フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 着付&ヘアーの講習 | トップページ | 里帰り part2 »

里帰り part1

先日は連休をいただき、実家の大阪へ里帰りしてきました!

仕事を終わらせてから羽田へ向かいました。その日はAPEC閉会の関係でいろんな国のお偉いさん方が国に帰るラッシュのため、警備が強化され、飛行機は30分遅れ。大阪の空港に着いたのは夜の10:00。

Dsc03659

伊丹空港に着くと、当たり前なのですが、関西弁があちこちで飛び交っています。なんだか変な感じになるのは私が東京に染まってしまったせい???とかいいながら、帰る頃にはすっかり気にならなくなっていましたが。

Dsc_2643

翌日は朝から父の車で滋賀県を目指します。こちらの写真は琵琶湖から見えた不思議な虹!長さは短かったですが、とても太い虹の幅でした。朝はは雨だったのですがなんとか曇りでとどまり。虹まで見えました~。今までの経験を思い返すと、「お墓参りと虹」、私たちには縁があるみたいです。

そうそう、今回の目的は親戚に会う、そしてお墓参り!

Dsc03693

まずは滋賀県大津市の母の姉の叔母夫婦のところへ!久々に会った叔母夫婦でしたが、あいかわらず優しく、元気いっぱいでした。

Dsc03684

その叔母夫婦に連れて行ってもらったうなぎ屋さん「かねよ」。叔母夫婦は昔から行くお店だそうですが、最近はテレビでもあちこちで紹介され、人気のあるお店になっているようです。

Dsc03689

こちらがこのお店の人気のうな重です!うなぎはご飯の中にも入っていて、柔らかくておいしかったです~。がっつり、いただいちゃいました。おじさん、おばさん、ご馳走様でした!!

Dsc_2666

その後はまず父方のお墓参り。お寺さんにご挨拶した後、お墓参りしました。幼いときは毎年かならずお墓参りしていたのに、今回は7.8年ぶりだったかも?!

Dsc04330

そうそう、父方のお墓のあるお寺さんの近くには彦根城があるので、こちらも行ってきました。この写真の向こうに見えるのが彦根城。このお庭は「言宮楽々園」というところで、「武士の一分」や「大奥」などの撮影もこのお庭が使われたそうです。

Dsc04331

瓦葺屋根のお家、屋根にはコケが生えていて、よりいっそう年期を感じます。素敵なお庭です。残念ながらゆるキャラの「ひこにゃん」には時間の関係で会えずでしたが(*^_^*)

Dsc03698

紅葉もあちこちで見れました。父母と私たちで記念撮影。父も母も元気でした(^○^)

Dsc_2693

彦根城のお堀の水辺には黒白鳥がお出迎え。人になれているのか、甘えた声で寄ってきました。かわいい子たちでした。

Dsc04365

そうそう、この時期に狂い咲きの桜かとおもいきや、二季桜の「不断桜」が咲いていましたよ。

Dsc_2720

あっという間に日も暮れはじめ。彦根城を周辺を後にして日が暮れる前に、今度は母方のお墓参りもしてきました。

今回は両親が、せっかく滋賀に来たのだからと、琵琶湖沿いにあるホテルを予約してくれていて、そちらで一泊することにしました。

知らないところへ旅行するのも楽しいですが、幼いときによく来ていた場所に、大人になってこの歳で行くのも、なかなか新鮮で、懐かしいですね。

by Kazumi

« 着付&ヘアーの講習 | トップページ | 里帰り part2 »

旅行」カテゴリの記事

コメント

懐かしい場所に、色々行けて良かったねヽ(´▽`)/これからも、御両親を大切にして下さい。     ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

そうですね。両親の近くに住んでいない分、もっと親孝行しなきゃですね。
とういうか、もっとマメに実家に里帰りするべきですね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 里帰り part1:

» ケノーベルからリンクのご案内(2010/11/23 08:43) [ケノーベル エージェント]
大津市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

« 着付&ヘアーの講習 | トップページ | 里帰り part2 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