フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月に作成された投稿

里帰り&関西観光 PART2

京都伏見稲荷神社の後、連れて行ってもらったのは大阪府箕面市にある「勝尾寺」へ。山方面にあるので、紅葉がキレイに見れるっ!ということで父と母に案内してもらいました。

Dsc_7548

天気はあまり良くなかったのですが、ここにつく頃には何とか青空も見えてこの通り!

Dsc07013

紅葉もとってもキレイで♪

Dsc07016

ここのお寺さんは「勝つ運の寺」だそうで、勝負ごとや、自分に勝つための祈願にだるまを購入して、祈願してお寺のあちこちに置いてあるので、いろんなところにだるまさんたちがいて。それを見つけるのも楽しいかったですよ。

こんなひっそりだるまさんが並んでいるものあれば。

Dsc07062_3

どーんと並んだだるまさんたちも。勝つためでしょうか、どれも勇ましい顔です(^○^)

Dsc_7587

こんなにあると、みんなの祈願と気迫をかんじます。

Dsc07044

キレイすぎて、うっとり♪

Dsc07012

落ち葉も拾ってきました。現在お店のクリスマスディスプレイと一緒に飾ってあります!

Dsc07058_2

そうそう、今年、私は本厄だったみたいで。このお寺さんに来て気づきました(^_^;)

なので、この鐘をならして厄除けを。ゴーンと響く鐘の音、気持ちよく胸に身にしみました♪

Kazumikazoku

夜は姉夫婦家族と父母とご飯を食べて。実家の前で記念撮影。みんなでワイワイ♪楽しかったですっ!

Dsc07101

そうだっ。この日、姉家族の家の近くのたこ焼き屋さんで、たこ焼き買いました!

Dsc07106

これで300円っ。安い~。しかもふんわりトロッ。ネギもてんこ盛り。美味しかったです!またここの焼いてくれてたお兄ちゃんのトークがおもしろくて♪さすが大阪。商いトークがうまいっ。

Dsc07126

翌日はお昼頃まで実家でゆっくり。(^○^)とはいえ、その間、オーナーは母のパソコン設定でがんばっていただきましたが。

その後は父と母にお別れして、大阪市内に。うどんを食べたい!というオーナーの要望で。

ネットで調べて来たこのお店、実は讃岐うどんなのですが、すごく人気があるということで行っちゃいました。お昼過ぎていたのに、お店は既にいっぱいで並んでました。「梅田はがくれ」 というお店ですっ。雑誌にもいろいろ載ったようです。

Dsc07115

店内はこんなかんじ。私たちは人気がある、生じょうゆうどん定食をいただきました!

定食は炊き込みご飯がついてたようですが、品切れで、おいなりさんになっているということだったのですが、威勢の良い店員の大阪のおばちゃんが、おいなりさんもおいしいから食べときっ!と言われて、「ではそれでっ!」と。このノリ、いいなぁ。大阪~。

Dsc07116

でっ、出てきたのがこのおいなりさん。おばちゃんの言うとおり、大きくて優しい味。美味しかったです~。おうどんを出してくれたおばちゃん店員さんに、「初めて?醤油の量とかわかる?」と聞かれ、「初めてです」というと、「そしたら、おっちゃんが醬油かけてくれるから、まっとき~」と。

Dsc07119

そしたら、おっちゃん(お店のご主人)登場!「ここのおうどんはおいしでぇ。混ぜんと、このまま食べたら、ずっとこのままの味やで。2本箸につかんで、一気にすすってみぃ」と食べ方も伝授。

言われるままに、そのまま勢いよく、いっぱい音を鳴らして「ズズッ~」とすすって食べたら、「おねぇちゃん、うどん好きやなぁ!」とお褒めの言葉をいただいちゃいました♪

でも、言われたとお入り、混ぜないでこのまま食べたら、スダチのさわやかな感じがずっと残っていて、生醬油とスダチだけなのに。こんなにおいしいっ。もちろんこのツルツルモチモチの手作り麺がさらにおいしいっ。

イイお店、見つけちゃいました。大阪っていいなぁ~。あらためて実感。来年もぜひ大阪にきたら、このお店行っちゃいます!

