フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月に作成された投稿

2011隅田川花火大会

昨日は、隅田川花火大会!浴衣の着付けやアップにご来店いただいた、お客様、ありがとうございました!

また、浴衣着付けアップのお客様のご予約で、他のお客様にもご予約時間の調整、ご協力ありがとうございました!

Dsc_4583

いろんなお客様にご来店いただきました!

Dsc_4582

こちらは夏のイベント好きなNさん!

Dsc_4587_2

浴衣初めてなんですという浴衣デビューのYさん!

その他合計7名の浴衣着付・ヘアーセットでご来店いただきました。ありがとうございました!

7名もいたのに、写真が2名分だけ。。なんだかバタバタしていて写真を撮らせていただく時間がなかったのですが、皆様に素敵な浴衣美人姿、お見せしたかったですっ!

その後は私たちも、お店を終わらせた後、隅田川花火大会を遠目に見に行こう!ということで両国方面めざして歩いてきました。

Dsc01763

道路端から足を止めてビルの合間の花火を見る人たち。このビルとビルの隙間から花火を見つけると、おおっー!て嬉しくなるんですよね。全体が見れそうで、見れない。でも見える~。みたいな(*^O^*)

Dsc01768

一部道路が通行止めになっているところは歩行者天国じゃありませんが、みんな座り込んで見ている人も。いつも思いますが、こういう花火の見方は、ビルとビルの間の花火は隅田川花火大会、独特ですよね。

M123_img_11_l

     橋の上からは、こんな感じです

私たちは、この日仕事が忙しかったので、ちょっと花火大会気分を味わって、その後は花火大会終わる前に、居酒屋でお疲れ様~と乾杯してました(^_^)b

Dsc01783_2

翌朝、本日。急にオーナーが、お店開店前にバイクで両国へ行ってくる~と。その写真がこちら!

Dsc01775

花火大会の後の町並みを散策していたようです。

Dsc01781_2

朝早くから、花火大会用に作っていた柵やいろんなものの撤去作業がはじまっていたようです。

朝早くから、ご苦労様です!

ということで無事に2011隅田川花火大会が終わりました(*^O^*)

by Kazumi

江東区 清澄白河のひまわり美容室

Check

8月27日隅田川花火大会の浴衣着付のご予約~

8月27日隅田川花火大会で浴衣着付けとヘアセットのご予約をいただいているお客様、ありがとうございます。当日楽しみにお待ちしております!

ということで、8月27日の浴衣着付けとヘアセットのご予約が詰まってきております。

時間的には早いかもしれないですが、午前中、もしくはお昼早めならまだなんとか、現在の状況ではご予約承れます。とはいえ、その後ご予約が入れば空き状況も何とも言えませんが。

なので、どうしても浴衣を着たい~というお客様は、とりあえず、お急ぎでお問い合わせくださいね。

今年は全体的に花火大会が少なくて、浴衣の着付けのご予約もやや少なかったように思いますが、そんな中ご来店してくださったお客様、ありがとうございました!

Dsc_4562

藍色の朝顔が、涼しげです~。

Dsc_4551

涼しげな和柄がお着物らしくてイイですよね。Dsc_4557

鶴や、松や竹、キキョウ?かな。さりげない和柄イイです。帯も柔らかくて~。

Dsc_4503

前髪サイドは三つ編みで後ろはフワフワ。ちょっとやんちゃな感じで良いです。(^_^)b

Dsc_4402_2

こちらはお子ちゃまの保育園?幼稚園?の盆踊りに。母の浴衣姿、イイですよね。Dsc_4412 お母さんの浴衣着付け、アップセット中、なんとかお子ちゃまたちも元気にお待ちいただけました。お待たせでした~。

その他にも、屋形船に乗るのでという方や、ドライブで栃木?茨城までいって花火を見て来ます~というお客様など、ご来店いただきありがとうございました!!

浴衣いいですね。私も今年、最後にもう一回着たいな~。

by Kazumi

江東区 清澄白河のひまわり美容室

Check

神津島ドライブ Part 4最終章

最終日。ジェット船は午後15:00発。

それまで車で、ドライブ、ドライブ~。

そうそう、ちなみに神津島ではカーナビを使用して、目的を設定すると、どの場所を設定しても「神津島町役場」へ設定されます(T_T) 住所も電話番号も違うのに、必ず、「神津島町役場」へ行けと。。。。そこで聞けと。。いうことでしょうか?

