自分たちに今できること
東北地方太平洋沖地震から7日目。明日で一週間がたとうとしています。
都内は個々での電気節電や計画停電により、お店も閉まっているところも多く、人通りも心なしか少ない。あちこちでテレビやラジオから流れる地震による被害や原発のニュースの情報が聞こえます。
東北の被災地の現状をテレビで見ていると、本当に心が痛くて、胸が締め付けられます。
少なくとも私が住んでいるところの周辺のスーパーやコンビニではトイレットペーパーやお米、牛乳は手に入りづらく、それどころか、お店の陳列棚はその他の商品もなく、ガラガラ状態。
東北地方太平洋沖地震後すぐの余震に比べれば、少しは減っていますが、未だ余震は続いていて、東海地震も含め不安と、心配が続いています。
福岡原発も不安で心配です。
でもその一方で、世界からいろんな国からの支援や応援メッセージが送られてきて。
そして被災地でない日本国内からも、「今何が自分ができるか」を見つめて、節電しようとお互いに声をかけあったり、義援金に寄付したり、みんなに心あたたまるメッセージを応援メッセージを発信したり。
みんなが1つになっていく。みんなが同じ方向に向かってがんばろうとしている。そんな強いな何かを感じます。みんな一人ぽっちじゃない、みんな支え合ってがんばれるんだと感じます。
この気持ちを忘れずに、私たちも「自分たちに今できること」考えて行動していきたいです。
お店も一部電気を消したりしておりますが、営業はしております。ご了承くださいね。
by ひまわり美容室
江東区 清澄白河のひまわり美容室
« お見舞い申し上げます | トップページ | 友人とかわいい宿泊者 »
「ひまわり」カテゴリの記事
- ヘナカラーって?化学染料入りヘナ、インディゴ、タデ藍、植物染め、白髪染め(2022.11.14)
- 本年もよろしくお願いいたします。今年でひまわり美容室は創業70周年です!(2022.01.07)
- 美容師というお仕事&私たちのこと№1 今回のお題は「美容師になったきっかけ&休日の過ごし方」です!(2021.07.16)
- 春爛漫♪(2014.04.03)
- 4月、新学期がはじまりました♪(2013.04.01)
自分で出来ることを、一人一人が心がけるとイイですね。グレースも一部電気を消して、営業しています。お客様がいない時は、エアコンもストップしています。家でも20畳くらいのリビングで、小さいストーブ1個で、照明も暗くして、生活しています。今までずいぶん無駄に電気を使っていたと、反省しています。早く東北地方太平洋沖地震の被災者の方たちが、元気になってくれると、いいですね
投稿: クアロア | 2011年3月18日 (金) 13時03分
>クアロアさん
そうですよね。
節約使用と試みてみると、
私たちの生活がいかに電気に頼った生活をしているのかと実感します。
東北地方の状況が少しでも早く良くなるよう、
ですね
私たちができることは率先してやっていかなければ
投稿: kazmi | 2011年3月18日 (金) 14時10分