が青く塗られた町並みが続くところがあるんです。

そちらも別の日に探索させていただきました♪

Img_0043

Img_0042

Img_0041

ブルーシティへ行く途中 川でこんな光景が。ガイドさんによると、この時期はちょうど日本でいうお盆みたいなもので、ご先祖様が帰ってきているそうで。なのでこういった儀式?をやっていたそうです。

よく考えたら日本も川からご先祖様が帰ってきて、あの世に戻るのは川を通じて。という地域はありますよね。清澄白河の町でも同じく!お盆になると川へお迎えに行って、お盆が終わると川へ送りに行くという習慣が今でも残っています。インド、川、聖なる場所。これはインドに限らないんだなぁと。ぼんやり思ってみたり。

Img_0045

Img_0047

ブルーシティ 青い町並み。とても綺麗で。不思議な国にきたみたい。

Dsc02395

Dsc02405

Dsc02408

Dsc02402

Img_0046

Img_0049

Img_0048

Dsc02391

Dsc024111

Img_0051_20191025114301

この町の人たちは、みんな人なつっこくて、そして優しい。

カメラを向けても全然いやな顔もせず写真と撮らせてくれたり。急に握手をもとめられたり(笑)

素敵な写真をいっぱい撮らせていただきました♪

Dsc01902

Dsc01905

そうそう、インドといえば、カレー!インドにはヒンズー教徒やイスラム教徒の人が多く。ヒンズー教徒の人は牛を食べないし、イスラム教徒の人は豚を食べない関係もるようで、カレーはチキンカレーやマトンカレーが多い感じ。もちろん、ベジタリアンの人も多い国なので、野菜カレーや豆カレーも。

Dsc01906

Dsc02431

Dsc01911

カレーは日本で食べるインドカレーより濃厚で、とろみもあって。美味しい♪

Chai01

インド人はチャイが大好きなようで♪ マサラチャイも美味しくて!マサラチャイにはスパイスがいろいろ入っているので、体もなんだかポカポカになります。

Img_0054

そして、世界遺産タージマハールも行きました!

Img_0053

Img_0055

タージマハール、ここは女王様のお墓なんですよ。白大理石で造られていて、実物は本当に美しい~。

Dsc02538

Img_0057

大理石に掘りこされたこの絵のようなデザインは、絵ではなく石をはめ込んで。

Img_0058

Img_9685

Dsc02514

 

Dsc02545

Dsc02549

Dsc02454

タージマハールは持込みに厳しいんですよ。タージマハールの中も汚さないように、靴にカバーをかけて入ります。また写真は中はダメなので、中の写真はありませんが、白大理石の室内はヒンヤリとしていて、天井も高く、薄暗く。

インドも素敵なところがいっぱいでした!

Img_0037

Img_0036

子供もたちの笑顔はキラキラしていて。大人も子供もけっこうフレンドリー。

Dscn6460

インドにはカースト制度があるので、貧富の差もあり、働いている子供たちも多くみました。この写真の女の子も「Money Money」と言って私たちについてきました。

これもまたインドです。

子供だけでなく、大人も観光者にお金をほしがる人たちもいました。

Img_9928

これはインドで買ったゾウさんのマグネットです。このマグネットを売っていたのは男の子。

ランチを食べていたお店の前で私たちに気づいてもらいたくて、手を振ったり、愛嬌を振りまいて。初めはなんなんだろうと思っていたら、どうやら売り子だったようで、お店の人が追い払っていました。でも追い払われても、追い払われても、戻ってきて、お店のドア越しに私たちに愛嬌を振りまいて。ランチを食べた後、お店を出たら案の定、その男の子が待っていて。ねぇねぇ、買ってよーとみんなに声をかけていました。でっ、パッと見たときに、彼が売っていたゾウさんのマグネットが、私にはすごく魅力的なゾウさんで(笑)「あっ、それならほしいー、買ってもいいよ」と。いくらかと聞いたら60ルピー。日本円で100円ぐらい。

ということで、このゾウさんは私のお土産に購入しました♪

あの男の子の根気の良さと愛嬌と、素敵なゾウさんマグネット。良い思い出です。

あの男の子と一緒に写真撮れば良かったー。それだけがちょっと後悔(笑)

Dsc02107_20191025114701

Dsc02582

You tubeで見つけた、インド旅行のドキュメント映画を作っていた日本人が言ってました。日本はこんなに裕福で豊かな暮らしをしているのに、「幸せですか?」と聞かれると、「幸せです」と即答する人は少ないのに、彼がインドで出会った人たちは貧富の差関係なく子供も大人も「幸せですか?」の問いかけに「幸せです」と笑顔で即答してくれたそうです。

そんなドキュメント映画を見たせいか、感慨深いなぁと。

貧富の差とか関係なく、何か大切なもの。

それがあのみんなの笑顔の中にあるのかなぁなんて。

と、いろんなことを感じたインド旅行でした!

