フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月に作成された投稿

11月は七五三、結婚式シーズン

七五三、結婚式のイベントで着付けやセットにご来店いただきありがとうございました!

Dsc_2444_3

お母様とお子さんと二人でお着物。とてもお二人お似合いです。S君かっこいい~。

Dsc_2449_2

七五三や卒園式、お宮参りなどはご自分のお母様の時代の着物を持ってくる方もおおいんですよ。そうやって受け継がれる着物も、きっと幸せですね。

Dsc_2612_2 こちらは三歳のOちゃん。三歳で袴のチョイスは珍しいですね。でも、実はこれはお母さんが同じ三歳の時に着ていたお着物だそうです。Dsc_2613

こちらは七歳のTちゃん。こちらもお母様と一緒にお着物。

Dsc_2617_2

こちらがお母様。着付けは着物屋さんでしてもらうということで、 今回はお母様とTちゃんとお着物用のアップ。 そうそう、こちらはお子さんの髪飾りに生花を持ってこられました。

Dsc_2620_2

着付けし終わった後、わざわざお店に戻ってきて、お着物をご披露してくれました。ありがとうございます~。とってもお似合いでしたよ。

Dsc_3015

こちらは結婚式に出席するということでご来店いただきました。こちらのO様は浴衣の着付けにもご来店いただきました。

Dsc_3016

その他にも結婚式に出席されるので髪をアップしてほしいというお客様もおられました。やっぱり11月は結婚式が多いようですね。

そうそう、七五三で衣装や着付け写真がセットになっているところで、お子さんはお願いしているけれど、お母様ご自分の着付けはやってもらえないので、お願いします。とお母様だけの着付けも数名こられました。

七五三、お母様だけの着付というのも、もちろん承っています!

とはいえ、もう七五三シーズンはおしまいですね。

無事に七五三を迎えたお子ちゃまたち、おめでとうございます!!

皆様の大切なイベントに参加させていただき、こちらも嬉しいかぎりです。

ひまわりにご来店いただき、ありがとうございました!

by Kazumi

友だちの赤ちゃんとご対面

友だちであり、お客様のNちゃんが、このたび無事に出産!

友人は2日間、出産に力を費やし、出産時にはヘトヘトで、我が子を見る力もなかったという。。しかも、出産後Nちゃんから初っぱな出た言葉は「お腹すいた~」だそうです(*_*)

笑えますっっ。がっ、いやぁ、大変でしたね。お疲れ様でした!!!

ということで、その努力と体力の「たまもの」の赤ちゃんに、そしてがんばった母に会いに行ってきました。

Dsc03802

生まれて2日目。かわいい~っっ!

Dsc03801

ひゃ~っ、本当に小さい! こんな小さな手を見たら、かわいすぎて、たまりませんっ!

Dsc03808_2

友人の赤ちゃんなのに、我が子のように触りまくって、記念撮影間まで(^^ゞ

なんだか孫をかわいがる、おばあちゃん、おじいちゃんの気持ちがわかるかも。

友人のNちゃんは大学時代からの友だちで、最近近所に引っ越してきたこともあり、お腹が大きいときからよく会っていたので、よりいっそう、赤ちゃんにも親近感を感じちゃいます。

とうとう、友だちも母に!

おめでとうございます!子育てがんばってね~(*^_^*)

by Kazumi

里帰り part2

里帰り、お墓参りして彦根城で観光し、滋賀県のホテルで一泊。ご飯とお酒をたっぷりいただいてぐっすり就寝。夜中ゴソゴソと目覚めた、オーナー。星を撮りたいとモゾモゾしていましたが、次の日もあるからと寝かしつけたはずが、気がつけば起床し、モゾモゾ。

Dsc_2736

Dsc_2739

とうことで、この写真を撮るのに格闘していたようです。。。よく撮れましたね。おみごとっ!

Dsc_2741

次の日は前日と違っていいお天気!

Dsc_2781

食事をすませ、チェックアウトし向かったのは多賀大社。幼いときはお正月に毎年祖母の家に行き、親戚みんなでこの多賀大社で初詣というのが恒例でした。そしてここでは「糸切餅」が有名で、これも毎年お土産に買って帰っていました。

Dsc_2782

とても柔らかくて甘さも控えめ。なつかしぃ!

