フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月に作成された投稿

熱海・真鶴・ちょっと小田原ドライブ

富士山方面からドライブして、その日の宿泊場所は熱海!

Dsc_6957 

露天風呂に入って、夕食です!ホテルの方の気遣いで、二部屋のうち一部屋はご覧の通り広い場所を用意してくださいました!しかも、私たちのプランは、二人でワインボトル1本サービス!ということで、4人なのでワインボトル2本もみんなで頂いちゃいました♪

Dsc03557

食事は部屋食で、食事もおいしいっ。部屋から見えるオーシャンビューの夜景もキレイ!!文句なし、大満足でした。夜遅くまで楽しく、飲み続けました!とはいえ、一番早く寝ちゃったのは、相変わらず私ですが(^_^;)

Dsc03578

朝食とって、サービスのラウンジでのコーヒー飲んで、チェックアウト!お世話になりました~。

Dsc03587

このグリーン!いいですね。黄色いカタバミが後ろでひっそり、かわいい♪

Dsc03601

ホテルから次に向かったのは真鶴半島!結構、ちょくちょく来ます(^_^;) 

Dsc03593

私たちが見ている、向こう側にある石の塊(島??)が三ツ石です。それを拝んで、遊歩道をお散歩♪

Dsc03599

台風の影響なのか?結構波が強くて、時々、岩にあたった波がどーん!!と大きな音を響かして、迫る感じの海、迫力ありました!

Dsc03604

海辺で見つけた赤い実。常緑種みたいでしたが、なんの実なんでしょう?おいしそうだったので、パチリ。だれか、知っている方がおられたら、教えてください~!

Dsc03609

秋ですね。いろんな植物が実をつけています。花と実がなければ葉っぱだけの同定は、根気がいるので、最近はする気にもならないので(^_^;)この時期の間に♪

とは思って調べた見たけど。こちらもわからず(T_T)ヤマビワ?でも違う気がします。。

Dsc05618

お次に、真鶴と言えば、ランチはここっ!「朝漁亭(あさどれいてい)丼」!私たちはこれで3度目。安くておいしくて、おじさんが楽しくて。サービスもいっぱいしてくるので。

今回もいっぱいサービスしてくれて、お土産にみかんまで頂いちゃいました。この間はテレビにも出たんですって。いつも、ありがとうございます!またみんなで行きます~(^O^)

Dsc03627

その後はコスモス摘み放題ができるという、コスモス畑に!一夜城跡近くにあるということで、到着すると、「一夜城ヨロイヅカ・ファーム」と?川島なお美さんのパティシェ旦那様関係のファームだそうです。この一角にコスモス畑があるということみたいで!

Dsc03617

こちらが、コスモス畑~。ワンコのオブジェもかわいい!

Dsc_6972

キレイ~!!摘み放題だ~!!

と思っていたら、だれも摘んでないし、本当に摘み放題?ちょっと気になり、もう一度調べなおしたら、どうやらイベントとしてそういう企画はあるようですが、随時やっているわけではないようです(T_T) 

ということで、写真をとり放題に急遽変更となりました(^_^;)

ファームにはミントや他の野菜なのか植物なのか?の畑があったり、あちこちにかわいいオブジェがあって。晴れていれば、コスモス畑の向こうは海も見えるし、見晴らしも良さそう!

Dsc_6978

オシャレな植物や野菜の直売所。お菓子やパンやジャムなどもいろいろ売ってたり、テラスでお茶もケーキも楽しめる、女性なら喜んで来そうなところでしたよ。私は直売所でお野菜とお花を購入しちゃいました。

Dsc03628

そしてファームのすぐ隣には一夜城跡地。あちこち散策できるようになっています。

お城好きなKumaちゃんの興味は一気にこの一夜城跡地へ♪この跡地も散策してきました。一夜にしてできた(一夜にできたと見せかけた)お城ということで、一夜城とよばれてるんですって。歴史も知っているとこういう場所の見方が変わっておもしろそうです!

