美容師さんのためのヘナ講習会♪植物成分100%のヘナカラーを知って、上手に染める!
先日2回目のヘナの講習会の講師&お手伝いに行ってきました。
ヘナ好きの美容師さんが増えると良いなぁ。
もっと植物成分100%のヘナを上手に使ってうまく染められるようになって もらえれば、ヘナの知識をちゃんともってもらえれば、
ヘナのことを好きになって美容室でもっと植物成分100%のヘナをやってもらえるだんけどなぁ。
ヘナ好きの美容師さんを増やしたい。そんな気持ちで今回も参加させていただきました!
「植物成分100%のヘナって染まらないんですよね、白髪をブラウンにできないから化学染料入れてるんですよ。ヘナってあんまり良くないんですよ」っていう美容師さんがいるとしたら、その美容師さんはちゃんとヘナのことが知らなくて、ちゃんとヘナを染めるための染め方を知らないんです。
ヘナは普通のヘアカラーとは違うんです。化学的な物ではなく自然のもので髪を染めるのですから。
化学的なヘアカラーと同じ感覚で染めると、ヘナで髪を染めることは難しいですが、
植物成分100%のヘナカラーと化学的なカラーは違うと思って、ちゃんとコツをつかめば、そんな難しいことではありません。
なので講習では実際にヘナの溶き加減をみてもらったり、実際モデルさんの髪にヘナのペーストを塗ってもらって、どれぐらいペーストを塗布するのか実感してもらいました。前回もそうでしたが、こんなに塗るんですねーというお言葉を多くいただきます。
そうなんです。植物だけで染めると言うことは、こんなにたくさん塗っちゃうんです♪
ヘナで染めたい、しかも染料入りのヘナではなくて、植物成分だけのヘナカラーをしたいと思っているお客様は多いんです。
それはどうしてなのか。それが分かれば、もっと植物成分100%で染める意味や新規顧客が増やすことができると思います。
私たちはもともと新規顧客を増やしたい、利益をあげたいと思ってヘナをやっていたわけではありません。
植物成分100%のヘナカラーをしたいお客様のことを一番に思って、いろいろやっていたら、結果お客様が増えました。
当店は植物成分100%のヘナカラーをしたい、そんなお客様がほとんどです。
嬉しいことに、いろんな美容室へ行って、やっとここなら安心して染められますと言ってくださるお客様も多いんです。
ホットペッパービューティに載せなくても、こんな下町の小さな美容室にどうして、わざわざ遠方からも来られる人がいるのか、どうして規顧客が多いのか。
そんないろんなことをお話したくて、伝えたくて。でも、伝えるのは難しいですよね(笑)
この講習は当店で使っているヘナのメーカー、グリーンノートさん主催の講習です。ヘナにご興味ある美容師さんが参加してくださり、私たちもお話させていただいたり、お手伝いさせていただき、前回同様、勉強になりました♪
次回の講習がまたより良いものになるように、美容師さんたちが、ヘナは面白いねー、講習に来て良かったよ。勉強になったよーと言っていただけるようにお手伝いができると良いなぁと思っております。
Kazumi
着付け&ヘアーセット
グリーンノート オーガニック カラー
天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店
東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院
« 本物の植物成分100%のヘナカラーをお試しください♪ コロナウィルス、インフルエンザ対策も♪ | トップページ | 春ですねー。心も体もリラックスする方法、何か楽しみ探しを♪ »
「オーガニック」カテゴリの記事
- ヘナは安心?オーガニック商品は安心?大事なことは。(2025.07.12)
- 紫外線対策に♪ ヘナと育菌とオーガニック認証の天然由来成分100%の日焼け止め(2025.07.07)
- タデ藍の畑に行ってきました♪髪染め用のタデ藍とは!(2025.06.12)
- 黒髪に戻したい時、どんなヘアカラーを選びますか?(2025.06.05)
- ヘナもいろいろ。安心なヘナとは?100%ナチュラルでないヘナとは?インディゴが良くない?(2025.06.01)
「植物成分100%ヘナ」カテゴリの記事
- ヘナは安心?オーガニック商品は安心?大事なことは。(2025.07.12)
- 紫外線対策に♪ ヘナと育菌とオーガニック認証の天然由来成分100%の日焼け止め(2025.07.07)
- ツヤのある元気な髪にするには!ポイントはこの3つ!植物成分100%のヘナカラーと栄養カウンセリングができる美容室だからお伝えできること♪(2025.06.26)
- ヘナカラーの放置時間、思い思いの過ごし方でリラックスしてください♡(2025.06.23)
- 黒髪に戻したい時、どんなヘアカラーを選びますか?(2025.06.05)
« 本物の植物成分100%のヘナカラーをお試しください♪ コロナウィルス、インフルエンザ対策も♪ | トップページ | 春ですねー。心も体もリラックスする方法、何か楽しみ探しを♪ »
コメント