フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2021年7月に作成された投稿

美容師というお仕事&私たちのこと№2 今回のお題はコレ!「美容師になったきっかけ&休日の過ごし方」です!

前回熊谷に引き続き、「美容師というお仕事&私たちのこと」をいろいろ紹介できたらと

今回は私:Kazumi&オーナー:Hidemituの

「美容師になったきっかけ&休日の過ごし方」です!

今回のお題!


まずは【美容師になったきっかけ】

私Kazumiと、オーナー:Hidemitsuは二人して、実は、昔から美容師ではない、イレギュラーな美容師なんです(笑)

20201117_070046000_ios_pp

美容師さんと言えば、美容学校を出て、ずっと美容師のお仕事していますという人が多い中、私とオーナーは初めっから美容師ではなく、いろんな職や経歴をえて、美容師となりました。

オーナーの場合は、家が美容室で1952年(昭和27年)に叔母さんがひまわり美容室を開業し父親、母親ともに美容師で、自宅がお店だったこともあり、小さい頃から美容師さんたちと生活。

Img_0007_20210729103801

昔は住み込みの美容師さんも普通にありましたからー。ひまわりもお弟子さんたちが住み込みで働いていたそうです。

Img_0006_20210729103801

オーナーは高校在学中に通信で美容学校に通い美容師資格を取得、その後大学へ進みコンピューター関係を専攻し卒業後、服飾業界にて当時人気であった多数のDCブランドのニットのデザインを手がけたそうです。

服飾業界を退職後、美容師として他店で勤めながらコンピューターのプログラミングの仕事や青色申告会のシステム構築・その他の会社でIT関係の仕事をフリーでやっておりましたが、母親の病気による入院等でコンピューター関係と美容師との2足の草鞋で仕事をしておりましたが、比重を美容室経営に8割方向け現在に至っております。

20210420_080128_970

ざっくり話すとこんな感じ。もっといろいろな話はありますが、詳細は話が長くなりますので、ご興味ある方は、来店時にオーナーHidemituに直接聞いてみてください-。

 

そして、私Kazumiの場合は、外語大を卒業後に一年イギリスへ留学、

Kazu000001_pp

その後OLとして会社に勤めていましたが、前々から興味のあった環境や自然保護の勉強がしたくて、自然環境係の専門学校に入り勉強・自然環境調査等のお手伝いをしており、卒業後にリサイクル関係の会社に就職。

100nikondscn0899_dscn0899

そんな中、私の勤めていた会社の社長と知り合いだったオーナーが会社のコンピューターシステムの仕事をてつだっており、ひょんなことから出会い結婚♪、結婚を機に美容学校へ通い、美容師資格をとり美容師となりましたー。

そしてオーナーの知り合いの美容室さんの朝練に通わせて頂いたり、また他にも素敵な美容師さんたちにヘアセットや着付けなど教えて頂く機会もいただき、今に至ります。

Dsc02642

いろんな美容師さんやいろんなお客様に支えられ、

あれからずいぶんと月日が流れ。もうずいぶん美容師させていただいています。

まさか自分が美容師になるとはこれっぽっちも思っていなかった、イレギュラーな美容師です。

ですが今では自分たちに合った美容師スタイルをみつけて、他店にはないものを模索しながら、楽しくお仕事させていただいております。

今は美容師になれて良かったと、素敵なお仕事だと常々思っています。

 

 

お次は「休日の過ごし方」

私もオーナーHidemituも、お休みは家であまりジッとはしていません。

何せ、お店兼自宅なので、家にいるとリラックスできません(笑)とりあえず外へ出たくなります。

基本お休みの午前中は運動時間。そして午後はどこかへ出かけます。

そして月に1度は遠出をしたくなって車で、自然のあるところへドライブ&ウォーキングしに行きます。

海や山や田んぼや川や滝や。とにかく自然を満喫できるところへ。

221331491_4088229664606290_1906813596340

休日に家にいるときは、よっぽど疲れているときか、大雨のときかもです(笑)

たまにはアートを楽しむことも。先日も長坂真護さんの展示も見に行ってきました。

電子廃材で作ったアート。彼の発想もアートや生き方も素敵なんです!そしたらまさかのご本人もおられて!一緒に写真も撮らせて頂きました。

20210714_103932_132

20210714_102158_739

20210714_102906_485

そして、近所には現代美術館もあるので、興味のある展示や、チケットをいただくこともあるので、そんなときは現代美術館も行きます!

