フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月に作成された投稿

静岡県の清水ツアー Part3

久能山東照宮の階段をおり、次に案内していただいたのは、三保の松原です。Dsc_6382 三保松原は三保半島にある景勝地とされ、天気が良ければ富士山も海の向こうにドーンと現れるそうです。その美しさから、日本新三景・日本三大松原の一つとされているそうです。Dsc_6332 まずは、御穂神社から羽衣の松までを結ぶ道「神の道」の途中?前?で記念撮影。

樹齢200-300年の老松の並木が500メートル続いています。Dsc_2223

本当に立派な大きな松が立ち並んでいます。この写真の人と松を比べるとその大きさが分かってもらえるかな?Dsc_2224 こちらが羽衣の松です!浜に天女が舞い降りて羽衣をかけたとされる「羽衣の松」と呼ばれる樹齢650年の松。でも、もうお歳で元気もなくなっているそうで、2代目の若い羽衣の松がこの写真ではわかりづらいですが、1代目の松の手前に植えてありました。1代目と同じく長く元気に根付くといいですね。Dsc_2234 松林を抜けると、砂浜が広がります!広くて綺麗な砂浜です。Dsc_2239 気持ちが良くて。みんなで砂浜に座って。Dsc_6360 海の風を感じながら、寝る~!!気持ちよかった~。Dsc03425 夜はshizukaさんお勧めのお店の「じんねんじょ」へ。その名の通り自然薯のとろろがおいしくて!お店の中もレトロな和が素敵なお店でした。おいしかったですよ~。ご馳走様でした~!Dsc_2266 その後は場所を変えて、shizukaさん、atsukoさんのお友達に集合いただき、みんなで飲み会!Dsc_2268 皆様楽しい明るい優しい人たちで。オーナーは清水の美女に囲まれ終始嬉しそうでした~。素敵な清水のお姉様たちにお会いできて楽しかったです。仕事を終えてから、わざわざ足を運んでいただき、、ありがとうございました~。

ということで1日目の清水は、贅沢にも、いろんなところへ連れて行ってもらい、とっても充実した、楽しい1日となりました。

静岡県の清水ツアー Part2

清水のお茶畑を見た後は、日本平ホテルのお庭へ。Dsc_2099木村拓哉さんが出ていた「華麗なる一族」のドラマの一部はこちらのお庭で撮影されていたそうです。Dsc_2101 そのお庭を見ながらおしゃべりとティータイム。Dsc_2129 開放感あふれるお庭で眺めは最高です!この池で木村拓哉が手をたたくと将軍が現れる!ドラマを見ていた人は分かるかな?たくさんの将軍(コイ)がいましたよ。Dsc_6262 shizukaさんお勧めで、靴を脱いで素足で歩き回りました。とっても気持ちがいいっ!芝生で素足、クセになりそうでした~!Dsc_2155 日本平から久能山東照宮(くのうざんとうしょうぐう)へ行くロープウェーへ。2010_10190014 一部窓があいているので、風も空気も感じることができます!Dsc_2158 こういうの、やっぱり覗きたくなりますよね。きもちいいんですもん!海も見えます!Dsc_2210 こちらは最近、国宝指定になったそうです。Dsc_2181 途中からお日様が出てきたので、海がどんどん青くなって綺麗でした~。

この写真では分かりづらいかな?海辺にビニールハウスがたくさんあって、なんのビニールハウスか聞いてみたら、あれは「石垣イチゴ」のハウスだそうです。石垣になっているイチゴ、おもしろいですね。そういう種類のイチゴもあるんですね。Dsc_2192

海を見ながら。写真を撮りながらの階段下り。途中、がんばって木にしがみついたり。 写真もありますが、未公開で(^○^)Dsc_2198 atukoさんが私たちをロープウェー乗り場まで車でおろして、久能山東照宮をさらに下りたところまで車を回してくれました。その後途中まで階段をあがってきてくださったので、atsukoさんとも合流!atukoさん、わざわざありがとうございました!

まだまだこの日は終わりません~

静岡県の清水ツアー Part1

お店の連休明けからバタバタしていたので、ブログ更新に間があいてしまいした。。

先々週はお店の連休を使って、友達のshizukaさんが住んでいる清水に遊びに行ってきました!!

