はじめてのヘナ髪によさそうだけど不安 そんな方に♪大丈夫です、ちゃんとご説明します!
ヘナカラーって髪によさそう、ヘナカラーは髪も頭皮も傷めないって聞くし、
ヘナカラーは興味があるけど、初めてのヘナだから、ちゃんとした説明を聞きたい♪
私の髪色だと、どんな色に染まるの?
ヘナってみんな同じ?ヘナってオレンジにしかならないの?
ヘナで真っ黒になったという話も聞くけど???
ヘナカラーには興味があるけど、初めてなので、不安もある。。そんな方に当店でのヘナカラーを♪
ご来店時に、染める前に細かく説明させいただきますし、ご質問にもお答えします!
当店ではヘナは初めての方も、もちろん、今までヘナをされていた方にも、ヘナカラーのご説明をさせ頂いております。
そうすると、今までヘナカラーをされていたお客様も、ヘナってそうなの?ヘナカラーってみんな同じじゃないのね!
と驚かれることもあります。
ヘナって、意外と奥が深いのです.
そして、いろんなヘナが世の中に出回っているのです。
ヘナカラーはみんな同じだと思っている人も多いですが、そうでもないんですよ。
せっかく植物で染めよう!髪に良いもので染めよう!と思いはじめられたなら、ちゃんとしたヘナで染めてもらいたいです。
ちゃんと説明もされず、ヘナってこんなもの?なんだか思ったのと違ったという経験をされた人もいるかもしれません。
ヘナカラー後痒みが出た、それはもしかすると化学染料入りのヘナだったかもしれません。
ちゃんと説明されなかったために、誤解をされて、ヘナは良くないと思われたら。。。こんなに心が痛いことはありません。
なので当店ではきちんとご説明して、お客様の不安を解消できるようにお話を聞かせていただいております。
当店で扱っているヘナはグリーンノートさんのオーガニック認証エコサートを取得した、安心安全なヘナです。
最近はファッション雑誌や、美容雑誌などにもいろんな雑誌でグリーンノートさんのオーガニタヘナが紹介されているそうです。
30代、40代世代から、シニア世代まで、幅広く興味を持っている人が増えているようです。
嬉しいことです♪
また実際にヘナカラーを求めて、当店にご来店されるお客様の層も幅広いんですよ。
ヘナカラーをやってみたい方、ぜひとも当店、「ひまわり美容室」へ足を運んでみてください。
安心してヘナカラーを。
オーガニックの質の高いヘナを。
お試しくださいね。
by kazumi
ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット
ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト
ひまわり FaceBook
ひまわり インスタグラム
ブログ:Natural Life ひまわり
グリーンノート オーガニック カラー
天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店
東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院
« 「美容師というお仕事&私たちのこと」シリーズ№5 着付けの多い、自然派のひまわり美容室で働いて | トップページ | そもそもヘナって何? »
「オーガニック」カテゴリの記事
- 新商品!足用ソープ 爽藍(サラン)(2023.07.06)
- 抜け毛、髪が細くなる、ハリコシがでない、そろそろ白髪染め、ヘナに変えてみませんか?(2023.03.25)
- タデ藍 サスティナブルコスメ2022のノミネート受賞! 人と環境に優しい商品(2023.02.03)
- 体も心も喜ぶ食べ物、麻の実(ヘンプシード)!現代人に不足している栄養とは?栄養が足りない人はこんな人!(2022.11.27)
- ヘナカラーって?化学染料入りヘナ、インディゴ、タデ藍、植物染め、白髪染め(2022.11.14)
「植物成分100%ヘナ」カテゴリの記事
- 他店とは違う美容室です♪ ひまわりのインスタもどうぞ♪ 健康情報、着付やヘアセットのお客様写真(2023.09.18)
- ヘナカラー、ヘナハーブカラーをされたお客様の感想・ご意見いただきました♪(2023.08.03)
- ヘナ&タデ藍の施術動画つくりました♪ 植物だけで染める、白髪染め方法♪(2023.07.16)
- ヘナカラーのメリット、デメリット(2023.05.26)
- 抜け毛、髪が細くなる、ハリコシがでない、そろそろ白髪染め、ヘナに変えてみませんか?(2023.03.25)
「エコサート認証」カテゴリの記事
- ヘナ&タデ藍の施術動画つくりました♪ 植物だけで染める、白髪染め方法♪(2023.07.16)
- ヘナカラーのメリット、デメリット(2023.05.26)
- 抜け毛、髪が細くなる、ハリコシがでない、そろそろ白髪染め、ヘナに変えてみませんか?(2023.03.25)
- ヘナカラーって?化学染料入りヘナ、インディゴ、タデ藍、植物染め、白髪染め(2022.11.14)
- ヘナカラーセミナーの講師をさせていただいてます!(2022.05.16)
« 「美容師というお仕事&私たちのこと」シリーズ№5 着付けの多い、自然派のひまわり美容室で働いて | トップページ | そもそもヘナって何? »
コメント