フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月に作成された投稿

東京中防見学ツアー

先々週のお休みに(財)東京都環境整備公社が主催している東京中防見学ツアーに参加してきました。Dsc_1708_2

このツアーは東京湾から船で東京湾の役割や貨物船、ゴミの埋立場所を見たり、解説を聞いて、午後はゴミの埋立処分場・処理場を見学するというもの。Map 月に何回かあるのですが、意外と人気なのかなかなか予約とれず、やっと今回参加することができました。Dsc_1709 参加者は50名ちかくいました。平日なのに。みんな結構感心があるのかもですね。Dsc_1715 挨拶を終え、次はこの船に乗って東京湾を観光とはまた違う目線で クルージング。Dsc_1728 こんな社長椅子みたいな椅子に座って、外を見ながら解説を聞きます。東京湾の役割・貨物船の存在。

貨物船っていろんな国からやって来ているんだー。とシミジミ実感。海外の冷凍魚や食品、それ以外のものもたくさん、まずここに来るんだ~なんて。貨物の荷物と現在の私たちの生活と密接につながっていることを実感。解説してくれる方がまた話が上手で。その他にもいろいろと、とても勉強になりました!!Dsc_1743 1時間以上のクルージングの後はバスで東京テレコムセンターへ移動。Dsc_1752 この建物に入っているお店で食事。そうそう、たまたま行ったときにはエントランスでピアノの生演奏してましたよ。Dsc_1756 午後はバスに乗ってゴミ処理場とゴミ処分場へ。Dsc03923 燃えないゴミはここに集められ、レントゲンのような機械でここに危険物がないかをチェックするそうです。過去に処理場の一部が爆発したこともあるとか!Dsc_1784 ここは埋立した場所から出る汚れた水を綺麗にするために調整する池だそうです。ここで調整して、その後は砂町の水の処理場で綺麗にされて初めて東京湾に水を戻すそうです。この設備にもそうとうな金額が投入されているということ。Dsc03940 現在、ゴミの埋立処分場の広さはどんどん成長しているそうです。ゴミ処理する方法も昔とは変わってきているし、資源ゴミの分別などいろんなことから、バブルがはじける前よりもゴミとして埋め立てられる量は減ったそうですが。東京湾からも見ましたが、その大きさが半端ないです!東京ドーム84個分が既に埋められ。夢の島などもいれればもっと大きいでしょうが。これから埋め立てられる場所として確保しているところでも東京ドーム103倍!!頭がクラクラしちゃいます。。。。Dsc03931 既に埋立した場所はもちろん、すぐには建物を建てることはできないので、草木を植え、そのうち公園として使われるそうです。Dsc03947 PCBなどの有害物質を取り除く工場や医療関係のゴミの処理工場も別に。また携帯電話の端末から出る金も回収して再利用。資源に。とにかくいろんな設備がありました。

ゴミから出るバイオマスや処理するときに出る熱もエネルギーに変えて工場内で利用したり。とはいえ。。

なにげにゴミを捨てていますが、ゴミを捨てるのってタダじゃないんですよね。。。その処理や埋立場所、莫大なお金と土地と時間が必要だとシミジミ感じました。。この施設で何十億、この施設も何億円とか。。いっぱい聞きましたが。これが税金でまかなわれていると思うと。。。もっとゴミ減らして別のところに税金を使うべきですよね。。本来は。というかそういうシステムになる社会をめざすべき、一人一人の行動は大事ですよね。きっと。。。Dsc03939 うんうん、でもいい勉強になりました!!資源分別は今でもすすんでやっていますが。それ以外でもできること、ちゃんと考えたいですね。

興味のある方はぜひとも参加してみると良いですよね。おもしろかったですよ!

そう最近は社会見学、工場見学。工事見学などのツアーが流行っているそうですよ。

私たちもまた勉強になる見学ツアー、参加してみたいです!

by Kazumi

能楽師

今日は雨。昨日、一昨日は30度を超える暑さだったのに、今日はひんやり、寒いぐらい。

皆様、体調を壊さないよう、お過ごしくださいね。

さて、今日は朝からお客様、旦那様が能楽師の奥様K様がご来店。

Dsc_1875_3

いつも、ご主人の舞台があるときや、他のご関係の人の舞台があるときにも、お着物を着て、髪のセットアップにご来店いただきます。

小さいお子さんが二人もいるのですが、いつもご主人を陰で支えて、走り回っている、元気で一生懸命な奥様で、私たちも大好きなお客様です!