一度インド旅行へ行った人は「もう2度とインドへは行きたくない」という人と「また行きたい!」という人に分かれるそうですが、私たちは「また行きたい!」派です。

そしてインドに行く人は「インドによばれる」と言われるそうです。

私たちも縁があって「インドによばれた」のかもですね。

インドへ連れて行ってくださった、ヘナメーカーのグリーンノートさんやお会いしたインドの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

そんなご縁があったインド。今度はもっとインドのディープな場所へ行ってみたいです-。

 

Kazumi

 

インド旅行の映像(ショートムービー)もあります♪

インドの雰囲気味わってみてくださいね。

 

INDIA JODHPUR of BlueCity and AGRA of Taj Maha

 

Travel in India 2019

 

ヘナタトゥー

 

 

 

 

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室

 

着付け&ヘアーセット

 

ナチュラル ヘナ Himawari

 

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

フィリピン パラワン エルニド旅行

「神が創造した最後の秘境2018」アメリカの有名な旅行雑誌「Cond'e Nast Traveler」において、世界最高の島77,000人を超える読者の中から、見事1位に選ばれた、世界最高の島、パラワン島♪

白い砂浜やサンゴ礁、突き抜けるように清冽なクリスタルブルーの海、2億5000万年前からこの地球に刻まれている海からそそり立つ黒大理石の島々、エルニドは、海を愛し自然を愛するすべての人々と分かち合いたい、地球上の聖域だそうです。

そんな日本人があまり知らない素敵な,島へ、2月にお休みを頂き、行って参りました♪

Dscn5248
 

P2070240

Dsc00213
1日目はフィリピンマニラで1泊。

Dsc00090
空港近くのホテルの周辺です。

Gopr0263
去年フィリピンボラカイ島旅行でお世話になったツアーガイドのクリアランスさん、FBでお友達になっていたので、マニラで再会♪

Dsc00106_2

Gopr0267
周辺を案内してもらって、夕飯も一緒に食べました。

今回パラワン島に行こうと思ったのは、クリアランスさんのご実家がパラワンで、写真をみせていただいたのが、きっかけなんです。そのパラワン島がすごく素敵なところで!

今回もお互いの近況やこれからのことなど、いろんな楽しい話をして、美味しいフィリピン料理を満喫しました♪

再会できて良かったです!クリアランスさん、ありがとー♪

Dsc00129
次の日はこの小さな飛行機で、エルニド空港まで。

Dsc00130
1時間遅れでしたが、飛行機はなんとか出発。

Gopr0288_2

飛行機は遅れるし、エルニド空港についてからお迎えが来ないなどいろいろありましたが、なんとか午後1時過ぎにはホテルに到着~。さっそくホテルのレストランで乾杯ビールとランチ。

Dscn5223
これがまた、気持ちよすぎて~。誰かさんは、ついて早々ドローン飛行。
Gopr0291
ホテルの部屋も綺麗で開放的で、良かったです~。

Gopr0300
この日は近くで、ジップラインができる場所があると聞いていたので、ホテルでトライシクル(トゥクトゥク)を呼んでもらって、いざ出発です。

Gopr0302
中型バイクで走らせる、小型カーみたいなものでしょうか?ドライバーさん入れて3人のり。でも、地元の人はこのトライシルクに最大5人もぎゅうぎゅうに乗っている人もいましたよ(笑)

51635351_2092528344135415_825118565



トライシクルのドライバーさん、お客さんを乗せていても、急にガソリンを扱っている商店に立ち寄って、普通にガソリン補給。お酒の瓶に入ったガソリンを目の前で豪快に(笑)

ホテルから街に出るときに、毎回トライシクルを使っていましたが、ほとんどのドライバーさんが、こうやって、途中に毎回ガソリン補給をしていました。

ジップラインをしたあと、街に行きたいと伝えると、ドライバーさんは待っていてあげると快く承諾してくれました♪

52287165_2021243171304960_862644032
途中からはトライシクルを降りて、急斜面の山道を歩いて、ジップラインへ!

あの向こうの島まで飛んでいきます(笑) 

51205058_2089212307800352_788053416

  Dscn5231

Dscn5233
下から見るとこんな感じ。気持ちよかったです~。

最後は、向こうまでたどり着けず、アナログですが、お兄さんがお迎えにやってきて、撤収されますが(笑)またそれもおもしろかった~。

Dscn5242
ジップラインが終わったあとは、山を下り、干潮でできた道を渡って、ドライバーさんがまっているところへ。このときは干潮だったから、道ができててたけど、満潮だったら、きっと、泳いで戻らなきゃ行けないではないかと( ̄o ̄;) 

まあ、それもアトラクションの一つとして、ワイルドでいいかも?(笑)

Dsc00159
その後は街へくりだします。噂通り、欧米の観光客がいっぱいで。海辺はレストランやバーが建ち並び、賑やかです。私達もこのお店で食事しましたが、美味しくて安くて~。最高です!

Dsc00167
小さなお店のお土産屋さんや商店があちこちに。
Dsc00163

Dsc00170
ちょっと路地に入るとこんな感じ。 ローカル感がまた良い感じ。

Dsc00174
デザートもたいらげて。ビールも調達してホテルに戻りました。

Dsc00180_2

そしたら、ホテルからの星空もサイコーで!

