フォト

🌻🌻ひまわり美容室のリンク🌻🌻

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月に作成された投稿

ヘナカラーのメリット、デメリット

ヘナカラー、聞いたことはあるけど、興味はあるけど、普通のカラーとどう違うの?

そう疑問に思っている人は多くいらっしゃると思います。

そんな方に♪ ヘナカラーのメリットとデメリットをお伝えします♪

2199322_s_20230526143401

 

ヘナカラーのメリットは!

ボリュームが出る → ハリ・コシが出る

トリートメント効果 → 髪は傷まない ツヤ・保湿感が出る

薄毛対策・育毛効果に♪ → 頭皮の状態が良くなる→元気な髪が生えてくる

ヘナのデメリットは!

①黒髪を明るくすることができない。→脱色作用がないので、白髪のみ色が入ります。

②時間がかかる→ 植物成分だけのヘナカラーだと塗った後、置く時間は40分~1時間前後 

(注意:化学染料入りのヘナは置く時間は30分です 化学染料が入っていない植物のみのヘナカラーはそれ以上かかります)

③おしゃれ染めとして髪を染めることができない。→黒い髪を明るくできない

④コストがかかる→ 当店で使っているものは厳選されたオーガニック認証エコサートを取得したヘナです。

染まりも良いですし、安心安全ですが、普通のカラーよりも高値に感じるでしょう。

 

ヘナカラーにはデメリットもありますが、味方を変えると。デメリットもメリットに♪

①ヘナには脱色作用がないので、黒髪を明るくすることはありませんが、

 髪は色を抜くことで、髪を傷めるので、その作用がないことだけでも髪は傷むことはありません。

➁時間がかかるのは、植物は優しい成分だからです。

化学的な物は短時間で染まりますが、植物成分だけのヘナカラーは植物の力でゆっくり髪と頭皮に浸透していきます。

その分、髪や頭皮のトリートメント効果や頭皮のパックになります。

④コストがかかるのは、厳選されたオーガニック認証された安心安全なヘナで、丁寧につくられた良質はヘナは

染まりも良く、トリートメント効果も良いのです。

 

Dsc01967_20230520172401

時間もかかるし、普通の白髪染めより高いけど、

髪も頭皮も傷めることなく、それどころか、染めれば染めるほど、髪が元気になる。

普通の白髪染めだと、染めれば染めるほど、髪は傷むし、細くなるし、頭皮にもダメージが。

なので白髪染めして、トリートメントして、家ではトリートメントやヘアオイルを色々塗ったり。

抜け毛や薄毛が気になる人は育毛剤もつけたり。

ヘナでずっと染めていると、そういうのがなくなります。

髪は元気なるし、傷まないので、トリートメントやオイルを使わなくなったり、使用量が減ったり。

育毛剤をつけなくても髪はハリコシがでて元気になるし。

そう思うと、決して高いものではありません。

お客様によっては、白髪染めしてお店でトリートメントしたら、金額も時間も同じぐらいよね。って。しかも根本的に髪や頭皮が傷まないんだから、こんな良いことないよね。もっと早くヘナカラーはじめておけば良かったー

と言うお言葉もいただきます♪

Harb_0003_20230520173601

 

おもしろいのは植物成分100%ヘナハーブカラーで染めると。髪が元気になるので、家でもトリートメントやリンス、アウトバスのオイルも使わなくても良くなった。使う量が減った!

薄毛も改善されてきたので、育毛剤も必要なくなったというお客様もおられます。

使っていたものが、使わなくなった。無駄な出費がなくなり、余計なこともしなくてもすむんです。
面倒くさがりやさんには良いお知らせです♪

もともと髪が普通のカラーで痛んでいる方は、時間はかかりますが、続けていくことで最終的にはそうやって、リンスやトリートメント、オイルは使わなくなったり。使用量が減っていくことは間違いないです。

髪が元気になるということは、そういうことなんです。

デメリットもありますが、こうやって考えると、デメリットも見方1つでデメリットではなくなる気がしませんか?