今回は、八丈島も一緒に旅行をしたshizukaさん、そしてそのお友達のatukoさんが清水の街や自然のある場所に、いろいろと連れて行ってくれました。

いつもは格安のニコニコレンタカーで車を借りて旅行へ行くのですが、今回は格安高速バスを使って。早割、ネット割など使って、片道1800円。バスにのって2時間半!Dsc_6281 海あり、山ありの清水です!朝一番のバスに乗って、到着9:45

shizukaさんとatukoさんが車で迎えに来てくれました。Dsc_1970さっそく午前一番で、地元も知っている人が少ないという、atukoさんお勧めの穴場な滝を見に連れて行ってくれました。Dsc_6212 瑞々しい赤々としたミズヒキがあちこちに。とても綺麗です。Dsc_6194 奥に行くほど、緑の匂いがプンプン。チョウチョもちらほら飛んでいました。こちらはゴマダラトチョウ?アサギマダラ?いつも旅行後にいろいろ図鑑で調べますが、写真だけが頼りなので、確信ができないのがツライところ。でも、普段見ない昆虫を見ると、嬉しくなります!Dsc_1990 こちらが伊佐市北滝です。いいですよね。ちょっと歩いただけで、こんないい滝が!地元の人でも知らない人もいるそうですよ。Dsc_1989 曇っていたのですが、ちょっとの間、日差しができて。木々の緑も、滝の水もその時はキラキラして綺麗でしたよ。Dsc_2008 こちらはさっき見た滝と手前の滝が二つ見えるスポット。きもちいです~。Dsc_6221 そうそう、たくさんのクモもいましたが、よく見るといろんな模様が綺麗で。とりつかれるように、オーナーがいっぱいクモの写真を撮っていました。Dsc_6226 セリ科の花かな?小さくてけなげなかわいい花ですよ。Dsc_2051 その後は地元のおばちゃんたちがやっているというおそば屋さんへ。Dsc_2056

こんなのどかな風景をみながらおそばをいただけちゃうんですよ。

親戚のおうちにきたみたいですよね。 Dsc_2063 こちらが私が注文した「もりそば定食850円」おそばは細麺でした。清水名物の桜エビの天ぷらも他のお野菜天ぷらもついていました。豪華ですよね。おいしかったですよ!Dsc_2064_2 空気も良し。景色も良し。食事はおいしいし。shizukaさんもatukoさんも、優しい、楽しい人たちで!Dsc_2093_2 日本平ホテルのお庭に向かう途中、shizukaさんお勧めの茶畑へ。その向こうには街並みと海が見える素敵な場所です。茶畑が広がっていて、気持ちい!さすが、静岡ですね。Dsc_2096 こちらがお茶の花。へっ~!お茶ってツバキ科だったんですね。知らなかった~。お花も終わりかけでしたが、なんとか残っててくれて、お目にかかれて嬉しかったです。

静岡旅行から帰ってきてテレビでみたんですが、日本茶も、ウーロン茶も、紅茶も、同じ葉っぱで、発酵の仕方が違うだけとか?!へっ~!!

清水に来て、よりお茶を身近に感じられるようになりました。

この日はまだまだ、いろんなところへ連れて行ってもらっちゃいました!

ということで、清水旅行のお話はまたまたボチボチブログでご紹介しますね。

 by Kazumi

水槽の新しい仲間たち

前回のお休みに、お店の水槽の仲間たちを買いに、パウパウアクアガーデン銀座店へ行ってきました!

Dsc03396

熱帯魚、海水魚、淡水魚、珊瑚、は虫類も扱っているお店で、行くとちょっとした水族館みたいで私の好きなお店です。 久しぶりに行ったので、店内が少し変わっていましたが。なかなか楽しいんですよ。

Dsc_1925

こちらは、新しい仲間「ジュディ」。砂地の食べ残しを食べてくれます。

Dsc_1926

こちらはなんだけっ?「イエローくん」にしておきましょう。こちらも砂地の食べ残しを食べてくれます。

Dsc_1927

こちらは「オトシンクルス」水槽のガラスのコケや、水草についた余計なコケを食べてくれます。あとはタニシを4匹購入。

実はみーんな水槽のお掃除屋さんだったりするんです。

今回ちょっと夏の間の暑さにジャングルだった水槽を綺麗にしたんですが。よく考えてみたら、寿命で亡くなったお魚さんたちもいて、買い足すこともしていなかったので、「ネオンテトラ」が4匹しかいなかったんです。

寂しいし、お掃除屋さんも居なくなっている。。。ということで、仲間たちを購入!

Dsc_1950

今はとっても快適な水槽となっています!