能とは、詩と舞と詞(ことば)とが溶け合ってひとつになった音楽劇で、「能面」と呼ばれる独特の面を使うそうです。ご主人は講演や舞台、地域とのつながりを大事にして、いろいろと活動されているようです。

能は鎌倉時代後期から室町時代にかけて現在の形ができたそうです。そう思うと日本の伝統芸能としては古いですよね。

奥様が言うには、能の世界の人は、師弟共にみなさんとても謙虚だそうです。舞台もそうですが、そんなシンプルで謙虚さは、現代人が忘れてしまった「日本の心」を感じる気がします。

能の舞台、イベントはいつも土日祝日が多いので、なかなか私たちも見に行く機会がありませんが、機会があれば是非とも見に行ってみたいです!

そう、K様の旦那様のホームページ「深川能舞台」がありますので、ご興味のある方は、是非ともご覧くださいね。↓

http://www.geocities.jp/kuwata_company/index.html

by Kazumi

Time Lapse Sky 微速度撮影 空

以前から雲の写真を撮影するのが好きで色々な雲を撮ってきました!

Dsc_1091                              サイパンの空

Dsc_0364                            城ヶ島からの空

また今年の夏は毎日のように自宅の窓から、空(雲)の写真を撮影してきたのですが

Dsc_0724                             自宅の窓から

Dsc_0737                              自宅の窓から

Dsc_1860

                            自宅の窓から

1枚の写真では、どうしても動きを伝える事が出来ないため、今回は、

微速度撮影をしてみました。

          自宅の窓から微速度撮影

雲の幻想的な動きがとてもおもしろいです。

ここからは専門的になってしまうのですが微速度撮影とは、通常の動画は1秒あたり30フレームもしくは60フレームあるのですが、それを1秒間に1フレーム(1枚の写真)を撮っていくとします。それを、滑らかな動画にする為には、60枚の写真が必要です。今回、約2.5時間を約4分の動画に短縮しました。写真枚数にして約9000枚・・・でも今回は、昼間なので別の方法を用いました!しかし次回は星の微速度撮影をしようと思っております。

となると、一眼レフを使わないと無理なので約7時間25200枚の写真をバルブ撮影&インターバル撮影しなくてはなりません!NIKON D200ですと15万回のシャッターテストに耐久するそうですが、5分の1も寿命を縮めてしまうのです・・・リスクが高すぎる。でも1度はやってみたいと思っております。

目標動画は、下記の2つの動画です!

                    by X-FILE

アートな秋

昼間はまだ暑い日が続きますが、朝晩はやっと涼しくなった今日この頃。秋は近くて遠くかんじますが、もう9月半ば!気持ちはAutomn(秋)で!

ということで、アートな秋!Dsc_1616 毎年この時期になると、近所の商店街では「かかしコンクール」が行われています。商店街の通り沿にずっーと、いろんな「かかし」が飾られるんです!Dsc_1614 珍獣ハンターでおなじみの「イモトかかし」があったり、Dsc_1609 こちらは江東区民の田んぼの学校で作られた稲を利用して作られた「かかし」です。というか、江東区に田んぼがあったとは!!田んぼ好きな私としてはうかつでした。。是非とも近々、江東区の田んぼをリサーチしたいです!Dsc_1603 他にはこんなユーモアのある「かかし」も、いっぱいありましたよ。Dsc_1612

中にはこんなリアルな、すごくよくできているかかしもありました。 こちらは「アリス イン ワンダーランド」の「ジョニーデップかかし」!すごい!

