フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

2020年8月に作成された投稿

七五三のご予約承っています!

あっという間に8月も終わりそうですね。
まだまだ暑いですが、少しずつ七五三のご予約が入り始めています。

今年は、おじいちゃんおばあちゃんと皆で会食!は難しいと思うので、写真だけやお参りだけという方が多いのでしょうか?


当店は、予約優先でお待たせすることないよう心がけています。
ご予約検討中の方は、お早めにご連絡くださいね。


7歳のお子さんは、ほぼ新日本髪を希望されます。

Dsc09533
新日本髪には、専用の髪飾りが必要になります。
数に限りがありますが、レンタルもご用意してますので、お問い合わせください!


Dsc09806
Dsc09380
Dsc00346_pp
せっかくの機会にお母様も一緒に♪
親子3代でお着物を着るという方もいらっしゃいましたよ!!

Dsc09684_20200826111201

最近は、フリーカメラマンに撮影をお願いするというお客様も多いようです。
神社でお参り風景を撮ってもらうのも素敵です☆
それに、外での撮影は、密も避けられそうですね。


また、どこのスタジオが良いか悩んでいる方には、近くのスタジオもご紹介しておりますのでご相談ください。


今年も色々なご家族のお手伝いができるのを楽しみにしてます♪
ご予約お待ちしてます。


by kumagai

 

 

 

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

 

最近、ドネーションカットにいらっしゃったお客様の素敵な笑顔です☆

ヘアドネーションする方、ますます増えてます!!
今年はすでに8人。私を含めると9人です。

そんな最近ドネーションカットいらっしゃったお客様です☆

008_pp
017
032_pp
カットすると雰囲気ががらりと変わりますね♪


よく「写真撮っていいですか?」と聞かれます。
もちろんです!よい記念になりますからね。
当店で撮らせていただいた写真も差し上げています。


Dsc03120_pp
Dsc03132
最後の1束はご自分で✂

Dsc03138_pp
Dsc03155_pp



前にもお伝えしましたが、切った髪の毛はお客様個人で送っていただいてます。
ドナーシートを差し上げているので、髪の状態や年齢などを記入して髪の毛と一緒に送ってください。
レターパックなどで送るのがオススメです!

117959754_1449967658541459_9144800747216

寄付するには31cm以上必要になります。
ウィッグを作るとき、31cmの髪の毛を半分に折り返して縫い付けます。
なので、31cmの髪の毛からは、ショートのフルウィッグができあがります☆
ミディアムだと50cm、ロングは60cmの髪の毛が必要です。

ミディアムやロングのウィッグを希望している子も多いようなので、
私は60cmを目指しています!!

60cm=約6年



…頑張ります!!


by kumagai

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

 

みんなで基礎体温をあげましょう。昔からすると基礎体温低い人、増えてるんですよ。

最近、お店でお客様に手指消毒や検温を計らせていただいていて、気づいたのですが、体温が低い人って結構多いんです!

35度代が意外に多くて。

通常は36.6度~37.2度が平熱で、36度以下が低体温なんだそうですよ。

思っているより平熱が高いんだなぁという印象ですが、実は私もいつのころからか、基礎体温が高いんです。

93841192_2831516163610986_36967457869487

若いときより、食べ物に気を遣ったり、定期的に運動時間を作っているせいでしょうか?

私の平均体温は36.7~37度ぐらいなんです。

平均体温が高いということは、免疫力が高いという証拠。

なので、平均体温をあげることは大事なことなんです。

基礎体温が1度上がると、免疫力30%も増えるそうですよ♪

体温が上がると、血液の流れもよくなり、血液中に含まれる酸素や栄養、免疫細胞が隅々までスムーズに行き届き、老廃物も早く取り除いてくれます。これが逆に体温が下がり、血液の流れが悪くなると、それらのことがスムーズにいかないので、体に栄養も酸素も滞り、免疫細胞も素早くウィルスやガン細胞や病気をキャッチできなくなって、病気になりやすくなります。

3253443_s

ところが、最近は日本人の基礎体温は昔の人より下がっているんだそうです!