この後は関西に引っ越ししちゃった友人Ikuちゃんと再会♪

Dsc07135

Ikuちゃんの娘っ子ちゃんは、いっぱいおしゃべりして、表情も表現もさらに豊かになって。いっぱい笑わせて頂きました!

Ikuちゃんも元気そうで何よりでした。また遊びに来ますが、また東京にも遊びに来てくださいね~♪布団だけはいつでも用意しておきます!(笑)

そうこうしているあいだに、あっという間に帰る時間に。

Dsc07148

再び最終便でJetstarで成田へ出発しました。終電の電車にギリギリ間に合い、家に到着したのは翌日のAM12:20でした。

毎回、実家に帰りに親戚に会いに行ってるんだか、観光してんだか~。ですが、楽しんで帰って来ちゃいました。

また来年も遊びに行きます~(^○^)

kazumi

ひまわり美容室

着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari

グリーンノート

天然無農薬ヘナ&ハーブ100%取扱店

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

Check

里帰り&関西観光 PART1

今年も恒例の11月の里帰り。実家には年に一度しか帰らない孝行しない私たちですが、なんとか一年に一度はと(^_^;)

Dsc06867

今回はJetstarの格安便で往復5000円以下なので早朝出発の帰りも最終便帰り。しかも大阪行きなのに、成田発~関空着~

朝はAM2:30起。で、家を3:40出発(>_<)でもこの値段なので、そこはなんとか自分を説得させて。

Dsc06887

早朝出発で天気も良かったせいか、運良く、空の雲の中にフジツボ発見~。

Dsc06893

そうですっ。フジツボに見えたのは富士山~。立派な大きな、雪化粧された美しい富士山でした♪

Dsc06912

そして無事に朝7時40分頃に関西空港着~。ずいぶん昔に来たきがします。(笑)

Dsc06918

オーナーがおもしろいのを発見。写真では見づらいですが、歩く歩道に「左側におたちください」という看板が。ということは追い越しは右側???ここは大阪。通常関西は追い越しは関東と逆側の左側。でも関西空港だけは、東京都同じ追い越しは右側。不思議ぃ~。

あれ?でも今思うと、関西空港のエスカレーターはどうだっただろう??

Gaigo

ともあれ、とりあえず空港に着いたので、こちらで久々のマクドモーニング。(笑)その後空港で懐かしの大学の看板発見!

次に向かったのは、今年も、通天閣!

Dsc06947

ここで父と母と待ち合わせして合流。今回は、あの通天閣に登る~!

はずでしたが、平日というのに、登るのに30分待ち。うーん、と考えた結果、今回はあっさり諦めました(^_^;)

Dsc06946_2

その代わり、新世界の通りにいっぱいいるビリケンさんたちにご挨拶だけして。

Dsc06935

昼間っから、串揚げとビールっ!

Dsc06937

そしてどて焼き~。このお店は珍しく串にささってましたが。

大阪の食を満喫し、大阪観光。

Dsc06956

大阪の電気街。黒門市場もちょこっと行きました。

Dsc06958

難波も行って、なんばグランド花月の前を通り、グリコのマークの看板も、ひっかけばしも歩いてきました。あと、船場センタービルの問屋街は、安くていろんな雑貨や婦人服などもいろいろあって、おもしろかったですよ~。

あと、一番今回行きたかった、大阪のアメリカ村にできたという北欧の100円ショップとよばれる「タイガーコペンハーゲン」へ行ってきました!