Dsc00183_3
ビールを飲みながら星空を満喫し、また濃厚な1日を過ごしてしまいました♪

Dsc00191_2
翌日の朝~

Dsc00192
この気持ちよい景色と波音を聞きながら。

Dsc00197
朝食です。ホテルのスタッフの人たちも皆さん、親切で優しい~。居心地良すぎて。

残りの2日間はアイランドホッピングへ。

エルニドでは、アイランドホッピングツアーへ申し込んで島を堪能するのがメジャー。

しかもアイランドホッピングツアーには、ツアーA、B、C、Dがあって、それぞれ行き先が違います。

なので私達は1日目は 人気のツアーAと、2日目はその次に人気のツアーCをチョイス。

51786704_2090923720962544_869692432

ツアーの待ち合わせ場所で1時間以上待たされ、船の近くまで行ってまた待たされる(笑)

51612570_2090923757629207_7719464_2

1日目はこんなに待たされて、ちょっと不安でしたが、最後はもう待っていれば、そのうち~。気長に待つのみって感じでフィリピン時間を楽しんでいました。

2日目はもう、普通。相変わらず待たされるのね~なんて。まぁ、急いでないから良いけど。

ひたすら、まったり流れる時間と、行き交う人たちを見て。こういう時間もいいなぁ、なんて。そのうち、もしや日本人がせっかちすぎるんではないかという疑問まで(笑)

そうそう、このツアーには環境税が必要だと言うことで、環境税を納め。

Dsc00204

自然環境を管理していくための税金となるのでしょうね。

あとパラワンはペットボトルなどプラスチック製品には厳しいんです。

ツアーにはペットボトルの持込は不可!持っていると取り上げられます。ツアー先の島々へ空いたペットボトルを捨てちゃう人がいるのかもしれないですね。持って行くと、船自体にペナルティーが課せられるとのこと。

Dsc00263
もちろん、ストローも紙のストローか、竹のストロー。

ツアー中に行った先の島では、プラスチックストローがないから、ココナッツジュースをこの写真の状態のストローなしを渡され、このまま飲んで!って。結構ワイルドな飲み方を強要されました(笑)

El05

しかもこの地域では、このココナッツジュースにラム酒をいれたものが売ってあって。

「BUKORHUM」がラム酒入りココナッツジュース。100ペソなので、日本円で200円ぐらい。

El03_2
そんなの飲んだことないって思って、ラム酒入りを頼んだら、割ったココナッツをまずは、先に少し飲んでと言われ、飲んだあとにラム酒をドクドクとすごい勢いでいれてくれてました。

しかも、これでもかってぐらい入れてくれてビックリ。香り付けぐらいだと思ってたので。でも、これもまた美味しかった~。濃厚なラム酒のせいで良い気分になっちゃう~。

あと、プラスチックバッグ、ビニール袋ももちろんなくて、商店やスーパーでも商品を購入すると紙袋に入れてくれます。

プラスチックのゴミ問題、今世界的にも問題になっていて。率先してやってるんだなー、スバラシイ♪

こう思うと日本はまだまだ送れているなーってシミジミ感じました。

P2070254

話はずれましたが、これからが、メインの島巡りツアーです!

Dsc00209
2つのツアー、どのツアーも良かったです!

その素敵な海と島をズァーッとご紹介♪

Gopr0381
 

Pano0034

Dsc00238_2

P2070233
 

Dsc00258

Dji_0749_2

 

Pano0006

P2060217

P2060206

 

El08

El06
 El07_2

 

P2070249

P2070268

Gopr0419
Pano0024
 

P2070253

Pano0032_2
P2070278
巡る島々には、お店がないところもあるしせいか、こうやって、カヌーに乗ってココナッツジュースやビール、アイスクリームを売りに来きます。ツアーの船につけて、船の中で売り買いします。

ツアーの船には飲み水はありますが、ビールなどは売っていません。ツアーの船でビールやジュース、アイスを積んで売れば、売り上げも上がってよさそうだけど。ここではそうではないので、こういう売り子さんの商売が成り立って。それはそれで、仕事を分け合っているかのようで。いいですよね。なんでも独占しなくても、みんなで分け合う。それも一つのありかたですよね。

Dsc00234
ただ、ツアーにはランチが付いています♪ 食事の支度も船の船頭さんやスタッフが私達が遊んでいる間に支度してくれて。

El01

ツアーは20人前後のツアーです。1日目は欧米人のカップルやファミリー連れが一緒で。

Gopr0437

2日目はスロベニア人の団体様とフィリピンのカップルのメンバーで。

51477501_2092528384135411_292551248
2日目はスロベニアの方の1人のおばさまが、ちょいちょい私達に話しかけてくださって。

ドローン撮影をみせてあげたら、すごい~。この画像が見たい!欲しい!となったので、メールアドレスを交換して、また連絡しますと。仲良くなりました。

Gopr0441

この団体様、年配の方の団体様なんですが、とにかく明るく、よく笑い、超~マイペース!

ライフジャケットも着てくださいと言われても、すぐ脱いじゃうし(笑)船が走っている最中、船の先頭のところへ行って写真撮ったり、お日様浴びたくて、寝っ転がったり、たばこ吸ったり、どこからしこんできたのか、気がつくとビールも飲んで。歳だけど、ハイレグのビキニ着て、セクシーショットの写真をノリノリで撮ったり、パパさんと、チュッチュッとキスしたり。女を忘れてない感じ。このマイペースさが、素敵で!