今回の旅行はここを最後に東京へ戻ってきました。

Dsc03647

こちらはヨロイヅカ・ファームでかってきたお花。かわいい♪一目惚れして、購入しちゃいました。Dsc03644

名前は「大文字草 はいから」??とかかれたありました。お花の感じは私の好きな野草の「ユキノシタ」に似ています。もしかするとユキノシタ科のお花が改良された品種なのかもしれいないですね。

現在お店にさりげなく、飾ってありますので、ご来店の時は見てみてくださいね。

今回も楽しい旅行となりました。大満足~。

Kumaちゃん、Atsukoちゃん、ありがとうでした♪

また機会があればぜひとも行きましょう!!

kazumi

ひまわり美容室

着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari

グリーンノート

天然無農薬ヘナ&ハーブ100%取扱店

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

Check

富士周辺ドライブ

今月の連休は友人を誘って、富士周辺のドライブに行ってきました~。

今回のコースは富士山五合目→河口湖周辺→熱海宿泊→真鶴半島散策→小田原コスモス畑→東京着

いつもの通り、めいいっぱい車で走りまくります(^_^;)

Dsc_6897

オーナーがレンタカーをカスタマイズ。さて、チビモニターはいくつあるでしょう?(^_^;)(^_^;)

カスタマイズ完成後、朝7時前には出発~!

車を走らせはじめに向かったのは富士山五合目!(ここまでは車でいけるのです。もちろん私たちはここまで。)

Dsc_6929

朝一、晴れていたのですが、途中曇りはじめ、不安になりましたが、富士山五合目に到着する頃には、こんなに晴天~(*^O^*)見下ろすとこんなかんじ。五合目でもやっぱり高い~! しかも紅葉もはじまってて、キレイ~♪

Dsc_6914

ぴっか~んっです。この写真で見える山が五合目から見える富士山です。いつも遠目で見る富士山とは違い、不思議な感じ。

Dsc03460

日陰にせっちされた温度計。9度です。寒いはず~。

Dsc03457_pp

記念撮影をバンバン撮ってきちゃいました。

Dsc03487

その後は吉田うどんを食べて、鳴沢氷結へ。そこでみつけたかわいい種。ヒロハツリバナの種です。

そうそう、今回はできました!!

Dsc03482

ヤマガラに餌を~。ここの野生のヤマガラさんたち餌付けされているようで。私もTRY!!

Dsc03510

何度かTRYして、やっと私の手にもやって来てくれました~v(≧∇≦)v

Dsc03490

ヤマガラさんに大満足して、お次はメインの鳴沢氷結内へ~。

Dsc03496

ここからが入り口です。洞窟みたいになっています。

Dsc03500

この場所から見える景色はこんな感じ。緑がキレイ~。

鳴沢氷結内は撮影禁止だったので、雰囲気はこちらをご覧下さいね。↓

http://www.mtfuji-cave.com/contents/ice_cave/

洞窟内は0度ちかくあるようで、氷がゴロゴロありました。江戸時代には幕府に氷を寄贈したとか?当時にしたら氷なんて、貴重~。

洞窟内を満喫し、お次に向かったのは

Dsc03514

船津胎内樹型です。溶岩が流れてきたとき、その溶岩が倒れた樹木の上を覆い、その後その中の樹木が朽ちて空洞になったのが、胎内樹型というものだそうです。

何本かの樹木がうまく重なったり、つながっていたので、洞窟みたいに道になっちゃったそうです。

Dsc03520

その胎内樹型の入り口がこちら。どこ~??ってかんじでしたが、近づけば入り口が。

Dsc03524

この幕のすぐ向こう側が入り口!すごいところから入るのです。

Dsc03533

洞窟内、入って初っぱなからこんなに狭いっ。狭すぎてしゃがんで歩かないと、進めない。ちょっとどころか、ずっーとその道が続く(T_T) 私、頭を何度ぶつけたことか(>_<)

Dsc03534

こんな感じです!!記念撮影も大変。3人がギリギリですね。探検してるみたいで楽しかったけど。体は結構キツかったです。ウサギ跳びに近い辛さがありました(^_^;)