お店ができた当初は整理券をくばって、それがないと入店できなかったとか。一度オープンしたのに、売れすぎて一度閉店しちゃって、またオープンしたとか。北欧のかわいいデザインの雑貨が安くていっぱいあると聞いていたので、楽しみにしていたのですが。

整理券はなかったのですが、すでにお店の前に行列ができていて、平日なのに、入店で30分。レジ待ちで1時間っていわれて(>_<) 諦めました。。。。また次回(来年?)トライしてみます。

翌日は、京都へ~。

Dsc_7460

今回行ったのは、京都伏見稲荷大社~。キレイな朱色が目を惹きます。

Dsc_7471

ここは小さい頃から毎年お正月に来ていた神社なので、懐かしいぃ。おいなりさん~。

Dsc_7487

この神社は、このずっーと続く鳥居の道が有名なんですよ。

Dsc_7494

なんだか神秘的ですよね。日の光がキレイ~。

Dsc_7502

Dsc_7493

ここでも多くの観光客の方が来てました。

Dsc_7519

父と母と記念撮影♪両親とここへ来たのは何年ぶりだろう?ここ10年は来た覚えがないかも、、、

Dsc06986

この神社の周辺ではおもしろい焼き鳥があちこちで売られています。ここでも!

Dsc06982

こちらはうずらの焼き鳥。すずめの焼き鳥も売ってるんですよ。あちこち見てみましたが、時期があるんだか、たまたまだったのか、メニューはあるのに、この時はスズメはどこも焼いているところがなく、なので、私たちはうずらの焼き鳥をいただくことに。

Dsc06988

焼いている姿は、頭付きの羽を取ったそのままの姿でしたが、食べるときは食べやすいように細かく切ってくれました。骨まで食べられるように焼いているので。ところどころコリコリしていて、お酒の友に、good。(*^O^*)お味は、なんの癖もなく、普通の焼き鳥をやや燻製化させた感じでしたよ。

そうこうと京都伏見稲荷大社を満喫し、お次は紅葉を見に~父の車でドライブです♪

kazumi

ひまわり美容室

着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari

グリーンノート

天然無農薬ヘナ&ハーブ100%取扱店

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

Check

七五三シーズン終了!

今年も七五三にいろんなお子ちゃまたちやお母様方にご来店いただき、ありがとうございました!

10月の終わり頃からはじまり、本日で無事七五三のご予約も終了となりました。

10月は結婚式に出席するお客様も多くご来店いただき、ありがとうございました!

Dsc_7232_pp

Dsc_7241

こちらのお客様は結婚式ではないのですが、お茶会に出席するということでヘアセットでご来店いただきました。着付けはお母様にしてもらったそうです。ちょっと三つ編みいれて、タイトな感じに。着物もとてもお似合いでした♪

Dsc_7214_pp

Dsc_7218

こちらのM様は浴衣の着付けの時にもご来店いただき、今回は10月と11月に結婚式に出席するということで2度ご来店いただきました。

着物がこんなにもかっこよく似合うっ。素敵すぎっ。2回目来られたときに、髪型も好評で着付けも楽でした~というお言葉いただき、とても嬉しかったです。ありがとうございました!

Dsc_7419_pp

Dsc_7422_pp

2回目も本当は着物の予定だったのですが。仕事の都合で急遽2次会から出席になったので、洋装に変更となりました。スカイブルーのドレスも素敵です。背も高いし、他のお客様もモデルさんみたいにキレイねって言われてましたよ~。

明るくて、かわいいM様。またご機会ありましたら、よろしくお願いします!

Dsc_7295

Dsc_7296

ここからは七五三パレードです♪

今年もお母様が着ていた、または親戚から借りてというお着物を持ってこられる方が多くおられました。こいう和のテイストがいっぱいの着物、素敵ですよね。

Dsc_7266

Dsc_7279

お子さんの体に合うように、裄や裾を手直ししたり。サイズ合わせした縫い合わせたお子さんたちのお着物を見ると、お母様たちの大変さがしみじみ伝わってきます。お疲れ様でした!

Dsc_7313

Dsc_7319

Dsc_7316

こんなかわいいご姉妹も。三歳と七歳。一緒にお祝いできて良かったね~。

Dsc_7350

Dsc_7438 

今年も元気な男の子たちも来てくれました~!!でもまだ5歳。二人ともママ大好きっ子ちゃんでした。

Dsc_7449

七五三にお子さんと一緒にお母様もの着付けも承りました。他にもお子さんは別のところで。お母様だけ当店で。というお母様もおられましたよ。

Dsc_7359

Dsc_7371_2

お化粧して。お着物着て。みんな大人っぽくなって、さすが七歳!

