フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月に作成された投稿

ipadが欲しいけど・・・

デジ物好きの僕ですが、ipad発売当初から購入しようか迷っておりました。

しかし、ipadの色々な条件など確立されていない事が沢山あり購入に消極的になっております。

今年の年末には新型ipadが登場するらしいですが、やはり1年位は待ったほうが・・・と

言い聞かせている今日この頃です。

そんな中 「iPadだけで一人バンド演奏の時代到来!」

と言う記事を発見しました!

記事抜粋

「iPadが日本で販売されてから、28日で3カ月。iPadアプリ総数は8月には2万を超え、ユーザーはさまざまに楽しんでいる様子だが、iPadの可能性がますます広がりそうなことを証明する動画が登場した。なんと、iPadのみでバンドを結成してしまった強者があらわれたのだ。

バンド演奏を撮影したのは、米ニューヨーク在住のカメラマン、Jordan Hollender氏。映画『ロッキー3』のテーマとしても有名なサバイバーの『Eye of the Tiger』を、ヘッドスピンしながら演奏するシーンもあるなど、PV風に撮影している。

使ったiPadアプリは、「Real Drums」(ドラム)、「Pro Keys」(キーボード)、「Guitar Mania」(ギター)、「Baby Scratch」(DJ。ターンテーブルをこするもの)の4つ。つまり、人間の声以外はすべてiPadアプリなのである。とてもiPadだけのライブとは思えない完成度の高さで、YouTubeに動画がアップされてから、たった10日で約15万もの再生回数を記録。」

そのYouTubeの動画が下記である

ん~~~ 早く欲しくなる!

                 by X-FILE

静岡の名産を頂きました!

先日、八丈島に一緒に旅行した静岡のshizukaさんから、

うなぎパイ&追分羊羹また追加でうなぎの白焼きを送っていただきました!

Dsc_1454 うなぎパイは、子供の頃よく食べた思い出がありますねぇ!

そんな中、よくよくパッケージを見てみると「夜のお菓子」うなぎパイとなっているではありませんか!

何故夜のお菓子・・・・チョット気になり調べちゃいました!

ん~なるほどぉ~!!!

もし気になる方は↓をご覧下さい!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%AA%E3%81%8E%E3%83%91%E3%82%A4

あと追分羊羹・・・・読み方がわからない (おいわけようかん)でした。

僕も妻も初めて食べた羊羹でした。

Dsc_1469 ほどよい甘みでとても美味しかったです!

最後に、うなぎです!僕の大好物!!

その、うなぎの白焼きをわさび醤油でいただきました!

Dsc_1479 うなぎはカロリーが高いと思うので、周りの食材はヘルシーに!

Dsc_1480 普通にレンジで温めるのはもったいなかったので、オーブンレンジで

蒸し上げて頂きました!油ののりも良く、わさび醤油でとても美味しく頂けました!

静岡には、あまり知られざる名産も色々あるみたいです!

「カレーもつ」 とか

「パンパかパンツ」とか(食べ物ではないですが・・)

shizukaさん、ご馳走様でした!

今度、東京にいらしたときは下町名物もんじゃ焼でも食べに行きましょう!

       by X-FILE & kazumi

八丈島旅行~最終章

  最終日の八丈島です!帰りの飛行機は夕方。それまでギリギリまで遊ぶぞ~!

ということで、本日は硫黄沼・唐滝ハイキング!

Hachi1173

三原山登山口と硫黄沼・唐滝方面は途中まで同じ、この脇の道を途中まで車で通ります。

Hachi1180

その前に、この看板前にある「富治郎商店」でお昼の調達と、「八丈牛乳と森川のたまごの焼きプリン」、オーナーは「八丈牛乳」を食べて飲んでエネルギー補給。Hachi1237 新しそうな綺麗な駐車場に車をおいて、歩きはじめます。キュウリ畑やアシタバ畑。そしてこの写真も何かの畑なのかな?そんな八丈島らしい畑を抜けて歩き続けます。Hachi1250歩いている所々にも野生のアシタバがあちこちに!一緒に行ったshizukaさんにアシタバの花を、おいしく食べられる葉っぱを教えていただきました!これがアシタバの花と若葉。若葉はおやつ代わりにもいで食べました!なかなかいけます!Keme1_4

一緒に行ったKemeさんの姿があまりに「釣りきち三平」!しかも釣り竿のかわりにレジャーシートを持って、大きな麦わら帽子が二つ、後ろ姿がまた超、地元民!

