宇宙とホタル
ブログでまだ紹介していませんでしたが、先々週、宇宙と自然のホタルについて勉強しに行ってきました♪ なんでも勉強というと聞こえがイイので、ここではあえて「お勉強」ということで(笑) しかも、「宇宙とホタル」ってテーマ、おっきい、、(^_^;)
とうことで、まずは筑波の宇宙開発センターへ。
日本の宇宙開発について。
まずは宇宙服を着て記念撮影。
このキンキラキンちょっと張りぼてみたい~と思ってましたが、このキンキラキンが、ちゃんと寒さや暑さの寒暖差から守ってくれるそうですよ。しかもこのおっきいの、食料や必要なモノを乗せて、既に飛んでいる宇宙ステーションまで持って行くんですよ。そのあとは、ステーション内のゴミや汚物などを乗せて地球に帰ってくれるという運搬役。すごいっ。
あのハヤブサの模型もありました。プラネタリウムでハヤブサのドキュメントタッチの映像を見ていたので、親近感ありあり。
天気予報の衛星のデータの話を説明してもらったり。
宇宙ステーションで無重力体験したつもりになったり(笑)
宇宙食も購入いたしました。
こんなかんじのエビグラタン、見た目はばっちりですが、宇宙食用なので、パリッパリのお菓子になってました。味はもちろんエビグラタンでしたが、お腹にはたまらない感じ。
遊んでばっかりではなくて、ちゃんと日本の宇宙開発についても学んできましたよ。SF映画みたいなことがちゃんと宇宙で繰り広げられているんだぁとシミジミ実感。人間って、、すごい!
その後は足を伸ばして茨城県笠間市へ。
こちらが野生のホタルのいる田んぼ~(*^O^*)
のどか~。この地域は野生のホタルがいるので、地域の人がこの環境を守るため、ホタルの里として保全しているようです。
こういう良い感じの水辺がホタルだけではなくていろんな生物に快適なかんじ。
こちらは赤とんぼの仲間。まだ成熟してないので黄色いですが。
シオカラトンボや
シオヤトンボか、オオシカオカラトンボ
いろんな昆虫がいるので、写真を撮るに一生懸命。
オオバキボウシの花の蜜をとりにぶぃーんと飛んでます。コロンコロンのハチさん。
こちらもガクアジサイの花の蜜を食事中。かわいい。
そうそう、嬉しかったのが、このトンボ、たぶんショウジョウトンボっぽいんだけど。間違ってなければ、こちらがメスで、オスはとっても真っ赤なんですよ~。あの真っ赤なオスに会いたかった~。
あと、一番嬉しかったのが、このオニヤンマが木陰で休んでいるところを遭遇!写真に撮れたんですっ。いつもテリトリーをウロウロ、ビュンビュン、飛び回ってるんですが、なかなか止まってくれなくて、写真に撮るのは諦めていたのですが、まさか、こんな休憩中に会えるとは!興奮しながら隠し撮りさせていただきました!
そして田んぼでカエル調査(笑)
アカガエル発見(どこにいるかわかります?)
