お店のプチ庭
三連休の本日最終日はとっても良いお天気!三連休の二日間はお天気はいまいちだったので、今日はみなさん、喜んでどこかへお出かけかもですね。いってらっしゃ~い!!
今日はお店のプチ庭のお花たちも元気です!
流れる滝も、もうそろそろ撤退ですね。今度は秋冬バージョンの水が流れるオブジェに交換ですね。。。
愛嬌のある、welcomあひるちゃんのお花も元気、元気!
こちらはプチ庭のバラ科のお花。とはいえ、とても小さな花なんですよ。
季節に関係なく、ちょこちょこ咲いていましたが、今回はつぼみの数も多くて。この季節が一番花をつけやすいのかな?
こちらのお花も元気いっぱい。園芸種のお花の名前はうとくて、、、、よくわかりませんが。。お花の苗を購入して植えるのも私なんですが。よく覚えていないんです。。
お店のプチ庭で育つお花たちは、基本、手をかけず、野性的な生命力のあるお花たちだけが生き残ることができるという、ちっとも手をかけていないお庭なんです。(^^ゞ
なので、お庭の横のタイルからがんばって育つ雑草と呼ばれる植物も、邪魔にならなければ、好き放題育ってもらっても、大丈夫。私はよっぽどなことがないと引っこ抜きません。
ということで、この子も自由に育っています!
無精なのか、寛大なのか???どちらをとっていただくかは、お任せします(^○^)
ということで、元気なお店のプチ庭のお花たちのご紹介でした~!
by Kazumi
« Beauty Festival | トップページ | 水槽の新しい仲間たち »
「ひまわり」カテゴリの記事
- ヘナカラーって?化学染料入りヘナ、インディゴ、タデ藍、植物染め、白髪染め(2022.11.14)
- 本年もよろしくお願いいたします。今年でひまわり美容室は創業70周年です!(2022.01.07)
- 美容師というお仕事&私たちのこと№1 今回のお題は「美容師になったきっかけ&休日の過ごし方」です!(2021.07.16)
- 春爛漫♪(2014.04.03)
- 4月、新学期がはじまりました♪(2013.04.01)
プチ庭のお花達、どれも可愛いですねヽ(´▽`)/雑草も抜かないなんて、Kazumiちゃんらしいですね
写真も、晴れている時の、花の写真は、撮るのが難しいのに、やわらかい光のまわり方で、色も鮮やかで、流石ですね
投稿: はこふぐ | 2010年10月11日 (月) 13時09分
プチ庭のお花たちは、特に今日は元気いっぱい。久々いっぱい太陽の光を浴びたせいでしょうか?
写真はもちろん、オーナーが朝からいいアングルを一生懸命探して、撮ってくれました。私の専属カメラマン!かな?

投稿: kazumi | 2010年10月11日 (月) 13時39分
そんだけ詳しいんだからさ、食える雑草体験なんてどうよ??????
投稿: nabe | 2010年10月11日 (月) 13時41分
私は食べられる雑草は詳しくないですが、意外と食べられる雑草ってあるらしいですね。

おいしいといえるかどうかは別ですが。
私が知っているものはハコベやドクダミ。
山や里山に行けばその辺に生えている、食べられるもので「おいしいもの」は意外といっぱいあるかもです!
今度みんなで食べられる雑草ツアーでも開催しましょう!!「サバイバルしてもこれを食べとけば、生きていける!」なんてタイトルツアーで!
投稿: kazumi | 2010年10月11日 (月) 13時59分
毒キノコは良く聞くけど、毒雑草ってあるのかなぁ~

そう言えば錦糸公園の「すみだまつり」で間違って販売された毒キノコ、4パックのうち、見つからない2パックってその後どうなったのかなぁ~気になる・・・
投稿: 影武者 | 2010年10月11日 (月) 14時32分
素敵なお庭ですね
かずみさんの優しさが溢れています。
専属のカメラマンがいて、羨ましい限りです^^
ミニバラも可憐ですね
投稿: shizuka | 2010年10月11日 (月) 16時22分
>影武者さん

確かに、あの毒キノコの残り回収されていないといっていた、2パック、気になりますね~
誰も口にしていないことを祈りますが。。
そうそう、キノコは毒のあるものが多いので、素人が野外でキノコを採るのは危険です。
フジウツギという植物は有毒だそうです。昔はこの木を川に投げ入れて魚を気絶させて漁をしていたらしいです。有毒植物という視点で植物をみるのもおもしろいかもですね。
投稿: kazumi | 2010年10月11日 (月) 16時25分
>shizukaさん
>かずみさんの優しさが溢れています
いえいえ、全然手をかけてないので、ほったらかしなんですよ。
なので手をかけてあげなきゃいけないお花たちは、気がつけば居なくなっています。。。
でもやっぱりお花がある環境はいいですよね。

お店の前を通る人が、「あっ、こんなところに」なんてお花を見つけて足をとめてもらえれば嬉しいかぎりです
投稿: kazumi | 2010年10月11日 (月) 17時34分