フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« ひまわりの歴史はまだありました(^_^;) | トップページ | 熱海・真鶴・ちょっと小田原ドライブ »

富士周辺ドライブ

今月の連休は友人を誘って、富士周辺のドライブに行ってきました~。

今回のコースは富士山五合目→河口湖周辺→熱海宿泊→真鶴半島散策→小田原コスモス畑→東京着

いつもの通り、めいいっぱい車で走りまくります(^_^;)

Dsc_6897

オーナーがレンタカーをカスタマイズ。さて、チビモニターはいくつあるでしょう?(^_^;)(^_^;)

カスタマイズ完成後、朝7時前には出発~!

車を走らせはじめに向かったのは富士山五合目!(ここまでは車でいけるのです。もちろん私たちはここまで。)

Dsc_6929

朝一、晴れていたのですが、途中曇りはじめ、不安になりましたが、富士山五合目に到着する頃には、こんなに晴天~(*^O^*)見下ろすとこんなかんじ。五合目でもやっぱり高い~! しかも紅葉もはじまってて、キレイ~♪

Dsc_6914

ぴっか~んっです。この写真で見える山が五合目から見える富士山です。いつも遠目で見る富士山とは違い、不思議な感じ。

Dsc03460

日陰にせっちされた温度計。9度です。寒いはず~。

Dsc03457_pp

記念撮影をバンバン撮ってきちゃいました。

Dsc03487

その後は吉田うどんを食べて、鳴沢氷結へ。そこでみつけたかわいい種。ヒロハツリバナの種です。

そうそう、今回はできました!!

Dsc03482

ヤマガラに餌を~。ここの野生のヤマガラさんたち餌付けされているようで。私もTRY!!

Dsc03510

何度かTRYして、やっと私の手にもやって来てくれました~v(≧∇≦)v

Dsc03490

ヤマガラさんに大満足して、お次はメインの鳴沢氷結内へ~。

Dsc03496

ここからが入り口です。洞窟みたいになっています。

Dsc03500

この場所から見える景色はこんな感じ。緑がキレイ~。

鳴沢氷結内は撮影禁止だったので、雰囲気はこちらをご覧下さいね。↓

http://www.mtfuji-cave.com/contents/ice_cave/

洞窟内は0度ちかくあるようで、氷がゴロゴロありました。江戸時代には幕府に氷を寄贈したとか?当時にしたら氷なんて、貴重~。

洞窟内を満喫し、お次に向かったのは

Dsc03514

船津胎内樹型です。溶岩が流れてきたとき、その溶岩が倒れた樹木の上を覆い、その後その中の樹木が朽ちて空洞になったのが、胎内樹型というものだそうです。

何本かの樹木がうまく重なったり、つながっていたので、洞窟みたいに道になっちゃったそうです。

Dsc03520

その胎内樹型の入り口がこちら。どこ~??ってかんじでしたが、近づけば入り口が。

Dsc03524

この幕のすぐ向こう側が入り口!すごいところから入るのです。

Dsc03533

洞窟内、入って初っぱなからこんなに狭いっ。狭すぎてしゃがんで歩かないと、進めない。ちょっとどころか、ずっーとその道が続く(T_T) 私、頭を何度ぶつけたことか(>_<)

Dsc03534

こんな感じです!!記念撮影も大変。3人がギリギリですね。探検してるみたいで楽しかったけど。体は結構キツかったです。ウサギ跳びに近い辛さがありました(^_^;)

赤ちゃんが母の胎内からでるのもきっと大変なのですね。ここを無事に出れると、生まれ変われるとか?私たちもいい運気を頂いて生まれ変わっちゃったかもですね~♪

Dsc03544

そうそう、あとは熱海へ向かう途中、御殿場の友人に突然訪問!最近こういうのハマってるかも(*^O^*)

Yumiちゃん、突然訪問、失礼しました~。元気そうなYumiちゃんとかわいい息子ちゃんにも会えて嬉しかったよ。息子ちゃんが私の顔を触って、笑ってくれて、私も嬉しくなっちゃったよ~。表情豊かでかわいすぎ♪またゆっくり遊びに来ます。その時は大きくなった姫様にも会いたいですね。

Dsc03546

Yumiちゃんに教えてもらったススキ野原で、みんなで記念撮影~。たぶん、ここ??(^_^;)

ススキ、いっぱい気持ちよかったです。秋ですね。ススキ持って帰りそびれましたが、秋の気配と虫の鳴き声いっぱい聞いてきました。

ということで、後は熱海のホテルへ。

Kazumi

ひまわり美容室

着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari

グリーンノート

天然無農薬ヘナ&ハーブ100%取扱店

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

Check

« ひまわりの歴史はまだありました(^_^;) | トップページ | 熱海・真鶴・ちょっと小田原ドライブ »