とはいえ、神津島は小さな島なので。道も単調。カーナビは必要なかったかも、、ですっ(^_^;)

旅館をチェックアウトし、まずは目指すは「千両池」。途中から道が狭くて、入りづらく前日、行くのを断念したのですが、旅館の奥さんが、ずっと車で通れると教えてくれたので、再チャレンジ!

Dsc06097

狭い道を抜けると、広がる山肌。車をとめて、いざ~!

千両池の看板もありましたが、途中、灯台方面と村落方面の看板。??とりあえず、進みます。

Dsc06101

風がここち良いです~。飛べるなら、この上空を飛んでみたいですね~。

Dsc01672

どんどん歩きます。こんなところに池があるのかなぁ。ずいぶん上を目指しているけど。。。

Dsc06119

看板通り、灯台みっけ~。Dsc01671

島の一部の岬が上から見えますっ。とはいえ、池は見えず。。。やはりこちらではないのかと、戻ってもう反対側にあった道へ。Dsc06117

途中、ちょっとモンキアゲハかな?とご挨拶。

Dsc06132

反対側の道は途中から、急な下りに。。しかも狭いっ。道というより獣道の、もう少し開けた感じ。とはいえロープがはってあるから、道に違いない。

Dsc06136

そのまま降りていくと。。。あった~!!この写真の下の方に!

Dsc01681

キレイ~。潮の満ち引きで魚が一夜にしていっぱいになるので、お魚が採り放題。お金になることから、千両池と名付けられたとか。

もっと降りて池まで行きたかったのですが、旅館の奥さんが、危ないから近くまで近づかない方がいいと言っていたことや、険しい道の途中からロープがなくなっていたりして、これ以上降りてはいけないのでは???と思い。ここをゴールとしました。

Dsc06149

ここで記念撮影!あれ?千両池が写ってない。。。。(^_^;)まあ、いっかぁ!

本当に命の危険を感じる道でした。ちょっと足を踏み外したら、崖下です。突風でも吹いたら。。。恐ろしい。

でもあとで調べたら、ちゃんと池まで下りれるようです。というか、下りる人もいるそうです。でも、きっと自己責任で下りることになるでしょう。

でも行った人のブログをみたら。。。次回は自己責任でいいので、あの池に行きたいっ!と密かに二人で心に決めたのでした。。

Dsc06153 大汗かいたので、ここで休憩。シマジャシン?(神津島ガイドブックに載ってました)がひっそり咲いていました。

お次は松山遊歩道へ!

Dsc06170 遊歩道を歩くよりは展望場所が近くにあるっ。たくさん歩くと熱中症になってはいけないということで、遊歩道はあきらめ、近くの展望場所をチョイス。頭の中で地図がインプットされていたので、遊歩道でないほうに行けば展望場所だとおもい、看板はちゃんと見てなかったんですが。。。

あとからみたら、この看板。。。「長ッ崎(崖地・急深・荒波につき要注意)」って。確かにそうだったかも。。。

Dsc06173

何も知らずに展望場所を目指しておりました。確かにどんどん道は狭くなり。岬、岬へ向かっている感じはありました。

Dsc06174

神津島の展望場所って。。けっこうワイルドなことろにあるのね。。。なんて思いながら。。

Dsc06177

景色がひろがり、ポール?がある!あっ、もしかしてここがっ!

Dsc06179

みっけた~!!けど、ここだよね。これ以上道がない。。。

Dsc06184

さっき灯台から見た岬とは違うけど、島の岬の一角までやってきちゃいました~。

Dsc06185

ポールには何にも書かれておらず。足下にぽつんと「ぶざえも展望地」と書かれた看板発見。地味すぎる~。Dsc06183

でも自然のこの展望はすごすぎる~!!

地元の人に連れてきてもらった穴場の景色~。そんなかんじのところでした。

というか、地元の人も来るのかなぁ。観光場所とはちょっと言い難いかも?

でも、私は観光、観光されているところより、このワイルドさ。千両池といい、探検隊みたいで楽しかったです~(^_^)/~

その後はとくに観光地というところはないので、でもレンタカーに返すまでの時間が余っていたので、時間を許す限り。神津島の道を制覇しちゃおう!ということで、今回走っていない道という道を走り回ってきました~。観光者がいかないところも、ブイブイと車で♪

端から端まで、中道、地元道まで制覇っ。なかなか楽しいドライブでした~。

車を返却したあとは、多幸湾で船を待つのみ。Dsc06225

時間があったので、多幸湾でレンタカー屋さんのおばさんに教えてもらった、東京の名湧水にもなっている「多幸湧水」へ。地元の人も利用するそうですっ。Dsc06228

飲んでみましたが、冷たくておいしい~。ここで水分補給いっぱいしました。

Dsc06304

帰りはジェット船。3時間半で東京へ帰ってきました~!!!