Dsc_7385

Dsc_7400

最近のお子ちゃまたちは、写真を撮られ慣れていて、ポーズも上手♪

Dsc_7660_2

Dsc_6743

おこちゃまたちだけでなく、お母様やおばあちゃまなど家族みなさんが、お子ちゃまたちのの可愛い姿をみて喜んでいらっしゃる。その姿をまた見て、こちらもほっこり幸せを頂きます。

Dsc_7612

Dsc_7636

そう、今年もいらっしゃいました!新日本髪~。かわいい!!江戸のかわいい町娘ちゃんになりました♪

本当に、今年もいろんなお子ちゃまたちにお会いすることができて、とても楽しかったです。ご来店ありがとうございました!そしておめでとうございました!

今回ブログでご紹介できなかった方お子ちゃまたちや、結婚式に出席されるということでご来店されたお客様もありがとうございました!

これからも皆様が笑顔になれるよう、日々頑張っていきたいと思います♪

またご機会ありましたら、お立ち寄り、お問い合わせくださいね。

by kazumi

ひまわり美容室

着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari

グリーンノート

天然無農薬ヘナ&ハーブ100%取扱店

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

Check

講習&富士山+夕日&おつけもの&居酒屋~(笑)

毎回ながら、週1度のお休みをギュッと1日に濃縮させて楽しむ私たち。

今回も盛りだくさんにお休みを満喫してまいりました♪

まずは講習に参加!今回はシャンプーのお話講習。

Dsc06737

年齢問わずいろんな美容師さんが参加してました。

Dsc06818

シャンプーの成分、特に界面活性剤の話や今話題のシリコーンの話など。最近、頭皮やお肌の敏感なお客様も多いので、シャンプーの成分もちゃんと勉強したいなと思い参加しました。

何がいい、悪いということよりも基本的な肌や頭皮の仕組みから、成分の役割や種類をベーシックな感じで教えて頂き、参考になりました♪

Dsc06788

講習後は、日暮里の富士見坂へ。ここから富士山と夕日が。ダイヤモンド富士らしきものが見れると!しかも、マンションが新たに建つので、見れるのは今期がラストということで、私たちと同じように、カメラを持った人が、携帯のカメラで構えている人がいっぱーい!

ほんとに家と家の間の小さな道幅の坂なんですが。

Dsc06752

こんなかんじですっ。前も後ろもぎっしり!しかもこの日は気持ちが良い晴天。雲も少なく、太陽がまぶしすぎっ。

Dsc06750

太陽に吠えろのドラマで見た太陽みたいに(古いっ(笑))おっきくて、太陽ギラギラ。神秘的でしたよ。

Dsc06755

どんどん日が傾いておりてきます。

Dsc06758

ゆっくり、ゆっくり動いてきます。

Dsc06769

そうしていると、富士山の麓にあっという間に到着♪一日前だともう少し左よりに太陽が真ん中に見えたそうです。

Dsc06776

その後の太陽が落ちていくのも、あっという間で。

Dsc06785_2

太陽が落ちた後は富士山が浮き出たようにはっきり見え始めました。

太陽が落ちた後も、みんなその場を立ち退くことなく、その夕焼けの風景を見たり写真を撮っていました。

日暮里のなんてことない坂道で、みんなを感動させてくれる富士山と夕日。すごいですね。

あと、日暮里って、千駄木と近かったんですね。この坂に来る前に見つけた、見たことある商店街!

Dsc06791

谷中ぎんざ~!!