なかなか笑えました~最高ですっ!ということで写真を撮ってご紹介!Hachi1234 そうそう、途中、セミの幼虫の抜け殻発見!東京でよく見かけるアブラゼミより細みな幼虫の抜け殻。どんなセミの幼虫なんでしょうね。八丈島ではツクツクボウシの声が良く聞こえましたが。。Hachiki1360 そんなのんびりのウォーキングも、時間が経つにつれ、暑くて、汗だくになり、八丈富士よりも急な坂道ではないはずなのに、暑さと汗が私たちのエネルギーを消耗していきます。。しかも途中から道がなくなっており、別ルートを指示する看板があり、そのルートを通るのですが、そこがまた、とってもエキサイティング!

川を渡り、急な斜面を歩き、人工の小さいダムですが、そのダムを登り、ササ藪に入り。。。個人的にはこんなアクティブな道になってからのほうが、テンション上がりっぱなしでワクワクしながら歩いていました!(^○^)

一方、オーナーはもうヘトヘト。死にそうになってましたが。。。Hachi1275 ササ藪を抜けると、どか~んっと滝が現れ!おおっ~!!疲れも一気に吹き飛びます!足に付けた水が、滝からでる水しぶきが、気持ちいっ!!Hachi1281 汗かいて歩いてきたから、昼食のおにぎりだって、すんごいおいしい!Hachi1299 そうそう、滝壺の中には何匹ものアカハライモリがいました。時々呼吸をしに水面にあがってきては潜り。。を繰り返していました。こんな冷たい水でも平気なんですね。Hachiki1381_2 疲れていたオーナーも滝を見たら、なんだか元気になっちゃって。滝のトリコになってシャッターを押し続けていましたよ。Hachi1330 唐滝をすっかり満喫して、一度ロッジに戻り、帰る用意を。ロッジのオーナーさんのご厚意により、チェックアウトしたあとですが、シャワーを浴びさせてもらい、すっきりして、おみやげ屋さん「民芸品あき」というお店にによって、お買い物。Hachi1329 shizukaさんも、私もばっちりお土産買いました~。私はくさやもトビウオの大きなちくわも、お菓子も購入!靴を脱いで入る、誰かのお家にあがらせていただく感じの、素敵な味のある、おみやげ屋さんでした。Hachi1350 ということで、長く続いた八丈島連載は以上です!いっぱい遊びました~。東京から近いし、また来年の夏も八丈島行きたいです~!

みんなで旅行は楽しいですね。shizukaさん、kemeさん、ありがとうございました~。本当に楽しい旅行となりました!!

八丈島旅行をオーナーが総集編の動画をYouTubeにアップしました!是非ともご覧くださいな。私たちの八丈島旅行がギュッと濃縮されています!

                                               by kazumi

八丈島~Part4

八丈島2日目の夕方は、大阪展望台ということろで夕日を見よう!の会です。

旧八重根海水浴場からロッジに戻り、大急ぎでシャワーを浴びて、大阪展望台へ。Hachi1063 ちょっと暗くて分かりづらいですが、この山沿いにかかる道には大阪トンネル(緑色に見える屋根になっているところ)が一部あります。でも、どうしてあの部分だけがトンネルになっているのかは不思議。あそこだけ落石が多かな?Hachi0965そして海を見渡せば!なんとか日の入り前に到着!綺麗です!2010_08180035 撮影会のはじまりです~。空の様子がどんどん変わるので、写真もたくさんに。Hachi1071 最後は太陽は雲の中へ。。残念ながら水平線へ沈む夕日は見れませんでしたが、綺麗な夕焼けを堪能することができました。

