フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月に作成された投稿

梅雨の季節、癖毛や髪の痛みで髪が広がってくる方の味方、リペアオイル!

梅雨の季節になって、湿気も多くなり、なんだか気持ちも憂うつになったり、やる気もおきない。そんな季節でもありますが、たまには雨音にも耳を傾けて、無心になると、意外と雨音もいいものねーと癒やされちゃうかもですよ。

とはいえ、湿気があるこの季節、髪が癖毛だったり、髪が痛んでいると、髪がぶぅわーっと広がって、悩める季節でもあります。

そんなこの季節には特に欠かせない、当店で人気の商品をご紹介♬

Img_2480

アーユル ヘアリペアオイルです!

これ、実は頭皮用のオイルなんです。頭皮につけることによって、頭皮ももちろん、髪の根元から毛先までケアしてくれて、癖毛や髪の痛みで広がる人は、ツヤもでるし、髪がよい感じで落ち着くんです!

アーユルヴェーダで使われるごま油やハーブをたくさん使用した高濃度なオイルとなっています。とはいえ、意外とサラッとしたオイルなので、使いやすいんですよ。

もちろん、全成分天然素材で、合成成分は入っていません。なので安心して使えます!

Dsc01469

Dsc01470 

使い方は簡単!シャンプー前に多めに指先にオイルをとって頭皮に塗っていきます。

Dsc00157

指ですりこむようにしながら。そしてマッサージをする感じで。

そして 30分以上放置してからお風呂でシャンプーすればOK。トリートメントはなしで大丈夫です!

もし、シャンプー後、もう少し髪を落ち着かせたいな、髪の痛みできしみが残っているかな?とおもったら、髪を乾かした後、またオイルをつければ、さらに髪はツヤとしっとり感がでて、まとまりやすくなります。

ただ、その人の髪質や仕上がり感のお好みに違いがありますので、シャンプー後のオイルは、それぞれ髪質や好みで調整してくださいね。

このオイル、髪の潤いやツヤをだすだけでなく、頭皮と毛根に働きかけるオイルなので、頭皮環境もよくしてくれるので、健康な元気な髪が生えやすくなります。また頭皮トラブルのある人にも最適です♬

また顔と頭皮はつながっているので、オイルで頭皮が潤うことにより、顔も潤うので、顔にもハリや潤いが保たれます。

どういうことかと言いますと、頭皮が潤っていないと、化粧水や乳液などで顔に保湿を与えても、乾燥した頭皮にもっていかれるのです。つまり顔だけ頑張って潤わせても、頭皮に潤いをもっていかれて、顔は乾燥しやすくなるということなんです!そうならないように、頭皮も潤いを♪

顔の保湿・潤いは考えたことはあったけど、頭皮の保湿・潤いまでは考えたことなかったー、このオイルに出会うまでは(笑)

そんな新情報を得ることもできました♬ なので、頭皮の保湿・潤いも大事♬

このオイルだけで、いろんな良いことが頭皮と髪と顔に起こるわけです!すごいー。ご興味ある方、是非ともお試しくださいね。

Dsc00128_20190627152701

7月から入った熊谷さんも 癖毛なんです。彼女もヘアリペアオイル愛好家なんですよ。

Dsc00129

毛先はずいぶん前にやった縮毛矯正が残っているので、まっすぐですが、根元から顔周りの髪は癖が出ています。

そんな彼女も、ヘアリペアオイルをつけてシャンプーして、トリートメントなどはつけず、また最後の仕上がりでオイルをつければ!

Dsc00163

Dsc00169

こんな感じに仕上がっちゃいます!ツヤツヤでしっとり髪まとまります。科学的なものではなく、自然の恵みの力だけで♬

これだから、当店では人気商品なのです♬

このオイルと一緒に売っている粉末シャンプーを使うとより効果的です!こちらも天然成分だけでつくられたハーブの粉のシャンプーです。

Img_1658

このシャンプーを併用するのがおすすめですが、粉のシャンプーなので、ちょっとやるのに面倒かなーと思う方は、ぜひとも、オイルをまずは使ってみるというのも1つかと♬ オイルだけでも効果はすごいですからー。

 

ご興味のある方は、ぜひとも、お店でもお試しできますので、お声をかけてくださいね!

Kazumi

 

 

 

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室

 

着付け&ヘアーセット

 

ナチュラル ヘナ Himawari

 

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

新しくスタッフが加わります♪ 7月からは3人でお待ちしております!