島の浜辺へ着くと、みんなで大はしゃぎで、子供のように楽しんで、記念撮影したり、歌ったり笑ったり、おおはしゃぎ。人生楽しんでますっ!って感じ。

見ているこっちも楽しくなって♪このマイペースさ、大事かもですね。

El02
あと1日目に出会った、ツアーガイドのこの写真の男の子、男性はとてもユーモアがあって、人なつっこくて、楽しいガイドをしてくれました。

聞いたら、彼はまだ20歳だそうで、学校をやめて妹たちの学校のために、ここに働きにきたそうです。妹たちが卒業したら、今度は自分がもう一度学校に行きたいと言ってました。

さみしいけど、ここで働くのは楽しいよって。嫌なことは忘れるようにしている。楽しむことは大事だよねって、彼は言ってました。

そんな話をしているときの彼はやっぱり20歳の青年であり、子供のようで。ちょっと切なくなりました。

みんないろんな人生があるんですもんね。でも、しっかり今を生きている彼がとても立派で。素敵な大人になっていくんだろうなって。

そんな彼を応援したくなりました♪

51389773_2092528027468780_683955765
P2070289

Dsc00147_2
 

51989701_2021244281304849_447132955

透き通るような青い海と、空。優しい、楽しい地元の人や観光の人たち。

体一杯に自然のシャワーとエネルギーを浴びまくり、いろんなことを感じたりして。

素敵な旅となりました。

体や心が疲れて、なーんにもしたくなったら、ここで暮らしたいですね(笑)

きっとみんなが笑顔になれる島な気がします♪

Kazumi


今回もオーナーがパラワンの素敵な映像を作ってくれました!ドローン映像も圧巻です!

是非ともご覧ください。きっとパラワンへ行きたくなりますよ♪↓↓

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

ひまわり美容室

着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari

グリーンノート オーガニック カラー

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

Check

奄美大島旅行 台風でしたが奄美大島の自然、景色、食、人、楽しんできました♪

今年の8月夏休みは、奄美大島へ行ってきました♪

あれから1ヶ月が経とうとしていていますが(笑)

Dsc00814
今回は、台風がどんぴしゃ、旅行中に奄美大島へやってくるということで、あばよくば、飛行機が飛ばなきゃ、そのまま旅行もキャンセルになるので、台風のこない別のところへ行っても良いなぁってんて、思っていましたが。

そんなに世の中、うまくはいきません(笑)普通に飛んじゃいました~。

Dsc00810
そして神秘的な富士山も上空から見えました!

台風がやってくるということで、大気も不安定なのか、雲がすごい~。

台風を待ち伏せするかのように、お先に奄美大島に上陸し、次の日は、期待を裏切ることなく、すごい台風がやってきて!

Img_7788_2

こんな感じで、台風直撃!

夜も眠れないほどの自然の脅威を感じる台風体験をしちゃいました(笑)

でも、島の人たちにとっては、これが普通な台風だそうです。さすが台風銀座、奄美大島!

とはいえ、台風は旅行中、1日だけだったので、その前後で無事に旅行を楽しめました♪

良い出会いも、良い景色もいっぱいありました!

写真もいっぱい撮ってきたので、どうぞ~。

Dscn3613 
Dscn3658 
  Dscn3650

Kazu01

Dscn3980
まずは海~!!ホントどこもめちゃくちゃ綺麗で~。

Dsc00914
海の近くにあった、こちらはエビの養殖所だそうですよ。エビの養殖所ってこんな感じなんだ~。

Dsc00915
海の中に電線!?面白い~。不思議な感じ~。
Dscn3669

たまたまドライブ中に立ち寄ったビーチ。

Dscn3673

Dscn3660_2
この海岸の横には、こんなところがあって。天然の塩づくり!

C003000h00m02s86
ちょっと覗くとこんな感じ。見てみたい気持ちが高鳴り~。
Dsc00846

ということで、ちょっと見てもいいですか?と声をかけたら、快く中にいれてくれました。

薪の火で海水を塩にするという、なんともアナログな!

お兄さんも汗だくになって、火加減、水加減を調整していました。

C002900h00m13s13
目の前の海岸からくみ上げた海水を、朝6時から煮出して15時頃にできたお塩!できたてのお塩の味見までさせていただきました!甘みがあって、すごい美味しいお塩でしたよ。

Dscn3714
こちらは台風が来る直前の海。もう波も雲も風も。怪しい感じ(笑)ここはハートロックが見える海岸なんです。石が削られて穴がハートに見えるところ。

Dji_049000h01m20s73_2
ドローンで撮った映像ですが、左上にハートロックがあるんですが、分かりづらいですよね。写真を撮る角度や干潮の良いタイミングでさらにハートに見えるそうです。

Dscn3710

思ったよりハートが分からなかったので、とりあえず、ハート石を見つけたので、ハートロック写真をこちらも♪

Dscn3754

こちらはマングローブの森。壮大なマングローブの森が広がって~。

Dscn3769
本当はここでカヤックをする予定でしたが、台風の影響で中止に(>_<)次回は是非♪

Dscn3787
マングローブの森へお散歩♪

Dscn3789 
Dsc00881
 Dscn3786

生き物がいっぱい!マングローブの森を作るヒルギ林。お花も咲いてました♪

Dscn3644

そうそう、ドライブ中、道路で見つけた気になる看板!

おじぃとおばぁ、お年寄りでなくて、おばぁに限定してるところ、笑えます!

おばあは事故に合う確率高いのでしょうかね。

Dscn3830

こちらの道路の注意書きも奄美大島ならでは。「クロウサギに注意」

クロウサギは、奄美大島と徳之島にしかない固有種で、絶滅危惧種なんだそうです。交通事故も多いとか。ということは、この道路周辺にクロウサギはよく出没するのですね♪
機会があれば見てみたい!

Dsc00835
お次、奄美大島の食と言えば、鶏飯♪

Dsc00834_5 
Photo
丸鶏をスープにして、具材をのせてたご飯にぶっかける、お茶漬けみたいな感じのものです。スープが濃厚で美味しかったです~。何杯でも食べられちゃう!!