赤ちゃんが母の胎内からでるのもきっと大変なのですね。ここを無事に出れると、生まれ変われるとか?私たちもいい運気を頂いて生まれ変わっちゃったかもですね~♪

Dsc03544

そうそう、あとは熱海へ向かう途中、御殿場の友人に突然訪問!最近こういうのハマってるかも(*^O^*)

Yumiちゃん、突然訪問、失礼しました~。元気そうなYumiちゃんとかわいい息子ちゃんにも会えて嬉しかったよ。息子ちゃんが私の顔を触って、笑ってくれて、私も嬉しくなっちゃったよ~。表情豊かでかわいすぎ♪またゆっくり遊びに来ます。その時は大きくなった姫様にも会いたいですね。

Dsc03546

Yumiちゃんに教えてもらったススキ野原で、みんなで記念撮影~。たぶん、ここ??(^_^;)

ススキ、いっぱい気持ちよかったです。秋ですね。ススキ持って帰りそびれましたが、秋の気配と虫の鳴き声いっぱい聞いてきました。

ということで、後は熱海のホテルへ。

Kazumi

ひまわり美容室

着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari

グリーンノート

天然無農薬ヘナ&ハーブ100%取扱店

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

Check

ひまわりの歴史はまだありました(^_^;)

最近の週末は結婚式に出席にするお客様がヘアーセットや着付けでご来店される方が多いですね。結婚式シーズンだなぁと実感しています。

またスペシャルヘナ&ハーブカラーも好評で(*^O^*)

天然無農薬の化学薬品がいっさい入っていないスペシャルヘナ&ハーブ。今までスタンダードのヘナをやっていたお客様が、スペシャルヘナ&ハーブカラーに変えられた方も多く、またいろんなところから、遠方からもこのヘナを求めてご来店されている方も増えています。

安心安全。しかもハリコシも出てトリートメント効果も今までのヘナよりずっと効果があるのでお客様から喜んでいただいております。

Dsc02438

そうそう、こちらのちょっと大きめな風車。思ったより好評で。(笑)

お客様に「かわいいね♪」とのお言葉頂いてます!

Hima1

最近は日が落ちるのも早くなり、朝晩も肌寒くなり、秋の気配をやっと感じるようになりました。

Dsc03012

ひまわりのチビバラたちは、ここぞとばかりに咲きまくり。(笑)ライトアップもキレイです。

そうそう、こんなひまわりですが、3年ほど前にブログでもご紹介しましたが、創業50年を迎えました!

創業50年のお店を求めて、美容の専門雑誌で取材を受けたことがあります(これも以前ブログでちょこっとお話ししましたが)

Dsc03399

2009年のこちらの業界専門誌に。

Dsc03400_2

ちょこっと載るのかなぁと思っていたら!

Dsc03401_2

ド~ンと、見開き4ページ!!ちょっと恥ずかしくなります。(^_^;)

Img_0012

これが創業当初の昭和35年のひまわりと、オーナーのお母様。

Img_0007_2

これが店内の様子。今見てもおしゃれな感じ♪あの赤で丸く印した、あの器具が気になります。それとその横に鏡に写っている男性はオーナーのお父様です。

Img_0006

今は絶滅器具種(笑)に近いお釜ドライヤー(スタンド式ドライヤー)も!でも、実は今でも当店でもお釜ドライヤーは健在しています。

裏メニューです。まだこのお釜ファンがいて、ファンが来ると、登場します(*^O^*)

そんな歴史のあるひまわりですが、実は新事実発覚!

古株のお客様の話だと、その方は60年近く前からひまわりに来ていると!あれ?(T_T)

ということで、創業者であるオーナーのお父さんの妹さんに確認してみたら!

どうやら、この写真はオーナーのお父さんが妹さんからお店を受け継いで、リニューアルオープンしたときの写真で、それが当時昭和35年(1960年)。

ひまわりは実は妹さんが昭和27年(1952年)10月に創業。ということで、今年2012年の10月、そう!今月で60周年を迎えることになるのです!

お店の場所も、お店の名前も変わらず、60年間ひまわりはここにあったと思うと、改めてすごい~!!