かかしギャラリーとなった商店街、なかなか楽しいですよ。この商店街を抜けると、現代美術館!Dsc_1622今やっているのは、「借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展」と「こどものにわ」

夏休みの間は多くの人が来てましたね~。まだ土日も混雑しているようですが。Dsc_1627

私たちが行ったのは平日の火曜日なので混雑はしていなかったですが、ガラガラということもなく。なかなか人気があるようです。

「借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展」では写真が撮れなかったので、写真はありませんが、おもしろかったですよ~!

中にはいるとアリエッティの世界です。アリエッティの部屋やキッチン、居間、そして人間の部屋にいそうろうしている感じがちらほら。いっぱいのぞき穴があったり。同じ部屋ののぞき穴も見る穴によって見える角度やフレームが変わって、遊び心をグッとつかまれました。ドングリのお鍋やトンボの羽の飾りなどなど。見るものがどれも、とてもかわいくて、新鮮で!

このセットを作った種田陽平さん、映画美術という世界観もおもしろかったですよ!

といことで、気になる方は、まだ10月3日までやっているので、是非とも足を運んでくださいね。Dsc_1632 そしてこちらは「こどものにわ」!赤ちゃんから大人まで楽しめるアートがコンセプトのようです。不思議な空間です。真っ白な世界。球体がいっぱい~。意外と来ていたちびっ子たちのテンションは高くて、キャッキャッと走り回っていましたよ。お子ちゃまたちにとっても、テンションが上がる不思議なスペースのようです。Dsc_1637 こちらも真っ白な世界。。白くて、広くて、不思議な感じです。でも、本当はここは虹色のお花畑のように、地面いっぱいに描かれていたそうです。Dsc_1671たくさんの人がここへ来たことで、人の足踏みによって色がなくなって真っ白になりつつあるそうです。それがねらい??へぇ~。考えた人の発想がおもしろい~。Dsc_1643 こちらは折り紙を切ったり、折ったりしたものを思い思いに壁に貼り付け!ちゃんとアートになっています。Dsc_1647 お子ちゃまぐらいの大きさのサッカーゲーム機があったり、Dsc_1651 こんな大きなアートも!こちらは近づくと、、Dsc_1644 こんな感じで、こちらもみんな思い思いに落書きアート。お客さんがお子さんとこちらにきたそうですが、お子ちゃまは大喜びだったそうですよ。Dsc_1658 その他にはこんなブースも。なんだろう?と思ってたら、スタッフの方がご自由に、スリッパに履き替えて乗ってくださいとのこと。???と思って、とりあえず、スリッパに履き替えてこの不思議な床の上に乗ると。。Dsc_1660 クッションじゅうたんの下には鏡があって、歩くたびに、上と壁のキラキラが動くんです。うまく説明できませんが、幻想的で、とても綺麗でしたよ。Dsc_1667 あとはこんな不思議なブースも。この箱の外、中は光が動いています。外から、中から見ると不思議な光のダンス。おもしろ、ハテナ?なアートでした。

ということで、こちらも10月3日までやっていますので、気になる方は行ってみてくださいね!

深川のアートな秋を満喫してくださいね。

by Kazumi

ハイテク・コードレス留守番電話で地震対策

久々に、コードレス留守番電話を購入しました!携帯電話時代の今、

あまり一般回線(固定電話)の電話機を購入する人は少なくなってきているようですが、

お店等やっていれば、必須アイテムだと思います。

ひまわりの留守番電話機も10年前の物で、そろそろ機種変ならぬ買換をしようと思い

今回購入したのが、来年パナソニックの子会社になるSANYOのTEL-LANW60です。

Tellanw60

この電話機は意外とハイテクで、留守番電話にメッセージが録音されると携帯メールなどに送信してくれる機能が付いております。

Tellanw60_img07

まあ、最近は固定電話の留守電にメッセージを入れる人も少なくなってきていますが・・・・

また子機には、LEDライトが付いており災害時の懐中電灯にもなります。

Tellanw60_img04

まあ、携帯電話とかにもLEDライト付がありますけど・・・・

最後に一番気になった機能が、緊急地震速報です。

この機種は「高度利用者向け緊急地震速報」に対応しているようで

具体的な予測震度と到達猶予時間の報知が可能です。

約60秒前からの予測をしてくれるみたいです。

Tellanw60_img01

身構えることは出来ると思いますねぇ~

まあ、パーマやヘアカラーをしている最中だと、その後どうなるかは分かりませんが・・・・・

いずれにしても、何かしら役に立ってもらえる事を望んでおります!!