Dsc00878

あと、こちらは島とうふ屋さんの定食です。豆腐づくし、どれも美味しくて♪

Dsc00876

Dscn3746
しかもここでお食事すると、お豆腐も、奄美大島のみき、豆乳も食べ飲み放題♪

「みき」とはお米と砂糖と芋で作る発酵飲料だそうで、そういえば、地元のスーパーでも売っていて、オーナーが買ってました!

Dsc00859
奄美大島では普通の飲み物なんですね。甘酒が好きな人はみきも飲めるかも。私にはちょっと甘ったるくて、たくさんは飲めないですが。オーナーは大好きになったようです。

Dscn3748
お次は山~!奄美大島は高い山もあって、下では天気がよくても、山の上では霧がかることもあるようで。

高知山展望台に行こうと思ったその日は霧がかかって、な~んにもみえなかったので、次の日トライしてみたら、その日は霧があけて~。   

Dscn3921

Dscn3850_2
展望付近にはこんな看板も。奄美大島にはハブがいるんでしたね。(笑)

Dsc00912
展望台から見える景色です~。

Dscn3924
向こうに見えるのは加計呂麻島!飛んでいきたい~。綺麗すぎ~!

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA

本当なら加計呂麻島でシュノーケルと島巡りだったのですが、台風で中止に。こんな天気でも台風明けは海も荒れているようで。

なので今回は下見ということで。と自分に言い聞かせ(笑)

Dscn3941
 Dscn3946

Dscn3947

生命力ある山の木々にも魅了され~

お次は滝!奄美大島にも滝はたくさんあります!

車を走らせてると、山肌から流れ出ている滝もあったり。

Dscn3991

こちらはそのドライブ中に発見した、遠くの山肌から流れる滝です。

今回は、ガイドブックには載っていないんですが、オーナーがYouTubeで見つけた、タンギョの滝へ!

見に行ったときは台風後だったので、川が増水していて、危なかったらやめておこうと思っていったんですが。ダメモトで~と思って。Dscn3806
タンギョの滝はこの川の山肌の向こう。

Dscn3811

なんとか見えるところへ行って、カメラでズームで撮ってもこんな感じ。

でも、そこはドローンちゃんがブィーンと飛んで見に行ってきくれました!

Dji_051200h02m34s76_3

空撮から撮れたタンギョの滝は、豪快で!

普段はこんなに水量はないそうです。台風後だったから見れた、豪快な滝!やっぱり来て良かった~♪

そして、この滝でもう一つミラクルが。私達が行ったときには既に先にドローンを飛ばしていたおじさまがいて。この方も趣味でドローンを飛ばしている旅行者なのかなぁぐらい思ってお話していたら。奄美大島出身の写真家さんだという。

でっ、いろいろお話を聞いていたら、奄美大島に来てから手にした冊子の写真家さんに似てるなぁ。奄美大島出身で写真家さん、、、、と思っていたら、帰る間際に気がつきました。

Img_7794
あっ、やっぱりこの人かも~って。そして、車にもどっいて冊子を確認したら、あっ、やっぱり!

Dsc03015
こちらがその時の写真です。みんなでパチリ。

写真家の浜田太さんでした!奄美大島のクロウサギの生態を追って、映像を撮り続け、数十年、貴重なクロウサギの子育て映像を世に送り出して、アメリカで認められ。奄美大島の自然を発信して。すごい人だなぁって記事を読んでた人が目の前にいた!みたいな(笑)

とても気さくな優しいお人柄で、素敵な方でした。なんだか私達、すごい人に会っちゃったのかも!って、すごく嬉しい気持ちになりました!

浜田さんも、台風後だったから見れる水量の多いタンギョの滝を撮りに来ていたとのこと。台風の後だったから、ここでお会いすることができたとは、台風さまさまだったかもですね♪

Dji_048400h00m17s63

他にもいろんな方とお近づきになりました♪

ドローンを飛ばしていたら、あれって、ドローンですよね!って声をかけてくれた仲良しな元気なファミリーとお友達になったり。

Dji_050400h00m06s96
2泊目で泊まった民宿のやどりさんの旦那さまと奥様。

Photo
こちらのご主人は脱サラして、55歳でこの民宿を経営をはじめたそうですが、3棟あるこのログハウスをご自分で造られたり、メンテナンスしたり。畑でお野菜作って、海でお魚撮って、鶏も飼っているし、ほとんど自給自足的な♪

Output_09272018_17_35_04_screenshot
優しい奥様と2人でのんびり民宿している感じがとても素敵でした~。

そうそう、このお宿に泊まったときに台風体験はしました(笑)

P066006800h00m07s861
もう一軒、3泊目に泊まった民宿よーりよーりさん。目の前が加計呂麻島が見える海が広がって、なんとも素敵な民宿さんです。

Dsc00888_2
ご主人と一緒に写真を撮ってなかったので、お写真はありませんが、とても素敵な方でしたよ。食事もお酒も美味しくて、ご自身もプラッとバイクででかけるのが好きだそうで。

こちらのご主人、この民宿の立地があまりに良すぎて、近所に住み着いて、この土地を狙っていたそうですよ(笑)でも、ホント!確かに、惚れ込むほどの素敵な立地!

