フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月に作成された投稿

頭皮改善ケアセミナー

お休みの日の午前中は頭皮改善ケアセミナーに行ってきました!

Dsc00596

頭皮のことや髪の毛のしくみ、サイクルのことなど。知らないこともたくさんあって、勉強になりましたよ~。

Dsc00589

マイクロスコープを使って、頭皮の状態や健康な髪の状態などもチェック。

健康な毛って、毛穴から3本も生えていたなんて知らなかった~。これがだんだん年齢やストレスやいろんなことにより、2本になったり、1本になったり(>_<)

Dsc00602

マイクロスコープで見ると、元気な毛ともう駄目だ~という元気でない毛が一目でわかっちゃう。このもう駄目だ~という毛を元気づけましょう!というのがこのセミナーの趣旨の1つです。Dsc00648

頭皮をやわらかくして、 頭皮を綺麗にして。さっぱりすっきり!そして頭皮や髪のことをちょっと知ってもらえるような意識してもらえるようなケアメニューの体験内容。参加者全員が体験したわけではありませんが。私たちもまだやってないので、これからオーナーと一緒にやってみたいと思います~。

良かったらまたメニュー化しますね。

そうそう、髪にコシがなくなってきた、薄くなってきた~。と気になる方、是非ともどんな話だったの~?と聞いてくださいね。

オーナーがマイクロスコープ、欲しがってます。。私も欲しくなっちゃったかも!

そう、帰りにセミナー主催のいつもお世話になっている担当の方に、新小岩のおいしいラーメン屋さんを教えてもらったので、ランチに行ってみました。Dsc00610

いつも並んでるそうですよ。私たちが行った平日の昼過ぎでも、少ないとはいえ並んでしました。そのラーメン屋は「麺屋 一燈」ですっ!

Dsc00609

こちらが私たちが注文したのは「濃厚魚介らーめん」ですっ。名前の通り、魚介スープなのに、まろやかで濃厚。らーめんとしては初めての味で、美味~。

最後はスープ割りで割って一滴残らず完食いたしました。

また行きたいですね。こんどはつけ麺も食したいです!

by Kazumi

江東区 清澄白河のひまわり美容室

Check

千駄木の町とお漬け物屋さん

ひまわりカラオケでシャウトした翌日(*^O^*)梅雨というのに雨ではなかったので!

Dsc00531_2 

友人が、千駄木の町がいいっ!というので、そして友人のお兄さんが千駄木にお店をだしたというので!Dsc00542

お休みに行ってきました~。

Dsc00551

よみせ通りを通って、谷中銀座。平日だというのに、なかなかの賑わいでした。

Dsc00546

お総菜屋さんや雑貨屋さん、揚げ物屋さん、お魚屋さんなどなど昔からある商店街が建ち並らび活気もありますっ。砂町銀座みたいでしたよ。砂町銀座より、もっと広い範囲で下町な感じ。

観光客も多いのかな?数人の若き団体さんや数人のおばさまの団体さんもワイワイ歩いていましたよ。

もっと探索すればいろんな発見や楽しいお散歩ができそうな町でしたが、ゆっくりこの日は時間がとれず。もう一つ目的だった、友人のお兄様のお漬け物屋さんに行ってきました。

Dsc00552

こちらは千駄木駅の近くにある「つけもの やなぎに桜」無添加のおつけものを製造販売しているお店です。Dsc00553

店内はこんな感じで、あったかい雰囲気。いろんな種類のお漬け物がグラム単位で購入できます!

お店には友人のお母様もいて。ちょっぴり友人のYちゃんの話で談笑。とても素敵なお母様でしたよ。Dsc00559

そしてこちらが購入したお漬け物3点。セロリに、ザーサイにゴボウ。ザーサイとゴボウのお漬け物、初めて食べましたが、うまい~っです。セロリももちろんっ。

お漬け物にはそんなにがっつかないオーナーも喜んで食べていました。

また今度買いに行きますね~。今度はどのお漬け物にしようかな。ゴボウ、私の中で大ヒットです。ゴボウははずせないな~。

ところで、友人のYちゃんは3歳の娘を連れて、たった二人でマレーシアでバックパッカーの旅へでかけております。。

もともと旅好きのYちゃん。母になってもバックパッカーの旅好きは変わっていなかった。。

でもYちゃんらしくて、いいですね。そんなYちゃんを快く?許してくれた旦那様、ある意味すごいかもですね。(^O^)

お母様も、心配してましたよ。

楽しんできてくださいね。そして無事に帰ってきてくださいね~。

by Kazumi

江東区 清澄白河のひまわり美容室

Check

夏に向けて!講習へ

昨日のお休みは、美容の講習に行ってきましたよ。

来月は7月!夏です。夏に向けての浴衣の着付けやセット、メイクの講習が行われるということで、参加してきました!