お店に来たときは、是非とも水槽を覗いて、この新しい仲間たちをみつけてくださいね。

by Kazumi

お店のプチ庭

三連休の本日最終日はとっても良いお天気!三連休の二日間はお天気はいまいちだったので、今日はみなさん、喜んでどこかへお出かけかもですね。いってらっしゃ~い!!

Dsc_1900

今日はお店のプチ庭のお花たちも元気です!

Dsc_1898_2

流れる滝も、もうそろそろ撤退ですね。今度は秋冬バージョンの水が流れるオブジェに交換ですね。。。

Dsc_1889

愛嬌のある、welcomあひるちゃんのお花も元気、元気!

Dsc_1891_2

こちらはプチ庭のバラ科のお花。とはいえ、とても小さな花なんですよ。

Dsc_1892_3

季節に関係なく、ちょこちょこ咲いていましたが、今回はつぼみの数も多くて。この季節が一番花をつけやすいのかな?

Dsc_1893

こちらのお花も元気いっぱい。園芸種のお花の名前はうとくて、、、、よくわかりませんが。。お花の苗を購入して植えるのも私なんですが。よく覚えていないんです。。

お店のプチ庭で育つお花たちは、基本、手をかけず、野性的な生命力のあるお花たちだけが生き残ることができるという、ちっとも手をかけていないお庭なんです。(^^ゞ

Dsc_1894

なので、お庭の横のタイルからがんばって育つ雑草と呼ばれる植物も、邪魔にならなければ、好き放題育ってもらっても、大丈夫。私はよっぽどなことがないと引っこ抜きません。

ということで、この子も自由に育っています!

無精なのか、寛大なのか???どちらをとっていただくかは、お任せします(^○^)

ということで、元気なお店のプチ庭のお花たちのご紹介でした~!

by Kazumi

Beauty Festival

先週の火曜日は美容組合が開催するBeauty Festivalを見に行ってきました。Dsc04000  午前中はコンテストが開催。カット部門や着付け部門、アップ部門。若い人から熟年美容師さんまで様々な方が参加されていましたよ。Dsc03354

細かいスケジュールは当日知ったので、見逃したコンテストもありましたが。Dsc04010作品を作り上げる一生懸命な美容師さんたちの姿は新鮮で、私もがんばんなくちゃ。と元気をいただきました!

午後は美容界では有名なアップ講師、新井唯夫さんのヘアショー。Dsc04068人気のある新井さんのショーだけあって、会場はショーの前から席の確保で早くから来ている人も多かったです。はじまる頃はすでに満席でしたよ。Dsc04020 モデルさんがあっとういうまに変身していく姿。それを作っていく新井さんに、すごーい!!くいつくように魅入っちゃいました。Dsc04042 こちらは髪でリボンみたいにトップに遊びをつけて。かわいいですよね。Dsc04057 こちらの女性はモヒカンラインにセクシーな遊びをつけて。襟足がすっきりして。色っぽい!Dsc04058細かい毛流れや髪の遊びの作り方が繊細。手さばきは魔法使いみたい。やっぱりすごいなぁ。なんて感心して見ておりました。Dsc04066 こちらは最後のモデルの方です。この年齢のモデルさんにかっこいいモダンな着物。写真じゃわかりづらいですが、トップではなく下の方にボリュームを出したこんな粋な髪型も素敵でした~。

私ももっといっぱいこんなアップをしたい、お客様を喜ばしたい~。ということでもっといっぱい勉強、練習しなきゃですね。がんばります(^○^)

by Kazumi

七五三・成人式のご予約承ります!

10月に入りました。暑さから一変、急に涼しくなりましたね。あの夏の暑さはどこへやら。。。

皆様体調をこわさないように、お過ごしくださいね。 Dsc03961ちょっとお散歩にでかければ、こんな秋の素材を見つけることもできる、今日この頃。 Dsc03956

そうそう、夕方になると虫の声も聞こえてやっぱり秋なんだなーと感じます。

さて、今年も七五三・成人式のご予約やお問い合わせをいただく時期となりました!

七五三着付けセットまた成人式の着付け&アップ。ご予約、承っています!

七歳 着付&アップ&メイク 13500円 着付けのみ8000円

五歳 袴着付5000円

三歳 着付&アップ&メイク 6500円 着付けのみ3000円

アップのみは3500円で承ります。

成人式の振り袖着付け 8000円 アップ3500円

ご予約が9時前になる場合は早朝料金、一律1000円別途となります。

今年もかわいい元気なお子ちゃまたち、成人を迎えられるお客様たちに会えるのを楽しみにしています!

気になることがあれば何でもお気軽にお問い合わせくださいね。

by Kazumi

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