フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »

2020年7月に作成された投稿

アユールオイルでリフトアップ??

実は、アユールオイルには頭皮のトリートメントのほかに嬉しい副産物があります♪

なんと!!顔がリフトアップするんです!!
「なんかオイルを使ってるとリフトアップする気がする…」
というお客様の声で私たちも気づきました。

メーカーのグリーンノートさんに確認したところ、そういったお客様もいらっしゃるとのことです。

結構、リフトアップを実感している方いるんですね!


「検証!!アユールオイル&ハーブシャンプーでくせ毛は落ち着くのか?」シリーズで
撮っていた写真を見比べてみました。
ついでに撮っていたものなので、変化が分かりづらいかもしれませんが、

使用前と
Dsc02922

使用して3ヶ月後
Dsc03040
比べてみるとフェイスラインがすっきりして見えます☆
ちゃんと写真撮っておけばよかった…



顔のリフトアップには頭皮のケアから!と、よく見かけますよね。

乾燥している頭皮は下がってくるそう。
そうすると、皮一枚でつながっている顔はもちろん下がってきますよね!
また、潤いがあると紫外線などの外からのダメージを減らしてくれます。
紫外線の強いこの季節には気になるところです。

3430982_l


マッサージも効果的!
頭皮がこっていると硬い頭皮に押されて顔の皮膚が下がってしまいます。
かといって、マッサージが強すぎても良くないみたいで、気持ちいいと感じるくらいで指圧するのが良いそうです。

オイルを頭皮全体になじませるときに自然とマッサージになったいたのかもですね♪
ちゃんとマッサージしていたら、もっと結果がでたのかしら…?

00001_20200725145101


くせ毛を落ち着かせたい!!という方には、ハーブシャンプーと一緒に使うのがオススメですが、保湿やリフトアップが目的であれば、オイルをつけた後に通常のシャンプーで洗っても大丈夫です!
その時は、リンスやトリートメントはつけない方が良いと思います。
重くなりすぎたり、ベタつきの原因になります。
どうしても毛先がパサつくという方は、乾かした後、毛先中心にオイルをつけると良いと思います。

私は、オイルを多めにつけるのが好きですが、皆さんも自分なりにアレンジしてみてください♪
そして、是非、アレンジ方法教えてください!


by kumagai

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

 

夏の不調、体のサイン気づいてますか?不調改善して気持ちよい生活を♪

1年を通して変わる季節ですが、その季節も毎年同じ春、同じ梅雨、同じ夏ではなくなりつつあり。

今年の梅雨もずっとジトジト。そして暑い日もあれば寒い日も多く。体がおかしくなりそうな気温差です。

これからどんどん暑くなる夏がやってきます!

3519400_m

梅雨時期から夏。この季節、体がだるかったり、手足がむくんだり、胃腸の調子が悪くなったり、朝がスキッと起きれなくなったり。

アレルギー性鼻炎、ぜんそくが悪化したり、アトピー性皮膚炎など皮膚が弱い方は赤みやかゆみが強く出やすくなります。

そんなことはありませんか?

もし、1つでもあてはまるようなら、きっと体に熱がこもり、体の中の水分代謝がうまくできていないサインです。

3291048_s

 

私は梅雨が始まったころから、蕁麻疹が出たり、なんだか体がだる重かったり、朝もしゃきっと起きれなかったり。

あれ?なんでだろうと思っていたんですが。

その答えが東洋医学の考え方にあったの思い出しました♪ 「これだったんだーって」最近気がつきました(笑)

それが先ほどお伝えした、「体の中に熱がこもり、体内の水分代謝がうまくできていないサイン」なんです。

3281016_l

夏特有の不調は東洋医学では「暑邪(しょじゃ)」とよぶそうです。

梅雨、夏、この季節は湿気が高いので、体に湿気を帯びやすくなります。そして体に熱がこもり、さまざまな症状がでてくる季節なんです。

この季節、体の中に熱がこもるとはいえ、クーラーを使い始める時期になると、冷えが強くなってきます。

クーラーの効いた部屋にいることが多くなり、冷たいものを飲食。そして、立ちっぱなし、座りっぱなし、となると動かないので、ますます体は冷える一方です。

そして、ずっと涼しい部屋にいると、暑い屋外との温度差がありすぎて、体は温度調整ができなくなり、自律神経が乱れる原因になり、やる気がなくなったり、頭痛になったりなど別の不調がまた上乗せしてやってきます。

