フォト

🌻🌻ひまわり美容室のリンク🌻🌻

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 隅田川花火大会の日の営業時間お知らせ&美容フェスティバル | トップページ | 千葉ドライブ&田んぼ »

浴衣、着物着付けのお客様に♪&東京深川のお盆とは♪

去年はゲリラ豪雨で花火大会が中止になるところもちょこちょこありました。

花火大会はゲリラ豪雨になる確率があがるので、昼間の間に浴衣を着て遊びに行っちゃおう♪って方も増えてますよ。

また地方から東京に遊びに来て、浴衣やお着物を着てお出かけしたい方は、当店でそのままお荷物をお預かりすることも可能ですし、遊んでこられた後、営業時間内なら当店でお着替えになって帰られることももちろん、大丈夫です。

必要であれば、当店でお着物や浴衣を脱いでいただいたあと、お荷物を当店から宅配便で送ることも可能です。ご自身で脱いだ着物等をたたんで、荷物詰めしていただければ、着払いでお送りいたします。

また、当店では「着物のお引き上げ」税抜き1500円で承っております。

「着物のお引き上げ」とは、着物を脱いだ後、当店で着物を一晩ハンガーにかけて、汗など乾かしたあと、たたんで、荷物詰めして、着払いで配送するというものです。

なので、着物を着た後、たたみ方が分からない方やたたむのは面倒という方、親御さんの自宅にそのまま送りたい方、脱ぎっぱなしでそのままお願いしたいっ!という方にはお勧めですよ。

Dsc_4178_pp_2
そうそうこちらは、本日ご来店されたS様。香川県から東京に遊びに来られたそうで、今回は浴衣を着てお友達と屋形船だそうです。

Dsc_4162_pp

Dsc_4186_2
お土産の讃岐うどんまで頂いちゃいました、ありがとうございました♪屋形船から戻られた後は、浴衣のまま、香川へ帰りますと。当店でお荷物だけ受け取って帰られました。せっかく着たので。そういう気持ちが、なんだか私たちも嬉しいです♪

またご機会ございましたら、よろしくお願いいたします(*^O^*)

そうそう、話は変わって、先週は東京のお盆だったんですよ。東京のお盆は7月13日から16日まで。一般の8月のお盆より1ヶ月ほど早いんです。

そして、深川のこの辺りのお盆の習慣が。こちら~

Dsc_3939
お盆用のお供えして、提灯だして。

Dsc_3944
火をつけていない提灯を持って、近所の川までご先祖様をお迎えに行きます。川辺でお線香炊いて、そこで提灯に火を灯して、お家に帰ります。

Dsc_3956
ご先祖様はその光と共に家に帰ってくるようです。

月島や勝ちどきになると、ご先祖様のお迎えは川には行かないで、お家の前で行うそうです。

Imgp9848
送り火の時は、お家から火をつけた提灯を持って、再び川辺へ。

Imgp9851

そしてお線香を焚いて、ここで提灯の火を消します。白い大きな提灯は新盆だったお家の提灯で、新盆の人だけは提灯をここに置いていきます。みんなが真似て小さい提灯もここへ置いていっているようですが、ホントは新盆の提灯だけで良いんですよ。

Imgp9855

お盆中にお供えした物を、ここに置いておくのです。それがこの山です。ご先祖様に一緒にあの世に持って行ってもらうためでしょうか?

Imgp9859
ちょっと前まではこんな風に、川のあちこちで、こうやってお供えやお線香を焚いたりしていたようですが、最近はその後の片付けをしやすい事や、火の始末の問題で、決まった場所で行うようになったようです。

Imgp9861
最近は迎え火や送り火のやり方を間違ってやっている人も多いらしくて。昔から住んでいる人からすると、あれ?送り火なのに、お家に火をもって帰ってる?( ̄∇ ̄;ってなこともあるようですが(^_^;)

でも東京の下町でこんなお盆の習慣が残っているのは、なんだか風情があっていいですよね。

Kazumi

↓↓↓宜しければ、FaceBookのひまわりにも「いいね!」をお願いします(*^_^*)

ひまわり美容室

着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari

グリーンノート オーガニック カラー

天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

Check

« 隅田川花火大会の日の営業時間お知らせ&美容フェスティバル | トップページ | 千葉ドライブ&田んぼ »

お気楽」カテゴリの記事

着付け・ヘアセット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 浴衣、着物着付けのお客様に♪&東京深川のお盆とは♪:

« 隅田川花火大会の日の営業時間お知らせ&美容フェスティバル | トップページ | 千葉ドライブ&田んぼ »