フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月に作成された投稿

お墓参り&御岳山

先週は少し早めに車を借りて、お彼岸のお墓参りに。天気予報は雨でしたが、なんとか毎回のごとく、天気も持って。(^○^)

Dsc02725

まだ暑かったですが、お墓のある高尾は風がここちよく。

お墓をキレイにした後は、お線香を焚いて、手を合わせ、最後に高橋家恒例の墓地前で記念撮影を撮り(^_^;)、ご先祖様にご挨拶を終えてきました。

そしてその後は天気もなんとかもっていたので、そのまま御岳山へ!

Dsc_6741

まずは車を止めて、ケーブルカーへ。

Dsc_6757

5.6分の乗車です。とっても急な斜面をゆっくり登っていくんですよ。

Dsc_6775

まずは一歩きする前に昼食に。このお店、広くて、窓もあちこちあって、気持ちがよいんです。写真では撮り忘れましたが、樹齢1000年のケヤキが隣に立っていて、いろんな鳥がやってくるそうです。

お店に作ってあった鳥のえさ箱には、そのケヤキから行ったり来たりする鳥さんが!

Dsc02742

ヤマガラですっ。こんなに間近で見たのは初めて(^○^)

Dsc02736

ピントが合ってませんが、あまりに可愛いので載せてみました。かわいい~。

こんな鳥たちがやってくるなら、ひまわりにも鳥のえさ箱設置したいですが。都内だと。。やる価値はあるなか?意外な鳥がやってくるかも?

Dsc_6782

御嶽神社のその先にハイキングコースがありました。

Dsc_6790

急斜面をどんどん下りていきます。杉林、迫力あります。

Dsc_6788

あまりにどんどん急激に下りていくので、ここを登る、戻る気にもならないぐらい(^_^;)

Dsc02733

でも、途中ではいろんなお花が咲いていて、私は1人で喜んでいました。こちはツリフネソウ(訂正しました(^_^;))。ハチか、アブか?昆虫さんがせっせ、せっせとあっちの、ツリフネソウ、こっちのツリフネソウと花の中に顔と体を突っ込んで花の蜜を集めていました。

Dsc02748

こちらはキンミズヒキ!

Dsc02806

こちらはミズヒキ!

何が嬉しいって、何年も前にせっせと覚えた植物の名前。ずいぶん忘れた名前も多いけど、、名前を覚えている植物たちが花を咲かせているので。よりいっそう嬉しい(^○^)

他にもアキチョウジ、ノコンギク、タマアジサイ、ツルボ、そうそうアカタテハ蝶も見れました!(別に珍しい植物でもないんですよ(^_^;))

Dsc02768

なんだか険しい山道。話と違う。。。もっと歩きやすそうだったけど。(後で気がつきましたが、他の道もあったのに、一番急激な道を間違って選んで歩いていたようです(^_^;)))でもこの景色や緑をみれば、がんばれます。でも1人頑張りきれない人が。。。なので励ましながら前へ進みます!

Dsc02761

この木も、この根っこもすごいですね。生命力、感じちゃいます。

Dsc02770_2

そうこうしながら、やっとたどり着いた七代の滝。思ったよりちいちゃい。でも、気持ちがいいっ~。

Dsc02774

近くの大きな岩の上で成長している小さな苗。かわいい♪

Dsc_6795

とりあえず、ここで休憩して。先に進むことに。でも相棒さんはもう、ヘトヘト。あとは投げやりになっている相棒さんを励ましながら。

Dsc02793

根っこの階段。すごいっ。

Dsc02798

少し歩くと、「天狗岩」。なかなか味のある岩でした。

Dsc02803

たぶん初めて見る植物。後で調べたら。ツルニンジンっぽいです。大きめな花でコロンとしていて、かわいかったですよ。

Dsc02807

あと、こちらはヤマホトドキス?後で調べたら、似ている植物でヤマジノホトトギス?もあるとか。

Dsc02821

ハギの花も満開~。秋です。

そうそう、私たちが来たときはもうシーズンが終わっていましたが、夏のシーズンはレンゲショウマがいっぱい見られるそうです。

Dsc_6815

そうそう、こんなお茶屋さんもありましたよ。この時は残念ながらお休みだったようですが。

Dsc_6816

古いかき氷器と看板。

Dsc_6817

その横には「山ガール プチ修行体験」のお知らせ。

こんな企画もあるんだ~!私も参加しようかな?なんて(笑)

Dsc02832

ということで、ちょっとしたハイキングコースを満喫してきました!

私も相棒さんも年齢のせいにせず、まずは、普段からの体力作りが必要なようなです(^_^;) しみじみ実感。(笑)

by Kazumi

ひまわり美容室

着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari

グリーンノート

天然無農薬ヘナ&ハーブ100%取扱店

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

Check

七五三・成人式ご予約&裏メニュー(笑)

残暑は残っていますが、9月も、もう後半です!

当店でも七五三や成人式のご予約・お問い合わせが増えてきました。

Dsc_4980

Dsc_5250

Dsc_4948

今年はどんなお子ちゃまたちに会えるのか。毎年楽しみです♪

Dsc_5009

Dsc_2449

もちろん、お母様の着付けも承ってます!お子さんと一緒に。またはお母様だけでも、大丈夫ですよ。

そして、成人式!