Gk041_350a

体がだるかったり、疲れやすい、手足がむくんだり、朝がスキッと起きれなくなる、食欲不振、胃もたれなど胃腸の調子が悪くなる
アレルギー性鼻炎、ぜんそく、アトピー性皮膚炎なども悪化しやすかったり。

「体のむくみ」だけならいいですが、そのうち、胃腸の不調も、体のだるさも、疲れが取れなくなっていたら?

原因は同じなので、そうなってもおかしくありません。

そんなことにならないように、夏こそ、しっかり養生したい季節です。

 

こんな不調にならないために♪

水分代謝を高めるために、水はけの良い体になる

●水分は常温か暖かいものを 冷たい食べ物、飲み物は控える

 キンキンに冷えたもの、または氷入りの飲み物は、飲んでも水分をうまく代謝できなくなり、かえって夏バテになっていしまいます。

 また飲み物も甘い飲料水を飲み過ぎると、糖分がからだをだる重くなるので、ハーブティや白湯など常温か暖かいもので。

 カフェインレスがおすすめです。炭酸系やカフェインは利尿作用が多いので、体から余計に水分を出してしまうんです。

3645142_s_20200720171601

●体を冷やさない

  クーラーで冷やされたところで過ごす時は

  靴下をはいたり、カーデガンなど上には羽織るもので温度調整する

  1日の終わりに、シャワーではなく、お風呂に入って体をあたためる

●ストレッチ、ウォーキングなどで発汗させ、血流や水分代謝をあげる

 お勤め先でも、ずっと座っていることが多ければ、足だけバタバタ動かしたり、足や手足のくるぶしをグリグリ動かしたり。

 アキレスを伸ばしたり、肩を回したり。動かすことで血行を良くして、むくみや冷えを改善させましょう。

 寝る前や朝のストレッチやヨガ、一駅分歩く、エスカレーターやエレベーターを使わず階段を使うなど。

 毎日のどこかにそういう習慣を作るだけでも、違ってきますよ。

2728343_s-1_20200720181901

胃腸に優しいものを

●胃を冷やさない

冷たい飲み物や食べ物、生ものは胃腸の働きを悪くし、内臓も冷えるので、別の不調にも。

・暴飲暴食しない 

食べることが大好きな人は、ついついたくさん食べ過ぎに。腹八分目にしてくださいね。知らないうちに胃腸にも負担になっています。

胃腸の調子が悪いと、水分代謝もうまくできず、食べたものもちゃんと栄養に変えられないので、夏バテしやすくなります。

 

夏の不調に良い食材を

●余分な水分を外に出してむくみを取ってくれる食材

トマト・キュウリ・ナス・ショウガ・海藻類・小豆

●冷えた体を温める食材

ショウガやニンニク、ネギ、唐辛子は体を温めるので、お料理のお供に。薬味なので、いろんなところで使えますよ。

またシナモンも体を温めてくれるので、シナモンティーなどもいいですね。

3304286_m

たいしたことないと思っている不調も、ずっと長引くと、他の病気、心や体の病気にも関わりますのでお気をつけくださいー。

しかも、「体がむくむ」というのは、いつも夕方になるとしかたないと思っているかもしれませんが、それも、りっぱな不調のサインです。

しかも継続性のある不調は、ご本人にとっては「いつものこと」でも、他人からすると、普通でないんですよ。普通じゃないことに気がついていて体をいたわってあげてくださいね。

 

それは体からのサイン。うけとってあげてくださいー

不調のない生活は、体もかるく、いろんなことをしたくなる!ポジティブな気持ちにもなりますよ。楽しー、おもしろいー!

生活の中で、不調を改善させて、いっぱい感じてくださいね。

 

Kazumi

 

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

検証!!アユールオイル&ハーブシャンプーでくせ毛は落ち着くのか?④

さて、アユールオイルとハーブシャンプーを使い始めて1ヶ月が経ちました!
Dsc03051

1ヶ月前と比べるとかなりパサつきがなくなりました。

Dsc03048

気になっていた後頭部のうねりやハネも落ち着いています。
もちろんハンドブローだけです!