私達も行ったその日はこの民宿のテラスで、贅沢にも、二人占めして素敵な夕焼けをお酒を飲みながら堪能しちゃいました♪

Dscn3863
その素敵な景色がこちら♪台風後の夕焼け。素敵でした~。

Dscn3882

Dsc00894_2
Dscn3887
 Dscn3910

Dsc00901

奄美大島の素敵な自然と優しいのんびりな島の人たちに魅了され~。

今回は台風でカヤックやシュノーケルはできず、加計呂麻島も行けず、大島紬村で泥染め体験も台風後の停電などの影響でできませんでしたが、今回の天候だったから、経験できたことや、楽しめたこともいっぱい!

のんびりまったり~、気の向くままの楽しい旅となりました♪

次回は、カヤックやシュノーケルでまた違う角度で奄美大島の自然を満喫したいです!

またまた、オーナーが今回の旅の動画を編集をしていますので、よろしければどうぞ~。

奄美大島行きたくなりますよ♪↓↓

Kazumi

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

ひまわり美容室

着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari

グリーンノート オーガニック カラー

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

Check

伊豆高原のホタル&萬城の滝キャンプ場でまったり

6月の中旬に、ホタルを見に行く計画を急きょ、企てました(笑)

伊豆高原からご来店いただくお客様の情報をいただき、梅雨の合間に晴れ間を追いかけ~。

Dsc00036
伊豆高原の途中、熱海に立ち寄りランチタイム。

Dsc00035
たまたま入ったお店ですが、これでなんと1000円!観光地で海鮮丼を食べると、1500円から2000円ぐらいの値段が多い中、これで1000円とは、なんとも良心的な♪ 

しかも濃厚なお茶から厚みのあるおしぼりから、あ~、これぞお寿司屋さん!って感じで、もちろんお寿司やさんの海鮮丼、鮮度もボリュームもバッチリでした♪

Dscn3472
そして車を走らせ、向かったのはお客様に教えていただいたホタルが見ることができるという管理人、高橋さんの花しょうぶ園♪入場料300円で入園できます♪

Dscn3478
Dscn3463
菖蒲の花もアジサイもいっぱい咲いていました♪

Dscn3479
ここは棚田風になっているので、上に行くほど高台になっているので、見晴らしも素敵で~。

Dscn3462
ゆっくり座れるところもあちこちあって。この花しょうぶ園のお手伝いをしているスタッフの方が、”ゆっくりしていってね”って、お茶と御菓子まで出してくださいました!

なんともほっこりする人の優しさと田園風景♪

Dsc00042
Dscn3441
しょうぶ園にはこんな気持ちよさそうなベンチも♪

Dscn3451
このベンチの上には、モリアオガエルの卵まで~!真ん中にある白い塊がモリアオガエルの卵です。モリアオガエルの卵は水辺の木の上で産卵するんです。

Dscn3454
蛾の一種、オオミズアオ?もひっそりと。

Dscn3469
水辺も豊か。小川もあれば、池もある、沢になっているところもあり。沢ガニもあちこちいまるし、ホタルのエサになるカワニナもたくさんいました!

この場所は山に隣接。いろんな環境がコンパクトに収まっている、このしょうぶ園がどれだけ自然が豊かかが分かります。

きっと、カエルもトンボもチョウチョも種類は豊富♪

Dscn3439_12
Dscn3448
いつまででも、このしょうぶ園で遊んでいられる私なのでした(笑)

ですが、このあと、この日に泊まるキャンプ場へチェックインしなくてはならなくて、2時間弱でこの場所を後にして、夜、ホタルを見に再び来園することに。

ホタルは8時頃がたくさん飛んでいる良い時間だと教えていただき、管理人さんの方とは、7時30分に待ち合わせして。しょうぶ園に入れていただきました♪

Dsc02952

カエルの鳴き声がいっぱいの中、暗くなった園内は、あちこちにホタルが飛び交い始め。

Dsc02955
だんだん暗がりにも目が慣れ始め、優しい光があちこちで♪

ここのホタルの舞は、山に囲まれているので、四方八方からフワッ、フワッとあちこちでホタルが飛び交うんです。

Output_comp1

命をつなぐための、素敵な舞。

Dsc02942

管理人さんが、ホタルを捕まえてくださって、私の手の中に。

私、今まで何度かホタルを見に行っていますがホタルを手にして、マジマジと見たのは初めてで!

メスは光を放つところが一つで、オスは二つあるそうです。なのでオスの方が光が強いそうです。

ホタルがお相手を見つけてカップルになっているところも、管理人さんに見せてもらいました!自分だったら、絶対見つけられません。うれし~♪

今回管理人さんから、ホタルの話やこの花しょうぶ園のことをいろいろ聞くことができて、よりいっそうホタルのことも、このしょうぶ園のこともが好きになりましたよ♪

大満足して、その後はキャンプ場へ戻り。

Dsc02993

しんみりとBBQとビールタイム 静かな夜。

Dsc02998
お肉もサザエの壺焼きも、美味しかった~。外で食べるとまた格別で。

Dsc03004

そしてログハウスにて、就寝~。

Dsc00061

翌日は土砂降りの雨でしたが、ホタルを見る前に、キャンプ場内を散策していたので。

このキャンプ場、歩いて5分ほどで素敵な滝がいくつかあるんです♪

Dscn3534

ちょっと歩いて、この滝~。萬城の滝だそうです!水量は多くて迫力あり。

Dscn3530
滝の水しぶきで、年中しっとりしているのでしょう、周りはコケがいっぱい♪

Dscn3518
Dscn3520

コケ好きにはたまりませんよ♪

Dscn3542_2

キャンプ場内にはわさび棚もあり。ここでもホタルが飛び交うそうです!残念ですが、その情報は帰り際に知りました(笑)みたかったです。。

でも素敵なキャンプ場でした♪

帰りは今回、花しょうぶ園を教えてくださったお客様とランチをして。

Dsc00080

Dsc00081
無農薬のお野菜をいっぱい使ったランチで、とても美味しかったです~。
Dsc00371
そしてお客様のお家におしかけて、まったりお茶して~。

楽しい時間を過ごすことができました!

