フォト

🌻🌻ひまわり美容室のリンク🌻🌻

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 当店だからできる、国産ヘナといろんな藍(インディゴ)の組み合わせ | トップページ | 国産ヘナで染めてみたお客様の声! »

その不調、もしかして血糖値の乱れ、自律神経の乱れかも!

今年も早くから暑くなり、梅雨にも入ってプラスアルファ湿気も加わり、なにげに体調が優れない人も多いですよね。

私もなんだか夏の初めは食欲が落ちて、食べなくてもいいかなぁと以前だったら思っていましたが、今は食べない選択はありません(笑) 

疲れているときこそ、食べられる範囲でしっかり食べないと、体の不調は良くなりませんから。

とりあえずは消化吸収アップを強化させて、食事を摂っています♪

 

熱中症対策にも、朝昼晩の食事とタンパク質は大事ですよ。

水分やミネラルも大事ですが、食事が3食取れていないとエネルギー不足や、せっかく摂った水分も体にとどめておけません!

特にタンパク質をしっかり食事で摂ると、摂った水分を体にしっかりスポンジのようにしみこませ、蓄え、効率よくつかうことができますよー。逆にタンパク質不足の食事だと、いくら水分を摂っても体に浸透させづらく、うまく使う事ができません!

水分プラスしっかり食事とタンパク質、摂って熱中症対策、夏バテ対策してくださいね。

30317057_s_20240719152401 

 

この夏も元気に過ごせるように♪ 

 

今回は熱中症対策以外に、

不調改善血糖値と自律神経を安定させましょう!というお話を♪

まずは、こんな症状内ですか?

●体が重だるい

●頭痛や偏頭痛

●食後に眠い

●朝や夕方の不安やイライラ

●夜中の歯ぎしりや、寝汗

●睡眠の質が悪い気がする

●疲れが取れない

●季節や天気に体調が左右されやすくなるなる

●痩せづらい,太りやすくなった

 

いくつ当てはまりましたか?

これらの症状は、実は血糖値の乱れと自律神経の乱れが関係しています。

当てはまる人はご注意を!

血糖値の乱ている人は、自律神経も乱れています。

 

血糖値が高い、低いは糖尿病患者さんだけの話題だと思っていませんか?

実は糖尿病に関係なく、病院では指摘されなくても、血糖値が乱れて不調になっている人、意外と多いんですよ。

 

血糖値は通常、ご飯を食べると上がり、食べ終わった後、だんだん下がっていきます。

この上がり下がりが、なだらか、緩やかであれば問題ないのですが、これが急激に上がり、急激に下がることは体に負担になり、不調になるんです。そんな人が、実は増えています。

さっきの質問の1つにもありましたが、食後眠くなることありませんか?これも、血糖値の乱高下からなるんですよ。

こういう人も多いかと思いますが、これは血糖値の乱れのサインです。

1102371  

 

血糖値の乱高下がおこっているということは、実はそれは自律神経が乱れていることも意味します!

つまり、自律神経が乱れやすくて、不調になる人は血糖値を安定させることも大事なのです。

 

3523507_s_20240719134401 

では血糖値を乱れさせない食事方法とは♪ 

 

対策➀

1日3食食べる、欠食しない 食事と食事の間の時間を長くしない。(昼食12時頃 夜飯20時、21時は長いですよー)

朝ご飯食べない人、昼食忙しくてご飯たべられないーとか、駄目ですよー

また食べていない時間が長いと、体は低血糖を起こしやすくなります。そして欠食した後、次の食事ではその反動で逆に血糖値は急上昇します!

 

25117404

対策②

炭水化物メイン(糖質メイン)の食事にしない!

麺類、パン類。、チャーハン、おにぎりのみのような炭水化物メインの食事は避ける

野菜とタンパク質も一緒に!

野菜やタンパク質を一緒に食べることで、血糖値はあがりづらくなります。

25087873_s_20240719142101

対策③

よく噛んで食べる!

忙しいからといって、ドカ食いしないように。またクセで早食いになっている人も、血糖値急上昇になりますので。ご注意ください!

29981362_s

 

対策④

少食の人やエネルギー不足の人は補食を摂る!

➀~③、⑤をやっても改善しない人は、気がついていないだけで、エネルギー不足かもれません。

またもともと少食やエネルギー不足の人は、3食食べていても、エネルギー不足や少食の人は 途中で血糖値が維持できなくなります。
朝食と昼食の間,昼食と夕食の間に
お菓子ではなくタンパク質などエネルギー補給しましょう♪

23928699_s_20240719141601

 

対策⑤

食べる順番に気をつける!


食べる時は
野菜→タンパク質→炭水化物
この順番で食べれば,血糖値は急上昇しづらくなります。

22118589 

 

血糖値が乱れる、自律神経が乱れると 心と体の不調に関わってきます。

メンタル面でも、イライラしやすい、不安になりやすい、やる気がでないなんてことも。

副腎疲労や自律神経失調症、起立性調節障害、うつ病にもなりやすいんですよ。

 

そこまでいかなくても、

天気や季節の変わり目に体調が悪くなったり、頭痛しやすい、疲れやすい、疲れが取れない、睡眠の質が落ちたり、イライラしやすい、不安になりやすい、朝起きづらい、めまいやフラフラ、ドキドキもしやすくなります。

そして、痩せづらく、太りやすくなるということも。

30202522_s

 

これらの症状改善に。栄養からのアプローチもありますが、血糖値のアプローチも大事なんです。

是非ともお試しくださいー♪

それでも改善しないときは栄養カウンセリングお勧めしますよ♪

23655303_m_20240719152701

 

栄養は摂っている、食事は気にしてるのに、いまいち体調が優れない方。

歳だと思っている不調、あきらめている方、そんな不調を改善したいのに改善されない方。

体は複雑にできているので。まだ自分では気がつかないこと、病院でも教えてくれなかった不調改善方法、あるかもですよー。

そんなことを私の栄養カウンセリングを受けることで、お伝えできることはいろいろとあると思います♪

ご興味ある方は、栄養カウンセリング受けてみたいですと、お声をかけてくださいね♪

 

By Kazumi

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 国産ヘナ取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

« 当店だからできる、国産ヘナといろんな藍(インディゴ)の組み合わせ | トップページ | 国産ヘナで染めてみたお客様の声! »

分子栄養学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 当店だからできる、国産ヘナといろんな藍(インディゴ)の組み合わせ | トップページ | 国産ヘナで染めてみたお客様の声! »