Dsc03044

くせが伸びたので、急に髪の毛が伸びたように感じます!!
手触りもサラサラ、ツルツルって感じ♪

Dsc03053

くせの強いところにオイルを多めにつけるのがポイントです☆



ハーブシャンプーは粉末です!

Oilhrab

使い方は、100均などでも売っているボトルにお湯とシャンプーを入れて溶かします。

Greennote_img10

お湯を溜めた洗面器を用意して、頭皮中心にシャンプーをかけます。

Greennote_img11ss

洗面器にたまったシャンプーをかけながら頭皮をコシコシ。
めんどくさがりの私は、洗面器に頭を突っ込んでゴシゴシ!!
慣れてくると意外と簡単♪

ただ、どうしても前屈みで洗わないといけないので、「私にはちょっと難しいわ…」と、来店時にハーブシャンプーのオプションをする方もいらっしゃいます。

あと、お客様に教えてもらったのですが、湯船に浸かったままお湯で溶いたシャンプーを頭にかけちゃう!!
そして、頭皮をコシコシ。そのまま体もコシコシ。体を洗っても大丈夫。
洗面器で洗うよりシャンプーが薄まってしまうので、少しシャンプーを多めに使うのがオススメかな!
ご家族がいるとできないかもしれませんが、私のようなめんどくさがりの一人暮らしにはピッタリです☆


前回、合成洗剤と同じくらいの洗浄力があるとお伝えしました。
しっかり洗浄力があるのに必要な油分は残してくれます。
自然の優しさですね♡

1709016_s


今後もハーブシャンプーは続けていこうと思っています♪
何か変化がありましたら、またご報告しますね!!


by kumagai

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

 

 

検証!!アユールオイル&ハーブシャンプーでくせ毛は落ち着くのか?③

アユールオイルとハーブシャンプーを使い始めて3週間が経ちました!


髪が素直になってきたようで、風が強くて髪がグシャグシャになっても手ぐしで直ります。

朝のスタイリングも楽になって、今日は外ハネにしてみました。

Dsc03043


Dsc03037


Dsc03035


こんなふうにオイルを手につけて、

Dsc03025


毛先をくるんっ!とするだけ♪

Dsc03029


スタイリング用にアユールオイルを使うお客様も多いです!



ハーブシャンプーは天然成分100%なので、ほぼ泡立ちはありません。
初めは「ちゃんと洗えてるのかなぁ…」と感じるかもしれませんが、洗い上がりはサッパリしていますよ!

ムクロジ果実とアカシアコンシナ果実というハーブに洗浄力があり、合成洗剤と同じくらいの洗浄力があるそうです!!
ムクロジ果実は日本でも江戸時代頃から石鹸として使われていたとか…。

777460_s

その他にも頭皮を健康にしたり、髪にハリ・コシを与えるハーブが入ってます。
ヘナも入っているのでトリートメント効果もあり、ヘナで染めている方は色持ちが良くなる傾向がありますよ♪

当店では、ノーマルタイプとしっとりタイプを扱っていて、くせが強い方はしっとり、髪にハリ・コシがほしい方はノーマルと使い分けてます。

私も初めはしっとりタイプを使っていましたが、くせが落ち着いてきたので最近はノーマルタイプを使ってます。

いろいろと使い分けするとより良いそうなので、気になる方、どちらを使えば良いのかわからない方は気軽にお声かけてくださいね☆

それでは、また来週~♡


by kumagai

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

ヘナカラーのメリット&デメリット

植物成分100%のヘナカラーのメリットとデメリットとは?

