ヘナカラーのメリット&デメリット
植物成分100%のヘナカラーのメリットとデメリットとは?
ヘナカラーにご興味ある方に♪
最近はコロナウィルスの影響でSTAY HOMEしている間に、ヘナカラーに興味がある方が、いろいろ調べて当店にご来店される方も増えています。
ヘナカラー初めてなんです!そういう方に是非とも、ヘナカラーを体験してみて欲しいですね。
でもヘナカラーにはメリットもあれば、デメリットもあります。
それらを踏まえて、解説させていただきます♪ が最後まで読んでいただけたら、それでも、ヘナカラーをしてみたいって、思っちゃうかもですよ。
今回お伝えするヘナカラーは、当店で扱っている、植物成分100%の化学染料が全く入っていないヘナ100%カラーとヘナとインディゴがまざったヘナハーブミックスのカラーに関するメリット&デメリットです。
化学染料が入っているヘナカラーはまた別のメリットやデメリットがありますと思いますので。また別物とお考えください。
まずは、ヘナカラーのメリットは♪
白髪染めにプラスアルファがいっぱいー。
●ボリュームが出る → ハリコシがでる
●トリートメント効果 → 髪が傷まない、ツヤ、保湿感がでる
●薄毛対策・育毛効果に♪ → 頭皮の状態が良くなる→元気な毛が生えてくる
そしてお次にヘナカラーのデメリットは♪
●黒髪を明るくすることができない
●おしゃれ染めとして髪を染めることができない
●時間がかかる
●コストがかかる
植物成分100%のヘナカラーは、頭皮だけでなく髪も傷めることはありません。
髪は染めれば染めるほど、艶もコシも出てくるので、染めれば染めるほど、髪も元気になります。
ですが、植物成分100%ヘナカラーは、他のカラーより時間もかかるし、コストもかかります。そして、黒髪を明るくすることはできません。
黒髪を明るくすることができない?
おしゃれ染めとして髪を染められない?
「黒髪を明るくすることができない」というのは、
一般のヘアカラー剤は、染料とアルカリ剤(過酸化水素)で染色と脱色を同時にし、黒髪を明るいブラウンに染める事が可能です。
しかしヘナカラーには脱色作用がないため、黒髪を明るくすることができず、(黒髪は黒のまま)白髪だけに色が定着します。
白髪が多い人はその割合によって全体を明るくできますが、白髪より黒髪が多い場合は、
白髪がブラウンでも、全体的には暗いトーンになってしまいます。
白髪にしか色が入らないので、白髪染めはできるのですが、おしゃれ染めはできないんです。
黒い髪を明るくすることはできませんが、髪の色素を破壊しない、脱色しないということは、髪と頭皮を傷めないので、
ヘナカラーで染めれば染めるほど、ツヤやかなハリコシのある、元気な髪になっていきます。
白髪がない人はおしゃれ染めはできませんが、トリートメントとしてヘナカラーをする方はおられますよ。
コストがかかる?
他のカラーよりも「コストがかかる」理由は、
当店で使用ているヘナは、ヨーロッパの厳しいオーガニック認証、ECOCERT(エコサート)を取得しているメーカー:グリーンノートさんのヘナなんです。
有機栽培、無農薬で育て、収穫後ヘナのパウダーにするまでにも、安心安全で高品質をめざし、多くのことにこだわって作られたヘナです。
そして色もしっかり入ります。それはこだわり抜いたヘナだから。
他のヘナとは違い、コストはかかります。
でもそれは、それだけ手間をかけて、安心安全で良く染まる品質の良い商品である証拠でもあるんです。
そしてそのこだわり抜いたヘナを惜しむことなく、たっぷりと塗布するから。
頭皮にも髪にもたっぷりと。そのほうが髪にしっかり染まるだけでなく、プラスアルファの良い効果がさらにアップするからなんです。
他店でヘナカラーをされたことのあるお客様が当店でヘナカラーをされたあと、今までやっていたヘナとは違いますね!
ハリコシ感や頭皮の状態が今までのヘナカラーと違います!
というお言葉もちょこちょこいただきます。
嬉しいお言葉です。私たちよりお客様がその違いがよく分かるようです。
※グリーンノートのECOCERT(エコサート)認証ヘナとは
フランスを本拠地とする世界最大規模の国際有機認定機関でオーガニックの商品として認定されたもので、化学的に合成された肥料や農薬を使用せず、オーガニックの厳しい世界基準の規格をクリアして生産されています。動物実験を行わず、成分解性にすぐれた環境に優しい成分のみを使用した商品であるという証明となります。日本国内で正規に取得したヘナは唯一“グリーンノート”のヘナとなります。(2020年7月現在)
時間ががかかる?
