フォト

🌻🌻ひまわり美容室のリンク🌻🌻

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2024年7月 | トップページ | 2024年10月 »

2024年9月に作成された投稿

ストレスに強い体にするには♪食事や生活改善でストレス回避♪不調改善♪

もう9月も終わりだというのに、暑い日が続いています。

この暑さもまた体はストレスを感じているんですよ。十分感じていらっしゃる方が大勢おられると思いますが(笑)

 

ストレスが増えると、お肌にも髪の毛にも良くないですー。お肌や髪の発育の細胞の生まれ変わりなど、新陳代謝にも大きく関わります。

24513983_s_20240919165601

もちろんそれ以外にも、ストレスがあることで、自律神経も乱れ、腸内環境も悪くなり、いろんな不調に繋がります。

いろんな不調とは、頭痛がしやすい、疲れが取れない、食欲がなくなる、胃もたれしやすい、睡眠の質が悪い、風邪などの病気になりやすいなどなど、いろいろあります。

23042367_s_20240919165201

なので、ストレスを軽減したり、ストレス解消をしたり、リラックスしたり、疲れたら休む、栄養もしっかり摂る!ということはとても大事なことです。

 

私は普段は栄養をしっかり摂っていることや、運動したり、いろいろ気を付けているので、そうそう寝込むことはないし、風邪もほとんどひきませんが、先月、私は自分の体を遊びと仕事で酷使して、痛い目にあったところです(笑)

自分の体をいたわることや、無理をしないこと、健康であることがどんなに大切であるかと、しみじみ感じています。

 

自分でどうしようもないストレスもありますが、少しでも軽減できるように♪

その他にもストレスを軽減、解消する方法がありますので、ご紹介いたします!

 

私たちがストレスと思っていなくても、体がストレスと感じていることがいくつかあります。

そのストレスが多ければ、多いほど、不調になりやすいんです。

病院に行くほどではない不調、疲れやすい、疲れがたまっている、睡眠の質が悪い。頭痛がする、口内炎ができやすい、皮膚のかゆみ、立ちくらみやめまいがする、動悸がする、風邪などちょっとした病気にかかりやすい、やる気がでない、など。

でも、いろんな体のストレスに気がついて、軽減することで、これらの不調も改善できることはあります♪

 

そんなストレス軽減のお話を♪

 

ところで、ストレスというと、皆様どんなイメージをしますか?

ストレス、「人間関係」、「仕事」というイメージを持つ人も多いと思います。

でも実は私たちが気がついていないだけで、それ以外のことでも体は多くのストレスを感じています。

960402_s_20240920103501

 

そのストレスとは!

➀人間関係

②環境の変化(新しい会社、学校、引越、生活の変化)

③寒暖差や気圧の変化(天気、季節など)

④エネルギー不足(少食、欠食、食事と食事の間が長い)

⑤体の炎症(花粉、慢性鼻炎、歯周病、アレルギー、アトピー、蕁麻疹、腰痛、肩こりなど体の痛み)

⑥生活の乱れ(朝晩が逆転している生活、夜更かし、食事の乱れなど)

⑦睡眠不足、睡眠の質が悪い

Photo_20240919170801

 

これらのことは知らないうちに、体にとってはストレスなのです。

➀人間関係、②環境の変化(新しい会社、学校、引越、生活の変化)、③寒暖差や気圧の変化(天気、季節など)

これらはストレス回避が難しいところがあります。ですが、

 

④エネルギー不足(少食、欠食、食事と食事の間が長い)

⑥生活の乱れ(朝晩が逆転している生活、夜更かし、食事の乱れなど)

これらは、食事の摂り方を変えたり、生活習慣を改善することで自分で、ストレスを軽減、改善できます。

少食だったり。欠食(朝食食べないなど)してませんか?食事が偏っている、いろんな栄養を摂れていますか?

お酒や甘い物、ジャンクフードは多くないですか?

平日、もしくは週末は夜遅くまでおきていたりしませんか?

それらは改善しようと思えば、努力次第で解決できます。

 

⑤体の炎症(花粉、慢性鼻炎、歯周病、アレルギー、アトピー、蕁麻疹、腰痛、肩こりなど体の痛み)

⑦睡眠不足、睡眠の質が悪い

またこの2つの体の炎症や睡眠不足も栄養を整えることで軽減、改善できることもあります!

気になる方は、栄養カウンセリングを受けてみてくださいね♪

 

このストレスの中で、私が一番ビックリしたのが、

「欠食や少食でも、体はエネルギー不足を感じてストレスになるんだー!」ってことです。

私は1週間に1度ファスティングしていたので、びっくり!16時間断食だってやったこともあります。

朝ご飯食べていない時代もありました。

これは立派な「欠食」です。

そんな欠食をしていた私ですが、やはり後々考えると、私にはファスティングや朝食抜きは合っていない健康法で、かえって不調になりやすくなっていました(笑)

25751991_s

 

 

世の中にはファスティングや16時間断食、朝食は食べなくてもいいという健康方法などもありますが、それは「欠食している」ことになり、体にとって負担がかかっているとうことです。

ですので、ファスティングや16時間断食、朝食抜きなどは、体力や筋力がある人には良いかもしれませんが、

体力がない、筋力が少ない人や、もともと少食の人やBMIが低い人にとっては、リスクも伴いますので、お気をつけください。

 

また自分の体に合う健康方法は?また、体の炎症や睡眠不足はどんな栄養素を摂ると改善するの?