またまたちびっ子アマコ。あいかわらず、シュレーゲルには会えず。
オカノトラオ(←間違えてました。本当の名前はオカトラノオです(^_^;)))この花はそんなに珍しくないのかもしれないけど、私は図鑑意外ではじめてみたので、嬉しくなって、パチリ。どんどん植物の名前も忘れていくのに、これだけはしっかり覚えてました(*^O^*) 実はよっぽど会いたかったのかもですね。
これがなかなか夏の夜、暗くならない。
日がやっと落ちてきた~。とはいえ、真っ暗にはほど遠い。私たち、何時間この土地にいるのだろうというぐらい、たっぷり田んぼですごしてました。
夜7時半過ぎても薄明かり。暗いところにずっといるので、目が暗さに慣れてしまっているのか、ちっとも暗く感じない。なんどもなんども同じ敷地内でホタルを探しに俳諧。
そしたら8時前ぐらいからチラホラ~。フワッ~と
とっても繊細な優しい光でしたよ。
オーナーがホタルの写真を一生懸命撮ってくれました。
オーナーががんばっている最中に他に見に来た人たちがフラッシュを使って写真を撮ろうとしたり、車のライトが邪魔したり、と思うように写真が撮れないようでいろいろと奮闘していましたが、納得がいかず、、、の写真のようですが、ばっちり雰囲気は出てるし、私は良い写真だと思うのですが。この土地を去るときには、本人はもう来年のホタルで頭がいっぱいのようでした(^_^;)
宇宙から地球の自然の小さな営みまで幅広く地球と宇宙を感じられる1日になりました♪
なんとか、まとまった!(笑)
ホタルが野生で生きていける環境がもっと増えれば、人はもっと優しくなれるかも。そんなことを思わせてくれるホタルさんの舞でした。
by Kazumi
着付け&ヘアーセット
グリーンノート
天然無農薬ヘナ&ハーブ100%取扱店
東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院
« 7月27日のご予約状況です。(*^O^*) | トップページ | 今年の浴衣美人!8月も花火大会ありますよ~ »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 久しぶりの一人旅~竹田城跡・姫路城~(2023.11.17)
- 富岡八幡宮例大祭♪(2023.08.25)
- 着物で浅草に行ってきました!(2023.05.14)
- 芸術の秋(2022.10.21)
- 浴衣を着てお出かけ 目黒ホテル雅叙園百段階段・和のあかり(2018.07.13)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 宇宙とホタル:
» ケノーベルからリンクのご案内(2013/07/26 08:46) [ケノーベル エージェント]
笠間市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
満喫した一日でしたね!
岡野寅夫さんは知らなかった(笑)
生き物いっぱいの田んぼに行きたい(>_<)
昔のようにゲンゴロウとかタガメとか、探すのがワクワクするような田んぼないかなぁ。
ここのホタルは源氏ですか?
投稿: ライラック | 2013年7月26日 (金) 08時39分
>ライラックさん
岡野寅夫さん。。。。???誰のことですか?
調べたけど、わかりませんでした~。
そうそう、タガメやゲンゴロウ、いいですね~!
タガメは過去1回、ゲンゴロウも数回しかみたことありません。
たも網もってガシガシ、探したらもっと会える確率あがるかな?
でもその前にその子たちが生育できる環境がずいぶん減ってるから。。
会える確率はやはり少ないかも。
ここは源氏も平家もいるそうですが、期間的に先に源氏が出て、私たちが見に行ったときは平家が飛んでいたようです。
良いとこでした~
投稿: kazumi | 2013年7月26日 (金) 10時00分
kazumiちゃん
アハハ!!岡野寅夫さんではなく、岡虎ノ尾(おかとらのお)さん ですね(笑)(笑)(笑)
http://www.hana300.com/okator.html
投稿: X-FILE | 2013年7月28日 (日) 11時16分
あっ!!!!!!
岡野寅夫さって、、、
しかも、、、書き間違いではなく、10年近く間違って覚えてた
岡野さんではなくて、岡(丘)さん、、、
オカトラノオでしたね。X-FILEさん、よく見つけてくれました。
ライラックさん、ライラックさんもやはりその違いをお見通しだったん、、、ですね。
失礼しました~

投稿: kazumi | 2013年7月28日 (日) 12時43分
いえいえ知らなかったです(^^;
人の名前のような植物があるんだなぁと思って(^^;;
しまった、岡野寅夫さんがすっかりインプットされてしまった(^^;;;
投稿: ライラック | 2013年7月29日 (月) 21時50分
>ライラックさん
なんだ~。ライラックさん、知ってるのかと思ってました~。
私も。。。今までオカノトラオで間違えて覚えていて。
さらにライラックさんの岡野寅夫さんで、ますますこっちの名前の印象が
脳裏に焼き付いてしまいました
投稿: kazumi | 2013年8月 1日 (木) 15時03分