新しく始めた新しいメニュー「栄養・生活アドバイス」いろんな方に興味を持っていただいております。
またいろんな方に栄養解析や栄養生活アドバイスもさせていただいております。ありがとうございます。
「私の体はこうだったんですねー。食べることや自分の体を見直すきっかけになりました。」
「食べることを変えることで、不調も改善して、疲れづらくなりました。よく眠れるようになりました!」
などの感想をいただき、私も本当に嬉しいです。
詳細が載っているチラシをまだもらっていらっしゃらない方は、どうぞ手にしてどういうメニューなんだろう?とお目を通していただけると嬉しいです♪もしくは、直接どうぞ分子栄養学アドバイザーKazumiまでお声をかけてください。
栄養生活アドバイスせていただくのに、いろんな人の食事や生活習慣などから解析させていただいたり、いろんな症例会に参加したりしておりますが、いつも気になるのが、日本人の消化吸収力です!
日本人の多くは消化吸収力が落ちているんです。それが、最近は子供も。なので子供から大人まで!
皆様、健康に気を遣って、体に良い物を食べている人は多いですよね。
健康でいたいですからー。私も同じくですー。
でも、待ってください。その体に良いと思って食べたりしている食材やサプリメント、
健康食品、ちゃんと消化吸収されていないかもですよ!
良かれと思って食べている、腸活や体に良い食品や食材やサプリ、
消化吸収が悪ければ、意味がないし、モッタイナーイ!
何かを食べるかも、もちろん大事ですが、まずは消化吸収力をアップさせることも大事です。
私たちの体は食べたものだけでなく、消化吸収された食べ物からできていますから♪
まずはあなたの消化吸収力チェックをしてみましょう♪
消化吸収力できているかをチェック♪
●人より食べる量が少ない人
●甘い物が辞められない人
●食事の1食のタンパク質量が少ない(炭水化物メインの食事の人もそうですよ。)
●胃もたれがしやすい
●お肉や油物があまり食べられない
●朝食が食べられない 食べたくない
●昔より食べられなくなった
●胃酸抑制剤や鎮痛剤を飲んでいる
●軟便や下痢が多い
●高齢者の方
1つでも当てはまる人は要注意です。消化吸収力が落ちている可能性が大ですよー。
そして実は、日本人の多くは胃腸が弱いんです。
消化吸収力が落ちていると思ったことはありますか?
自覚されている方もおられれば、消化吸収力が落ちていることに気がついていない人も多いんです。
実は私もそうでした(笑)後者です。
消化吸収力が落ちているなんて、これっぽっちも思ったことなかったんですが、自分の食事や生活習慣などを読み解いていくと。。
なるほど!と納得でした(笑)
ということで、
チェック項目に当てはまってしまった方に!消化吸収力をアップさせる方法をお伝えいたします。
消化吸収には胃酸、消化酵素、胆汁を出すことが大事です。胃酸だけじゃないんですよ♪ どれが欠けてもいけませんー。
対策①胃酸を出す!
●レモン水や梅干し、酢の物など、酸味を取ると胃酸がでやすくなります。 食事の時に取り入れてみてください。
●良く咀嚼する、噛む←これも大事です!
対策②胆汁を出す!
●食事中に飲むのはコレ!
杜仲茶、タンポポ茶、ごぼう茶など
●苦みのある野菜を摂る(パセリ、パクチー、ゴーヤなど)
胃もたれしやすい、お肉や油物が多く食べられない人は特に胆汁強化してくださいね、
胆汁は体に良い脂溶性の栄養素(ビタミンA D E K、オメガ3、6脂肪酸など)の消化に必要ですよー。
対策③消化酵素を出す!
●タンパク質を意識して毎食食べる
消化酵素はタンパク質が材料なので、タンパク質不足は消化酵素不足になります。
つまり消化吸収力が落ちてしまうんです。
お肉や魚豆類など、バランスよく。タンパク質は毎食1日3回摂ってくださいね。
毎食食べないと不足しますよー。
免疫力アップ、不調改善に。
せっかく体に良い物を食べてるなら、消化吸収力をアップして、体に吸収させましょう♪
吸収力アップしたら太っちゃうーなんて、思っている人もおられるかもしれませんが、
実はカロリーではなく、ちゃんと栄養が満たされていないと、脂肪燃焼もできないんですよー。
消化吸収できて、体にちゃんと栄養が整えば、体はそれに答えてくれます。
いつも体はがんばってご自分のために働いてくれています。
そんな体をいたわって、足りない栄養を足してあげて、食べ方を変えていけば。
体はもっと、細胞や体のもっている機能をフルに発揮して、体を元気にしてくれます♪
それは免疫力を上げたり、治癒力を高めたり、病気や不調の改善や予防になりますから。
もっとご自分の体のことを知りたい!自分に足りない栄養や自分にあった健康法を知りたい!不調を改善したい!
そんな方は、「栄養生活アドバイス」も承っています♪
ご希望の方は、分子栄養学アドバイザー Kazumiまでお声をかけてくださいね♪
By 分子栄養学アドバイザー Kazumi
↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)
ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット
ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト
ひまわり FaceBook
ひまわり インスタグラム
ブログ:Natural Life ひまわり
グリーンノート オーガニック カラー
天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店
東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院
Check
最近のコメント