いろいろ勉強、実験くん。今までのノウハウにプラス・アルファ。タデ藍&ヘナハーブミックスカラーでいろんなブラウンに
当店では、ヘナを扱って30年余りですので、いろんなノウハウがあります。
ヘナを使って、白髪を明るいブラウンから暗めのブラウンにすることができます。
最近タデ藍&ヘナミックスカラーを扱うようになりましたが、こちらも同様に、明るいブラウンから暗めのブラウンに染めることができます。
私たちにはいろんなノウハウがありますが、まだまだ私たちにも知らないことがいっぱいあります。なので疑問に感じたり、できることはいろいろと実験くんも行います(笑)
今回もタデ藍をお店のメニューに導入するために、事前にいろいろと試していました。
◎実験1
まずはオーナーの白髪を研究材料に♪
この白髪に、写真の左側半分は2度染め。初めにヘナ100%で染めてから、あとからタデ藍で染めて。
右側半分は、1度染め。ヘナ100%とタデ藍のミックス
そして、こちらがこの後シャンプーした後の状態です。
写真なので、分かりづらいですが、1度染めも2度染も同じ感じで、黄色っぽい、緑っぽい色です。
これが、2~3日経つと、ブラウンに変わります。
こちらが、3日後。
どうですか?あまり代わり映えしないですよね。1度染めも2度染めも同じ色合いでブラウンになっています。
ということは、1度染めでもタデ藍の割合によっては、2度染めのように色が入るとうことです。
通常1度染めより2度染めの方が色が濃いめに入るのですが、この結果から、2度染めはあまり必要ないようです。
2度染めは1度に2回染めるので、時間もコストもかかります。でもこれが1度染めでこのぐらいの色合いができるなら、間違いなく1度染めが良いかと思います♪
これよりも明るい色にするのはタデ藍の割合を変えれば良いので、可能ですよ。そちらはお任せください♪
あと、タデ藍で染めると、香りはお抹茶です~。今までのヘナハーブミックスカラーだと、草の香り、どちらかというとワイルドな草の香りが染めた後4~5日間は髪が濡れた時や汗をかいた時に香るのですが、タデ藍が入ると、なぜか優しいお抹茶の香りなんです。
なので、そのお抹茶の香りも癒やされます。
◎実験2
お次の実験は、私の白髪を研究材料に。右側の写真がタデ藍のみで染めたもの。左側は国産の琉球ヘナ100%で染めたもの。
タデ藍だけで染めると、どんな藍色になるのかなぁと。
そして、当店では初めて使う国産琉球ヘナ100%。どんなオレンジに染まるのか。
また手触りはどうなのか?当店で使っているオーガニックエコサート認証のインドのヘナ100%と、国産琉球ヘナ100%とどう違うのか?という検証です。
白髪が少ないので分かりづらいですが、根元1.5cmぐらい白髪が伸びてきた、染める前の状態です。
こちらが、染めた当日の色合いです。
国産琉球ヘナ100%は、当店で扱っているインド産のヘナ100%と同じく白髪にはオレンジ色が入ります。
色合いはインドのヘナ100%とあまり変わらない感じです。
ヘナ100%の粉の香りや、お湯で溶いたときのペースト感はちょっと違いましたが、それ以外は、手触りも色合いも変わらず。
タデ藍のみで染めたところは、根元1.5cmぐらいです。色合いこの1.5cm、ちょっとブラウンぽい色です。
びっくりしたのが、タデ藍のみだと、白髪は藍色に染まるかと思っていたら、まさかのブラウン!
こちらは3日後の写真です。3日後の方がブラウンが染めた当日より強めにでています。
藍色で染めても白髪はブラウンになるのですね。それともその人の白髪によって違うのか?