Kazumi

そんなヘナカラー。

当店で扱っているヘナの色は2種類、3種類ではありません。

ライトブラウン、サハラブラウン、アースブラウン、ナチュラルブラウン、ディープブラウン、ビターオレンジ。

明るいブラウンから、暗めのブラウンまで揃えております。

また、一色塗りだけでなく、根元と毛先を違う色で塗りける全体染めなど、いろいろな塗り分けもやっております。

これには、いろんな意味があるんです。色の調整やトリートメント効果の最大限の引き出し方。など。

いろんな工夫をしています。

また水や温度、ヘナを溶く水の水分量にもこだわり、染める容器から、使うハケ、カリフなども普通のカラーとは分けて使用しています。

使用する容器やハケ、カリフなどを化学染料入りのカラーと、そうでないのと別々に分けることで、

化学染料にアレルギーがある人にも安心して染められるよう努めております。

(化学染料入りのカラーと、植物成分100%のカラー、染めるときに同じ容器で、同じハケを使っていると、いくら洗っても、洗い残しが出たり、容器やハケのわずかな傷に入り込んでしまい、化学染料のアレルギーのある人に影響を与えかねないからです。)

 

Img_9354

 

ヘナカラー、やってみたい!と思われましたら、ヘナにご興味ありましたら、是非とも当店ひまわり美容室へお越しください。

せっかくヘナカラーをやってみたいと思われたのに、美容室で扱っているヘナが、

化学染料が入ったヘナだったら、

白髪がオレンジにしかならないヘナだけだったら、、、残念ですよね

そんなことにならないよう、化学染料が入っていない100%植物成分のヘナカラーで、、

しっかり染まるヘナカラーをひまわり美容室で、安心してお試しください♪

 

By Kazumi

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

着物で浅草に行ってきました!

卒業式・入学式が終わってからも、結婚式などの着付けでご来店されるお客様も多くいらっしゃいました!
結婚式が増えてきて、私たちも嬉しくなります☺

当店で着付けをされた方には、サービスでお写真をお撮りして差し上げています。
今まで、雨の日は室内での撮影でしたが、和傘風の雨傘を用意したので、これからは天候にかかわらず外で撮影できるようになりました!

001_20230514161501
Image3
Dsc08519
オーナーの手が空いていればサクッと撮影しますので、お時間あれば記念にぜひ♪


そして、先日、私たちは久しぶりに着物を着てお出かけしてきました。
お互いにヘアセットと着付けをしあって出発です!

Dsc08591_pp
Dsc08600
本当は藤を見に亀戸天神に行く予定でしたが、今年は咲くのが早く、もう終わりかけているようだったので、予定を変更して浅草へ。
平日なのでそんなに混雑していませんでしたが、だいぶ観光客が戻ったようですね♪

Dsc08621
Dsc08685
Dsc08626 
Dsc08629_pp2
浅草に来るのは久しぶりだったので、仲見世通りに新しいお店やリニューアルしているお店もあり新鮮でした☆
結構、着物を着ている方もいましたよ。着物で観光する方増えてますよね。
みんなお洒落に着こなしていて素敵です♡

Dsc08770_20230512162301
Dsc08672
Dsc08774
Dsc08791
Dsc08814_20230512163301
何度か来ているのに、2人ともお参りするのは初めて(笑)
今までの分もしっかりお参りしてきました!


オーナーはカメラマンです☆
いろんなフォトスポットで沢山写真を撮ってもらいました。ありがとうございます!!

Img_92141
Img_92191
少しですが藤も見られましたー❀

Dsc08734

近くで夕飯を食べた後、ほろ酔い?で夜の浅草へ。
ライトアップされた浅草寺がまた素敵です☆

Dsc08860
Dsc08866b
Dsc08914b
Dsc08961_pp
天気はいまいちでしたが、雨はほとんど降らずに楽しめました♪

着物ってちょっとハードルが高いけど、気軽に着られるようになりたい!!
そろそろ暑くなる日も増えてきました。まずは、浴衣でお出かけしてみませんか?

by kumagai

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

 

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »