フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月に作成された投稿

七五三のご予約入りはじめましたよ~♪結婚式出席のお着物のご予約も!

ついこの間まで暑い暑いと言っていたのに、最近は肌寒い日も多くなって。夜になると虫の声も聞こえてきて。秋の気配を感じる今日この頃です。

そう思っていたら、七五三のご予約も入りはじめ、そうかぁ、そんな時期がもうすぐやってくるんだ~としみじみ感じております♪

ということで、今年も七五三のお子さんからお母様、おばあちゃままで着付やヘアセットのご予約受け承っています!

特に10月後半から11月いっぱいまでの土日祝日の午前中に七五三のご予約が埋まりやすいので、当店で七五三のご支度を考えていらっしゃる方は、お早めにお問合せ、ご予約くださいね。

詳細はこちらを♪

http://www.himawari-bs.com/event-kitsuke2.html

またその時期は同じく結婚式シーズン!結婚式出席に着物やヘアセットご希望の方もお早めにご予約くださいね。

Dsc01656_pp
Dsc01820_pp

親子でお着物も予約ももちろんOKです!

Dsc01801
Dsc02002

Dsc01415
Dsc01962
Dsc02027

当店では新日本髪も人気です♪この時期だからできる新日本髪。七歳のお祝いにぜひ♪

Dsc02572

七歳のお支度はこんな感じです。メイクにヘアセットに着付(^○^)

 Dsc02578 Dsc01921
Dsc01954
お店は夫婦二人でやっていますので、こぢんまりとやらせていただいております。

今年はどんなお子ちゃまたちにお会いできるか、楽しみです!

ますます技術を磨いて、体力つけてお待ちしております(笑)

kazumi

ひまわり公式LINEアカウント登録はこちら

 ↓↓↓↓↓↓

友だち追加数

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

ひまわり美容室

着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari

グリーンノート オーガニータ

天然有機栽培ヘナ&ハーブ100%取扱店

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

Check

ゆっくり、じっくり体に良いこと♪

またまた株式会社五星コーポレーションさんからのご厚意で「えごま油」がいっぱい届きました~!

えごま油には体に良いオメガ3脂肪酸(αリノレン酸)が含まれているので、体に良いこといっぱい!美肌効果、血管をしなやかに若返らせてくれる。脳細胞を活性化させてくるので、認知症予防やうつ病改善などいろんな効能があるんですよ♪腸内環境もよくしてくれて、ダイエットにもなっちゃうとか!

Dsc08041
前回も大好評で。ご興味のあるお客様にご来店時にお渡しておりますので、ご興味のある方はぜひお持ち帰りくださいね。(*^O^*)

「体に良いもの」つながりで、最近思うのですが、「体に良いもの」って、すぐには結果が出たりしないことが多いんですよね。

お薬みたいな即効性があるものはわかりやすいですが。体に良いものということは知っていても、すぐに結果がわからないので、はじめは良くても続けるのは難しいことかもしれません。

Dsc06670

うちでも水素水サーバーがあるので、水素水を飲んだり、発芽玄米ご飯を食べたり、体が喜ぶこと率先していますが、それを飲んだり食べたりすることで、すぐに体が変わったり、目に見えてすごい元気になったりということはありません。しかも続けていくと、それが当たり前になって。

P2090029
悪いことはすぐ気がつきますが、良い状態が続いていても気がつかないことは多いかもです。でも、風邪もひかず、疲れもあまり引きづらず、これという大きな病気もせずに元気に仕事も遊びもできるのは、もしかして???

体に良い飲物や食べ物を頂くことは、すぐに効果がでなくても続けて行くことで、目に見えない内側が、細胞が少しづつ元気になって。「病気の予防」とか「これからも健康で持続させるため」と思うことができれば。あとは信じること(笑)自分が良いと思ったことを。

これからの10年も20年もずっと元気で楽しく健康でいるために♪

逆に体に良くない物、遺伝子組換えや保存料や防腐剤、着色料など、知らず知らずのうちに取っていて、すぐに体調が悪くならなくても、それが蓄積して近い未来に、また歳をとって体調を悪くしたり、病気になったり。直接的な原因にならなくても、その病気を誘因することになるので。そんなことにならないように、そういうものは控えてみたり。

ゆっくり、じっくり。自分に合う、長く続けられる「体に良いこと」を生活の中へ取り入れられればいいですよね。

Dsc03784


そうそう。私もヘナ・ハーブカラーをやり続けて9ヶ月。髪は長いのですが、毛先まで傷むことなくツヤツヤ。今ではシャンプーだけでコンディショナーもトリートメントも必要なしです♪

髪が元気になると、トリートメント、コンディショナーなどの保湿はいらなくなっちゃいますよ♪

今まで普通のアルカリカラーをしていたお客様が、ヘナ・ハーブカラーにかえて、ずっと続けられていて、ある時、今まで使っていたシャンプーが合わなくなって。というお話をちょくちょくいただきます。

もちろん髪や頭皮のコンディションや生活習慣などが変わることによって合わなくなることもありますので、いろんなお話を聞かせていただいて、アドバイスできるところはさせていただきます。

当店で最近多いのが、ヘナ・ハーブカラーを続けていくことで、髪質がどんどん良くなって今までのシャンプーが合わなくなっているケースです。

Dsc01535

アルカリカラーで染めていた時に髪が傷むので、なるべく髪がしっとり、ツヤやかになるような保湿系のあるシャンプーやコンディショナー、リンスを使っていて、そのままずっと使っているお客様は多いです。

でもヘナ・ハーブカラーにかえて、続けていくと髪が傷むことがないので、むしろ、カラーするほど髪がしっかりとしてきて保湿もされていくので、シャンプーやコンディショナー、リンスであえて保湿する必要がなくなるんです。

結果的に必要以上に保湿されて、髪質が重くなったり、しっとりしすぎになって違和感を覚えて合わなくなったと感じる人が多いようです。

私も同じく体験ずみなので、よく分かります!

当店ではアミノ酸系のシャンプーをお勧めしております。人によっては洗い上がりの質感の好みやご自分に合う、合わないということもありますので、お客様に良さそうな、またはお客様がご興味あるシャンプーのサンプルをお渡ししております。

ご興味のある方はお気軽にシャンプーのサンプル欲しいです!とお声をかけてくださいね。

そうそう、ここでも。ヘナ・ハーブカラー、じっくりゆっくり。続けることで。

即効性はないけれど、体が喜ぶことをしていたら、知らないうちに、髪も頭皮も元気になって。

そんな感じなのかもしれないですね。

何か続けられる体が喜ぶこと、皆様もみつけてくださいね。

kazumi

ひまわり公式LINEアカウント登録はこちら

 ↓↓↓↓↓↓

友だち追加数

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

ひまわり美容室

着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari

グリーンノート オーガニータ

天然有機栽培ヘナ&ハーブ100%取扱店

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

Check

夏休み♪ 安曇野わさび畑・田んぼアート、沼津、大瀬岬

安曇野の民宿ごほーでんさんで1泊お世話になって、もっと長居したかった~という気持ちをあとに、近所の田んぼやソバ畑で遊び♪

Img_4087
誰かさんはこっちに夢中(笑)
Img_4155
そして私はこっちに夢中!(笑)かぼそすぎて、そして小さすぎて写真になかなかキレイにおさまらず、わーわー、やーやー言いながら、最終的にはオーナにもお力も借りて、やっと撮れた写真です。

イトトンボだと思うんですが、なんのイトトンボなのか分からなくて。オレンジがホントキレイで可愛かったです。

Img_4082
稲穂もキレイに大きく実って、重そうに垂れていました。そのうち稲刈りですね~。

Img_4162
こちらはソバ畑!ソバの花もいっぱい咲いてました~。

そして、ひまわり畑に行きたい!というオーナーのご要望により、近くのひまわり畑を探して、行ってみることに!そしたら、もうひまわりの花は終わりかけ。

Dsc07502
でも、よく見たら!!

Img_4093
こんな顔や!

Img_4096こんな顔~。

Img_4105
かわいすぎます~。もうお花は終わりかけですが、こんな一工夫することで、見てる側も楽しくなっちゃいます。GOOD IDEA♪です。また違ったひまわり畑を見ることができて、大満足(*^O^*)

Dsc07525
その後は大王わさび農場へ。この川は湧き水が流れているそうで、上高地と同じく、水の透明度がハンパないんです!

Dsc07528
水車も、川もこの景色もほんと気持ちよくて♪

Img_4116

そうそう、よく見たら川のヘリに、黒いチョウチョがいっぱい飛んでいて!

Img_4121
ハグロトンボかと思ったら、ここにいるトンボはアオハダトンボだそうです。アオハダトンボは水が綺麗で水生植物が茂っているところを好むトンボのようです。絶滅危惧種になってるということなので、このトンボにとっても貴重な場所なんですね。

Dsc07531

ここがわさび畑。

Dsc07544
わさびは冷たくてキレイな水でないと育たないと聞いていましたが、ここの水、ホントに冷たくてビックリしました!

Dsc07549_2
わさびアイスも食べて、もちろんお土産にわさびも買ってきました~。

Img_4150
たまたま、大王わさび農場で見つけた看板。へぇ~。こんなのあるんだ~。って思って見てたらそう遠くない!ということで急遽田んぼアートを見に!

Img_4172
まつもと歌舞伎実行委員さんたちが主催した田んぼアートだそうです。

Dsc07562

初めて田んぼアートみましたが、広い敷地にお見事!デザインを計算しながら植えるんでしょうね。上から見ると迫力ある田んぼアートでした♪

相変わらず、晴れたり曇ったり。でも大事なところは晴れてくれるこの運の良さ!

ということで、安曇野でもたくさん遊んだので、このまま南西に向かって目指すは海のある場所へ。誰かさんが旅行前からずっと、海も行きたいと嘆いていたので(笑)

最終日は行き当たりばったりで一泊宿に泊まって、そして目指すはもちろん海!

Img_4186_2
ここは大瀬岬!東京へ帰る途中だったので、東京から離れたくなかったのですが、気がつけば沼津よりも西側、東京都とは反対側の大瀬岬へ(^_^;)思ったより遠かったですが。思ったよりずっと良いところでした~。

Dsc07567
海がキレイで!シュノーケルやダイビングスポットにもなっているようで、あちこちにダイバーがいましたよ。運が良ければここから富士山も見えるとか!

Dsc07572_2
どこまで行くの~?ってぐらい山に囲まれたはしっこの、はしっこの岬の海。リゾート感がない田舎の海~みたいなところがまた良くて。

ネットではあんまり情報がなかったけどなかなか面白いところで。穴場ってヤツですよ!

Img_4203
巨大なビャクシンという木があちこちにあって、その大きさにビックリします。

Img_4205
ここは大瀬神社!

Dsc07575
ここでご挨拶して、神の池へ。

Dsc07588

海に囲まれたこの池には水源はなく、海が荒れるときには海水も入るそうですが、淡水を保って、フナやコイが元気に泳いでいるそうです。伊豆の七不思議の1つだそうです。

Img_4213
不思議な池~。

Dsc07593
神の池を後に遊歩道を歩いて行くと、こんな展望台も。

Dsc07613
こちらもビャクシン。推定樹齢1500年だそうです。1500年前からこの地に立ってるなんてすごすぎ!

Img_4226
下から見上げると、こんな感じ。迫力満点!1500年時間を刻んだ幹です。

ちょっとすごい時間すぎて実感できず、調べてみたら、1500年前は古墳時代だそうで!!!まさかこんなところで仙人みたいな木に会えるとは、、時代を知ったら、マジマジとご縁を感じます。

Img_4230

いろんな土地や人との出会い、ご縁はおもしろいですよね。

Dsc07625

海を満喫した後は、沼津までビュインと戻って!

Dsc07622
最後に美味しい海の幸を頂きました~。

山から海へ!贅沢な気ままな旅でしたが、夏をめいいっぱい満喫!

楽しい旅をしちゃいました。ということで、長々と夏休みシリーズのブログも今回終了です!

そうこうしているともう9月!!夏なんてあっという間ですね。

夏にいっぱいチャージした分、元気よくまたお仕事がんばります~。

kazumi

ひまわり公式LINEアカウント登録はこちら

 ↓↓↓↓↓↓

友だち追加数

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

ひまわり美容室

着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari

グリーンノート オーガニータ

天然有機栽培ヘナ&ハーブ100%取扱店

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

Check

夏休み♪ 上高地、安曇野ごほーでん

夏休み、長野県の旅は一日目のお宿は、八ヶ岳のキャンプ場でログハウスでしたが、二日目は乗鞍高原近くの民宿「美鈴荘」で一泊。

P8160103
貸切風呂&露天風呂付きの民宿で、気持ちよく旅の疲れを癒していただきました。

Dsc07195

クーラーのない民宿で、約1名扇風機しかないけど大丈夫かと心配していたようですが、朝晩は涼しくて。夜はお布団かぶって寝てたくらいです(笑)

そして、朝、民宿に泊まっている人たちはみんな、早い~。7時過ぎに朝食に行ったら、もうすでに食べている人あり、チェックアウトしてすでに出かけている人あり。高原の朝は皆様早いようです。

Dsc07202

私達も8時過ぎにはチェックアウトして、目指すは上高地♪心配していた台風は長野方面ではなく北海道方面に反れてしまったので、この天気!

Dsc07206
上高地にはマイカーでは行けないので、沢度駐車場で車を置いて、上高地行きバスに乗ります。

お盆過ぎてましたが、たくさんの人がバスに乗って。

Img_3839

上高地、こちらは大正池!ここから今日は半日歩きまくります~。

Dsc05024
このカモちゃん、観光客が全く気にならないようで、気ままに居座っていました。なので、オーナのモデルさんに。パチリ。

Dsc05038
大正池ではちょっと雲がかかり、霧雨も時々降っていましたが。それがまたなんだか神秘的な風景で。Img_3847
それに、とにかく、どこもかしこもびっくりするぐらい水が綺麗!

Img_3853_3
ここでも水面に木々が映り込んで~。

Img_3855
ヤマメかイワナか?気持ちよくお魚さんも泳いでおりました♪

Img_3869

 Dsc05042

Dsc07250
いろんな景色を見ながらの散策。気持ちよいです♪

Dsc07277
こちらが河童橋です!ここで晴れてくれて良かった~。水の綺麗さも分かるでしょ。

Dsc07283
川の水、もちろん冷たかったです!

Dsc07271
ここで少し早いランチ、山菜そばを食べて。

Dsc07285

ほくほくの上高地コロッケを食べ!

Dsc07297
そして、また歩く!

そうそう、このお父さんすごくないですか?ビックリして3度見しちゃいました。(笑)娘を肩車して、息子を片腕でガシッと抱く。きゃしゃなお父さんでしたが、サクサクと歩いていました。父、強し。すごい~。

Img_3983
P8170135

いろんな花が咲いているので、昆虫たちも大喜びで腹ごしらえ。

P8170142

こちらはヤチトリカブト?。これもトリカブトだから、毒があるのかなぁ。可憐なキレイなお花なんですけどね。

Img_4048
明神池まではちょっと距離がありましたが、相変わらずいろんな写真を撮りながらなので、普段こんなに歩かない私達でも大丈夫。しかもずっと歩いていてもさほど汗をかかないぐらい、涼しくて快適♪上高地。まさに避暑地!

Img_4006
そして明神池、到着~。ここもまた神秘的な素敵な景色で!

Dsc07324
 Dsc07313 

Dsc05081
Dsc05084 

Dsc07346_2
上高地にみんながまた行きたい!といういう気持ちがよく分かります。明神池では居心地が良くて、思ったより長居してしまい。なので帰りはやや急ぎ足(笑)

Dsc07396

 Dsc07385 

Dsc07382 P8170147
とはいえ、帰りは違うルート。どこもかしこも、相変わらず魅入ってしまう景色で立ち止まってしまう(笑)

Dsc07377
途中、こんな石積みも♪
Img_4070
途中、遠くの方でお猿さんがムシャムシャとお食事タイム。観光客には目もくれず。でも、みんなが集まり始めたので、お猿さんも途中から気になって、このお顔(笑)お食事中、失礼しました~。

そうこうしながら、河童橋まで帰ってきて、そこからバスターミナルはあと少し。やっぱり最後は足にきた~。

またまたバスで駐車場まで戻り、車で安曇野のお宿までびゅい~んと。

Dsc07450
そのお宿がまた、良くて!今回お世話になった「農家民宿ごほーでん」さん。

Dsc07413

古民家の作りで、開放感もあり!和洋のアンティークな家具があちこちにあって、気になる物いっぱい♪

Dsc07417
Dsc07423
 Dsc07454 Dsc07461

お部屋よりロービーのあちこちに居座りたくなる、不思議なお宿。

そば屋さんも経営しているので、お蕎麦も美味しかったです♪ディナーバイキングも、どれも美味しくて。お酒も相変わらず進む!

Dsc07445_2

すぐ近くに川があって、土手があって。田んぼもいっぱいの中にあるお宿なので、アマガエルもいっぱいいました♪

今日いっぱい歩いた疲れも、このお宿で癒され~。

Dsc07480
朝はお野菜いっぱいの美味しいモーニングをいただき。お宿のお庭でコーヒータイム。

Dsc07484
お庭にもいっぱいハーブが植えてあって。川沿いに歩く小道もあり。ほっこりします。

今日はどこへ行こうかなぁなんて考えながら、まったりコーヒータイム。

まだまだ旅は続くのでした~。

kazumi

ひまわり公式LINEアカウント登録はこちら

 ↓↓↓↓↓↓

友だち追加数

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

ひまわり美容室

着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari

グリーンノート オーガニータ

天然有機栽培ヘナ&ハーブ100%取扱店

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

Check

夏休み♪ 八ヶ岳・駒出池・乗鞍・滝

8月に夏休みをいただき、いっぱいエネルギーチャージしてきました♪

ここ数年は毎年夏は式根島へ行っていましたが、今年は長野県へ!

出発当日まで、台風が長野県へ向かって進んでおり、旅行中の天気は期待しておりませんでした。テンションがあがらないオーナーを、励ましながらの出発(笑)

Dsc06970_2
だけど、途中にはこんな晴れ間も!なのでここで、オーナーにテンションあげてもらって(^_^;)

Dsc06974
一日目は八ヶ岳の駒出池キャンプ場へ。ここはキャンプ場の受付。クラフト工房もあって、

Dsc07119

かわいい作品がいっぱい~。

Dsc07124

こんなの作れたら楽しそう♪次回は私達もクラフト作りに参加したい!

Dsc06324
ここが、駒出池です。湧き水が流れているようで、池の水はとってもキレイ!

Dsc06325
Dsc06336
天気は曇ったり晴れたりを繰り返してましたが、水が綺麗なので、池に空や葉っぱが映り込むんで!

Dsc06340
池の周りにテントキャンプ、水辺がそこにあるって、いいですよね。私達はバンガローだったので、ちょっと池から離れてしまいましたがバンガローもキレイで快適でしたよ♪

Dsc07008

夜は、バンガローでBBQ♪

Dsc07030
お肉も海鮮も!枝豆やニンニクもホイル焼で。お酒も進む、進む~。

Dsc07020
静かな夜、2人まったりBBQです。お腹もいっぱいになってお酒も飲んで気持ちよくなったところで、お散歩タイム。

Dsc07077
暗い中から、池のまわりのテントサイトから、あったかい光。

Dsc07048

気がついたら、まさかの星空まで出ていて!急遽、星空撮影になったので、撮影班の横に私は椅子をもってきて、この風景を見ながら2次会~(笑)

Dsc07059

でもお月様が、煌々と輝いていたので、星空は思っていたよりたくさんは見えなくて。

Img_3768
 Img_3767
とはいえ、オーナーが、お月様をこんな素敵に写真におさめてくれました♪

Dsc07081
こんな風景を見ながらお酒なんて、贅沢~。テントサイトの優しい光は、ローソクの光のようにあったかくて。食事を終えたご家族やご夫婦や、カップルたちが、テントの周りで、パチパチ花火したり。テーブルだしてお酒飲んだり。話し込んだり。静かな時間が流れる感じ。なんか、良い時間でした~。

Dsc07101

そして翌朝もなぜか、ぴか~ん。気持ちよく、晴れ!

Dsc06323

バンガローで、コーヒーとパンでお外、朝ご飯。気持ちよいです。

Dsc07099

レンタカーのアンテナにはトンボさんも気持ちよく日なたぼっこ。

そんな気持ちの良い朝を迎えて、のらりくらりと出発の準備。

キャンプ場を後に、とりあえず乗鞍方面を目指すのですが、途中で滝を見ようと。

横谷峡に滝があるので、ではまずそこへ!Img_3784
マイナスイオン20000個だそうです!コレをみて思い出したのです。あれ?この看板。そして、滝まで下ってきた階段。来たことがある気がする~。と思ったら、思い出しました。以前友だちとこの近くの横谷温泉ホテルに泊まって、大雨の中、大笑いしながらこの滝の前で記念撮影をしたことを(笑) 

Img_3786

雨の中のみんなでワイワイした乙女の滝も楽しかったですが、晴れた日の滝もまた違った顔を見せてくれて。気持ちよかったです~。

Mah089482
その後はお蕎麦ランチ!

そんでもって、そこから一気に乗鞍方面向けてドライブ。

そして、乗鞍にある滝へ!その名を善五郎の滝だそうです。

Img_3806
滝に行くまでは白樺の道~。

Img_3817
途中の川沿い♪

Img_3812

そしてこちらが善五郎の滝です。

Img_3815
Img_3813
水しぶきが霧のように降り注いで♪神秘的な感じでした。

Img_3795

そうそう、乗鞍に行く途中に見つけた良さそうな田んぼ。ここでゆっくり。そして遊んで。

Img_3802

Img_3803
Img_3798
誰かさんは、新しいおもちゃを買ったようで、ここでたくさん、堪能しておりました(笑)

気ままな旅でございます。

kazumi

ひまわり公式LINEアカウント登録はこちら

 ↓↓↓↓↓↓

友だち追加数

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

ひまわり美容室

着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari

グリーンノート オーガニータ

天然有機栽培ヘナ&ハーブ100%取扱店

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

Check

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