その他にも機能がありますので、ご興味のある方は、

http://products.jp.sanyo.com/telfax/tel/TEL-LANW60_W_point1.html#02 

をご覧下さい!!

また、格安購入をしたい方は、

http://www.enet-japan.com/front/commodity/1/4973934458536/ を!!

追伸:散々色々書いていながら、最後に分かったのですが

「高度利用者向け緊急地震速報」は、

別契約で個人向け緊急地震速報サービスの加入が必要、

しかし「OCN緊急地震速報」は2010年6月30日をもって新規申込受付を終了」

だそうで、別で緊急地震速報 フレッツタイプなるものがあるのですが

ん~~訳分からん・・・・・じゃんじゃん!!!

               X-FILE

2010東京湾納涼船

今年も行ってきました東京湾納涼船!そして浴衣も着ちゃいましたよ~(やっと今年お初!)P1090420 この「さるびあ丸」が東京湾納涼船、私たちが乗船する船です。この船は東京から、三宅島、御蔵島と八丈島を結ぶ定期船。夜出発のため、それまでの時間を有効利用?東京湾納涼船クルーズが終われば、三宅島、御蔵島、八丈島へ向けて出発するそうです。Dsc00241 9月に入っていたためか、思ったよりやや乗船人数は少なかったかも。とはいえ、乗船待ちで並んでいる人たちの長蛇の列でしたよ。Nouryou1_2 とりあえず、乗船までの待ち時間に記念撮影!今回は同じ美容師さん仲間とオーナーの友だちのkemeさん、合計7人です。私たちの写真の左下の写真は、この写真を撮ってくれたkemeさんです。

学生時代のアルバムでクラスごとの記念撮影で出席できなかった人みたいな扱いになってますが(笑)Dsc00257 席もなんとか確保し、ビールも、おつまみにもありつき、上機嫌です!

P1110642

Nouryou2 お酒は飲み放題だし、船内では出店があるので、おつまみはここで調達します。Dsc03161 そうこうしているとカウントダウンがはじまり、そのかけ声と共に出港。レインボーブリッジの下をくぐり、お台場方面に。夜景がとっても綺麗でしたよ。Dsc00297 毎年恒例の浴衣ダンサーズ。

Dsc03203_2

来るたび、盛り上がりがすごくなっている気がします。今回は初っぱなから盛り上がりがMAXに近くて、びっくり!台風の影響で船は結構、揺れてたけど、お酒と音楽と乗船客の熱気で、そんなことはどこへやら。

盛り上がりが絶好調♪に達した頃に、納涼船終了!あっという間のクルージングでした。Dsc03225 毎回来て楽しんだ後に、若い人たちのパワーには負けるよなぁ。、もう私たちもいい歳なのに、、とかなんとか思いながらも、また忘れた頃に行きたくなって、東京湾納涼船を思い切り楽しんできちゃう私たち!やっぱり楽しかった~!Dsc03236b 最後は2次会のカラオケで最後の最後まで楽しみました~!またみんなで納涼船行きましょうね!

                            

                                          by Kazumi

三浦半島でシュノーケル

9月だというのに暑さの勢いはとどまることなく。。

お休みの火曜日もこう暑いと、さすがの私たちもどこも行きたくなくなります。でもっ、そんな家でぼーっとした休日はつまんない~!ということで、都内に出かける元気はなくても、郊外なら♪

友だちに三浦半島でもシュノーケルを楽しめるという情報を教えてもらい、、、、

ということでレンタカーを借りて、行ってきました~三浦半島!Dsc_1488三浦半島なら日帰りで楽しめる!今回は荒崎海岸、荒崎公園でお散歩して、油壺周辺の海でシュノーケルすることに。Dsc_6158 海岸に近づくほど、トンビとカモメが、空いっぱい!トンビの数の多さにちょっとびっくり!Dsc_1504 こちらが芝崎公園の海岸です! Miura0132