ということで、帰りはぶらり谷中ぎんぶら。

そして、千駄木駅近くにあるおつけもの屋さんへ。ここは私の友人のお兄さんがやっているお店なんですが、おいしくて、いろんなお漬け物があって、しかも量り売りでいろいろ買えちゃう。

Dsc06794

やなぎに桜」というお漬け物屋さんです。前回来たときにかったゴボウやザーサイのお漬け物もホント、おいしくて~。なので今回も立ち寄っちゃいました。

Dsc06795

そしたら、友人の店主のお兄さん(右側)もいらっしゃいました~。友人のお兄さんとは初めてお会いしたんですが、漬け物屋さんだけあって、お漬け物好きの優しそうなお兄様でした。またまた突然訪問みたいになっちゃって。写真まで一緒に撮っちゃいました(^_^;)

Dsc06819

今回購入したのは、野性的に育てられた赤カブのお漬け物と、長いものお漬け物、あとは前回も購入して大好きになった、ゴボウ!新しかったのが、このあんずのお漬け物~!!

Dsc06825

このあんずの漬け物、フルーティでデザートみたい♪赤カブも私好みのすっぱさ加減GOO~D。どれもこれもおいしくてお漬け物三昧。お漬け物好きにはたまらないお店ですよ。

機会があればぜひとも千駄木駅近くなので、行ってみてくださいね~。

その後は大手町で買い物して、門前仲町でAtsukoちゃんと居酒屋~

Dsc06800

お休みの締めはあいかわらず、共同購入サイトでの居酒屋コースです。今回はAtsukoちゃんも一緒で楽しくおいしく♪

とういことで、週一回のお休みもあっという間に終わっちゃいました(^○^)

kazumi

ひまわり美容室

着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari

グリーンノート

天然無農薬ヘナ&ハーブ100%取扱店

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

Check

倉正樹さんのアップヘア講習会

最近なんだか七五三や結婚式出席のヘアセットや、それ以外にもバタバタとしていて、ということを言い訳に(笑)ブログ更新が滞っておりました(^_^;)

そして、夏限定のはずだったひまわりのプチ庭の滝もつい先日、やっと撤去して、冬バージョンに模様替え。

Dsc07047

こちらももちろん、水が流れてます♪

Dsc07049

写真では見えませんが、霧ミストが出ていますので、ミストが湯気に見えて、お湯がながれているのかと勘違いされる方もいますが、お水なので、冷たいのです。(^_^;)

ということでやっと秋~と思っていたら、もう年末?!11月入ったので、残り今年も2ヶ月なのですね(T_T)

そうそう、先週の定休日の火曜日はまたまたアップヘア講習会に行ってまいりました!

今回は前々から気になっていた講師の倉正樹さんの講習会です。内容は編み込みの入ったヘアスタイルと、新日本髪です。

Dsc03831

講師の先生が持っているが、すき毛といって、髪にボリュームを出すために、髪の中にいれるものですが、その量が、半端なくおっきくて、びっくり!これをクルクル円形にして。

Dsc03858

このロールになっているところの髪の中にどーんとさっきのすき毛が入ってます(^_^;)それをキレイに地毛で包んでいきます。繊細な細かい手さばき!

Dsc03827

編み込みも一束、一束にツヤ感とキレイな束にしようという気合いが、みなぎってました(^○^)

Dsc03861

斬新なかんじもしますが、かわいい新しいデザイン。

Dsc03882

見る角度、角度で違う髪型に見える感じ、おもしろい~。

Dsc03868

この何枚かの写真、同じ1つのデザインのヘアスタイルなんですよ。

Dsc03896

そして、お次は新日本髪。私たちもこういう髪型をお客様にご要望されることもあり。なので、よりいっそう興味津々!

Dsc03902

この面の作り方やピンの打ち方、オーナーと二人でガン見でした(^_^;)

Dsc03919

すごいっ。そっかぁ!なんていっぱい触発されて帰ってきました。

Dsc03932

七五三の七歳の女の子に結うことはあっても、 成人式に新日本髪を結うことは滅多とないですが、大人がする新日本髪もいいですよね。かわいい♪

Dsc03936

今回はこの2作品を解説しながら、じっくりと作っているところを見せて頂きました。

アップの勉強もして、このモチベーションをあげたまんま、七五三シーズンを乗りきりたいと思います!

kazumi

ひまわり美容室

着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari

グリーンノート

天然無農薬ヘナ&ハーブ100%取扱店

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

Check

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