7月1日より、新しいスタッフ、熊谷さんが加わります!

この1年ほど月に何回かお手伝に来ていただいていたのですが、この度、7月から正式にスタッフとなります。

Dsc00284

熊谷千春さん。美容師歴は15年。カットカラー、パーマ以外にもヘアセットや着付けもできますよ。
のんびり1人旅を満喫したり、お城好き、お酒も好き。映画や美術館も好きな熊谷さん。

愛称はくまちゃんです♪

Dsc07889_pp

熊谷さんと私達は、プライベートでは13年以来の知り合いで、よく一緒にご飯を食べに行ったり、旅行に行ったりとずっと仲良くしており、お互いに気も知れた仲です。

最近は当店で扱っているヘナのメーカーさんのモデルさんにもなってくれました(笑)

Dsc01335

最近はお店も忙しく、ご予約がとりづらい日もあったり、バタバタしておりましたが、少しでもご予約が取りやすくなると良いなと思います。

また、よりお店が良くなるよう、日々3人で精進して参りたいと思います♪

よろしくお願いいたします。

ということで、7月からは3人でお待ちしております♪

 

そうそう、ひまわり美容室は実は意外と古いお店なんです。1952年開業してから、今年で67年目です。

Img_0007_20190626171301

 Img_0006

オーナーの叔母さんが1952年(昭和27年)に開業して、その後オーナーのお父さん。そして、お母さんと引き継がれ。今のオーナーが引き継いでいます。いまだに開店当時から来てくださるおばあちゃまもいるんですよ。本当に、ありがたいことです。

今は、おばあちゃまから、若いママさん、男性のお客様も多く、年齢幅広いお客様にご来店いただいております!

時代は変わりながら、当店もいろいろと変化していき。

今年の令和元年もいろんな意味で変化の年となりそうです!

何がおきるのでしょうか、どんなお店になっていくのでしょうか?ワクワクしますね。

一番はみんながハッピーになれるお店になれるよう、お客様ももちろん私達も!

いろんなこと、模索していきたいと思います!

これからもよろしくお願いいたします♪

Kazumi

 

 

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室

 

着付け&ヘアーセット

 

ナチュラル ヘナ Himawari

 

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

日本のスーパーフード お味噌汁のすごさ!お味噌汁を毎日食べましょう♪

季節の変わり目。今年は急に暑くなったり。梅雨も間近♪

体調にはお気をつけてお過ごしくださいね。

忙しいときほど、食べ物も外食になったり、冷凍食品を使ったり、コンビニのお弁当になったりする方も多いかもしれません。

本当は忙しいときほど、体はつかれているので、免疫力を下げる添加物などが入ったコンビニのおにぎりやお弁当、冷凍食品、外食は避けるべきですが、時間がないので、ついつい外食や、お弁当になりがちになってしまうのは私達も同じです。

また1人暮らしなら、なおさら家でご飯1人分をつくるのは、面倒くさかったり、買った素材を使い切れなかったり。

Gk165_350a_1

 

でも、そんな時は、ぜひとも1日1杯でもいいので、野菜やキノコ、海草などたっぷりの具だくさんのお味噌汁を作ってください!そして食べてください~。

具だくさんのお味噌汁のすすめ♪

お味噌汁なら、作るのも簡単!お鍋にお湯を沸かして、お野菜やキノコをいっぱいいれて、わかめなど海草を入れて、そして時にはお豆腐やお肉を、魚を入れてもよし。何を入れても良し♪ 意外とどんな野菜でも合うんです!

Img_2471

煮だったら、具材が柔らかくなったらお味噌をいれれば完成ー!

普段食事で摂れない野菜やキノコ、海草もいっぱい摂れますよ。

そしてお味噌からイソフラボン、いろんなビタミン、食物繊維など体に必要な物が摂れちゃうという。素敵な一品!それが具だくさん味噌汁です!

Img_2467

そもそもお味噌汁が何故、とっても体にとってもよいのか。

血圧が高い人は塩分を控えた方がいいとよく言いますが、塩分は塩分でも、精製されたミネラルの入っていない塩は血圧をあげてしまいますが、ミネラルいっぱいの岩塩や海の塩、そしてお味噌は問題ありません!1日3杯お味噌汁を食べても問題ないんですよ。

特にお味噌は、免疫力が落ちている人、疲れが取れない人、血圧が高い人や血糖値が高い人、コレステロールが高い人には率先して摂って欲しい食品です。

お味噌の原材料の大豆は、たんぱく質、脂質、炭水化物の三大栄養素に加え、ビタミン、ミネラル、食物繊維から成り立っています。

そして大豆には生命の維持に必要不可欠な必須アミノ酸はお肉に匹敵するほど豊富。

そんなすごい大豆の栄養素を含んだまま「発酵」されると、さらに大豆はお味噌となってパワーアップします!

