フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月に作成された投稿

清水~真鶴旅行 Part1

またまた行っちゃいました。清水に~。どんだけ好きなんでしょうね、私たち(*^_^*)

今回は江東区の借り入れ保養施設の湯河原のホテルに泊まって、湯河原を楽しむ♪がメインだったのですが、急遽清水にも遊びに行くことに。

急ではありましたが、清水メンバーのshizukaさん、atsukoさんに、清水から足を少し伸ばして、富士宮の白糸の滝へ連れて行ってもらいました~。Dsc04949

スミレも咲いてました!Dsc04955

ユキノシタも元気に葉っぱをつけてました!

Dsc04962

緑が広がるかわっぺり。その川の向こうには、豪快に無数の滝!

Dsc04966

atsukoさん、お勧めの白糸の滝だそうです。でも行ってみたら、それも納得!!

Dsc04968

車を運転できる技術が人並みにあって、近ければ、いつでも、一人でも行きたくなる場所でした。癒されます。どうして、水辺って滝って、癒されるんでしょうね。

Dsc_3781

ここに来て、川へ三脚+カメラ付を落としてしまったオーナーは、ショックだったようですが、気を取り直して記念瀬撮影(*^O^*) (ちなみにカメラはご臨終でした)

Dsc_3808

そうそう、途中まだサクラが満開でキレイなところがあって、車をおりてみんなでお花見しましたよ~。

Dsc_3830

それから鳴沢でランチして、温泉に入って、マッサージして。ゆっくりと流れる時間。すっかりくつろいじゃいました。

Dsc04992

そして夜は、shizukaさんお勧めの、念願の”なすそば”を食べに行きました!このお店の定休日と、私たちのお店の定休日が同じで、いつもありつけなかったのですが、今回は月曜だったので!

Dsc04990

甘辛で揚げなすがたっぷり入っていて、ボリューム満点。食べてると体もポカポカしてきて、おいしかったです~。いつも満席だというこのお店。早めに行けたこともあってか、待つことなく来店できました。ご馳走様でした~。

食後はお礼に、shizukaさんとatsukoさんのお子ちゃまたちをカットさせていただきました!

私たちにとってはある意味特殊なハサミと削ぎばさみで。初体験で楽しかったです~。(^O^)

by Kazumi

江東区 清澄白河のひまわり美容室

Check

お花見ウォーキング(ё_ё)

昨日の定休日火曜日は上野でお花見ウォーキングしてきました!

Dsc04936

こちらは不忍池の弁天堂前です。自粛モードだったので、人は少ないかと思っていましたが、平日でこの賑わい。賑やかでしたよ。

Dsc04846

風は冷たかったですが、天気も良くて気持ちよかったですっ。

Dsc04847

今年はギリギリセーフ。来週だったらもう散り始めて、葉桜になっていたかも。

Dsc04860

キンクロハジロやカルガモ、ユリカモメが池でいっぱい遊んでました。

Dsc04862

こちらはひなたぼっこしてお昼寝中のカモさん。羽の色や毛並みが綺麗!つい触りたくなっちゃいますよね。

Dsc04856

こちらは、ユリカモメに混じって1匹だけ、普通?のカモメさん。しかも堂々としていて、ヒョコヒョコとベンチに座っていた昼食中の男性の目の前まで来て。ただただ黙って、昼食していた男性の前で何かを訴えるカモメさん。シカトしつづける、男性。

ぷぷぷっ(^○^) カモメさん、もっと”お愛想よく”が必要なようですね。

Dsc04874  

こちらは葉桜になっている桜。こういうのもいいですね。新緑がはじまるっ!ウキウキします。

Dsc04895_2

こちらのヤエザクラはこれから咲き始めるようです。

Dsc04899

不忍池の桜をみて、上野公園へ向かいました。

Dsc04933

上野公園内も賑やか、賑やか。座り込んで宴会、してましたよ~。いや、モトイ。「日本を元気にするお花見会」、やってました!私たちも休憩して、お花をつまみに!

Dsc04930

こちらはウォーキング中に見つけたお猿軍団っ!何だろうと思いきや。

Dsc04932

そうそう、ここは上野動物園前。中国からパンダちゃんたちがやってきたので、平日でも混んでいました。私たちもそのうち、上野動物園、いかなきゃ~。

Dsc04915

シダレザクラもキレイ~。

Dsc04902

20110412_130838_000

Dsc05074

いろんなサクラを堪能してきました。

Dsc05213

サクラの木の影に散った花びらが。。。絵みたい!