ヘナカラーにご興味ある方に♪

最近はコロナウィルスの影響でSTAY HOMEしている間に、ヘナカラーに興味がある方が、いろいろ調べて当店にご来店される方も増えています。

ヘナカラー初めてなんです!そういう方に是非とも、ヘナカラーを体験してみて欲しいですね。

でもヘナカラーにはメリットもあれば、デメリットもあります。

それらを踏まえて、解説させていただきます♪ が最後まで読んでいただけたら、それでも、ヘナカラーをしてみたいって、思っちゃうかもですよ。

3462773_s

今回お伝えするヘナカラーは、当店で扱っている、植物成分100%の化学染料が全く入っていないヘナ100%カラーとヘナとインディゴがまざったヘナハーブミックスのカラーに関するメリット&デメリットです。

化学染料が入っているヘナカラーはまた別のメリットやデメリットがありますと思いますので。また別物とお考えください。

 

まずは、ヘナカラーのメリットは♪

白髪染めにプラスアルファがいっぱいー。

●ボリュームが出る → ハリコシがでる 

●トリートメント効果 → 髪が傷まない、ツヤ、保湿感がでる

●薄毛対策・育毛効果に♪ → 頭皮の状態が良くなる→元気な毛が生えてくる

 

そしてお次ヘナカラーのデメリットは♪

●黒髪を明るくすることができない

●おしゃれ染めとして髪を染めることができない

●時間がかかる

●コストがかかる

 

植物成分100%のヘナカラーは、頭皮だけでなく髪も傷めることはありません。

髪は染めれば染めるほど、艶もコシも出てくるので、染めれば染めるほど、髪も元気になります。

ですが、植物成分100%ヘナカラーは、他のカラーより時間もかかるし、コストもかかります。そして、黒髪を明るくすることはできません。

 

黒髪を明るくすることができない?

おしゃれ染めとして髪を染められない?

「黒髪を明るくすることができない」というのは、

一般のヘアカラー剤は、染料とアルカリ剤(過酸化水素)で染色と脱色を同時にし、黒髪を明るいブラウンに染める事が可能です。

しかしヘナカラーには脱色作用がないため、黒髪を明るくすることができず、(黒髪は黒のまま)白髪だけに色が定着します。

白髪が多い人はその割合によって全体を明るくできますが、白髪より黒髪が多い場合は、

白髪がブラウンでも、全体的には暗いトーンになってしまいます。

白髪にしか色が入らないので、白髪染めはできるのですが、おしゃれ染めはできないんです。

950149_s

黒い髪を明るくすることはできませんが、髪の色素を破壊しない、脱色しないということは、髪と頭皮を傷めないので、

ヘナカラーで染めれば染めるほど、ツヤやかなハリコシのある、元気な髪になっていきます。

白髪がない人はおしゃれ染めはできませんが、トリートメントとしてヘナカラーをする方はおられますよ。

 

コストがかかる?

他のカラーよりも「コストがかかる」理由は、

当店で使用ているヘナは、ヨーロッパの厳しいオーガニック認証、ECOCERT(エコサート)を取得しているメーカー:グリーンノートさんのヘナなんです。

有機栽培、無農薬で育て、収穫後ヘナのパウダーにするまでにも、安心安全で高品質をめざし、多くのことにこだわって作られたヘナです。

そして色もしっかり入ります。それはこだわり抜いたヘナだから。

他のヘナとは違い、コストはかかります。

でもそれは、それだけ手間をかけて、安心安全で良く染まる品質の良い商品である証拠でもあるんです。

そしてそのこだわり抜いたヘナを惜しむことなく、たっぷりと塗布するから。

頭皮にも髪にもたっぷりと。そのほうが髪にしっかり染まるだけでなく、プラスアルファの良い効果がさらにアップするからなんです。

他店でヘナカラーをされたことのあるお客様が当店でヘナカラーをされたあと、今までやっていたヘナとは違いますね!

ハリコシ感や頭皮の状態が今までのヘナカラーと違います!

というお言葉もちょこちょこいただきます。

嬉しいお言葉です。私たちよりお客様がその違いがよく分かるようです。

※グリーンノートのECOCERT(エコサート)認証ヘナとは
フランスを本拠地とする世界最大規模の国際有機認定機関でオーガニックの商品として認定されたもので、化学的に合成された肥料や農薬を使用せず、オーガニックの厳しい世界基準の規格をクリアして生産されています。動物実験を行わず、成分解性にすぐれた環境に優しい成分のみを使用した商品であるという証明となります。日本国内で正規に取得したヘナは唯一“グリーンノート”のヘナとなります。(2020年7月現在)

3168491_s

 

時間ががかかる?