お客様が月曜日ご来店いただかなければ、私たちは翌日の火曜日から伊豆高原には行ってなかったでしょうし、ホタルもみることはできていなかったでしょう。

そう思うと、思いがけないきっかけで、こんな素敵な連休となりました♪

本当にありがとうございました~!

楽しい映像もあります♪ご興味ある方はこちらもどうぞ↓↓

Kazumi

ひまわり公式LINEアカウント登録はこちら

 ↓↓↓↓↓↓

友だち追加数

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

ひまわり美容室

着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari

グリーンノート オーガニータ

天然有機栽培ヘナ&ハーブ100%取扱店

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

Check

ベトナム ダナン旅行 神秘的なミーソン遺跡に五行山+ダナン市内♪

ベトナム旅行、ホイアンの次の日は、神秘的なミーソン遺跡に五行山♪そしてダナン観光。

今回はオプショナルツアーで日本語ができるフンさんにガイドしていただきました。

最初に行ったのは、ミーソン遺跡。この遺跡は7世紀から13世紀に造られたチャンバ王国のレンガ造りの祠堂。ヒンドゥー教のシヴァ神を祀ったのが始まりだそうです。

Dscn2957
Dsc02425
外は汗がとまらないほど暑かったですが、この遺跡の中に入るとひんやりして気持ちが良くて♪ 中はこんなに天井も高い~。

Dscn2977
ここの遺跡では今でも調査や修復され続けているんです。ここのレンガ話もガイドさんから教えていただきましたが、面白いんです!

Dsc02415
黒っぽいレンガと黒っぽくないレンガ、実は黒いレンガはあとから修復されたときに使用された新しいレンガ。黒っぽくない新しく感じるレンガの方が古くからあるレンガだそうです。昔のレンガの作り方の技術のほうがすごいってことかも!?

昔のチャンバ王国、すごい~。

この遺跡たち、実は現地の人が見つけたのではく、フランス人がこの地に入ってきたときに発見した遺跡だそうです。

Dsc02423

Dsc02400
ベトナム戦で壊されたところも多数あるそうです。爆弾が落とされた穴も残っていました。

いろんな歴史の中で残った遺跡たち。現在も修復しながら、いまだに発掘も行われているそうです。

発掘された遺跡は、チャム彫刻博物館に展示されています。

後で、チャム彫刻博物館も行きましたよ。その写真がこちら♪

Dsc02530
Dsc02533
Dscn3114_2
チャンバ王国の世界がかいまみれます。もっといろんな遺跡があるのですが、面白いですよ!

ミーソン遺跡に戻りますが、遺跡の入り口付近の会場では、チャムダンスを見ることもできます。

Dscn3003

Dscn3000
妖艶で不思議な踊りと音楽でした♪

その後は五行山へ。

石灰と大理石でできた5つの山があり、そのうちの1つトゥイーソンへ。

Img_7405
全部は映っていませんが、遠くに見える二つの山も五行山の二つです。

Dscn3041_2
Dscn3037
Dscn3045
Dscn3052
石灰と大理石でできた山の中に、寺院が仏像が点在しています。

Dsc02483_2
Dscn3065
Dsc02495
Dsc02509

Dscn3084

聖なる山といわれているだけあって、また自然が作り上げたこの洞窟内が、迫力もあって神秘的。パワースポットにもなっているそうです。

Dsc02517_3
その後は、ちょろっとミケビーチによって、

Dsc02526
ドラゴン橋を見て。このドラゴン橋のドラゴン、週末には火を噴くそうですよ。そして、マーライオンならぬ、カーチェップ・ホア・ロンも水を吹くこともあるそうです。

あとはガイドさんお勧めのお土産やさんに行って、最後はガイドさんお勧めのレストランへ連れて行ってもらいました♪

Dsc02551
水族館ではありません(笑)鮮魚をここで選んでから調理してくれるというシーフード専門レストラン。

Dsc02550
メニューはなく、魚類も量り売り。ここは単独でくるには勇気がいりますが、(ダナンでは日本語がほとんど通じませんので(笑))今回はガイドさんにサポートしてもらったので、安心して。

Dsc02554
海沿いのレストランなので、砂浜で~。

Dsc02557
Img_7383
新鮮な魚介類、お腹いっぱいいただきました~。

いっぱい飲んで食べても安いのがベトナム~。そして、どれを食べてもベトナム料理は美味しい~。それもまた嬉し~。

ガイドのフンさんにはガイド以外にベトナムの現地のお家の話や物価のこと、ダナンがますます、観光で栄えていく話など、いろいろと教えていただき、ベトナムの予備知識をプラスアルファ。そんないろんな話を聞いていたら、ベトナムにさらに親近感がわいてきました!