行きは10時間だったのに、帰りはこんなに早く帰って来れちゃうんですね。

楽しかった~。こういう旅行もいいです。。島旅、ハマりそうです。。。(*^O^*)

そうそう、お待たせの?ダイブ映像から、旅行中のいろいろ映像などなど、よかったら見てくださいね~

by Kazumi

江東区 清澄白河のひまわり美容室

Check

神津島のドライブ Part 3

  神津島行きの船で睡眠が少なかった私たちは、到着したあと、1日海を満喫し、旅館で夕食をとった後は、二人して死んだように就寝。夜9時には眠りにつきました。。。

ということで、夜は早く寝たので翌日はまた朝日の前にまたまた起床!!

なんて、、健康的。。野性的。。

Dsc01553

そして向かった先はもちろん、東っ!ということは船で降りた多幸湾が東になるっ。ということで車を走らせ、待つ。。。。

Dsc05915

でもなんだか山が邪魔して、、、、地図とにらめっこしてみましたが、その先の東側にはどうやら危険でいけないよう。。なので、ここで待つことに決めました。

Dsc01556

ちょこっと太陽は見えましたが、雲が多くて。。残念っ。でも雲のかかった朝焼けも綺麗でしたよ。

Dsc01559

釣り人が落としていったエサのエビを食いつばんでお掃除してくれるウミネコさん。ユリカモメと違って、なんだか愛嬌があるように見えるのは私だけかな?

追加:後で調べたら、神津島にはオオセグロカモメとウミネコがいるようなので、どちらのカモメさんかは???です。若鶏なので、愛嬌があるように見えたのかもですっ!

Dsc05932

こちらはイソヒヨドリ??いろんな鳥たちがピーこらと朝食の支度なのか忙しそうでした。

Dsc05938

この写真は朝日を見ていた多幸湾を上から撮ったところ。 旅館の朝食までには時間があるのでドライブは続きます。

Dsc05966

こちらは島流しにあった朝鮮人のカトリック系キリシタンのジュリアちゃんがこの島に来て良い影響を島の人たちに与えたようで、このように今でも親しまれているようです。ジュリア祭というお祭りもあるとか?

Dsc05983

お次は天上山登山口。今回はずっと雲がガスがかかっていたので、またオーナーの体力問題もあり、断念しましたが、天上山ハイキングコースもあります。天上山独特の山道や斜面など、他とは違う登山が楽しめるそうです。

Dsc05982

私たちは登山口だけチェックしてきました~。次回機会があれば行きたい~。

その後は朝食をとって、町の「スーパーまるはん」で昼食を買い出し。

Dsc01649

ここではお酒でも昼食でもお世話になりました。島はこんな小さなスーパーが2件ぐらいかな?Dsc06189

あとはこんな、何でもありますよ商店みたいなところがあちこちにありました。(*^_^*)

買い出しした後は昨日と同様、赤崎遊歩道でシュノーケル。Dsc01575

思う存分お魚とたわむれた後は、赤崎遊歩道海岸沿いにある、トロッコ跡をちょっと探検。

Dsc01606_2

この岩、なかなかロッククライミングみたいで。トロッコ跡まで近づくの。大変でしたが個人的には楽しかったですよ~。

Dsc01610

鉄もむき出しになって、古さを感じます。Dsc01615

上からだとこんな感じ。

Dsc06031

とりあえずここでも記念撮影。海上がりの塩気のある私たち。 太陽がサンサンと降り注ぎ、塩焼き状態でした~。そりゃぁ、ヒリヒリするわけだ。。

Dsc06035

あとはしっかり温泉で汗も塩も流してきました~。

Dsc00335

露天風呂は水着着用で混浴ですよ~。海の波の音を聞きながら温泉~。

Dsc00332

でも、暑い夏の昼間にあつい露天風呂。。。温水ブールよりややあったかい。。気持ちいかと聞かれると、微妙(水の方が気持ちかったかも?でも温泉ですから・・)な感じでしたが、景色は最高でした~。