そして「時間がかかる」というのも事実です。化学染料ではなく、植物の力だけで染めるので、時間はかかるんです。

通常のカラーより、30分~40分多くお時間がかかります。

でも、お店で普通のカラーをして、トリートメントをすれば、時間もコストも同じぐらいで。

そしたら、決してヘナハーブカラーで染めることは、高くもないし、時間もかかった感じがしないですよね。

とお客様からありがたいお言葉をいただくことがあります。

まさにその通りなんです。

逆に普通のカラーで髪を傷めさせてしまい、トリートメントをして補強する。

相反する事をしなくても、はじめから髪や頭皮を傷めないで白髪染めできたら、そしてプラスアルファ髪がどんどん良くなっていくなら。

その方が髪や頭皮は喜びます。

Gk034_350a

 

デメリットも考え方1つでデメリットとは思わなくなるかもです。

おもしろいのは植物成分100%ヘナハーブカラーで染めると。髪が元気になるので、家でもトリートメントやリンス、

アウトバスのオイルも使わなくても良くなった。薄毛も改善されてきたので、育毛剤も必要なくなったというお客様もおられます。

使っていたものが、使わなくなった。無駄な出費がなくなり、余計なこともしなくてもすむんです。

面倒くさがりやさんには良いお知らせです♪

もともと髪が普通のカラーで痛んでいる方は、時間はかかりますが、続けていくことで最終的にはそうやって、

リンスやトリートメント、オイルは使わなくなったり。使用量が減っていくことは間違いないです。

髪が元気になるということは、そういうことなんです。

デメリットもありますが、こうやって考えると、デメリットも見方1つでデメリットではなくなる気がしませんか?

207405_s

自然のもので髪を染める。それは体が喜ぶこと。健康のための1つなんです!

 

アレルギーや、敏感肌。化学過敏症、これらの症状の方は、特に化学的なものにとても敏感に反応がでます。

今、体の中で化学物質やアレルギー物質が反応していますよ、体は嫌がっていますよ、というサインです。

体からサインが出る人はいいですが、何も出ない人は、それらを控えようとしないので、知らないうちに化学的なものが蓄積して。

そのうちアレルギーや敏感肌や化学過敏症になる人も増えています。また免疫力が下がって他のいろいろな病気に繋がったり。

なので、自然のもので髪を染めることが、髪や頭皮だけでなく、体全部に優しく。体が喜ぶことなんです。

そんな植物成分100%の化学染料が一切入っていないヘナカラー。1度試してみませんか?

ご興味のある方は、お問い合わせくださいね。

 

Kazumi

 

 

 

 

 

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

検証!!アユールオイル&ハーブシャンプーでくせ毛は落ち着くのか?②

ハーブシャンプーを使い始めて2週間が経ちました☆

Dsc03021


Dsc03013

毛先のうねりが少し残っていますが、

Dsc03016

大分パサつきがなくなってきた感じ♪

Dsc03019



そうそう!
こちらが使っているアユールオイルです☆

 00001  

ごま油がベースのハーブオイル。黒糖のような甘い香りがします。

シャンプーの30分前にオイルを4、5滴を頭皮につけます。
30分以上おいても大丈夫なので、私は家に帰ったらまずオイルをつけちゃいます!
その後にご飯を食べたりすれば「オイルつけ忘れた!!」なんてこともありません。

週に1度の集中ケアは、オイルを45~50滴を頭皮全体につけて時間をおきます。
放置時間もいつもより長く!3時間以上、翌日までおいても大丈夫♪

「今日はどこにも出かけない」という休日の朝につけたり、お休みの前日の夜につけて翌朝ゆっくりお風呂に入るとか…

Gk069_350a_20200713143001

オイルの香りに癒やされて、頭皮も気分もリフレッシュします!!


初めは「毎日使うのって大変かも…」と思っていましたが、今やリラックスタイムのお供です♡


お客様の中でもいろいろと工夫して使ってくださる方もいて、私の方が勉強になることも…


しかし、2週間でこんなに結果が出るとは思いませんでした!!
また1週間後はどうなるのでしょう??


by kumagai

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

 

 

 

ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari
植物成分100%ヘナ&ハーブカラーサイト

ひまわり FaceBook

ひまわり インスタグラム

ブログ:Natural Life ひまわり

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