そして、その60年近くも今も変わらず、ずっとひまわりにご来店されているお客様がまだ健在という事実もすごいっ。とても嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいになります。

一時は店がどうなっちゃうんだろうという時期もありましたが、今では古くから来てくださっているお客様や、若いママさんや、男性のお客様も増え、お子ちゃまや、親子で来てくださるお客様。成人式や七五三。老若男女のお客様が来るお店になり。

いろんなお客様に出会い、皆様のおかげで私たちも、楽しく、仕事のやる気もいっぱいいただいております!本当に、感謝の気持ちいっぱいです。ありがとうございます!

そうそう、もう一つ古い写真を。Img_0014

こちらはオーナーのお母様が戦後まもなく栃木県で開業した「篠崎美容院」の写真です。お母様は栃木で美容院を開業した後、妹さんに引き継いで東京に出てきてひまわりに来たそうです。

なんだか貴重な写真です。

こうしてみると、まだ続く下町の小さなお店、ひまわりの歴史。そこに自分がいると思うと不思議ですね。

創業100年目指して、地道にがんばります!(笑)o(^o^)o

by Kazumi

ひまわり美容室

着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari

グリーンノート

天然無農薬ヘナ&ハーブ100%取扱店

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

Check

アップスタイリングセミナ-

10月は結婚式も多くなり、結婚式に出席する人も多くなる季節です。

ということで、結婚式出席者のヘアスタイルをテーマにしたセミナーに行って参りしました!

Dsc03068

ミセスの訪問着にはこんなシンプルで45度のボリュームスタイルや、

Dsc03156_2

こんなスタイル。毛流れもすごいし。かっこいい!!

Dsc03158

老けすぎず、若すぎず。粋な感じ。

Dsc03146

手さばきはやっぱりすごいですよね。どんどん、どんどん話しながらも次々とアップスタイルを完成させていきます。

Dsc03070

振袖のこのヘアスタイルもかわいい♪

Dsc03125

ピンの使い方。コーミングの仕方、一つ一つが勉強になります。いろんなアップスタイルに参加しますが、アップの手さばきや、ピンの使い方、ヘアスタイルのデザインは個々の講師の方の癖や特徴が出て、おもしろいです。

Dsc03129

こういうダウンスタイルも大人らしくて、清楚♪

Dsc03167_2

こちらは新日本髪に似た雰囲気で。

Dsc03168

会場はモニターも2つもあるので、細かいところも別角度で見れるので、見やすかったですよ。

Dsc03187

洋服の大人なスタイルも。

Dsc03208

クロの髪飾りもヘアスタイルも大人~(^○^)

Dsc03210

かっこいい!!

講師の方はとても気さくでお茶目で、一生懸命で、とても素敵な方でした。見ている私たちが、アップは楽しい、自分たちもやりたいっ。そんな気にさせてくれるセミナーでしたよ。

2時間の間に8スタイルは作り上げてました。すごいっ。

Dsc03215

彼のアップスタイル本の「シンプル・アップ」を購入しちゃいました。もう廃盤なのか、在庫がないそうです。ギリギリゲットしちゃいました。そして、最後に記念撮影。しかも、サインまでもらっちゃいました♪

今回の講師は板谷裕實さん。実は私、お名前も何にも知らないで参加しちゃいましたが、実は私も彼のアップスタイル本を知らずに買ってたり、雑誌や美容専門雑誌などで彼の作品を見ていていたり。ということが判明。

Dsc03302

しかも世界のヘアーショーにも日本代表で出てたり!凄い人だったんですね。

家へ帰ってからその事実を知りました(@_@;)

なんだか気軽に写真撮ったり、サインもらったり、握手までしてもらって。v(≧∇≦)v

でも、そんな凄い人なのに、そんなことは前に出さず、謙虚に優しくセミナーに来ていた人たちに気をくばってくださったり。とても素敵な方でした。

何より、アップスタイルをもっと楽しい。おもしろいっ。もっとやりたい!そんな気持ちにさせて下さった彼のセミナーに参加できて、本当によかったです。

よ~し、また勉強、練習しなきゃですね~(^○^)

Kazumi

ひまわり美容室

着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari

グリーンノート

天然無農薬ヘナ&ハーブ100%取扱店

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

Check

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