Dsc_1496 思ったてたよりずっと、三浦半島の海が綺麗で透明度も良し!きもちい~。Dsc_1520 芝崎公園内は海岸沿いに歩く道があり、ちょっと下りれば足をつけながらも歩けるし、磯遊びしている家族もいました。夏休み中はもっと人が多かったんでしょうね。Dsc_1514_2 こういった海蝕された洞窟もあちこちにあります!Dsc_6170この花はコマツナギかな?暑い中、元気に咲いていましたよ。そう、バーベキューしてる人もいました!(バーベキューして良いかは知りませんが)釣り人もいました。小さな子供が磯遊びしたり。ゆっくり一日ここで楽しむ!というのもありですね。Dsc_1539

Miura0191

今回は何のリサーチもしていなかったので、なにげに入ったお店、見事にハズレのマグロ丼を食べ、「まあ、そんなこともあるさ」と言いきかしながら、シュノーケルポイントへ!

油壺付近、荒井浜海水浴場でシュノーケル!のはずが、あとで気がついたのですが、間違えて、ちょい手前の横堀海水浴場におりました。。。でもここもなかなか穴場でしたよ!地元の子供たちが海遊び、飛び込みを豪快にしたり、家族ずれ。楽しそうでした~Dsc05579 海に入ってみると、ウニもたくさん、他のお魚も!ちょっとお魚の名前も覚えました。小さくてブルーがとても綺麗なソラスズメダイも、レインボウ柄(私的に)のニシキベラもいました!Dsc05599 この写真、見づらいですが、小さい落ち葉色のお魚が見えるでしょうか?アミメハギ?というお魚は一番よく見られましたよ。近づいてもあまり逃げないで、波に揺られて、フラフラ漂っていました。なかなか愛嬌のある顔でしたよ。Dsc_1545

Miura0157

目的の場所ではありませんでしたが、小さな浜でお魚もいっぱい見ることもでき、大満足!Dsc05609 私たちが泳いだちょっと先に、この看板が立っています。本当はこの先、左側を歩いていけば、私たちが行こうと思っていた荒井浜海水浴場。ちょっと気持ちが高ぶりすぎて、早合点、手前の海に行ってしまいました。次回は是非とも、こちらの海水浴場も!

三浦半島、また行きたい~!オーナーは9月にもう一度行けないかと、帰ってきて早々頭をひねっています。。。。個人的にはいくらなんでも9月はちょっと難しいんじゃ。。。と思っているのですが。

でも、本当に三浦半島良かったです!まだまだ遊ぶところがあると思うと、嬉しいですね。友人のitn_mさん、良い情報ありがとうございました!

itn_mさんのブログ→http://itnm.exblog.jp/

今度は是非ともitn_mさんのところへもお酒とシュノーケルを持って遊びに行きます!オーナーが会いたがっています。。。よろしくです!!

とこの場を借りて。(^○^)

by Kazumi

行ってきました!「実用洋食 七福」と銀座で沖縄海体験!

前回満席で入れなかった気になるお店、ブログでもちょこっと紹介した、「実用洋食 七福」へお休みに行ってきました~!Img_3691 近所のお店で、オーナーが幼い頃からあるお店です!Img_3692 11時半前に来たというのに、もうこの人、人、人!なんとか今回は入れました。地元の食堂、常連さんって感じの人がいっぱい。Img_3693 壁にはいろんな人の著名人のサインが!結構有名だったんだ~。とあらためて実感。Img_3694 私は生姜焼き定食!700円ぐらいだったかな?Img_3695 オーナーはサービスランチ(クリームコロッケ&唐揚げ&エビフライ&オムレツ)900円+大盛り50円!

昔から変わらないだろう、定食の金額(壁にかかった色あせたメニューに時代を感じました)。そしてこの顧客。世の中がデフレで安く安くしているのに、そんなことをしなくてもみんな来てくれるお店、しかも長年やっているのに変わらないなんて、すごい~!!

