浴衣講習に行ってきました♪
先日のお休みに、浴衣の着付け講習に行ってきました♪
今回は「大人な浴衣」って感じでとても勉強になりました!
まずはじめに、浴衣の素材や帯の素材の話から。
こちらは綿絽。こういう古典的な着物もいいですよね。憧れます♪
こちらは紅梅小紋。どれも夏らしく涼しげで軽くて。肌触りも良く♪
そうそう、昔は虫除けのために、藍染めの着物や浴衣を好んで着たとか?藍染めの藍が虫除けの役目をしてくれるそうです!私も次回浴衣を買うときは藍染めの浴衣でも(笑)
こういった古典的なお着物に合う古典的な帯から華やかなお花帯まで合計9点もご披露してくれました!
半幅帯でお太鼓です。おもしろい~。こうすればお太鼓になるのね~と。彼女のヘアセットも素敵っ。こういうのいいなぁ♪
こちらは一文字という帯結び。このキリッとした感じ、粋な感じですよね。
こちらはるり蝶という帯結び。帯板を後ろ入れることにより、リボンが板の上に乗っかるので、リボンが上にキリッと上がって。なるほどっ、また印象が変わる♪
こっちもかわいい♪ 三重仮紐があればまた帯のレパートリーも広がって。
そうそう、今回の講習の神田先生、65歳でスジ盛のセミナー?スクールに通われたそうで、(すごいっ!)その時の先生がこちらの先生。神田先生に今回呼ばれたそうで。ちょっと大人な浴衣の講習で、スジ盛を披露してくださいました(笑)
こうやって作っていくんだぁって、おもしろかったですよ。
土台は先ほどの髪型のままで、毛先だけスジ盛に。スジ盛って、若いホストさんやホステスさんとかAge嬢と呼ばれる子たちに人気な髪型なんですよ。
他の講習でホストのヘアセット披露したときも、ずいぶん好評だったそうです。分かるかも~。需要はそんなになくても、見てみたい(笑)
そうそう、男性の浴衣の着付けも。これも勉強になりました!男性の浴衣、こういう着付けの仕方のポイントがあるんだぁ。聞きたかったの、そこそこ~!みたいな(笑)
講師の先生によってちょっとしたことが、それぞれ違ったりするけど、いろんな発見やいろんな手使い、いろんな話が聞けるので、ホント楽しいです。
浴衣の帯結び、知っているのもあるとはいえ、9つもやったので、どこまでマスターできるかなぁ。(^_^;)
今年の夏に生かせるように、がんばります♪
Kazumi
着付け&ヘアーセット
グリーンノート オーガニック カラー
天然 100% 有機栽培 ヘナ&ハーブ取扱店
東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院
« 7月から浴衣キャンペーン始まりますよ~♪ | トップページ | 隅田川花火大会の日の営業時間お知らせ&美容フェスティバル »
「着付け・ヘアセット」カテゴリの記事
- 卒業式や七五三でたくさんご来店いただきました♪(2025.04.06)
- 成人式の予約の取り方(2025.03.14)
- 2025年成人式でご来店なさったお客様です♪(2025.01.17)
- 2025年 さらにブラッシュアップ!他店とは違う美容室。着付けヘアセットもできる、 そして植物成分100%のヘナカラーを30年余り扱っている、自然派、体に優しい、 そして栄養サポートもできる美容室とは(2025.01.04)
- やっと七五三シーズンが終わりました!(2024.12.27)
« 7月から浴衣キャンペーン始まりますよ~♪ | トップページ | 隅田川花火大会の日の営業時間お知らせ&美容フェスティバル »
コメント