やっと、春の気分、満々になってきました~。

by Kazumi

江東区 清澄白河のひまわり美容室

Check

春です。韓国気分!

そうそう、地震の時に、お店の水槽がえらいこっちゃになって。お店は大丈夫でしたが、水槽のお水がばっしゃん、ばっしゃん。揺れて。ちょっとした水災害?に見舞われました。

なので、あれから水槽はさらに小さなものにして、現在は本棚の横の棚に置いてあります。

Dsc05121

狭くなった、水槽。お魚さんたちには申し訳ないですが。

水槽があったところには、石垣島で拾ってきた珊瑚や貝殻と一緒に、お客様のW様の手作りのロウでつくったお花をこの間いただいたので、そちらを飾っています!

Dsc_6435_2

だんだん気温も暖かくなって、春らしい日が続いています。

Dsc_6441

ひまわりのプチ庭のカエデも新芽を出し始めました。

Dsc_6442_2

  いろんな花たちがすごい勢いで太陽に向かって咲き始め、元気、元気っ!

話は飛びますが、前回の定休日は四谷でメイク講習を受け、そのあとオーナーと合流して大久保へランチしに行きました~。

Dsc05148

大久保、すごいです。ウワサには聞いていましたが。こちらの写真は韓国の雑居ビルみたい。ちょっとした韓国旅行気分です。Dsc05147

そして友人が東京に来たときに行ったという、韓国料理屋さんで石焼きビビンバ、食べてきました~。ほくほく、熱々、おいしかったですよ。次回は何を食べようかな~。とまたまた来る気満々でお店を後にしました。Dsc05149

それにしても、本当に日本?と思うほど、お店の雰囲気も、そして働いている人も韓国人が多い。

ランチもちゃんと食べたのに、韓国の食べ物がテイクアウトできちゃうお店を見つけて。オーナーのテンションも、あがる、あがる!

なので、ランチの石焼きビビンバ以外に、ホットクっていう(パンケーキ?)も、トッポギも、そしてスンデ(豚の腸詰め)も食べちゃいました。

Dsc05153

韓国俳優や韓国アイドルたちのグッズを売っているお店もあります。、韓国の商品を扱っているスーパーもあるし。リトル韓国です。そのスーパーで営業の上手な韓国人おねえちゃまにつかまり、この商品「万能の素」を購入!

食べるラー油も作れるし。スンドゥブゥも、チゲ鍋も、キムチだってつくれちゃうという商品!今度、チゲ鍋TRYしてみますっ!

大久保、楽しいですね。また韓国旅行気分を味わいに、遊びに行きたいと思います。

                    by kazumi

Check

卒業式や結婚式

東北地方太平洋沖地震後は、あちこちで卒業式や結婚式が自粛。延期、中止など。

そんな中、卒業式はなくなったけど、せっかくなので、袴を着て友だちに会いますっ!という方や、卒業式をひっそりという学校も。袴を着ていくことさえ、申し訳ない気持ちになっているお客様もおられました。

でも、大丈夫っ!被災地でも卒業式はしているし、高校春のせんばつ野球も行われています。

Dsc_6418

今はみんな、地震や被災地のことや、計画停電、原発の問題などで、気持ちが落ち込みがちですが、そんな中、卒業式の袴姿を見れば、心もほんわかなるはずですっ。と見送りました。

Dsc_3645

こんな大変な時期ですが、ご卒業おめでとうございます!素敵な社会人になってくださいね。Dsc_3580

結婚式もやるかやらないかギリギリまで分からない状態であった方は多かったようです。

Dsc_6422

でも、こんなときだからこそ、よりいっそう、これからの新郎新婦さんの応援団として祝福してあげてください!

Dsc_3660Dsc_3657

キャンセルされる方もおられましたが、3月もいろんなお客様にご来店いただきました!ありがとうございました。

写真の欲しい方、ひまわりHPの「お問い合わせ」から連絡くださいね~。

Dsc_3678

4月も、結婚式や入学式、お宮参りなどなど、ご予約いただいております!

これからご予約の方は、お早めにご連絡くださいね。

いろんなことが自粛傾向にありますが、被災地も日本全体も元気になるように、もっといっぱいイベントもやってもいいかもですね。

みんなが自粛しすぎていろんな観光地やイベント会社、飲食店やらその他いろんなところに経済が悪化傾向。被災地以外のところはもっと元気に支えていかなければ!

イベントによっては、被災地の応援も組み合わせたり、イベントのメインにすれば、「がんばろう日本」「生まれ変わろう日本」もっと盛り上がって元気になるかもですっ!

by Kazumi

江東区 清澄白河のひまわり美容室

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