そして「時間がかかる」というのも事実です。化学染料ではなく、植物の力だけで染めるので、時間はかかるんです。
通常のカラーより、30分~40分多くお時間がかかります。
でも、お店で普通のカラーをして、トリートメントをすれば、時間もコストも同じぐらいで。
そしたら、決してヘナハーブカラーで染めることは、高くもないし、時間もかかった感じがしないですよね。
とお客様からありがたいお言葉をいただくことがあります。
まさにその通りなんです。
逆に普通のカラーで髪を傷めさせてしまい、トリートメントをして補強する。
相反する事をしなくても、はじめから髪や頭皮を傷めないで白髪染めできたら、そしてプラスアルファ髪がどんどん良くなっていくなら。
その方が髪や頭皮は喜びます。
デメリットも考え方1つでデメリットとは思わなくなるかもです。
おもしろいのは植物成分100%ヘナハーブカラーで染めると。髪が元気になるので、家でもトリートメントやリンス、
アウトバスのオイルも使わなくても良くなった。薄毛も改善されてきたので、育毛剤も必要なくなったというお客様もおられます。
使っていたものが、使わなくなった。無駄な出費がなくなり、余計なこともしなくてもすむんです。
面倒くさがりやさんには良いお知らせです♪
もともと髪が普通のカラーで痛んでいる方は、時間はかかりますが、続けていくことで最終的にはそうやって、
リンスやトリートメント、オイルは使わなくなったり。使用量が減っていくことは間違いないです。
髪が元気になるということは、そういうことなんです。
デメリットもありますが、こうやって考えると、デメリットも見方1つでデメリットではなくなる気がしませんか?
自然のもので髪を染める。それは体が喜ぶこと。健康のための1つなんです!
アレルギーや、敏感肌。化学過敏症、これらの症状の方は、特に化学的なものにとても敏感に反応がでます。
今、体の中で化学物質やアレルギー物質が反応していますよ、体は嫌がっていますよ、というサインです。
体からサインが出る人はいいですが、何も出ない人は、それらを控えようとしないので、知らないうちに化学的なものが蓄積して。
そのうちアレルギーや敏感肌や化学過敏症になる人も増えています。また免疫力が下がって他のいろいろな病気に繋がったり。
なので、自然のもので髪を染めることが、髪や頭皮だけでなく、体全部に優しく。体が喜ぶことなんです。
そんな植物成分100%の化学染料が一切入っていないヘナカラー。1度試してみませんか?
ご興味のある方は、お問い合わせくださいね。
Kazumi
ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット
ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト
ひまわり FaceBook
ひまわり インスタグラム
ブログ:Natural Life ひまわり
グリーンノート オーガニック カラー
天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店
東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院
« 検証!!アユールオイル&ハーブシャンプーでくせ毛は落ち着くのか?② | トップページ | 検証!!アユールオイル&ハーブシャンプーでくせ毛は落ち着くのか?③ »
「オーガニック」カテゴリの記事
- 新商品!足用ソープ 爽藍(サラン)(2023.07.06)
- 抜け毛、髪が細くなる、ハリコシがでない、そろそろ白髪染め、ヘナに変えてみませんか?(2023.03.25)
- タデ藍 サスティナブルコスメ2022のノミネート受賞! 人と環境に優しい商品(2023.02.03)
- 体も心も喜ぶ食べ物、麻の実(ヘンプシード)!現代人に不足している栄養とは?栄養が足りない人はこんな人!(2022.11.27)
- ヘナカラーって?化学染料入りヘナ、インディゴ、タデ藍、植物染め、白髪染め(2022.11.14)
「植物成分100%ヘナ」カテゴリの記事
- 他店とは違う美容室です♪ ひまわりのインスタもどうぞ♪ 健康情報、着付やヘアセットのお客様写真(2023.09.18)
- ヘナカラー、ヘナハーブカラーをされたお客様の感想・ご意見いただきました♪(2023.08.03)
- ヘナ&タデ藍の施術動画つくりました♪ 植物だけで染める、白髪染め方法♪(2023.07.16)
- ヘナカラーのメリット、デメリット(2023.05.26)
- 抜け毛、髪が細くなる、ハリコシがでない、そろそろ白髪染め、ヘナに変えてみませんか?(2023.03.25)
「健康」カテゴリの記事
- 栄養不足の日本国民に、スーパーフード 麻の実♪(2023.04.17)
- 花粉対策の予防と症状緩和に大事な食べ物とは♪(2023.03.20)
- 体も心も喜ぶ食べ物、麻の実(ヘンプシード)!現代人に不足している栄養とは?栄養が足りない人はこんな人!(2022.11.27)
- タンパク質不足の日本人が増えています。栄養不足の現代人とは?(2022.09.24)
- 今年も梅干し作りました♪ 体には良いのはもちろん、栄養吸収のためにも♪(2022.08.08)
「エコサート認証」カテゴリの記事
- ヘナ&タデ藍の施術動画つくりました♪ 植物だけで染める、白髪染め方法♪(2023.07.16)
- ヘナカラーのメリット、デメリット(2023.05.26)
- 抜け毛、髪が細くなる、ハリコシがでない、そろそろ白髪染め、ヘナに変えてみませんか?(2023.03.25)
- ヘナカラーって?化学染料入りヘナ、インディゴ、タデ藍、植物染め、白髪染め(2022.11.14)
- ヘナカラーセミナーの講師をさせていただいてます!(2022.05.16)
« 検証!!アユールオイル&ハーブシャンプーでくせ毛は落ち着くのか?② | トップページ | 検証!!アユールオイル&ハーブシャンプーでくせ毛は落ち着くのか?③ »
コメント