先日、当店で扱っているヘナのメーカー、グリーンノートさんのところへお伺いさせていただきました♪
いつもお伺いさせていただくと、いろんな情報やお話を聞かせていただきます。
お話を聞くたびに、メーカーさんの企業努力や、社員さんたちの優しい思いの詰まった会社であることを、シミジミ感じさせてくださる素敵なメーカーさんです。
当店で扱っているグリーンノートさんのヘナは国内唯一オーガニック認証のエコサートを取得したものなんです。
オーガニックの認証もいろいろとありますが、フランスに本拠地をもつエコサートの認証機関はとても厳しくて、簡単には取得できません。
認証機関によっては、ほんの一部の材料にオーガニックを使用しただけでも認証がとれるところもあります。日本のように、ちょっとオーガニックが入ってるからだけで、オーガニック商品だと言って良いという、オーガニック商品もありますが、エコサートの認証はそんな甘いオーガニック認証ではないんです。

畑や栽培、原料、製造工程から、自然環境に配慮しているかどうかまでの、あらゆる段階で厳しい基準があるんです。
グリーンノートさんの企業努力と、本当に安心なヘナを選んで欲しいという強い思いで取得できたエコサートのオーガニック認証のヘナ。
だから、私達も自信をもってお客様にお勧めすることができるんです。
世の中にはいろんなヘナがあります。化学染料が入っているヘナや、品質の良くないヘナ。ヘナの色を綺麗にしようと着色したり、栽培段階で農薬をいっぱい使っていたり。

でもグリーンノートさんのヘナは無農薬、無化学肥料で栽培され、インドで流通するヘナの8倍もの製造工程をかけ、不純物を徹底的にとり、より染まりやすい質の良いヘナを製造し、第三者機関でも品質検査を受けてという徹底ぶりです。
そしてエコサートのオーガニック認証の取得。
しかも、エコサートのオーガニック認証は取ったら終わりではないんです。毎年更新です。中には更新できない企業さんもおられる中、続けて認証をとり続けていらっしゃいます。
本当に、すごいことだと思います!

無農薬オーガニックのお野菜は農薬漬けになっていないし、害虫に負けないで伸び伸びと育つので、栄養価が高く美味しいのと同じく、無農薬でオーガニックなヘナも力強く元気で、染める力も高いのです♪
他店ではヘナとインディゴの二度染めを勧めている美容室も多いですが、グリーンノートさんのヘナは一度染めでしっかり色が入るんです。
なので、当店では二度染めもやっていますが、一度染めのお客様の方が圧倒的に多いんです。
ここで予備知識を♪
ヘナ100%だけで、白髪を染めると、白髪はオレンジ色になります。
なので、白髪をダークブラウン系の色に入れる場合は、一度ヘナ100%でオレンジに染めてから、そのあと、インディゴのブルーを染める、いわゆる二度染めで、白髪をダークブラウン系の色にすることができます。
グリーンノートさんのヘナはそのヘナとインディゴに他のオーガニックのハーブを混ぜたもので一度でブラウン系の色に染めることができます。

他のメーカーさんでも一度染めで染めることができるヘナを出していますが、グリーンノートさんのようにうまく色が出づらいんです。それは、一つ一つのヘナやインディゴやハーブの原料や栽培方法、製造過程が他とは違っているからだと思います。
当店では、一度目染めよりもっと暗めにしっかり色を入れたい方、または色が入りづらいしっかりした髪質の方には、二度染めをお勧めしています。
でもそれ以外の方は一度染めです。二度染めよりも時間は短く、コストも抑えられます♪
世の中にはいろんなヘナが出回っています。
化学染料ジアミンが入っているヘナや、HC染料が入っているヘナ、臭素酸ナトリウム(パーマ液)が入ったヘナ。
ヘナと言ってもどれも同じではないんです。
美容室でも、どんなヘナを扱っているか、成分表などは提示しているところはほとんどありません。
特に敏感肌の方やアレルギーがある方は、使用されるヘナがどこのメーカーのもので、成分表はちゃんと提示されているか、美容室さんに聞いてみてくださいね。
せっかくヘナで染めたはずなのに、少量の化学的なものが入っていたことで、かゆみがでたり、かぶれたりしたら、、、悲しいですよね。
知ることは大事なことです。
当店では成分表も提示しています!
当店のホームページにてご確認くださね♪↓↓↓
https://henna-herb.com/quality.html
Kazumi
↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)
ひまわり美容室
着付け&ヘアーセット
ナチュラル ヘナ Himawari
グリーンノート オーガニック カラー
天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店
東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院
Check
最近のコメント