抜け毛、髪が細くなる、ハリコシがでない、そろそろ白髪染め、ヘナに変えてみませんか?
最近髪にハリコシがなくなって、
髪も細くなって、抜け毛も増えてきたー。
シャンプーを変えても、育毛剤をつけても、解決しない!
そんなお客様に、そろそろ、その白髪染め、ヘナカラーに変えてみてはいかがですか?
普通のヘアカラーや白髪染めは、髪や頭皮を傷めます。
年齢と共にハリコシでずらくなりますし、髪の成長のサイクルも遅くなってきます。
それに加えて髪や頭皮を月に1度、2ヶ月に1度、頻繁に普通のカラー剤で染めていたら、頭皮はさらにダメージを受けて
良い髪が生えてきません。抜け毛も多くなるし、髪は細くなるし。髪型も決まりません。
ヘナカラーはどうでしょう?
髪や頭皮を傷めるどころか、染めれば染めるほど髪は元気にハリコシ、ツヤもでてきますし、抜け毛も減ります。
ヘナは脱色作用がないので、髪も頭皮も傷めません。それどころか、ヘナの植物の力で髪はよりいっそう元気になります!
ヘナはオレンジにしかならないと思っている人も多いですが、ヘナとインディゴなどのハーブが入ることによって、白髪を明るいブラウンから暗めのブラウンにすることができます。ヘナ100%なら白髪はオレンジになりますが。
ヘナを始められた方がよく言われるのは、もっと早くヘナを知って、ヘナカラーをしていれば良かった!とよく言われます。
色は自然なブラウンに入るし、何より髪が元気になることを実感していただけているからだと思います。
ヘナを続けていたら、トリートメントやオイルが入らなくなった、少なくてすむようになってきた!と喜ばれます。
私もずっとヘナをやっているので、シャンプーして、乾かすだけ!
トリートメントもリンスもオイルもなーんにもつけていません。それななのに、ツヤツヤ♪
自然のもので髪を染めるということは、そういうことなんです。
余計なことをしなくても、髪が元気になって♪
抜け毛、髪が細くなる、ハリコシが出ない、育毛剤を使っている、そんなお悩みの方に!
化学的な物が入っていない植物成分100%のヘナカラー、ヘナハーブカラーを試してみてください。
染めれば染めるほど、髪が元気になる。そんな白髪染めを体感してみてください。
世の中には化学的な物が入っているヘナもありますのでお気をつけくださいねー。
詳細は当店、江東区のひまわり美容室までお問い合わせください~。
By Kazumi
ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット
ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト
ひまわり FaceBook
ひまわり インスタグラム
ブログ:Natural Life ひまわり
グリーンノート オーガニック カラー
天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店
東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院
« 花粉対策の予防と症状緩和に大事な食べ物とは♪ | トップページ | 営業時間、受付時間が変わります♪ »
「オーガニック」カテゴリの記事
- 植物成分100%ヘナカラーでかゆみが出る、頭痛がする。それってインディゴ(インド藍)が原因かもしれません!(2025.03.22)
- グリーンノートさんの商品!オーガニックのヘナ、石油系成分無添加のシャンプー、天然由来成分100%ヘアラカーファンデーションや日焼け止めなど扱っています♪(2025.03.21)
- 美容室でヘナカラー!癒やしと楽しいお時間に♪お家で染めるのとの違いは?(2025.03.17)
- 化学染料が入っていない植物成分100%のヘナと化学染料入りのヘナって何が違うの?(2025.03.15)
- 植物成分100%ヘナハーブカラー講習に講師として♪(2025.03.10)
「植物成分100%ヘナ」カテゴリの記事
- ヘナカラー、ヘナハーブカラーをされたお客様の感想・ご意見いただきました♪(2025.03.24)
- 植物成分100%ヘナカラーでかゆみが出る、頭痛がする。それってインディゴ(インド藍)が原因かもしれません!(2025.03.22)
- 美容室でヘナカラー!癒やしと楽しいお時間に♪お家で染めるのとの違いは?(2025.03.17)
- 化学染料が入っていない植物成分100%のヘナと化学染料入りのヘナって何が違うの?(2025.03.15)
- 植物成分100%ヘナハーブカラー講習に講師として♪(2025.03.10)
「エコサート認証」カテゴリの記事
- グリーンノートさんの商品!オーガニックのヘナ、石油系成分無添加のシャンプー、天然由来成分100%ヘアラカーファンデーションや日焼け止めなど扱っています♪(2025.03.21)
- 美容室でヘナカラー!癒やしと楽しいお時間に♪お家で染めるのとの違いは?(2025.03.17)
- インドのヘナ畑を視察してきましたー!ヘナってこんな植物です♪(2025.03.07)
- ヘナカラーのメリット、デメリット(2025.03.06)
- オーガニック認証のヘナ・ハーブカラーとは?(2025.02.28)
コメント