Dsc04348

こちらは多賀大社に入り口にある太鼓橋。小さい橋ですが、写真より、もっと急で。「雨の日や雪の日は注意。そしてお酒を飲んでいる人はご遠慮ください」との趣旨の看板もあります。腰が痛いと行っていた母。この太鼓橋を登っているときは誰よりも元気。高いところやアクティブなことが好きな母。こんなやんちゃな加減は、きっと私、母似。。。

Dsc_2787_2

紅葉もきれい~っ!

Dsc_2803

お正月に来ていたときは、たくさんの人でじっくりと本堂をみたことがありませんでしたが、小綺麗な時代を感じさせる建物です。

Dsc_2797

そういえばなぜかここの絵馬は「おしゃもじ型」。母と父にきいても「??」当たり前に見てきた光景ですが、よく考えるとハテ?意外と知らないものです。

Dsc_2823

その後は天気も良かったし、オーナーが写真を撮るのも好きということで父母がつれていってくれたのは、「西明寺」。父と母も初めてのところだったのですが、ホテルで紅葉がきれいな場所だと聞いて、こちらをチョイスしてくれました。

Dsc_2911

こちらは観光バスでくる観光客も多く、やはり紅葉が綺麗で有名なようでした。でも、それは行って納得!

Dsc_2839

西明寺につづく道のりの間にとても綺麗な紅葉があちこちに!

Dsc_2837

古株の木々たちが生い茂り、コケも本当に多くてきもちがいい。この看板に惚れました。「この苔は西明寺が好きです。大事にしましょう」

Dsc04375

見てください~!この苔たち!そして紅葉した葉っぱのクッションに。気持ちよさそう。

Dsc04374

触ってみましたが、とてもさわり心地が良かったです。フワフワなんです!

Dsc04384

苔の上に置いてあった鬼瓦。こうやって並べられると、シーサーに見えます。

Dsc04392

ここからは西明寺の紅葉写真をお楽しみください。載せられなかったたくさんの写真の中でがんばって選んでみました。

Dsc04393

Dsc_2854

Dsc_2864_2   

Dsc_2887

Dsc_2870

Dsc_2874 とうことでお腹いっぱい、胸いっぱい紅葉を味わって来ちゃいました。

この後は近くの今度は父方の弟ご夫婦に会いに行ってきました。写真を撮るのをわすれちゃいましたが。。おじさんもおばさんも元気そうでよかったです。

その後は大阪に戻り、弟は仕事で会えませんでしたが、弟のお嫁さんとお子ちゃまたちに会い、それから姉夫婦と食事をして。楽しかったです!姉夫婦のお子ちゃまたちも、3年会わないでいたらすっかり大きくなって。

Dsc03749_2

この紅葉といい、昨日、今日の久しぶりの親戚の再会に、なんだかとても幸せいっぱいになりました。あとは。。。もっとマメに帰ります。。。。。

                     by kazumi

里帰り part1

先日は連休をいただき、実家の大阪へ里帰りしてきました!

仕事を終わらせてから羽田へ向かいました。その日はAPEC閉会の関係でいろんな国のお偉いさん方が国に帰るラッシュのため、警備が強化され、飛行機は30分遅れ。大阪の空港に着いたのは夜の10:00。

Dsc03659

伊丹空港に着くと、当たり前なのですが、関西弁があちこちで飛び交っています。なんだか変な感じになるのは私が東京に染まってしまったせい???とかいいながら、帰る頃にはすっかり気にならなくなっていましたが。

Dsc_2643

翌日は朝から父の車で滋賀県を目指します。こちらの写真は琵琶湖から見えた不思議な虹!長さは短かったですが、とても太い虹の幅でした。朝はは雨だったのですがなんとか曇りでとどまり。虹まで見えました~。今までの経験を思い返すと、「お墓参りと虹」、私たちには縁があるみたいです。

そうそう、今回の目的は親戚に会う、そしてお墓参り!

Dsc03693

まずは滋賀県大津市の母の姉の叔母夫婦のところへ!久々に会った叔母夫婦でしたが、あいかわらず優しく、元気いっぱいでした。

Dsc03684

その叔母夫婦に連れて行ってもらったうなぎ屋さん「かねよ」。叔母夫婦は昔から行くお店だそうですが、最近はテレビでもあちこちで紹介され、人気のあるお店になっているようです。

Dsc03689

こちらがこのお店の人気のうな重です!うなぎはご飯の中にも入っていて、柔らかくておいしかったです~。がっつり、いただいちゃいました。おじさん、おばさん、ご馳走様でした!!