定食はボリュームはあるし、横についているサラダもいっぱいなので、嬉しい!家庭的な味でおいしかったですよ。家ではあまり揚げ物はしないから、揚げ物が食べなくなったら、ここに来よう!でも他にもいろいろと食べてみたいものが。。。!!ハンバーグ、ハムカツとかもすごいおいしそうだったし、他のサービスランチセットメニューも気になる。。。ということでまた来ることを誓って、お店をでました。

Dsc03820_2 その後は買ったばかりのSONYのカメラが八丈島の海で使った後、塗装がはげたというトラブルがあり、銀座のSONYビルへ!そしたら、たまたま「Sony Aquarium」というイベントをやっていました。Dsc03812 大きな水槽には沖縄の美ら海水族館からやってきたお魚や、ウミガメ、サメ類などが!Dsc03799 そうそう、掲示板に魚の写真と、名前が書いてあったのですが、その中でとっても気になった、「オッサン」という魚!!一生懸命探したのですが、見つからず、スタッフの方に聞いてみると、今日は「オッサン」はいないとのこと。その時によっている魚といない魚がいるようです。うーん、それにしてもすごい名前をつけられたお魚さんですね。会いたかった~!Dsc03800 このイベントが終わると、このお魚さんたちは鴨川シーワールドへ行くということです。沖縄、東京、千葉。お魚さんたちも移動は大変でしょうね。Dsc00369 そのままソニービルを入ると、無料で美ら海3Dアドベンチャー体験ができます!3つぐらいのブースがあって、3D眼鏡をかけて沖縄のマングローブ林の生物や海の中の生物を見て、まさにそこにいるかのように、リアル体験できちゃうというもの。なかなか楽しかったですよ。Dsc00368こんなイベントを企画提供してくれるsonyさん、宣伝広告というのもあるのでしょうが、さすがっ!これで私もSonyの3Dテレビが欲しくなったかも~??

とうことでSONYビルで遊んで、メインの塗装がはげてしまったデジカメをSONYへ預けて帰ってきました。1週間後、デジカメは修理され、綺麗になって戻ってきました。その後でかけて三浦海岸でのシュノーケルには無事に間に合いました~。

by Kazumi

「空」写真集~少しだけ追加しました!

空 写真集

Dsc_1445                 by X-FILE

最近、気になるR&B Singer

以前、朝のテレビ番組スッキリで紹介されたCHARICE(シャリース)というアーティストです。世界にはいろんな才能がありますが、なかなか国境を超えたり、人種を超えたりすることは難しいと思います。その様な中、アジア人のアーティストとして、アルバムでは初めてビルボードチャートベスト10に入ったという18歳の歌姫CHARICE(シャリース)が今話題を呼んでいます。(坂本九さんはアルバムでは14位)

シングル・マザーに育てられたという彼女は、小さなときから歌の才覚を現し、7歳のときから出場してきたコンテストの数は100以上に登るそうで、度胸のよさにも納得がいきます。

そして2005年にリトル・ビッグ・スターというフィリピンの子どもの才能を発掘するための歌番組に出場したことで一躍人気となったそうです。

世界に認められるようになってきたのは2007年になってからで、彼女の支持者がYoutubeに映像を上げるようになったことがきっかけだそうです。

番組を見たスウェーデンのプロダクションがまず彼女を招待、そこで7曲を収録し

その後、韓国のタレントショーにも招待され

その韓国のタレントショーをYoutubeで見たアメリカのエレン・デジェネレス・ショーがゲストとして彼女を招待し、初めてアメリカに飛んだ彼女がそこで披露したあと、二度目の韓国訪問。

その後、ホイットニー・ヒューストンなどと共演を果たしたり、着々と力をつけた彼女は今年2010年にビルボード200のアルバムチャートで、アジア人としての初のトップ10入りを果たしました。

ご興味のある方は、こちらのCHARICE(シャリース)YouTube サイトをご覧下さい!

(このサイトのYouTubeは貼付無効みたいなので・・・)

     笑顔がとても良いです!

Charice -ピラミッド[ Iyaz ]を(バイラル動画)作品 

個人的には、Chariceが自宅で髪の毛をとかしながら

アカペラを歌っているシーンがとてもかわいいですねぇ!

これからが楽しみです!

      by X-FILE

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