ロッジに帰る途中で、通りがかかった居酒屋さんで予約をし、ロッジでお片付け。その時に見つけたヤモリくん。まだちっこくて、かわいかったです!Hachi1091

その後は行き当たりばったりで見つけて予約した居酒屋さんへ!Hachi1119 こちらがその居酒屋さんです。ここがまたとっても、アットフォームなお店で!Hachi1114 お酒を頼むと、お通しにしては何品か島のオクラの天ぷらや、冷や奴、それに頼んでもないのに、アロエのお刺身も、お店のお母さんが出してくれました。アロエのお刺身は初めて食べましたが、クセもなく、トロンとしていておいしかったです!Hachi1104 それにパッションフルーツも出して食べさせてくれました!こんなにいっぱいサービスしてもらっちゃって、お母さん、ありがとうございました!Hachi1107 こちらはお店オリジナルの「かりめんサラダ」ベビースターが入っていておいしかったです!野菜がモリモリ食べられます!Hachi1112 こちらは「くさや」マヨネーズをつけて食べました。思ったほど臭くなく、うま味だけがしっかり味わえました。お土産で買った既に焼かれて密封されていたくさやは、やっぱり後に臭さが残り、後にひく感じだったのですが、ここで食べた、くさやは臭みは全然気にならない!地元で食べるくさやは違うのかな?Hachi1117 最後はお店のお母さんと一緒に記念撮影!前日に行った「居酒屋 東美」さん、そして今回お世話になった「居酒屋 わがさ」さん、おいしいお酒とつまみ、そしてあったかい優しさをありがとうございました~。八丈島に次回来るときは、またお邪魔しますね。Hachi1131_2 そして最後は満天の星空!!オーナーが一生懸命撮ってくれた天の川です。星の撮影成功、オーナー、お疲れ様でした!私は星を見た後は一生懸命撮影しているオーナーをほって深い眠りにつきました。お酒と睡眠は私にとっては遊ぶエネルギーを充電するのに、欠かせないようです。。。そう、八丈島最終日をエンジョイするために!

by Kazumi

八丈島旅行~Part3

2日目の八丈島です!2日目は前日に行けなかった八丈富士を目指します!Hachi0567 八丈富士は854.3mの伊豆諸島の中では一番大きな山だそうです。Hachi0568 こちらが登山入り口。なんでも野ヤギが下りていかないように作られたゲート。ちょっと、ここでいいの?って一瞬ですが不安になりますよね。Hachi0574 階段状になっている道を歩き続きます。結構暑くて、ムシムシしていて、流れ落ちる汗、汗!Hachi0625 中間地点の看板の「ガンバレ!あと半分!」に励まされ、もくもくと、登る、登る!下りてくる人たちに聞くと、頂上は霧の中らしい。。。それでも負けずに登ります。Hachi0611 あちこちにナンバンギセルという植物の花が咲いていました。そして頂上に近づくにつれ、Hachi0649 コガネムシがすごいたくさん飛んだり、葉っぱにくっついたり!こんなたくさんのコガネムシを見たのは初めてです!しかも頂上ではあまりの多さに、また体当たりで、ぶつかってくるんですよ。びっくり!Hachi0661 そしてここが頂上手前!下りてくる人たちが行っていたように、頂上付近は霧で覆われ、涼しくて、いや、風がとてつもなく、強い!飛んでいける!それぐらいの突風でした!Hachi0672

とりあえず、記念撮影。ここから、噴火口のおはち周りコースと、神社方面のコース、頂上は15分先だったのですが。この突風と霧と、、いろんなことを考え、ここを私たちの到着地点としました!Hachi0682 でも、なんだかんだしていると。。。突風で一瞬風が霧をかき消して。。。おっー!!下がかすかに見える!!一同、大興奮!写真だ、動画だと撮っている間、あっという間にまた霧ががかってしまいましたが、でも霧が明けた瞬間はなかなか感動でした!Hachi0663 こんな厳しい環境でも、こんな花や(なんだろう?)、Hachi0669 キンミズヒキ(たぶん)の花を見ることができました。かわいいですね。ひっそりとそれぞれあちこちに咲いていましたよ。Hachi0748 下りもとても綺麗に下界が見えました。Hachi0734 下山途中、テングチョウに出会ったり、Hachi0773 カラスアゲハ?の幼虫に会ったり!そうそう、八丈島のカラスアゲハは本州で見るカラスアゲハより、より青く光沢があり綺麗なんだそうです!ということは?私も一緒に行ったshizukaさんも見た大きな青いチョウは、ハチジョウカラスアゲハ?とても綺麗で優雅に跳んでいるところを追いかけてみたのですが、カメラに納めることはできませんでした。残念!Hachi0526 下山後は、「厨(くりや)」という、おしゃれな和食屋さんで昼食を食べ、元気をつけてお次はまたまた海へ!Hachi0847_2 こちらは旧八重根海水浴場!若者たちがちょうど帰る頃、私たちは到着。そしたら、なんだか貸し切り状態!Hachi0896 ここでは前日の海とは違うお魚に会うことができました~。Hachi0859 そしてウツボの仲間を発見!ちょっと怒ってましたね~。ごめんなさいウツボさん~。ちょっと私たちには物珍しくて、マジマジと観察したくなったんです~。Hachi0904 海のお魚を見た後は、今度はやっぱり岩に登りたくなった私。Hachi0905 岩からはこんな景色が~!とても綺麗で、心地よく!Hachi0914 そして最後に記念撮影!焼けて、水に濡れてぐちゃぐちゃな状態の私たちですが、満喫している様子は写真に現れているかな?