Dsc01655

そしてその夜は夕食後、星空を撮りに、星空をつまみにお酒を飲んで、ぐっすりと就寝いたしました~

by Kazumi

江東区 清澄白河のひまわり美容室

Check

神津島の海 Part 2

無事に神津島に上陸し、今回泊まる旅館へチェックイン。

Dsc05761

家族経営のアットホームな旅館で部屋もお風呂もお手洗いも、とても綺麗な旅館でしたよ。

Dsc05813

チェックイン後は、ちょっと海まで歩いて、まっちゃーれーセンターで昼食。

その後は佐々木レンタカーで自動車を借りました。レンタカー屋さんは島に2件あるそうです。佐々木レンタカーは自動車整備会社?がレンタカーもやっている感じでした。なんだか味があります。(^_^;)

Dsc01695

そしてお次向かった先は~。

Dsc05997

前浜海岸を通り抜け~。こちらも砂浜も海も綺麗で!そそられましたが、今回の目的地は、赤崎遊歩道付近でシュノーケルっ。こちらの海岸を後にします。

Dsc01574

ここが赤崎遊歩道の海。この写真のとおり、本当に青い~。

Dsc01587

気持ちよさそう~。

Dsc00268

ということでさっそく海へ。

Dsc00271_2

海の中、入ってすぐ、あちこちにお魚いっぱい~

Dsc00219

Dsc00275

しかも珊瑚?色とりどりの岩肌も綺麗~。

Dsc00293_3 Dsc00253

海から顔を上げると、遊歩道から崖からダイブする子供たちが向こうに見えるんですよ。

Dsc00309

海で遊ぶ子供たちを見ながら、休憩して、間食して。

Dsc01599

もちろん記念撮影して!

Dsc05853

子供たちのダイブしている姿や遊んでいる姿を飽きずにずっと見てました。

みんなとっても楽しそうで。家族連れの姿やカップルの姿。海風と太陽を感じながら、子供たちのきゃっきゃっとはしゃいでいる声。見ていると。聞いていると。何気ないこの風景ががとてもここちよくて。

海の中もいいけど、こういうのもいいなぁ。とまったりとした時間を過ごしておりました。

そうそう子供たちのダイブ映像は、最終章でアップします。見ているだけで楽しくなっちゃうダイブ映像、楽しみにしていてくださいね。

by Kazumi

江東区 清澄白河のひまわり美容室

Check

今年は船旅! Part 1

お盆休みをいただいて、行ってきました~。島へ♪

Dsc01347

日曜日の仕事を終わらせ、夜な夜な荷物を持って、さっそうと出発。

Dsc01366

家から電車に乗って、竹芝桟橋へ。居酒屋で食事をすませ。ほろ酔い気分で竹芝到着。

Dsc01358

今回は船旅~。とはいえ、行きと帰りがただ船なだけなのですが。行きは大型船。帰りはジェット船。ネット割り、早割でお安くチケットをゲット!

Dsc01372

思っていたより、たくさんの人が乗船待ち。やっぱり夏休みですもんね。旅行したいですよね~。

Dsc01380

いつも毎年夏になると東京湾納涼船でお世話になる「さるびあ丸」。今回は島へ行くためにに乗船!

「小笠原丸」でないです~。誤解させてしまったお友達の皆様、ごめんなさい~(T_T)

Dsc01408

23時出港!!毎年乗っている、東京湾納涼船のさるびあ丸とはいえ、今回の島旅では、様相も違うだろうと、まずはオーナーと船内探検。、ほろ酔いの私は、船に乗って再び乾杯~!したあと、午前0時頃にはさっさと就寝。オーナーはその後ずっと興奮して船内を歩き回っていたようですが(^_^;)

Dsc01456

私よりも遅く寝たわりには朝日を見たくて、朝日が出る前から早起きしていたオーナーに起こされ早朝4時30分。

Dsc01467

うっすら光が入り出し、神秘的~。海風とこの景色に、一気に目が覚めちゃいました!

Dsc01470

そしてそのあと見えてきたのは大島ですっ。こちらでも多くの人が降りていきましたよ。

大島停泊中、見えてきたのが、こちらっ!

Dsc01479

朝日ですっ。雲の合間から顔を出してくれました。ずっーと、ぼっーと見てました。こういう時間、大事ですね。

Dsc01503

その後は利島に向かいました。島に着くと、民宿などの島の人たちがお迎えに来ています。のどかな島の風景や、まったりとした島の人たち。家族連れの旅行者やカップルが降りていく姿。なんだか見ているだけでほんわか。

Dsc01505

そしてまた海。気持ちい朝の光と海。デッキで海を見ながらのおにぎり朝食。なかなか贅沢♪

Dsc01535

新島に停泊し、その後は式根島へ。うーん、島、いいかも!