Dsc_2666

その後はまず父方のお墓参り。お寺さんにご挨拶した後、お墓参りしました。幼いときは毎年かならずお墓参りしていたのに、今回は7.8年ぶりだったかも?!

Dsc04330

そうそう、父方のお墓のあるお寺さんの近くには彦根城があるので、こちらも行ってきました。この写真の向こうに見えるのが彦根城。このお庭は「言宮楽々園」というところで、「武士の一分」や「大奥」などの撮影もこのお庭が使われたそうです。

Dsc04331

瓦葺屋根のお家、屋根にはコケが生えていて、よりいっそう年期を感じます。素敵なお庭です。残念ながらゆるキャラの「ひこにゃん」には時間の関係で会えずでしたが(*^_^*)

Dsc03698

紅葉もあちこちで見れました。父母と私たちで記念撮影。父も母も元気でした(^○^)

Dsc_2693

彦根城のお堀の水辺には黒白鳥がお出迎え。人になれているのか、甘えた声で寄ってきました。かわいい子たちでした。

Dsc04365

そうそう、この時期に狂い咲きの桜かとおもいきや、二季桜の「不断桜」が咲いていましたよ。

Dsc_2720

あっという間に日も暮れはじめ。彦根城を周辺を後にして日が暮れる前に、今度は母方のお墓参りもしてきました。

今回は両親が、せっかく滋賀に来たのだからと、琵琶湖沿いにあるホテルを予約してくれていて、そちらで一泊することにしました。

知らないところへ旅行するのも楽しいですが、幼いときによく来ていた場所に、大人になってこの歳で行くのも、なかなか新鮮で、懐かしいですね。

by Kazumi

着付&ヘアーの講習

今月のあたま、火曜日のお休みに、着物の着付け&ヘアーの講習に行ってきました!

Dsc04114

今年は髪飾り、フェザー(羽)も流行るようです。かわいいですね。

Dsc04122

後ろにも大きなお花がボーンっ!片方のサイドには細かく編み込ん でいます。モヒカンラインのフワフワがかわいいです。細かく編み込んだ髪はスタートが10本から始まっているそうです。細かいっ~!!される側もする側も根気がいるかもですね。

Dsc04165_3

今回は補正の仕方も講習に。基本的なことなので、意外とありそうでない、講習内容なので、是非とも行きたいと思って行ってきました。Dsc04154

やっぱり基本は大事ですね。とても勉強になりました!

Dsc04248_2

そして振袖の着付けと帯結び。

Dsc04230_4

帯にお花のコスチュームを着けたり。帯につけるお花もポイントになってかわいい!

ということで、今回もいろいろとお勉強させていただきました。

そうそう、七五三のピークは過ぎましたが、まだチラホラと七五三される方もおられるようですね。ご来店いただいたお子ちゃまや、お母様がた、ありがとうございました!

まだこれから「駆け込みだけど、七五三したいんですっ!」という方がおられましたら、まだ受付しておりますので、お気軽にお声をかけてくださいね。

by Kazumi

久々の天気でダイエットウォーキング

火曜日のお休み、久々の良いお天気

家の窓からスカイツリーもよく見えました!

Dsc04250

一年前に他界した愛犬ピグの一回忌をかねて、両国の回向院へお参りに。

そして、しばらくご無沙汰でしたウォーキングをしました。

まずは、自宅から両国の回向院へGO~~と・・・その前に

腹ごしらえ、カプリチョーザへ、

その後、回向院で1回忌を済ませ

Dsc03547

次に向かったのが、

隅田川の川沿い遊歩道を歩きながら

久々スカイツリーを見に押上&業平橋へ

Dsc03549

気分が良かったので、普段あまり撮らないツーショットをパチリ!

Dsc03556

吾妻橋のビールのジョッキを模ったアサヒビール吾妻橋ビルを通り

Dsc03561

スカイツリー付近に到着、まずは、業平側で撮影

Dsc03563

Dsc03572

次に目の前、トラックと比較しても大きいですね!

