夏バテ対策。食事と適度な運動と睡眠♪
今年はいつもの年より、猛暑が続いていて、バテたり、疲れがたまって、体はお疲れモードです。
無理せず暑い夏を乗り切ってくださいね♪
夏バテは
①水分不足
②睡眠不足、ストレス、栄養バランスが悪いことになどにより、
自律神経のバランスの崩れ
③冷房の冷えや、冷たい物を取り過ぎなどで胃腸の不調
この3つ原因だそうです。
知らず知らず、体は水分不足になっていますので、水分はこまめに取ってくださいね。
ただし、ジュースやスポーツドリンク類は人工甘味料や添加物が入っているのが多いので、あまりお勧めできません。逆に免疫力が落ちて、体を疲れやすくしてしまいますので、お気をつけてください~。
また睡眠不足になると、体の疲れはとれないし、夏バテも加速します。睡眠不足にならないように、シャワーではなく、お風呂にちゃんとつかったり、適度に運動したり、寝苦しくないように工夫したりして、しっかり睡眠をとってくださいね。
簡単なヨガやストレッチなどは、自律神経のバランスを整えてくれるので、夏バテ対策にはもちろん、ストレス解消、気持ちもおだやかになり、血行も良くなり、むくみや冷えも解消されますよ。
なので暑い日でも冷房をつけて室内でできるので、ぜひ♪
知らず知らずといえば、ずっと冷房の効いたところにいると、体の冷えも知らない間に蓄積されて。また暑いと冷たい物をついとりすぎて。そして胃腸も不調に。
胃腸が疲れていると、体の免疫力は落ちてしまします。
そういうときこそ、日本のスーパーフードの発酵食品をちゃんと摂るようにしてくださいね。
梅干し、納豆、野菜いっぱいのお味噌汁、ぬか漬けのお漬け物!そこに玄米ご飯があれば、素敵!!
どれも腸内環境も整えてくれて、疲労回復作用もあります。
うちのぬか床には鉄玉のキティちゃんが、鉄分を注入してくれるので、鉄分補給も(笑)
汗で水分、塩分だけでなく、鉄分も流れ出ているそうです。なので鉄分補給も大事です。
ともあれ、和食ってすごいですよね♪健康の源いっぱいです。
急がしい時ほど、疲れているときほど、つい外食や、出来合いのおかずや、コンビニ弁当やカップ麺などになりやすい人は多いかもしれませんが、そういう食事は添加物が多いし、胃腸によい発酵食品はあまり含まれていないし、野菜は少ないし、免疫力は落ちて、逆に体は元気になりません。
夏バテになりづらい体づくりは、生活習慣病やそのほかの病気にもなりづらい体づくりにも繋がります。
そうそう、暑いだけでも体力は使っています。なのであとは、疲れたらお休みする、無理はしない。仕事も遊びもほどほどに(笑)
体が元気じゃないと、いろんなこと、楽しめないですからね♪
それでは皆様、まだまだ暑い日が続きますが、体調にはお気をつけてお過ごしくださいね♪
Kazumi
着付け&ヘアーセット
グリーンノート オーガニック カラー
天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店
東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院
« 浴衣でお出かけ♪ 花火大会・盆踊りなどイベント盛りだくさん! | トップページ | 夏のお着物、浴衣の着付けとヘアセット♪Part1 »
「健康」カテゴリの記事
- 消化吸収力をアップ!摂っている体に良い物ちゃんと吸収させて♪(2023.12.01)
- 栄養不足の日本国民に、スーパーフード 麻の実♪(2023.04.17)
- 花粉対策の予防と症状緩和に大事な食べ物とは♪(2023.03.20)
- 体も心も喜ぶ食べ物、麻の実(ヘンプシード)!現代人に不足している栄養とは?栄養が足りない人はこんな人!(2022.11.27)
- タンパク質不足の日本人が増えています。栄養不足の現代人とは?(2022.09.24)
「美容」カテゴリの記事
- お味噌汁で食事改善 体が喜ぶ食事をどうぞ。(2022.01.28)
- 日本人の女性ってほとんどの人が鉄分不足って知ってました?鉄分が不足すると!(2022.04.28)
- 天然成分100%のDEOパウダー入荷しました!汗のニオイ対策、汗疹対策、ベタベタお肌をさらさらに♪(2021.08.12)
- 体が喜ぶもの増やしています♪オーガニックや余計な添加物のないナチュラルなもの。(2021.05.06)
- 美容室でヘナカラー 癒やしと楽しいお時間に お家で染めるのとの違いは(2021.02.27)
「体に良いこと」カテゴリの記事
- 消化吸収力をアップ!摂っている体に良い物ちゃんと吸収させて♪(2023.12.01)
- 他店とは違う美容室です♪ ひまわりのインスタもどうぞ♪ 健康情報、着付やヘアセットのお客様写真(2023.09.18)
- 分子栄養学とは 健康で楽しく毎日過ごせるお手伝いをしたくて♪(2023.06.29)
- 栄養不足の日本国民に、スーパーフード 麻の実♪(2023.04.17)
- 花粉対策の予防と症状緩和に大事な食べ物とは♪(2023.03.20)
« 浴衣でお出かけ♪ 花火大会・盆踊りなどイベント盛りだくさん! | トップページ | 夏のお着物、浴衣の着付けとヘアセット♪Part1 »
コメント