味噌造り 美容と健康、免疫力アップの大好きなお味噌汁のために~
今年は、もっと目の前のことを。当たり前の生活の中に、
楽しみやほっこり幸せを見いだしたくて。
丁寧な暮らしや心にゆとりある生活を。をテーマに(笑)
その一環として、味噌造り。こちらは去年初めてお味噌を仕込んで、つい最近できあがったお味噌です♪
自分でつくったものを、大事に食する。これも1つの丁寧な暮らし方。
また心のゆとりになるんだなーと。
作っている時間、食べている時間。
こういう辺凡な当たり前の時間に幸せを感じて。
このゆとり。いいなぁーと。
できあがったお味噌、どんな味になっているのかドキドキしていましたが、とても美味しかったです!これが本当の「手前味噌ですが」と言いうことですね。
お家で作る味噌ってこういうことなんですね。お豆の発酵したふくよかな味でお豆の甘みも感じます!
そして、今年も、この勢いのまま、続けて作っちゃおう♪と思い、味噌キットを購入しました!
お味噌って、準備がいろいろあって。
まずは一晩お水に浸しておいて、翌日に5時間ほどひたすらゆでる。ゆであがったお豆は良い香りで、ふっくらで、甘くて美味しい~。
お豆をその後クラッシュさせるのですが、それが去年大変で-(笑)
でも今年はこんなアイテムも購入!お肉をミンチにする機械で、ミンサーといいます♪
このミンサーでお豆をミンチ状にクラッシュさせてペーストにしてくれるそうで。お客様から伝授いただきました!
どんなもんかなぁーと思っていたのですが、これがまた思っていた以上に簡単、楽ちん~。
シュルシュル出てくる、出てくる~。
今年は去年よりいっぱい作ろうと思って、出来上がり7kg分のお豆を買っちゃったので、この機械はありがたいー。
その後は塩麹とお豆のペーストをひたすら、無心になって混ぜる、混ぜる~。まんべんなく~。結構、腕力使います。
今回は味噌種というものもキットに入っていたので、味噌種も入れて。
去年作ったときにはなかった味噌種。今回はキットについてました。発酵がはやくなるのかなー。
そしてどでかい味噌玉を大量にギュッギュッと握り。これは塩麹とお豆のペーストに空気が入らないようにするためだそうです。
そのお味噌玉をバンバン投げ入れながら、空気が入らないように、ぐいぐい押し込んで平たくしていきます。
この作業も結構大変。味噌仕込みって、結構力仕事です(笑)
重しを乗せて、そしたら、これで10ヶ月から1年ほどおやすみなさいーと寝かしつけます。
来年のお味噌はどんなお味噌になるのかなー。楽しみ、楽しみ♪
こういう無心で作る時間。みんなでワイワイ作る時間。
料理だけでなくてもいいんです。植物をそだてる時間、ペットと過ごす時間。家族と過ごす時間。
そんな当たり前の時間が幸せだなーと。有り難いなーと。思える生活。
こういうの、大事にしていきたいと思っています♪
by Kazumi
ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット
ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト
ひまわり FaceBook
ひまわり インスタグラム
ブログ:Natural Life ひまわり
グリーンノート オーガニック カラー
天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店
東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院
最近のコメント