Dsc00462

こちらは洋装のセットメイク

Dsc00467

写真では見づらいですが、襟足には2段のあみこみ。今年も編み込み、三つ編みはポイントとして流行っていますね。

Dsc00468

サイドアップですが、かわいすぎず、大人っぽくて♪

Dsc00494

そして、浴衣の着付けとセットメイク。

Dsc00481_2

三重紐を使えばバリエーションが広がるんだと、再び認識。

浴衣の着付けで三重紐持っている人はなるべく持ってきてもらおうっと。

Dsc00504

ちょっとした飾りを使えば、この通り。帯も更に華やかに~。

今年は中止になった花火大会もありますが、日本の夏、浴衣着て遊びに行ってくださいね。

私たちはすでに、7月には花火大会、納涼船イベント、つくっちゃってます。

浴衣着て、今年も遊びますよ~。

by Kazumi

江東区 清澄白河のひまわり美容室

Check

梅雨の合間の浜離宮恩賜庭園

先日のお休みに、浜離宮恩賜庭園に行ってきました。

ちょうど梅雨の合間に曇りのちやや晴れ。

江東区民なら、是非ともこのコース、行っちゃってください~。

Dsc00209 前にもブログで載せたこともありましたが、まずは歩いて越中島までウォーキング。

そして越中島、相生橋(あいおいばし)のたもとから船に乗ります。ここからお台場までは500円。浜離宮までは400円。

Dsc00211

聖路加病院前を通り、築地市場の前も通り、浜離宮、そしてお台場。

久々、船に乗りました。水辺からの東京散歩も楽しいですよ。

Dsc00222

私たちは浜離宮で船をおりました。知らなかったのですが、この船で浜離宮へ行くと、入園料が団体割と同じ値段になるようです。通常300円が240円!ちょっとお得な気分♪

Dsc00224

都内も新緑!

Dsc00228

そうそう、桜の花が散り、葉っぱが出て、実をつけてましたよ。花の時期はよく見るけど、意外と実をつけているところは見たことない人も多いのでは??サクランボみたいな実がつくんですよ~。とはいえ、おいしくはないそうですが。

Dsc00238

日本庭園のような手入れがきちんとされた公園です。都内のビル群と東京タワーもバックに見えます。街中のオアシスですね。

Dsc00248

この池、普通ならよくコイを見かけますが、コイは一匹も見かけませんでした。そのかわりキラキラ光る小魚がいっぱい!

Dsc00282_2

香りもほんのり海の潮の香り。と思っていたら。

Dsc00267

ここは隅田川の河口付近から水を取り入れているようで、海の水と淡水の水が混ざる、汽水域だったようです。 魚釣り、したい~。おそらく禁止だと思いますが。。

Dsc00253

クスノキやシイの木など立派な幹をした木々もたくさんありました。Dsc00274

この池の向こうにお茶屋さん!なんだか風流です。ビル群が不思議でもありますが。

Dsc00287

ここでお抹茶とお菓子をいただけるということで。急に「和」なモードに。

Dsc00292

そうそう、私はJapanese!お抹茶と和菓子をまったりいだきまさした。数名の海外の方も嬉しそうに、このお茶屋さんでお茶を楽しんでいましたよ。部屋の中では正座してお茶もいただけます。

Dsc00318

お散歩途中、クワの実を発見!こちらもおいしく食しました。でも初めの数個は甘かったのですが、他のはちょっと渋くて。この辺のクワの実は食に合わなかったようです(^_^;)

Dsc00266

この松の木もすごいなーっと思いましたが、負けてないのが、

Dsc00321

こちら!「300年松」 囲いの中にひな壇みたいにワシワシと育つ松。実物の方がもっと迫力あります。

Dsc00330

横から見るとこんな感じです。実は1本の松の木が300年かけて、枝を伸ばし伸ばし。それを人が一生懸命、支えの木をいくつも添えてあげて。今に至るようです。人間も松もがんばりましたね。

船に乗って、浜離宮恩賜庭園にきて、お茶屋でお茶して、ベンチで寝ても、本を読んでもいいし。時間があればここからお台場に出てもよし。なかなか1日満喫できるコースですよ。

そうそう、帰りに浜離宮恩賜庭園を出て、もう一つ最後に発見!Dsc00335_2

お堀の横、向こうに見覚えのある、船っ!

Dsc00337

マルコポーロだっ~。

実はこの船、私たちの結婚報告パーティの時にお世話になった船です。勝どきから親戚友人を乗せ、食事したりお酒飲んで、お台場までクルージングしてくれました。

ちょう~お得な金額で船上パーティ、人数が集まれば、何かの二次会でもお花見でもなんでもできちゃうんですよ。気になる方は、ひまわりのオーナーまでお問い合わせくださいな(^O^)

by Kazumi

江東区 清澄白河のひまわり美容室

Check

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