発効され、さらにアミノ酸やビタミンがさらに多く生成されます。

ビタミンだけでも、これだけの種類が!

ビタミンB1・B2・B6・B12・E・K、ナイアシン、葉酸、パントテン酸、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅。

それ以外にも大豆たんぱく質・大豆イソフラボン・大豆レシチン・サポニン・リノール酸・メラノイジン、食物繊維も!

ここにお野菜や海草やキノコ、豆腐などの具材が加わると、さらにバランスのとれた一品となりますよ。

Img_2472

お味噌のココがすごい!

<生活習慣病予防に!高血圧、高コレステロールを下げることができる、そして糖尿病予防にも>

お味噌に含まれるレチノール酸や大豆レシチンには血圧の上昇やコレステロールの上昇を抑制する働きがあり、
またお味噌に含まれるリプシンインヒビターやメラノイジンは糖尿病予防にも♪

ダイエット効果あり

大豆のサポニンやペプチドにも腸を刺激し、基礎代謝をよくする働きがあります。また、腸内環境を整えることで、脂肪の吸収を緩やかにしてくれます。またお味噌に含まれるメラノイジンには、食後の血糖値の上昇を抑え、腸のぜん動運動を活発にしてくれるので便通をよくしたり基礎代謝をアップするなどの働きがあります。

なので、ダイエット効果はバッチリです!

<美肌、アンチエイジングに>

お味噌にはイソフラボンやビタミンE、リノール酸が豊富に含まれています。

ビタミンEは、体の老化につながる細胞の酸化を防ぎ、血管の健康を保ち、血液の流れを良くしてくれます。血管の流れがスムーズになることで冷え性や肩こりなどが改善されるだけではなく、動脈硬化などの重篤な病気も予防してくれます。

リノール酸にはシミやそばかすの原因となるメラニンの生成を抑制する働きがあります。

イソフラボンには女性ホルモンエストロゲンに似た働きをすると言われています。女性ホルモンが活性化することにより、美肌や美髪、バストアップなど女性らしい体つきになるための効果がたくさん!

<腸内環境を良くして疲れづらい、病気になりづらい体作りに>

お味噌は食品の消化吸収を良くして、またお味噌の食物繊維が腸の掃除をし、微生物は腐敗菌や有害な物質を体外に排出します。そして腸内の善玉菌を活性化し、腸内環境を良くしてくれます。腸内環境が良くなれば、免疫力はアップし、疲れづらくなりますし、風邪などの病気になりづらくなります。

Img_2476

なにげに日本の食事で昔から慣れ親しんでいる、お味噌汁!あなどれません!お味噌は日本のスーパーフードです!

Img_2468

できればお味噌汁に使うお味噌は無添加で、お出しも無添加のものをお勧めします!

せっかくこんな体にいいものですから、添加物が入っているとお味噌の実力も発揮できません。余計な添加物が免疫力をさげてしまいますので。うちで使っているのは、こちらのお味噌とお出しです。

でも、世の中は添加物だらけです。意外と普通に家にあるのはお味噌やお出しは添加物が入ってることが多いかもしれません。でも、摂らないよりは摂った方がいいので、具だくさんお味噌汁、作って食べてくださいねー

そして、そのうち♪ 無添加のお味噌やお出しに切り替えてくださいね。

具だくさんお味噌汁を食べれば、生活習慣病予防に、免疫力アップに、美肌アンチエイジングに。そしてバランス良く他の食材も摂りやすくなります。

最近ちゃんと、お野菜、海草、キノコ食べてます?発酵食品とれてます?

お通じはいいですか?最近疲れづらくなってませんか?外食やコンビニのお弁当ばかり食べてませんか?

お味噌汁を作るのは簡単!なので、具だくさんのお味噌汁を1日1杯でもいいので、摂ってくださいね。

体が元気でないと、お仕事も遊びもがんばれませんよ-(笑)

kazumi

 

 

 

 

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

 

 

ひまわり美容室

 

着付け&ヘアーセット

 

ナチュラル ヘナ Himawari

 

グリーンノート オーガニック カラー

 

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店

 

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

 

Check

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