カット・プチパーマ講習
先週のお休みに、カット・プチパーマの講習に行ってきました~。
いろんなファッション雑誌から、お客様の持っている、求めているおしゃれ感のスタイル、好みの傾向を引き出すことや、ファッション雑誌のそれぞれのコンセプトも説明してくれました。
ファッション雑誌にもそれぞれコンセプトや志向がちゃんとあって。どんなものでも、作り手は、みんなそれぞれ、コンセプトや志向があるのは当たりまえかもしれないけど、そんなこと思って雑誌って読んでたわけではなかったので、それを言葉で説明されて、その雑誌の写真の切り抜きをいろいろ見せてもらうと。。。。。おもしろい~っ!とツボにはまりました。
最近メイクの勉強に通い初めて、そういうかわいい、キレイ、かっこいい、だけでない、いろんなスタイルに目が行くようになった気がします。
今回のメインはプチパーマ。マジックカーラー式の特殊?ロットでパーマをかけます。
ボブの顔周りにフワッとカールを入れたり。 ボブの顔周りと、後ろ側、合計ロットは8本使用で、こんな感じの仕上がり。
トップにふんわり感をだす、トップのみのカール。今回はロット4本使用。あと、実践ではやりませんでしたが、前髪だけのパーマも紹介してもらいました。
初めのボブも、トップにつけたこのボブも、ハンドドライで、もちろん、ややスタイリング剤は使用していますが、ブローせずにボリュームが自然な感じ!
ワンカールって、入りすぎたりしたりすると思ったようにならなかったり、あと、ワンカールでロットが中間水洗時、外れやすかったりしますが、このマジックカーラー式パーマだと、その点がクリアになるのが、またカット施術中にできちゃう時短も、気になります!
あとクリープパーマも!うちでもクリープパーマやってますが、特に長さのある人には、ウェーブがしっかり出て、傷みも少なくパーマの持ちがいいので、いいですよね。多少、手間というか、中間水洗やクリープ時間がかかりますが。
こちらがクリープパーマの仕上がりです。このパーマのかかりの感じは、一緒だ~。となんだか嬉しくなりました。もちろん、使っている薬も今回モデルさんと同じだから、よけい質感は同じなわけです。(^_^;)
かわいいモデルさんたちで、講習の場も和やかな感じでした。講習の先生もお店に立って。またヘアーメイクなどの雑誌の撮影でも活躍されているようで。いろんな話や、撮影やご自分のお店のことも、包み隠さず何でも気さくに話してくださって。なかなか楽しいく勉強させていただきました!
提案の仕方や、お客様の志向を知ることなどなど、いい刺激いただきました!
by Kazumi
江東区 清澄白河のひまわり美容室
« 七五三・成人式 ご予約承ります! | トップページ | 長野の巨峰とタコパー »
「お店お知らせ」カテゴリの記事
- 浴衣キャンペーン7月から始まります♪(2022.06.20)
- 本年もよろしくお願いいたします。今年でひまわり美容室は創業70周年です!(2022.01.07)
- ヘアドネーション、そして寄付金、ありがとうございました♪(2021.12.24)
- 提携先の着物レンタル365さんでお得な割引♪(2021.10.17)
- 訪問美容サービス(出張カット)行っています!(2021.09.18)
雑誌の勉強、良い勉強したね(o^-^o)月に30冊くらい、パラパラパラと簡単でいいからみるとイイよ。
そして目にとまったページだけ、よく分析する
特にエルとボーグは必ず見るといいよ、いろんな人がヘアスタイルやメイクのデザインを考える時に参考にしているから、勉強になると思うよ(*゚▽゚)ノ
投稿: クアロア | 2011年9月29日 (木) 15時18分
>クアロアさん
そうですね。
いろんな雑誌を見て、いろんなスタイルやいろんな発見をして”自分の引き出し”をたくさん持つことは大切ですよね。
エルとボーグは、海外物で私の中では突拍子のないものも多く、自分の世界とかけ離れている気がして、あまり普段は目を通しませんが、そういう世界観、そういう最先端の流行を目にするのも大事かもですね。
いつもいるお店から外に出て、講習に出ると、刺激がたくさんで楽しいです
投稿: kazumi | 2011年9月29日 (木) 17時34分
お休みの間に色々と勉強されていて、すんばらしいでふね

その向上心が仕事を通して、お客様に伝わるんでつね
お客様を身も心もキレイに出来る、すんばらしい
投稿: 小町 | 2011年9月30日 (金) 07時29分
いやぁ~深い世界ですね。どんどん新しいことを吸収して充実しているようですね!
投稿: ライラック | 2011年9月30日 (金) 08時20分
>小町さん
講習やイベントはお休みの日しか参加できなくて。
ホントはもっと遊びたいんですけどね
いろいろ吸収した分は、今度はお店で実践できるように自分のモノにしてお客様に喜んでもらはなくては!
吸収して満足して終わらせないよう、がんばります!
投稿: kazumi | 2011年9月30日 (金) 10時49分
>ライラックさん
本当、深いですぅ~。私も最近実感してます
でもどの仕事も業界も、または趣味にしても、こだわりや、追究心って、追い始めると尽きないんでしょうね。

投稿: kazumi | 2011年9月30日 (金) 11時02分