アートにもいろんな刺激があって楽しいですよね。

お休みは遠出しなくても自転車で走り回っているか、歩いてどこまでも行っちゃう私たちです(笑)

お休みはそんな感じです!

楽しそうなアート情報や、ドライブやウォーキングに良い、自然いっぱいの場所などの情報がありましたら、ぜひとも教えてください~。

 

by Kazumi

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

美容師というお仕事&私たちのこと№1 今回のお題は「美容師になったきっかけ&休日の過ごし方」です!

ひまわり美容室 Kazumiです。
今回、ひまわりスタッフのことを知ってもらおう!という企画で、それぞれのメンバーの趣味や美容師としての思いをお題を決めて、じゅんぐりとブログで紹介していければとおもい。

「美容師というお仕事&私たちのこと」というテーマで、「今回のお題はコレ」というコーナーを始めてみることにいたしました。
不定期ですが、ちょいちょい更新していく予定です。

ということで、今回のお題はこちら
「美容師になったきっかけとは」「お休みの時間はこうして過ごしています!」
まずは熊谷こと、くまちゃんからスタートいたします♪


こんにちは。くまちゃんです!

ひまわり美容室で働き始めて早2年が経ちました。

オーナー夫妻とは、私が以前働いていた美容室のオーナーと知り合いだったのがきっかけで、それから15年くらいのお付き合い♪
お店同士でいろんなイベントをしたり、個人的にも飲み会や旅行に誘ってもらったりと、仲良くさせてもらっていました。
その後、一度、美容の仕事を離れて、今後どうしようかなぁと思っていたところに、タイミング良くひまわり美容室に誘ってもらい感謝です!!


それでは、今回のお題!

まずは【美容師になったきっかけ】

子供の頃、母から「お母さんは本当は美容師になりたかったんだよ~。美容師いいよねぇ~。」と、何度も、何度も、何度も聞かされたのかきっかけです!

単純な私は「美容師いいかも!」と思い、他の職業は頭にありませんでした。
母に上手い具合に洗脳されました(笑)

小学校の時には、卒業文集の将来の夢に美容師と書いたことも。
何だかスポーツ選手みたいですね(笑)

美容が好きでずっとこの仕事をしてきましたが、30歳を過ぎた頃から他のこともしてみたいと思い転職!!
ですが、美容師以上に面白い仕事はなく、舞い戻ってきました♪

Dsc01950
Dsc01959

続いて【休日の過ごし方】

基本的にいつもと同じ時間に起きて、朝の連続ドラマ見て、植物たちにお水あげて。
おばあちゃんみたいな生活してます(笑)

おうち時間が長くなってから始めたつまみ細工をコツコツ作ったり、塗り絵や写筆にも挑戦してみたり。
つまみ細工はそのうち販売もできればなぁと思っています♪

あと、たまに美術館や博物館に行ったり。
コロナ禍でずっと行けませんでしたが、やっと営業が再開されたので嬉です!
最近では、アートアクアリウムにいってきましたよ。
入場制限されていたり、平日というのもあり空いていてゆっくり観られて快適でした。

Aquarium1
Aquarium3
Aquarium2


次回は、オーナー夫妻のお話です。
付き合いの長い私でも聞いたことのない話が聞けるかも?
お楽しみに~♪


by kumagai

 

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

 