Dsc03582

ここに、鏡があって記念写真が撮れます!

Dsc03575

ここでも、ツーショットでパチリ!

Dsc03577

つぎは、逆さツリーの有名な撮影場所で

Dsc03614

パチリ!!

Dsc03602

これ以上高くなったら、川に映らなくなるかもしれないですね!

その後、グルッと原宿・表参道をWindow Shopping を経て

Dsc03618

帰宅後、スーパーに買い出し。。。。。。

そして1日の歩行距離&歩数、16.18km 24520歩!ボロボロになりました

           by X-FILE

11月の連休と営業時間変更日のお知らせ

涼しいとはいえ、いまだ東京は寒いと思う日々が少ない気がする秋。

11月でこんなんだったけ??とはいえ、あちこちで紅葉ははじまっているようですね。Dsc_4010 今年はまだ紅葉を見に行く予定はたてていませんが、天気がいいと、紅葉を見に行きたくなっちゃいますね。

11月の連休のお知らせと、営業時間変更日のお知らせです。

11月15日(月)、16日(火)、17日(水)は3連休となります。

連休前日の11月14日(日)の営業時間は17:00までとなります。

なので、受付時間は次の通りとなります。

カットの受付は16:00まで

パーマ・ヘアカラーの受付は15:00まで。

またこの日の14日の午前中は七五三のご予約が入っていますので、14日にご予約したい方はお早めに午後のご予約をお願いします。またご都合がよければ13日(土)にお願いいたします。

11月29日(月)の営業時間は19:00までとなります。(講習のため)

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

By Kazumi

iPadでフォトフレーム&ヘアーカタログ

最近、お店にiPadを導入いたしました

用途として、通常は鏡の前に置いて、フォトフレームとして使用しています。

Dsc_2496

一見、iPadに見えず、普通のフォトフレームみたいな感じです

写真は、今まで旅行等に行った写真を約6000枚ほど入れてあり

常に増やしておりますのでますので見応え満点です。

また、今後は動画なども見られるように設定中!

別の用途では、セット・アップなどヘアースタイルの写真集で、

すぐに色々なスタイルをお見せ出来るように作成しております。

Dsc_2588

Dsc_2580

インデックス表示も出来るので、とても見やすいです

Dsc_2578

また、お客様のパーマ・ヘアカラー等のデータもiPadで

瞬時に見る事が出来るように設定したので作業をしながら

見る事が出来きて効率も良いと思います。

Dsc_2593

まだまだ、用途は沢山ありそうですので研究していきたいと思います

    by X-FILE

静岡県清水市の薔薇

金曜日に、清水旅行でお世話になったatukoさんが、東京に用事があるということで、その足でひまわりのお店にカットとヘアカラーをしに来てくれました~。Dsc_2563 しかも前回私が清水で買えなかった薔薇を、わざわざお土産にもってきてくれました。ありがとうございます!黄色や白や赤。とっても綺麗で元気な薔薇たちです。Dsc_2566 お店には入り口すぐのカウンター下に飾ってあります。薔薇って、不思議ですね。飾っていると、他の花と違ってなんだか品があるというか、豪華に気持ちも優雅に感じます。それにお店もなんだか明るくなった気がします!

そうそう、清水は薔薇の生産地なんだそうですよ。

お店でも1週間近くはこの薔薇たちが元気で見られると思います。ご来店の時には、もしくはお店の前を通るときに、ドアの向こうをちょっと覗けば飾ってあるのが見れますよ。

夜はライトアップしていますので、覗いてみてくださいね。Dsc_2541_2

atukoさん、ありがとうございました~。

またゆっくり遊びに来てくださいね(^○^)

by Kazumi

静岡県の清水ツアー おまけ

清水の旅行中は見ることができなかった富士山。最後の最後、高速バスのトイレ休憩で立ち寄ったサービスエリアで!!!Dsc03461 拝ませていただきました~。最後の最後に意地悪ですね。でも見れた~っ。嬉しいっ!2010_10190032 そうそう、こちらは旅行中いっぱいカメラマンしてくれたオーナーをshizukaさんが逆パチリ。オーナーはあまり写真に写ってなかったので、こちらを。shizukaさん、ありがとうございます!Dsc_2404 これはatukoさんのお手製のお菓子!お土産にいただいちゃいました。Dsc_2424 すごいですよね。とってもおいしかったです~。さすがぁ!!ご馳走様でした~(^○^)

