夏休み 四国の旅:香川、愛媛、徳島
もう9月に入っちゃいましたが、8月に夏休みをいただき、今回も旅行へ行ってまいりました!ブログです。
今回は四国!いけるところまで行っちゃおう~。企画でございます(笑)
香川県の高松空港まで飛行機でひとっ飛び♪ あとはレンタカーで走る!
まずは香川といえば、おうどん~。
滅多と、食べ物屋さんに並んでまで食べることをしない私達ですが、今回は何故か、気のまま並んじゃいました。適当に見つけた、でも雑誌にも載っているうどん屋さん。「手打十段ばか一代」
ここは釜バターうどんが人気。ということで、頂きました~。おうどんはコシがあって美味しいし、卵とバターが、癖になります!
1日目はうどんを食べて、カーフェリーに乗って小豆島へ~。
ここは小豆島の千枚田。思っていたより広範囲に棚田がいっぱいで~。
緑緑している稲もあれば、もう稲が黄色みがかって重そうになっていたり。
小豆島は醤油も有名なようで、いくつかの醤油の蔵のある趣ある建物がありました。
びっくりするのが、醤油の蔵に入っていないのに、この周辺はお醤油の香りでいっぱい!
この醤油、醤油した香りをかぎながら、おかずなしでご飯が食べられそうなぐらいです(笑)
お醤油と言ってもいろいろあるもんですね~。店頭にはいろんなお醤油がいっぱい!
こちらは映画「二十四の瞳」の映画村近く。映画村の中には入りませんでしたが、周辺はこんな感じで、ちょっとレトロさがあって。
この変わったバス停のベンチに使われている樽は醤油を作るときに使われていた樽のようで、ベンチに座ると、こちらも醤油の香りがいっぱいなんです!
今回は製麺所もやっている作兵衛さんの手延べそうめんをいただきました!のどごしもよく、そうめんの麺の味がしっかりしていて美味しかったです~。
こちらはオリーブ公園。小豆島と言えば、オリーブも有名♪名物がいっぱいな小豆島。
何故か、ここには魔法のほうきの無料レンタルが(笑)
そして、私も飛んでみた~!!何度も練習して、飛べるようになりました~、さすが魔法のほうき(笑)
小豆島最後はニャンコが気持ちよくお昼寝していた、エンジェルロードへ。
干潮になると、向こうの島へ渡ることのできる道が出現するんです。それがエンジェルロード。
行ったその日の夕方は干潮ではなかったので、道は見れず、こんな感じ。でも、道になっているところはまだそんなに深くなっていなかったのか、頑張って水の中渡っていた人もいましたよ。
でも翌日のお昼にはこの通り!大きな道が出現していました♪
エンジェルロードは大切な人と手をつないで歩くと、願いが叶うとか。あっ、手をつないで歩くの忘れた(笑)恋愛成就のスポットとしても知られているそうです。
1泊2日の小豆島。そしてその後は高松へまたまた戻り。ここではビジネスホテルで一泊。
そしてホテル近くの栗林公園。
手入れされた日本庭園は見事で♪外国人観光客が喜びそうなところでした。
写真のピントが合ってなくてごめんなさい。この公園、ミシュランガイドで三つ星をいただいたそうですよ。時間がなくてゆっくりお散歩できませんでいしたが、結構広くて。素敵な庭園だったので、お着物や浴衣を着て来るのもオツな♪
高松と言えば金比羅さんですが、今回は他の予定もあり、残念ながら行けませんでした。
そして、3日目は高松を後にして、東洋のマチュピチュと言われるマイントピア別子へ!
でも、このガスってる感じがまた神秘的♪ここは昔銅山だったそうで、銅山の跡地なんだそうです。
その後は半端ない豪雨になったので、ここから退散いたしました~。でも、この雰囲気のいい写真が撮れたので、とりあえずは満足!
そのまま愛媛県今治を超え、来島海峡大橋をわたり、しまなみ海道へ。
この日はちょっと曇っていましたが、とりあえずはこの島々が並ぶ景色、気持ちよい~。
この日の夜は民宿とも。とてもあっとフォームな民宿さんで、二人なのに、角部屋の景色の広いお部屋をご用意いただき。しかも、今日は忙しくないから部屋食でどうぞ~と嬉しいお言葉。
今回いろんなところへ泊まりましたが、ここが一番。お食事が美味しかった!!