10歳から50歳の男女の健康な方で1953年(昭和32年)は平均36.9度だったのが、今では男女平均36.1度。

この60年以上の間に、-0.8度も日本人の平均体温は下がっているんだそうです!

昔より風邪を引きやすい人、インフルエンザにかかりやすい人も増えているし、ガンになる人も増えている。

基礎体温や免疫力が変化していることと関係しているのかもしれません。

 

基礎体温が低い原因の1つは筋肉の減少。

つまり運動不足で筋肉が減っていき、体温も上がらず。

体温が上がらないので、代謝が上がらない、免疫力も落ちる。

1日何もしないでいると、筋肉は1日0.5%ずつ減少していくそうですよ。

110826_s_20200817142701

①運動をして筋肉をつける!

高齢になるほど筋肉が落ちていきます。また若い人の筋肉量も落ちている傾向があるようです。

筋肉は若くても歳をとっても、年齢に関係なく、動かせば動かすほど筋肉をつけることはできます!

1日30分でも良いんです♪ 早歩きしたり、運動したり、ストレッチしたりしてみてください~。

最近はコロナの影響でお家時間が増えている人も多いですが、運動不足で筋肉が落ちたら、コロナにかかりやすくなっちゃいますよー。

運動して、筋肉つける!これも大事なコロナ対策ですよ。

 

②体を、内臓を温める食材を摂る!

冷たいものを摂ると、体の中から冷えてしまうので、温かいものや体や内臓を温める食材を摂るようにすると良いんですよ。

次の食材は体や内臓を温める食材です!

306449_s

野菜の根菜:ごぼう、人参、れんこん、生姜、ニンニク

色の濃い食材:黒砂糖、玄米、そば  鮭、カニ、卵、赤身の肉や魚、黒豆、シナモン

発酵食品:味噌、醤油、漬け物、納豆

普段飲んでる飲み物も、温かい飲み物、白湯やハーブティが良いそうですよ。

私は好きでコーヒーをよく飲むんですが、意外とコーヒーやお茶などカフェインが入ってるものは体を冷やしやすいんです。

なので、最近はセーブして。

若いときは、夏に温かい飲み物、常温の飲み物なんて、あり得ない~。って思っていたときものありますが、今じゃ率先して温かいものやなるべく常温、氷なしの飲み物を夏でも飲んでます。

暑い外では冷たいのが欲しいですが、クーラーが効いた部屋だと意外と体は冷えているもの。体も冷たいものより常温や温かいのものを食べたときの方がホッとして落ち着きます。

 

③お風呂はゆっくり湯船に浸かる!

湯船に浸かって体の芯から温まる。

3659844_s

クーラーに効いた部屋にずっといると、お風呂に入ると芯から温まる~気持ちいいと感じますよ。

ぬるめのお湯にゆっくり浸かることで、体も温まり、全身の血行も良くなり、体もほぐれ~。リラックス効果もうまれます。

お好きなアロマや岩塩、水素や、マグネシウム。シンプルだけど体にいいものを湯船に入れて。

香りや効能を楽しんでお風呂時間も作ってみてくださいね♪

Dsc01525_20200817163101

うちでは、当店でも扱っていますが、この桧水を入れて桧風呂気分を♪ この時期、この桧水、あせもにもアトピーにも良いんですよ。

敏感な人でも安心して使えて、保湿もされるし、香りも良くて♪

 

そうやって、ちょっとしたことを生活に入れて、続けていけば、気がつけば基礎体温も上がって、なんか最近調子良いかも!

そんなふうになるんです。そして病気や風邪やインフルエンザ、コロナにもかかりづらい元気な体に。

192239_s

スタッフの熊谷もその一人なんですよ。

基礎体温35度代で低かったんですが、当店に来てからいつのころからか、36度代に!