Dscn3121
また素敵なところを見つけてしまいました♪

ベトナムダナン~。治安も良いし、まだまだこれからさらに日本人にも人気になるのは間違いないですね。私達もお勧めです~。

ぜひとも機会があれば行ってみてくださいね(^o^)♪

Kazumi

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

ひまわり美容室

着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari

グリーンノート オーガニック カラー

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

Check

ベトナム ダナン旅行 エキゾチックなホイアン♪

4月は連休をいただき、最近人気になりつつあるというベトナムのダナンに旅行へ行って参りました~。

直行便で5~6時間!でもなぜだか私達、ハノイ乗り換えで7~8時間かけて行っちゃいましたが~(笑)その分お安くすみました♪

ベトナムは初めての私達!今回の旅もめちゃくちゃ良かったです!

ダナン、ホイアン、ミーソン遺跡楽しいところ盛りだくさんで。

ダナンに着いたその日はもう夕方というか、夜だったのでホテルに到着後は

Dsc02226
Dsc02223_2
ホテルのレストランで食事して、ベトナム料理を食べて、就寝~。

翌日の午前中はゆっくりタイム。朝ご飯食べて。目の前が海なので、海辺でお散歩。

Dsc02241
一気に、気持ちはリゾート気分♪

Dsc02244
ホテルにこんな面白いのがあったのでパチリ♪


そして午後はホアイアンのエキゾチックな町並みを散策。

ホイアンは中国、日本、フランスの建築様式が混合した家々が建ち並ぶ古都。世界遺産にも登録されている街なんです。

これがまた素敵な街並みなんです♪ご堪能ください~。 

Dscn2802

Dsc02267

Dscn2832_3

Dscn2849

Dsc02290

Dscn3171

この街に黄色い壁の建物が多いのは、昔、貿易の街として栄えていたときに、商売繁盛を願って、壁の色を黄色にしたのが始まりだそうです。

Dscn2903_2

Dscn2904
 Dscn2910

Dsc02272

Dsc02584

Dsc02275

Dsc02587

こちらは16世紀に日本人が住んでいたそうで。その時に日本人が造った日本橋(来遠橋)。

この街の中には歴史的建造物やお寺などもいくつもあって。そんな街中にかわいい雑貨屋さんも、そしておしゃれなカフェもいっぱい♪

Dscn2825
Dscn3193
Dscn2831
色とりどりの花と色とりどりのランタン。

日本人観光客はわりと少なく、欧米人や韓国、中国人が多いようです。 

Dscn2822

Dscn3195

Dscn2833

Dscn2807

通りによっては、こんな地元の人の生活も感じさせてくれるお店や市場があったり。

Dscn3175_2
Dscn3178
ちょっと路地にあるお店をのぞいてみても素敵で。最終日もこちらのお店でランチいただきました♪どのお店もオシャレで、美味しくて安い~。

Dsc02577

そしてベトナムで有名なローカルフードが「バイン・ミー」もいただきました!

こちらはバイン・ミーが有名なお店でたくさんの人で賑わっておりました♪

8170_ph2750x498

フランスパンの中にいろんな具材が入っていて、パンはパリッと、中は具材でジュウシィ♪

Dsc02309
ここは歴史建造物「フンフンの家」。

Dsc02307

そのお家の奥にはまるで、お家の方かと思うように、さりげなく普通に座ってホワイトローズを作っている人がいて。お金を払えばここでホワイトローズが食べられるということで!

Whiterose2
私達もここで作りたてのホワイトローズ、いただいてきました♪

モチッとしていて美味しかったです。これにつけるタレもやみつきになる日本にはない味で。いくらでも食べられそうでした(^o^)

Dsc02589
ホイアンには女子が喜ぶような素敵なカフェはあちこちあります♪今回私達が行ったカフェは「ファイフォーコーヒー」。

Dscn3187

ホテルにも卸している自家製焙煎コーヒーが人気だそうです。

Dsc02591
オーナーはアイスカフェラテ。

Dsc02592
私はアイスコーヒーを頼んだら。アイスとコーヒーが。。。間違いなく、アイスとコーヒーだけど(笑)カップにホットコーヒーが注がれているとおもって、ここにアイスを入れて微妙な温度になるのは、、と思ってコーヒーだけ飲んだら、冷たいコーヒーだった(笑)必要ならアイスは入れてくださいって、、、こと?

新しいタイプのアイスコーヒーでした(笑)お味はもちろん、美味しかったですよ♪

Dscn3018

外は暑いんですが、クーラも入っていない店内は、昔ながらの造りのせいか、お店に入るとひんやりとして、気持ちがいいんです。コーヒーを飲みながら、街を歩く人たちをみながら、まったりした時間です。

Dscn2941
だんだん日が暮れてくると、あちこちでランタンに明かりが灯り。人もさらに増えてきました。

Dsc02353
トゥボン川では、船に乗ったり、灯籠をながしたり。

Dsc02337_2
そして私達も!

Dscn2928
ここでは、ご先祖様への祈りの灯籠ではなく、願い事をお願いする灯籠流しだそうです。

Dsc02342
船から見る景色も素敵で♪ 優しいあったかい光にほっこりします。

Dscn2945_2

ホイアンをお昼から夜まで、めいいっぱい満喫して。
Dsc02386
最後は美味しいビールに、美味しいベトナム料理♪

何度も訪れたくなるホイアンなのです~。

Kazumi

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

ひまわり美容室

着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari

グリーンノート オーガニック カラー

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

Check

より以前の記事一覧