Dsc01511

そしてまた海。。。。最近は森ガール、山ガールに続き、島ガールというのも流行っているとか???島ガール。。。これからは当分、島ガール、目指しますか(*^_^*)

Dsc01546

そしてこちらが、目的地の神津島!岩肌が神秘的。

Dsc01541

気がつけば、ちょっとした船酔いしてたようですが、問題なく到着!

東京ー神津島 10時間の船旅でございました。

無事、神津島に上陸っ!(^_^)/~

by Kazumi

江東区 清澄白河のひまわり美容室

Check

下北沢&グルーポンディナー

最近、オーナーがハマっているグルーポンにポンパレ。

聞いたことある人も多いとお思いますが、こちらではいろんなお店の格安チケットがGETできちゃう共同購入サイトなんですよ。

オーナーはこちらで格安のディナーチケットをややGETしまくっています(^_^;)

予定がどんどん埋まっていく~(T_T)

そして今回は、下北沢でおしゃれなお店でディナー♪

その前に、私は実は初めての下北沢上陸!

Dsc01148

いろんなお店がいっぱい。それも、おしゃれなお店から、昔からあるだろうと思われるような昭和なお店や。

Dsc01150

こんな気になる変わった外装のお店も。ウワサに聞いていましたが、もちろん、古着屋さんやカフェもいっぱい。なかなか楽しいところでしたよ。

カウンターだけの、びっくりするぐらいの小さいカフェとかもありました。同じ自営業者としては、採算あうの~?なんて余計な心配をしながらのぞいてみたり、してました(^_^;)

Dsc01168

そんなお店探索を終え、ディナーまでには、まだ時間がある!ということで、ちょっと離れた羽根木公園まで足を伸ばしてみました。Dsc01161_2

公園は広くて、お散歩やマラソンしている人も多く見られました。その一角に、この看板と不思議な建物。

よくわからない建物でしたが、なんだか子供基地みたい!手作り感はいっぱいで、なんだか楽しげな感じ♪

Dsc01167_3

「自分の責任で自由に遊ぶ」がコンセプトの広場のようです。

詳しくはこちらを↓ 

http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00014645.html

http://www.playpark.jp/outline/index.html

↑調べてみたら、なかなかステキな公園ですっ。そうです、遊びながら学ぶことはいっぱいなのですっ!私に子供がいたら、ここで修行させたいですね。

Dsc01166

これもきっと手作り。ツリーハウスの屋根がないバージョン。どさぐさに紛れて、登ってみました~。木の上から見る公園、楽しい~っ。

Dsc01163

反対側でホースの水をだしまくり、手作りウォータースライダーで遊ぶ子供たち。大人に、駄目よ、そんなことしちゃ!ばかりいわれない環境で、自由に遊んでいました。うらやましい(*^O^*)

そんなこんなんであっという間に時間が過ぎ、本日メインのディナーへ!

Dsc01184

こちらが、本日ディナーいたしますお店「ディアーナ 下北沢店」です。店内、かっこいいヨーロピアンなBar。でも、私たちは今回とてもお安い金額でGetしたディナーなので、期待はしすぎず、まあ雰囲気だけでも楽しめればなんて、思っていたら。

Dsc01174_2

メニューも色々選べました(^_^)v

Dsc01179

ワインはフルボトル1本付いてます!そして前菜からはじまり。。

Dsc01181

どれも文句なしにおいしい~。

Dsc01186

雰囲気もいいし、お店のスタッフも感じがいいし。

Dsc01189

本当に、近ければまた来たいお店ですっ!

パスタ、ピザ含め6種類のお食事!ワインワンボトルついて、HOW MUCH?!

二人で。。。。。なんと、、合計2000円でした~。

ポンパレで買ったディナーチケット、激安すぎてびっくりしちゃいますよね。

こんな金額でこのハイクオリティのお食事!なんだか悪い気がしちゃいます。

なのでその分、宣伝しておきます!とてもステキなお料理もおいしいお店でしたよ~。

下北沢でワイン好きは、ぜひとも、このお店「ディアーナ 下北沢店」いってくださいね~。

ということで、ポンパレでお得なディナー!報告でした(^_^)/~

by Kazumi

江東区 清澄白河のひまわり美容室

Check

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