Dsc_3207

Image_2

Dsc_3199

今年はどんな成人を迎える素敵な女の子がやってくるか。楽しみ、楽しみ♪(^○^)

当店はいつもこの時期ぐらいからご予約が入り始めますので、、まだ間に合いますよ~。

ただし、個人店なのでご予約いただける人数に限りがありますので、ご了承くださいね。

料金などの関しては、HPのメニューをご覧下さい。↓

http://homepage2.nifty.com/himawari-bs/maintop.html

そうそう、もう一つお知らせです。

お客様からご要望があり、こんなメニューを作っちゃいました。

Dsc02876

お化粧苦手なんですよね~。どうしていいか、今さら聞けないし。美容部員さんに聞くと何か売りつけられそうだし。美容室でメイク教えてもらえたら。などなど。お声をいただき、ひっそりと「メイクレッスンメニュー」を作っちゃいました。

他のところだと、数人でレッスンするのでしょうが、当店では何でも話せるように、細かくできるように、マンツーマンでやる予定です。

とはいえ、裏メニュー(笑)なので、興味のある方はメイクメニューレッスンのチラシをくださいと申し出てくださいね。もしくは直接お問い合わせください~(^○^)

いろんなお問い合わせ、ご予約、お待ちしております!!

Kazumi

ひまわり美容室

着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari

グリーンノート

天然無農薬ヘナ&ハーブ100%取扱店

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

Check

暑気払い

9月のはじめに暑気払いと称して??第2弾東京湾納涼船にいってまいりましたよ~。

Dsc02519

今年1回目の納涼船、そして式根島、そして今回の納涼船で、このさるびあ丸には今年3回目の乗船です。お世話になります。

Dsc02516

今回makotoさんにもご参加いただき、大人な浴衣メンバーで♪ makotoさんも、浴衣似合う~!!こうやってマジマジ見ると、大人な浴衣もいいですよね。若い人ばかりでなく、幅広く浴衣人口増えるといいな。

Dsc02524

そして今回納涼船に来ているという友人に連絡して現地集合♪一気に花が咲きました♪

Dsc02521

みんなでレインボウブリッジをみたり、

Dsc02539

ゲートブリッジを見たり(^O^) 遠くでなっている雷もキレイに見れました(^_^;)

そうそう、飛行機が羽田で下りてくる順番待ちも見ました~。5分に1度は離発着している羽田とは聞いていましたが。

夜だとライトのついた飛行機が羽田に向かって飛んでくるのが、並んで見えるんですっ。なかなかおもしろい光景でしたよ。

Dsc02593

そうそう、東京湾納涼船に一緒に行ったmakotoさんからお土産頂いちゃいました♪

その前にもいろいろいただいてたりして。ありがとうございます!

お刺身用のナスですっ。私、はじめておナスのお刺身、つまり生でいただきました!

Dsc02603_2

これ、いけますっ。生のおナスってパサパサしていると思ってたんですが、刺身醤油をつけて食べると、この白いところにすーっとお醤油がしみ込んで、食べると口の中で溶けちゃうというか、柔らかくなって。おいしいっ!!

Dsc02610

そして、kumaちゃんからいただいたタンカレー。おナスのお刺身と一緒に頂きました。これもおいしい~。kumaちゃん、ありがとう。タン煮込みもおいしかったよ~。

おナスにタンカレー!残暑の夏バテに効きます♪

それにしても暑い日はいつまで続くのか。。。

ひまわりの夏のイベントもこれで終わり。

夜になると虫の声。秋が恋しいですね。

Kazumi

ひまわり美容室

着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari

グリーンノート

天然無農薬ヘナ&ハーブ100%取扱店

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

Check

パーマセミナー

昨日のお休みは、メーカー主催のパーマセミナーへ行ってきました♪

Dsc02592

セミナータイトルは”お客様が「グッ」とくるパーマのすすめ”

私たち美容師がパーマをもっと好きになって、ひまわりのお客様も、もっとパーマが好きになってヘアースタイルを楽しめれば♪と思い、行ってまいりました!

Dsc02469

今回は2人のモデルさんに2パターンのパーマを。湿熱デジタルパーマとクリープパーマ。

デジタルパーマもいろいろでますね。進化していくというか(^_^;)

湿熱デジタルだと通常のデジタルパーマよりも低い温度でパーマをかけるので傷みもすくなく、繰り返しデジタルパーマかけられるそうです。

Dsc02475

技術ももちろんですが、講師の方のお店でやっている提案の仕方やお店での話も聞かせていただいて、勉強になりました。

Dsc02483

やはり私たちのお店は2人でやっているので、こういうセミナーに来て、他の美容師さんの技術を見たり話をきくことは、とても勉強になります。ほんの些細なことでも、そっかぁ!っていう発見があったり。

お店で取り入れられることは取り入れて。いろいろ楽しんでやっていこうと思います!

Dsc02495

最後にモデルさんの写真撮影会♪

Dsc02492

みんなかわいくキレイになりました♪

お客様が、パーマしたあと、うれしい♪ ワクワク♪ そんな気持ちになれるパーマ。

そんなパーマを提案できるよう、私たちももっと勉強していきたいと思います(*^O^*)

Kazumi

ひまわり美容室

着付け&ヘアーセット

ナチュラル ヘナ Himawari

グリーンノート

天然無農薬ヘナ&ハーブ100%取扱店

東京 江東区 清澄・白河・三好・平野の美容院

Check

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