除菌やマスクも大事ですが、自分の免疫力を高める。

それも大事ですよー。みんなで基礎体温あげちゃいましょう♪

Kazumi

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

暑いこの夏を乗り切り、コロナ対策免疫力をあげるために、手作り梅干しできあがりました♪

今年は味噌造りをしたので、その勢いで!

梅干しを作りたいーと気持ちが乗ったので♪

Img_5468 

Img_5470

梅干しを作ることにしました~。

梅干しって、しょっぱいし、血圧が高い人とかは食べないようにしている人もいるかもしれませんが、血液をさらさらにしてくれたり、生活習慣病の予防として食すると良いですよ。

また冷房で冷えやすく、むくみがでたり、疲労感が残りやすい人も!

そんな人ほど梅干したべるべし!です♪

 

無添加の美味しい梅干しが食べたい~ということで、手作り梅干し。

梅を購入して、塩漬けにして、梅酢が上がるまでちょっと時間がかかったので、表面が少しカビてきた梅ちゃんもでてきたので、大急ぎで、それらは取り除き。梅酢が早く上がるように、重しを追加!

ただ、重し代わりにしていた缶ビールがなぜか、2本も勝手に空いてビールが梅酢に投入されるという事件もあり、どうなるのかドキドキしながら。梅酢につかる梅を見守り。そしたら今度は今年は梅雨が長くて、梅干しを干さなくてはいけない時期に晴天にならず、いつ干せるのかと。ウズウズそわそわ。

そうして8月になってからようやく梅雨も明け。晴れ間がつづいたので!

Img_5602

今だー!

ということで。

Img_5598

Img_5599

8月に入り、ようやく3日間梅を干すことができましたー。

そして、梅干しの副産物。

Img_5647

梅酢もた~くさんできたので!ドレッシングやピクルスなどに使っていこうと思っています♪

 Img_5661

そして、3日間干し続けた梅ちゃんたちは♪

良い感じに、しょっぱいすっぱい美味しい梅干しとなって、今は食卓に毎日お目見えしています♪

手作りの梅干し、美味しい~。もともと毎日梅干しは食べているので、嬉しい~。今では冷蔵庫いっぱいに梅干しが(笑)

当分買わなくてもすみそうです。

ひまわり高橋家では、梅干しと味噌は毎日欠かせない、大事な体に良い食べ物なのです。

梅干しは疲労回復効果、腰痛や肩こりなどの緩和、老化防止、疲れにくい体づくりにも役立つそうです。

それ以外にも食欲増進、血液サラサラ、美肌効果、血液の血栓予防や動脈硬化などの生活習慣病の予防になるんですよ。

3465096_m

梅のクエン酸は、新陳代謝を促し体内の老廃物の排出を促進してくれるので、むくみの解消、美肌や老化防止効果も。

また、ポリフェノールやビタミンEなどの抗酸化成分も♪

梅干しは体に良いこといっぱいです。

夏バテしないためにも、またコロナにかからないように免疫力を上げるためにも、梅干し効果は絶大です~。

ぜひとも、皆様も日本の大切な食材の梅干し、毎日の生活の食事に取り入れてみてくださいね♪

Kazumi

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

ヘアドネーションの受領証が届きました!!

連休はいかがお過ごしですか?
私たちは、ちょっと早めの夏休みをいただきました♪


せっかくの連休でしたが、ほぼ家にいました。
ステイホーム!!

家にいると必要最低限しか動かないので、あまりお腹も空かず、1日1食しか食べなかったりと…
Kuma
体も胃腸もお休みできた、いつもとは違う良い夏休みでした☆


連休明けに出勤したら、こういったものが届いてました。
117581952_750781565671501_73077099731982
ヘアドネーションの受領証です!
「あなたの髪の毛をJHD&Cが確かに受け取りました」という証明です。


受領証を希望する方は、髪の毛と一緒に返信用封筒を送ると後日届きますよ。

388205_l

受領証が手元に残ると、社会貢献したんだ!と、より実感しますね♪


今までは、当店で送料を負担して髪の毛を送っていましたが、運営団体の方針により、7月からはお客様個人で送っていただくようお願いしています。
ですので、ドネーションカットで来店されるときは、切った髪の毛を入れるビニール袋などをご持参していただければと思います。

482079_m

また、スタイリング剤(ワックス・スプレー・ムース・オイル等)はつけずに髪は乾いた状態でご来店くださいね!