などなど。気になる方は、どうぞ栄養カウンセリング受けてみてくださいね♪

 

栄養が整い、足りない栄養やエネルギーを足し、生活習慣が良くなれば、不調になりづらくなります。

そしてメンタルも変化し、「ストレスにも強い体」になります。

25169969_s_20240919174001

 

言い換えるとこれらの➀~⑦のストレス要素が増えたとき、どんどん体の不調は加速していきます。

人間関係でストレスがある、食事は偏っている、朝食は食べない。甘い物とお酒が好きでよく食べる、睡眠も悪い、慢性鼻炎で炎症がある、夜も遅くまで起きている。

そうなって、どんどんストレスが要素が増えると、ひどくなって、自律神経失調症やうつ病に、慢性疲労、副腎疲労になることもあります。

 

ご自分の体にはどんなストレスがありそうですか?

どうぞ、確認して減らせるストレスは減らして。

そして足りない栄養もしっかりを摂って。

楽しく元気な毎日を、素敵な人生をお過ごしくださいね♪

by 分子栄養学アドバイザー 栄養カウンセラーで美容師の kazumiより

 

 

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 国産ヘナ取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

 

皆さんは、どんなシャンプーを使ってますか?当店では、敏感肌にもオススメできるシャンプーを扱っています!

当店では、アミノ酸系の頭皮にやさしいシャンプーを扱っています。

アミノ酸系のシャンプーは、髪や頭皮にやさしく、カラー毛との相性も良いです。

カラー毛はアルカリ性に傾くと、キューティクルが開き、色落ちが早くなります。
髪は弱酸性なので、中性の水に濡れただけでもアルカリ性に傾いたことになります。
そこに弱アルカリのシャンプーを使うと、よりキューティクルが開き、せっかく染めたカラーが流れ出てしまします。

3902044_s_20240909133701
ヘナカラーの場合も同じで、弱アルカリ性の石けんシャンプーなどを使うと色落ちが早くなる傾向があります。
皆さんに、ヘナカラーは石けんシャンプーと相性が良くないんですよー!と、お伝えしているのは、こういった理由があるからです。

ただ、石けんシャンプーは、洗浄力が高く、頭皮にもやさしいというメリットもあるので、オイリー肌の方や髪にダメージのない方にはオススメです。


最近では、アミノ酸系のシャンプーは適度な洗浄力で、髪や頭皮にやさしいと人気が出てきてますね!
当店は、アミノ酸系のシャンプーを2種類取り扱っています。


・PURE95
004_20240909133701

サトウキビから精製した天然のグルタミン酸が主成分で、植物が原料になっています。シリコンフリー、パラベンフリー、サルフェートフリーです!
また、頭皮を健康にするために、18種類の天然ハーブが入っていています。カモミール、ローズマリー、ウサギギクなどは、保湿作用や、炎症を抑えて地肌を健康にする働きがあります。

美容師の手荒れに見かねて作られたそうで、ボディシャンプーとして全身にも使える肌にやさしいシャンプーです。
美容室から口コミで広がり、なんと、発売から30年以上のロングセラー!!
ほんのりハーブの香りで、仕上がりはしっとりとまとまる感じです。

ダメージヘアやくせ毛で広がる髪には、コンディショナーもあります。
私もくせ毛ですが、シャンプーのみで十分まとまるので、コンディショナーを使う場合は、少量から試してみてください!


・自然葉シャンプー
005_20240909133701

トウモロコシやヤシなどが原料。
全ての原料を天然由来にこだわり、一つ一つの原料のグレードの高さを追求して作られています。天然由来成分100%で、 シリコン・鉱物油・パラベン等の合成保存料・着色料・香料は一切使用していません。

18種類のアミノ酸に加え、14種類の植物エキスが入っているので、敏感な頭皮を優しく洗い上げ、トリートメント剤を使わずにシャンプーだけで傷んだ髪を補修します。
洗い上がりは、さらっと軽く仕上がります。
無香料なので、香りに敏感な方にもオススメです。


PURE95と自然葉シャンプー、どちらもトリートメントの必要がなく、シャンプーだけで髪を補修してくれます。
洗ってすぐ流してもよいですが、泡を3~5分放置するとアミノ酸が髪のダメージを補修し、毛穴の汚れもしっかり落としてくれます。

また、どちらのシャンプーも生分解性が高い原料を使用しているので、下水処理した時に水や二酸化炭素に分解されやすく、地球にも優しいシャンプーです♡

以前、シャンプーを洗い流した時に、首や背中に着いて痒くなってしまうという方もおられました。そんな敏感肌の方やアレルギーのある方にもオススメできるシャンプーです!

髪にも頭皮や肌にも、地球にもやさしいと、特徴が似ているので、どちらを選べばよいのか迷ってしまいますが…。髪質などに合わせて選んでいただければと思います。
私にはどっちが合ってるの?と、悩んでいる方は、お気軽にお声かけてくださいね♪

by kumagai

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

 

 

« 2024年7月 | トップページ | 2024年10月 »