旅行」カテゴリの記事

コメント

いいな~。旅行、うらやましいっ(*^o^*)
最近自然に飢えていて、この秋こそはと考えてるんだけど。
山に登りた~い(^O^)全然歩いてくれない娘をベビーカーでなく抱っこで毎日歩いてるのは山登りのための体力づくりも兼ねてたりしますo(^-^)o
YUMIちゃんちの王子は大きいね~。びっくりしちゃった(^O^)

>sameちゃん

休みが合えば一緒に旅行もできるのにね~。
いつか第3火曜日・水曜日に連休とれることがあれば、連絡ください。
娘ちゃんも連れて、一緒に自然を満喫旅行しましょう♪

ちょっとしたハイキングコースの山もいいよね。
それなら娘ちゃんも、がんばれるかも?!
千葉の養老渓谷もいいよ。歩きやすいし~。

山登りの体力作り!さすがっ。母はどの時間も無駄にしないのですね

王子、とっても愛想良くて。目もくりっとしていて、かわいかったよ~

コメントしたい内容が盛り沢山!横にメモ開いてメモメモ。。

ぴっか~んの逆光写真もオートで撮れるんですか?
うちのカメラではこんな風に撮れない(>__<)。
美女方もあの恰好でよく行きましたね~( ̄○ ̄;)!

あっ、突然訪問って(^_^;) シリーズ化!?

あれ~(>__<)

ヒロツリバナって言うんですね。変わっているので昔写真撮った覚えがあります!

ヤマガラいいな~。ずいぶん馴れてそうですね。


氷穴の狭~いトンネルは腰に来ますネ。あれは辛い。
美女方もあの恰好でよく行きましたね~( ̄○ ̄;)!


突然訪問って(^_^;) シリーズ化!?

(泣)(泣)(泣)『コメントが行ごと抜けてる』とコメした部分が抜けてる(>_<) 久々PCからのコメなんですが、何ででしょうね。。。。。。

秋色の富士山の景色、空気も澄んでいて綺麗だね、

ヤマガラって人になつくんだね、初めて知った

鳴沢氷結、大昔からあって、ロマンを感じるね、秋の旅行は、一番

気持ちいいかもね、楽しそうo(*^▽^*)o

>ライラックさん

びっか~んの逆行写真についてはまた英光さんからコメントいただきたいと思います!

ライラックさんもこの種の写真撮ってたんですね!
細かい種類は同定するのは難しいですが、
こんな種だったら、ツリバナの木で合っていると思いますよ。

ツリバナもいろいろ細かく分かれていているみたいで「オオツリバナ」「イロハツリバナ」などあるそうです。
私が撮ったときはこの木にネームプレートがあったので、わかったのですが

真っ赤でかわいいし、目につきますよね~

女子隊は、がんばりました~。まさかあんな洞窟に連れてこられるとは思ってなかったでしょうね。私もですが
筋肉痛、ならなくてよかったです。

突然訪問、なぜかシリーズ化してますよね
次はどこへ突然訪問しようかなぁ

>ライラックさん

PCからのコメント、どうしてうまく反映しないですか?

どうしちゃったんでしょう???

>shojiさん

ばっちり天気な時に富士山に行けました~!!

そうらしいです。ヤマガラは人になつきやすいみたいです。
友だちから聞いていましたが、あんなにみんなの手にのって餌を食べてくれるとは?!
また会いに行きたくなります

氷結やら洞窟やら、なかなか河口湖周辺も楽しいところでした。
そうそう、秋は秋で、いろんなところへ出かけたくなりますね。
年中、出かけてはいますが

>ライラックさん

ぴっか~んの逆光写真は、SONYコンデジでのオートです(^O^)

ただ、PCのアプリでオート補正をかけたら、より「ぴっか~ん」が目立ちました(^。^)

あっ、ライラックさん間違えました!

ぴっか~んの写真は、デジイチのマニュアル撮影でした!

レンズは、10mm~20mmの広角を使っております(^O^)

富士山の紅葉、キレイでつね

やはり、山とかは紅葉早いでつよね


ヤマガラ初めて見まつた

鮮やかなんでつねん


鳴沢氷結は、夏なら涼しくて良さそうでしっ

コマチルダも頭、何回もぶつけそうでつ

>小町さん

富士山の紅葉キレイでした~。
富士山もこれからもっと紅葉のピークになると思うので、これからがまたさらにキレイかもです!!

ヤマガラ、初めて見ました?山林などによくいる鳥なので、今度気にしてみてみて、ください~

そう!氷結は夏は涼しくて、良いかもです~。洞窟、探検してみる隊で、楽しいです

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 富士周辺ドライブ:

« ひまわりの歴史はまだありました(^_^;) | トップページ | 熱海・真鶴・ちょっと小田原ドライブ »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