コロナ対策、免疫力をあげて♪

コロナがなかなか落ち着かないまま1年半年が過ぎ。

ワクチン接種された方も少しづつ増えいています。

ワクチン接種をしても、変異型ウィルスの種類も増えておりますので、ワクチン接種後も油断せずコロナ対策続けていかなければですね。

私たちはコロナ禍になる前から、自分の免疫力を高めるようにしています。もちろん、今も♪

3253443_s_20210709152601

インフルエンザのワクチン接種は今までずっとやっていませんでしたが、インフルエンザにかかったこともなく、風邪も滅多にひくことはありませんでした。

人によっては、インフルエンザのワクチン接種をしてもほぼ毎年インフルエンザになっている人もいます。よく体調を壊す人、風邪をよくひく人もおられますが、この違いは免疫力の違いだと思っています。

免疫力をあげることがホント大事だなーと常々思っています。

なので、引き続き免疫力あげていきたいと思います!

 

時々、免疫力ってどうやってあげるの?って聞かれることがあります。

なので、今回は私たちがやっている、免疫力を上げる方法をご紹介♪

私たちがやっている免疫力をあげる方法はと♪

187234231_391225

①運動時間をつくる!

できるだけ一日30分は運動時間をつくっています。ウォーキングやヨガなど。ひまわりにはなんちゃってジムがありますので(笑)時にはワンダーコアやウォーキングマシーンを使ったり。あとライザップやモムチャンダイエットというDVDがあるので、それらのDVDを見て、運動することも。今日はこれをやろう、明日はこれにしようと、適当に飽きないように、やっています。

体を動かすと体の温度もあがるので、免疫細胞が活性化しやすいのです。

そして軽い運動は副交感神経を高めてくれるので、普段生活で交感神経ばかりが優位になっている人にとっては、自律神経のバランスもとりやすくなります。いつも忙しい人、仕事に追われている人は、率先して副交感神経を高めてくださいね。

なぜなら、免疫機能は自律神経のバランスがうまくとれていると、正常に機能するのです。

ただし、過度な運動は逆に交感神経をたかめてしまうので、お気を付けてください。

適度にご自分が気持ちいいーぐらいの運動がいいんです。なので30分ぐらいがちょうど良いかもですよ。

 

②体を温める!体を冷やさない!

特に女性は冷え性の方も多いので、ぜひ気を付けて頂きたいですね。

これから冷房もはいってくると、体は知らず知らずのうちに冷えていることも。なので、体を冷やさないように羽織る物や靴下など工夫して、冷房対策は忘れずに。

先ほども書きましたが、運動することも体を温めるので大事です。体が温まると、免疫細胞が活性化しやすいのです。

あとは夜、湯船にゆっくり浸かること。体も温まり、副交感神経も優位になり、リラックスできて、まったりー。

そういうことも、免疫力を上げてくれます。

あとは私は定期的にマッサージと鍼&お灸をしていただいてます。それも体がポカポカしていいんですよー。

197892120_3974958279266763_8468669718431

自分でお世話になっている鍼灸師さんからいただいたお灸も、たまにはするのですが、やっぱりサロンさんで、じっくり鍼灸とお灸をしてもらい、マッサージしてもらうのが、一番体も温まり、リラックスもできていいですよねー。
私がもう何年も通って、お世話になっている美容鍼灸「SPA Brico」清澄白河にある近所の素敵なサロンです♪

そして、こちらはまた別のサロンさんですが、先日は初めて、「ヨモギ蒸し」にも初体験してきましたー、

193246142_3955196411242950_7178018040324 

この茶色いポンチョの中ではヨモギが蒸されているのです。ヨモギは女性との相性も良く。婦人科系の疾患にも効くそうです。生理痛や更年期にもよし。体もポカポカで、気持ちよい汗がでるんです。サウナ苦手な私ですけど、これもなかなかハマります。

そうやって、ちょいちょいいろんなことして体を温めいてます。

そのせいなのか、私の平均体温36.8ぐらい?なので、普通に37度の時もあります(笑)

体温は1度下がると免疫力30%も落ちるそうです。ということは、体温を1度上げれば30%も免疫力アップ!