インド藍ではまだ試したことがありませんが、今度はインドの藍のみで染めてみたいかもと思っています。
布には藍色になるのに、髪の毛にはブラウンになる。不思議ですー。
白髪って不思議なんですよねー。人それぞれ、若干、白髪にも黄色みがかる白髪もありますが、見た目どう見ても同じ白い色なのに、同じ色で染めても、人によっては、色の入り方が違ったり。赤みがでたり、ムラサキっぽく出たりなど。同じ白い白髪なのに、おもしろいです。
植物で染めるカラーではその違いがわかります。
そうやって、植物カラーの特性を知ることができれば、いろいろと今後の施術方法やお客様に説明するのにも役に立ちます!
良い学びとなりました♪
今後も気になることは、いろいろトライしてみたいと思います。
最後にこちらも、ご報告。今育てているタデ藍ちゃん、順調に育っております。少し大きくなりました。こちらもじっくり観察中。
最近気がついたのは、葉っぱが傷ついたところに藍色が!この藍色が染色となるモトなんですねー。
そのうち花が咲いたり、変化があれば、またご報告いたしますね。
そうそう最近うちのお店の入口のタデ藍の植木鉢の横にシレッとミントが可愛く成長中(笑)いつの間に!
しかもタイルの隙間から成長。こんなわずかな所にある土に根付いた?
生命力高い! 強い子です。私たちも見習わなければ♫
コロナが落ち着かない世の中ですが、私たちスタッフ一同、食事と運動と睡眠を大事にして、免疫力もあげて、お店営業しております!
免疫力、生命力高めていかなければですー!
皆様も、自己免疫高めて、ご自愛くださいー。
by Kazumi
ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット
ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト
ひまわり FaceBook
ひまわり インスタグラム
ブログ:Natural Life ひまわり
グリーンノート オーガニック カラー
天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ・タデ藍 取扱店
東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院
« 梅雨の時期や暑い夏に気になるくせ毛をヘアアレンジで乗り切る!! | トップページ | コロナ対策、免疫力をあげて♪ »
「オーガニック」カテゴリの記事
- 植物成分100%ヘナカラーでかゆみが出る、頭痛がする。それってインディゴ(インド藍)が原因かもしれません!(2025.03.22)
- グリーンノートさんの商品!オーガニックのヘナ、石油系成分無添加のシャンプー、天然由来成分100%ヘアラカーファンデーションや日焼け止めなど扱っています♪(2025.03.21)
- 美容室でヘナカラー!癒やしと楽しいお時間に♪お家で染めるのとの違いは?(2025.03.17)
- 化学染料が入っていない植物成分100%のヘナと化学染料入りのヘナって何が違うの?(2025.03.15)
- 植物成分100%ヘナハーブカラー講習に講師として♪(2025.03.10)
「植物成分100%ヘナ」カテゴリの記事
- ヘナカラー、ヘナハーブカラーをされたお客様の感想・ご意見いただきました♪(2025.03.24)
- 植物成分100%ヘナカラーでかゆみが出る、頭痛がする。それってインディゴ(インド藍)が原因かもしれません!(2025.03.22)
- 美容室でヘナカラー!癒やしと楽しいお時間に♪お家で染めるのとの違いは?(2025.03.17)
- 化学染料が入っていない植物成分100%のヘナと化学染料入りのヘナって何が違うの?(2025.03.15)
- 植物成分100%ヘナハーブカラー講習に講師として♪(2025.03.10)
「タデ藍&ヘナミックス」カテゴリの記事
- 植物成分100%ヘナカラーでかゆみが出る、頭痛がする。それってインディゴ(インド藍)が原因かもしれません!(2025.03.22)
- ヘナもいろいろ 安心なヘナとは 100%ナチュラルでないヘナとは? インディゴが良くない?(2024.10.25)
- 当店だからできる、国産ヘナといろんな藍(インディゴ)の組み合わせ(2024.06.23)
- 純国産ヘナ、取り扱いはじめました!(2024.02.25)
- ヘナカラー、ヘナハーブカラーをされたお客様の感想・ご意見いただきました♪(2023.08.03)
« 梅雨の時期や暑い夏に気になるくせ毛をヘアアレンジで乗り切る!! | トップページ | コロナ対策、免疫力をあげて♪ »
コメント