こんなにいっぱいあったのに、あっとう間に私たちの胃袋へ。(^_^)bDsc_2435 こちらはお土産にかった、静岡名物「黒はんぺん」。東京で思うはんぺんとは歯ごたえも、味も違うんですよ。生でもよし、焼くもよし、揚げるのも良し!Dsc_2429 こちらは清水の港でとれた桜エビ~っ。こちらは軽く塩ゆでされているので、そのまま食べてもおいしいですよと言われたので、このままいただきました。地元で食べた桜エビのかき揚げもおいしかったし、こちらも、GOO~D!

食欲の秋を促進させますね。

by Kazumi

静岡県の清水ツアー Part4

   翌日は朝一でshizukaさん、atsukoさんお勧めの黒川へ。Dsc_2272 あいにくの雨でしたが、こぶりだったし、こんな雨のお散歩も傘をさして、楽しかったです。山に囲まれ、写真の隣をながれているのが黒川。ちょっと遠目で歩きながらでも、水がとても綺麗なのがわかるくらいでしたよ。田んぼもあるし、川土手の植物がワサワサしているのも嬉しい!(護岸整備されている川は個人的につまらないんです)Dsc_2278

田んぼ脇や川っぺりのコスモスがとても綺麗で。

Dsc_2277 色も鮮やか!Dsc_2362 こちらの黒川。shizukaさんはこの川でよくお子さんを連れて水遊びしていたそうです。いいところですよね。車で走らせ数十分ぐらいで、こんないいところへ遊びに来れちゃうんですよ。いいなぁ。Dsc_2313 黒川のちょっと横道を入っていくと、こちらにも滝があるということで連れて行ってもらいました。Dsc_2321 滝に行くまでの道のりが、雨が降っていたこともあるのか、川沿いや道の周りの木々の葉っぱが、瑞々しく潤っていて、青々としていて!みんな植物たちは、イキイキとしていましたよ。Dsc_2318 なんの花かな?まだ調べてないけど、後で調べよう。気になる、気になる!Dsc_2342 おいしそうな、かわいいキノコ。でも、食べられるかどうかは????Dsc05619 あっという間に滝に到着。マイナスイオンいっぱい!滝からの細かい水しぶきが気持ちよかったですよ。この日の天候のせいもあってか、なんだか神秘的に見えました。Dsc_2306 ここには竹林がつづく道があって、そこもとっても気持ち良い!

いいとこです。。いいなぁ!いいなぁ!

近所にこんなところがあれば毎朝がんばってウォーキングしちゃうのに。。

老後はここに住もうと決めて。(いつになることや(*_*))

その後はこの近くの温泉に入って、露天風呂もあり、気持ち良かったです!

そして、清水と言えば、お魚~っ。Dsc_2382_2 お刺身定食、1000円以内でボリュームのあるお刺身、鮮度もよく、とてもおいしかったです。清水の「しらす」もてんこ盛りで!この写真ではこのボリューム感が伝わりづらいですが。ご飯も、すすむ、すすむっ。Dsc_2393_4 そして、食事した近くに豪華客船の「あすか」が停留しているということで、見に行っていきました。

本当に大きかったです!鉄のかたまりの飛行機が飛ぶのも不思議ですが、こんな大きな鉄のかたまりの大きな船が海に浮かんでいるのも、不思議ぃになるくらい、本当に大きくて!

世界一周しちゃうそうですよ。世界一周、一番豪華コースで3000万、一番下の金額でも300万円とか?!ひゃ~!!

私たちには夢のまた夢。。。いやぁ、3000万円使える旅費があれば。。。。いろんな妄想をめぐらせておりました。

ということで、1泊2日の清水ツアー、本当に充実して、内容も濃く、私の大好きな自然も満喫でき、とっても楽しい旅となりました。

shizukaさん、atukoさん、本当にいろいろとありがとうございました。

そしてお友達の方々にもお会いでき、楽しい時間を過ごすことができました。清水ネットワークができて、オーナー共々嬉しいかぎりです。

また清水遊びに行きますね。本当にありがとうございました(^○^)

by Kazumi

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