民宿なのでお値段も手頃なのに、食事が半端なく美味しい~。素材が新鮮だというのももちろんですが、ここの女将さんが作る味付けや、お料理が美味~。鯛飯も美味しくて♪
翌日の朝日!お部屋の窓からこんなふうに見えるんです~。お正月になると、この民宿のど真ん前に朝日が昇ってくるそうで!
素敵な場所だったので、オーナーがドローンをいっぱい飛ばしていたら、民宿の女将さんも息子さんも興味津々で。
空から見えるこのあたりのドローン映像を見たら、ここはこんなに良いところだったのね~と感動されていました!
ここは何にもないところなのよ~と言っていた女将さんですが、美味しい食事と素敵な景色に女将さんのおもてなし、十分贅沢でございます。また泊まりたいと、またここへ来たいと思いましたよ。お世話になりました~。
来島海峡は、地形により場所場所で、渦を巻いて、流れが強く、その流れをより感じられるように、わざと船のエンジンを止めてくれましたが、たちまち、船は海の流れに流されて、おおっ~って乗船一同、驚き!
そんな来島海峡の面白さを味わって。橋の下を通ったり、海の気持ちよい風を感じて。楽しい潮流体験船でした♪
お昼は、美味しい鯛のお刺身もついている、しらす丼御前を食べ!ここの鯛の刺身も半端なく美味しかった~。あっ、写真がない(笑)鯛のお刺身だけもう一回注文したいぐらい、美味しかったです~。
そしてデザートにキンキンに凍った濃厚な柑橘の雫、ゼリーで癒やされる~。
愛媛の道後温泉も行きたかったし、あばよくば、高知まで行っちゃいたい~とか言ってましたが、やはり時間がなく、ここら徳島の山の手を目指します。
徳島の祖谷渓近くのホテルに泊まり、次の日はまたフルで遊ぶ!この日が四国最後の日でございました。
山深く、こんなところに!ですが、まずはしょんべん小僧を探しに(笑)
そして見つけました!どうしてここに建てられたかは謎ですが。ずいぶん、度胸のあるしょんべん小僧で、( ̄o ̄;)
山道の小さな小道に突如、この子は現れるのです。皆様も機会があれば是非見に行ってください~。絶景としょんべん小僧~。
お次は、かずら橋♪ 吊り橋吊り橋~♪とのんきに思っていたら、今まで渡ってきたことのある吊り橋の中で、一番怖かった~。
しかも、足場の板と板との間の幅が広すぎて、よそ見していたら足がズボッとハマって落ちちゃう~。
ホントに結構怖いんです。私は、手が離せなくて、しがみついて渡りきりました(笑)だれか、絶対携帯とか落としてそう~(笑)
そんなスリルを味わって。でも吊り橋のすぐ下の川はとても綺麗だし、水は冷たくて。
近くにある滝も気持ちよくて~。
そしてお昼は祖谷蕎麦を食しました。
地魚のアユとアメゴの炭火焼きも!アメゴってなんだろうと思っていたら、アマゴのことのようですね。
アメゴとアユ、個人的にはアユの方が美味しかった~。炭火焼きっていうのも、いいですよね。頭からシッポまで余すことなく頂きました♪
ということで、香川、愛媛、徳島を満喫した夏休みで。まだまだ行きたいところもあるし、今回足を踏み入れられなかった高知県にも次回は行ってみたい!
そんな楽しい旅となりました。
もう気がつけば9月になり、季節は刻々と秋へ向かっております。
夏の疲れも出始める頃ですが、皆様体調にはお気をつけお過ごしください~。
Kazumi
着付け&ヘアーセット
グリーンノート オーガニック カラー
天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店
東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院
« 夏の終わりに、浴衣のお客様第二段♪夏が終われば、七五三!予約入り始めています~。 | トップページ | 自然栽培の梅で梅干し作ってみました♪ たべること、たべもの、からだの源 »
「旅行」カテゴリの記事
- 久しぶりの一人旅~竹田城跡・姫路城~(2023.11.17)
- 奄美大島に行ってきましたー♪(2022.12.02)
- 高知天狗山高原の雲海 四国カルスト(2022.09.19)
- 心と体も癒やされて。森林浴。木々のある公園や森でお過ごしくださいね。(2020.11.26)
- インドの素敵な旅 ジョドプール タージマハール(2019.10.26)
« 夏の終わりに、浴衣のお客様第二段♪夏が終われば、七五三!予約入り始めています~。 | トップページ | 自然栽培の梅で梅干し作ってみました♪ たべること、たべもの、からだの源 »
コメント