当店のドネーションカットは、通常のカット料金に寄付金としてプラス300円いただいています。
なかには、「ヘアドネーションはできないので」と募金をしてくださるお客様もいらっしゃいます。
素敵ですね♡


自分のできる範囲でちょっとしたことでも何かできることはないかなぁと、思う今日この頃です。


それでは、良い休日を~♪


by kumagai

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

 

アロマオイルに癒やされて~。夏休みはお家でステイホームします

コロナウィルスの感染数が増えて不安な日々が続いています。

この感染が少しでも早く収まるように、私たちも日々できることを。

店内の除菌や入店時の手指消毒や検温など、よりいっそう徹底してまいります。

また8月に夏休みの連休をいただきますが、毎年いろんなところへ行きますが、今回はステイホームして、お家でできることを。

3132959_s

 

最近は、アロマオイルに興味があって。

アロマオイルってただ香りを楽しむものだと思ってだけど、実は心や体の病気予防や精神的安定,更年期にも働きかける優しい予防医学のなると聞いて密かに気になってたんです。

今までもアロマオイルは持ってだけどちゃんと活用できてなくて(笑)

何より、今回は私が香りに癒されてリフレッシュしたくて。 

1560563_s


アロマオイルを使ったアロマテラピーは植物の有効成分が濃縮された精油を嗅ぐことで脳に作用させる方法と、お肌への塗布や吸入、経口摂取によって臓器や各器官へ作用させる方法などがあるそうです。

またアロマで人間の治癒力を引き出すことができて、フランスやベルギーでは代替治療として活用されているそうです。

そんな話をちょこちょこと聞いていたので、おもしろいなーって。

でもまずは、自分の好きなアロマを探してみよう♪と思って、ハーブとアロマテラピー専門店 生活の木に行ってきました!

117542_l

リラックス効果のあるものや、元気にリフレッシュできるもの、更年期の症状を和らげてくれるもの。

お部屋で香りを楽しむならディフューザーを♪ いろんなことを教えていてたただき、今回はこちらを購入!

Img_5578

癒やしになるヒノキの香りとリフレッシュできるオレンジの香りのオイルを。そして生活の木さんで、同じく売っていたマサラチャイとボディエッセンスも。

アロマポットはもともと持っていたのを使ってみました!

久々アロマを炊いてみましたが、やっぱり、心が落ち着くし、癒やされます。

いつもバタバタしているので、1日の終わりや、1日のはじまりに。アロマで癒やされよう~。って思いました♪

そんな時間も大事です。

Img_5588

でも、もっと香りを楽しむために、こちらのディフューザーもネットで購入しちゃいました。

こちらの方がアロマポットよりも香りが広がりますし、タイマーもついているし、照明の色も変わるので、良い感じです。

忙しくてピリピリしていると、交感神経もピリピリ。ちゃんとリラックスできるように、副交感神経に働きかけられるアロマは、疲れも癒やして、よい睡眠にも繋がります。

アロマを炊きながらぼーっとして、何も考えないのもよし、好きな本を読んでもよし、ヨガをしてもよし、大きく深く深呼吸するのもよし。

そんな時間があるから、それ以外の時間も充実することができるんだと思います。

1728395_m

私もつい、あれしなきゃ、これしなきゃ、四六時中思っている傾向があるので、アロマ時間を作ってリラックスしたいなーと。

あと、またいろんな香りを、少しづつ集めて。毎日、いろんな香りを楽しんでみたいと思います。

そしてそのうち、このままもっと好きになったら、アロマの深いところにも(笑)

皆様、体のお疲れも、心のお疲れも、癒やしてあげてくださいね♪

 

Kazumi

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