純国産ヘナ、取り扱いはじめました!
最近、国産ヘナが注目されているようで、当店でも取り扱いはじめました!
以前にも試したことがあるのですが、その時はインドヘナとの仕上がりの違いがよく分からず、臭いも強いように感じたので取り入れませんでした…。
しかし、今回出会った国産ヘナは、沖縄の無農薬ヘナを100%使用し、色素濃度が最も高い成熟葉のみを収穫しているとういう、とてもこだわりのあるヘナです!
沖縄でのヘナ栽培から刈り取り、パウダー化までの加工、パッケージ全ての工程を日本国内の自社で行うことにより、安心して利用できる商品です。
刈り取り後は約1週間以内に製品化するそうで、鮮度の高いヘナを最短で1か月以内に届けることができます。
国産の沖縄のヘナはインドのヘナと違って、葉は大きく肉厚です。
また、インド産と違って土壌改良を行い、充分な堆肥を与えていますので、パウダー化したときに色や香りの品質が高くなります。
ヘナは葉に含まれるローソニアアルバという酵素が、髪の主成分であるタンパク質とくっついてオレンジ色に発色します。その時に水分も一緒に包み込むので、パサついた髪がしっとりとまとまり、ツヤのある髪になります。
また、毛髪が薄くコーティングされることでコシが増し、毛髪にボリューム感が出るといった効果が期待できます。
このローソニアアルバの含有量が沖縄のヘナはインド産の2~3倍と多く含むので、よりツヤ感やハリコシが感じていただけるかと思います♪
使用感は、パウダーが細かくお湯で溶くとなめらかで、臭いも優しいです♡
基本的に、ヘナのみで染めると白髪がオレンジに染まり、ブラウンに染めたい場合はヘナとインディゴをミックスして染めていきます。
当店では、ヘナとインド藍のミックス、またはヘナと国産タデ藍のミックスで、ブラウンに染めることができます。
数年前から扱っている国産タデ藍は、パサつかず、インド藍にはないトリートメント効果があり、サラッと感を与えてくれるので、質感や手触りが良いのです。
さらに、国産ヘナとミックスすることで、ダブルのトリートメント効果を得られ、ハリやコシ、ツヤ感をより実感していただけるかと思います。
また、国産ヘナは色素が濃いため、色の定着が良くなることが期待されます!
タデ藍について詳しく知りたい方は、ぜひブログやホームページを覗いてみてください!
↓↓↓↓
ひまわりブログ
ヘナ&ハーブホームページ
タデ藍&インドヘナは、サラッと柔らかい質感に。
タデ藍&国産ヘナは、ハリやコシが出て髪の毛1本1本がしっかりしたような質感に。
髪質によって選んでいただいても良いと思います。
皆さまそれぞれの髪質やお悩みに合わせてご提案させていただきます!
また、インド藍と国産ヘナをミックスすることも可能です。
国産ヘナを使うことで、インド藍のごわつきが軽減され、ツヤが出ます。
すでに国産ヘナを体験されたお客様には、ツヤが出てしっとりする、臭いが少ないなど、とても好評をいただいてます!
ご興味のある方、お気軽にご相談ください♪
by kumagai
ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット
ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト
ひまわり FaceBook
ひまわり インスタグラム
ブログ:Natural Life ひまわり
グリーンノート オーガニック カラー
天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 国産ヘナ 取扱店
東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院
« ヘアドネーション寄付団体へ募金いたしました! | トップページ | 卒業式の着付けのご予約承ります! »
「オーガニック」カテゴリの記事
- 植物成分100%ヘナカラーでかゆみが出る、頭痛がする。それってインディゴ(インド藍)が原因かもしれません!(2025.03.22)
- グリーンノートさんの商品!オーガニックのヘナ、石油系成分無添加のシャンプー、天然由来成分100%ヘアラカーファンデーションや日焼け止めなど扱っています♪(2025.03.21)
- 美容室でヘナカラー!癒やしと楽しいお時間に♪お家で染めるのとの違いは?(2025.03.17)
- 化学染料が入っていない植物成分100%のヘナと化学染料入りのヘナって何が違うの?(2025.03.15)
- 植物成分100%ヘナハーブカラー講習に講師として♪(2025.03.10)
「植物成分100%ヘナ」カテゴリの記事
- ヘナカラー、ヘナハーブカラーをされたお客様の感想・ご意見いただきました♪(2025.03.24)
- 植物成分100%ヘナカラーでかゆみが出る、頭痛がする。それってインディゴ(インド藍)が原因かもしれません!(2025.03.22)
- 美容室でヘナカラー!癒やしと楽しいお時間に♪お家で染めるのとの違いは?(2025.03.17)
- 化学染料が入っていない植物成分100%のヘナと化学染料入りのヘナって何が違うの?(2025.03.15)
- 植物成分100%ヘナハーブカラー講習に講師として♪(2025.03.10)
「タデ藍&ヘナミックス」カテゴリの記事
- 植物成分100%ヘナカラーでかゆみが出る、頭痛がする。それってインディゴ(インド藍)が原因かもしれません!(2025.03.22)
- ヘナもいろいろ 安心なヘナとは 100%ナチュラルでないヘナとは? インディゴが良くない?(2024.10.25)
- 当店だからできる、国産ヘナといろんな藍(インディゴ)の組み合わせ(2024.06.23)
- 純国産ヘナ、取り扱いはじめました!(2024.02.25)
- ヘナカラー、ヘナハーブカラーをされたお客様の感想・ご意見いただきました♪(2023.08.03)
「国産ヘナ」カテゴリの記事
- 美容室でヘナカラー!癒やしと楽しいお時間に♪お家で染めるのとの違いは?(2025.03.17)
- ヘナカラーのメリット、デメリット(2025.03.06)
- 国産ヘナで染めてみたお客様の声!(2024.07.25)
- 当店だからできる、国産ヘナといろんな藍(インディゴ)の組み合わせ(2024.06.23)
- ヘアドネーションでイメチェン♪メンズカットに挑戦!!(2024.04.26)
コメント