昔の人より、現代人は平均体温が低いそうです。運動不足や食べ物が関係していると言われています。

皆様も体を冷やさないように、血流いっぱい流して、体も温めてくださいね。基礎体温、生活が変わると、上がりますよ!

 

 

③食事はバランス良く いろんな食材をおいしく頂く。お勧めは、THE日本食♪

P2090028

お昼はほぼ毎日、玄米ご飯とお味噌汁、ぬか漬け&梅干しは欠かさず。それに納豆と焼き魚とか、THE、日本食です。

Img_1359

当店はまかないつきなので、忙しくないときはそんな昼食を、スタッフみんなで頂きます。

それ以外もひたすらバランス良く。いろんな食材をとる。発酵食品もいろんな野菜もお肉もお魚も植物性タンパク質も。

一方で、できればなるべく化学的な添加物が少ない物を選んで。

糖分が多かったり、添加物が多い食べ物は腸内環境を悪くしてしまい、免疫力を下げてしまうので。なのでなるべく避けて。

腸内環境をよくする食事で、免疫力も上がります!そしてよい便を出す!これも大事ですー。

 

④よく寝る!睡眠時間をちゃんととる。

Gk043_350a_20210709115601

睡眠平均7時間はとっています。仕事がどんなに遅く終わっても、遅くとも12時前には就寝しています。

眠れないときは、寝る前にヨガやストレッチして、睡眠導入しやすいように調整しています。最近は、眠れる眠れないにかかわらず、寝る前のダラダラヨガが気持ちよくて、恒例になっています。でも終わった後、もしくはヨガ中に、そのままベッドでなく、床で寝ちゃって、怒られています(笑)床で寝るのって意外と気持ちいいんですよね。

眠っている間に体は疲れた細胞を修復してくれます。

ちゃんと修復されないで次の日も疲れが残っていると、免疫力も下がってしまいます。

理想は8時間睡眠ですが、なかなか8時間はとれません。ですが、睡眠の質もあげて、しっかり体の修復時間にしたいお思います♪

 

⑤自然の中で遊ぶ、リラックスする、ウォーキングする。

199345222_3992123464216911_3798798315771

ウオーキングするときは公園を選んだり、お休みの日はなるべく自然のあるところへ出かける!

190878027_4024659837588913_6721431435844

うちのオーナーは雨さえふらなければ最近毎朝、ウォーキングに木場公園へでかけております。早朝の木場公園、すごいんですよ。

健康志向の人がいっぱい!お年寄りから若い人、社会人の人まで。走ったり、歩いたり、太極拳やったり、ラジオ体操したり。その多さにびっくりです。木場公園行くとモチベーションあがりますよー。

だって、みんなこんなに朝から動いてるんですから~。私もがんばるーって気持ちにさせてくれます。

 

そうそう、緑の中、木々があるところに行って歩くと、木々からだされるフィトンチッドの効能を頂くことができます。

フィトンチッドは血圧を下げ、脈拍を落ち着かせ、ストレスを感じると出てくるコルチゾールも下げてくれます。

そんでもって、森林浴効果で、免疫細胞の1つナチュラルキラー細胞もたくさん増えるというのです!

遠くに行けなくても、ちょっと木々が多い公園でウォーキングや公園のベンチで本を読むなどするのも良いんです。

1560563_s_20210709154801

 

そうやって日々、私たちは免疫力を上げて営業しております♪

皆様も同じく気を付けていることもあるでしょう。

ちゃんとやっている自分に気づいて、ご自分のことを褒めてあげてくださいね。

そして足りないことや、やってなかったことは、取り入れてみたり。

これならできるー!とか。そんなことを1つずつ ご自分のペースに取り入れて。

免疫力をあげること、増やしてみてくださいね。

 

変異ウィルスも増えているし、ワクチンも打ったからといっても安心しきれません。

かといって、怖くて家に閉じこもっていても、ストレスがたまったり、運動不足で。

そうなると免疫力が下がってしまってしまうので、元も子ももありません。

みんなで楽しく免疫力あげちゃいましょう♪

 

Kazumi

 

 

 

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