ということで2日目の海山遊びは終了!

でも1日はまだ終わらず、その後は夕日と居酒屋と星!です!

by Kazumi

八丈島~Part2

初日は八丈島の滝と、そして、やっぱり海!Hachi0345 今回泊まるロッジの近くの底土海水浴場!八丈島では珍しく砂浜があるビーチらしく、透明度も高く、海水浴だけでなく、ダイビングされる方も多く、魚もいっぱいのビーチとの噂!

Hachi0370

岩場もあるので、磯遊びもできるし、海遊びがいっぱいできます!Hachi0364 岩場はなぜか、登りたくなる私。岩と岩の間に海水が入り込んで、なかなか楽しい~。小さいお魚、カニさんもいっぱい!Hachi0382 シュノーケルでちょっと覗いてみると、お魚もいっぱいいましたよ。

Hachi0412

魚の種類はよく分からないけど、エンゼルフィッシュみたいな魚もいたし、色とりどりのお魚がみることができました!しかも良い感じのちょっと強めな波があって、それもまた心地よかったです。

Hachi0391

私たちが泳いでいる下では、ダイビングしている人も。気持ちよさそうでした~!

Hachi1150

海を満喫した後は今回八丈島でお世話になる「ロッジオーシャン」へ。チェックインして、シャワーを浴びて。Hachi0482 夜は八丈島の居酒屋へ!居酒屋「東美(とんび)」です。Hachi0462 こちらはくさやとアシタバのマヨネーズ和え。くさやの臭みもないし、さっぱりしておいしかったです!Hachi0454 こちらは牛すじの煮込み。コリコリとした食感と辛み味噌が~!たまりませんでした!Hachi0450 こちらは島だこのお刺身!こちらも食感、歯ごたえがよく、美味しかったです~。

こちらのお店はとてもリーゾナブルでおいしくて、ご主人の人柄もよく、とてもあったかいお店でした!ご主人一人でやっているお店なので、もし行く機会がある人は、お酒を飲みながらゆっくり楽しんでくださいね。

いっぱい遊んで、おいしいお酒とつまみをいっぱい食べて!八丈島一日目、ばっちり満喫しました~

by Kazumi

八丈島旅行~Part1

今年のお盆休みも友だちと一緒に旅行です!毎年夏は伊豆旅行でしたが、今年は!Hachi0031 朝一の飛行機に乗って45分!Dsc_5742 東京は、東京でも!東京都八丈島に行ってまいりました~。Dsc_5745 今回のメンバーは、お友達のkemeさんと、shizukaさんと私たち。この写真は八丈島の登龍峠(のぼりりょうとうげ)。やっぱりお決まり記念撮影からスタート!Dsc_5759 八丈島はひょっこりひょうたん島のモデルになった島だそうです。本当は初日初っぱなから八丈島にある、富士山、八丈富士に登る予定でしたが、山は雲と霧?がいっぱいでこの日は断念。明日再チャレンジすることに。Dsc_5769 荷物が何かと多いオーナーとKemeさん。特にkemeさんがたくさん荷物が乗せられることをポイントにしてチョイスされたワンボックスのレンタカー。とても年期が入っていて、しかもエンジンがうなる、うなる!レンタカー料金が安すぎるためなのか、荷物と私たちが重いせいなのか、年期が入りすぎて馬力がないのか。。。ということで、八丈島旅行はこの年期の入ったワンボックスカーが相棒に加わりました。Hachi0167 登龍峠を過ぎて南へ向かうと、末吉地区へ!本当はこの旅行で、この末吉地区の盆踊りがとても楽しそうで、若者が元気で、超高速マイムマイムが興味深く、是非とも参加したい~と思っていたのですが、その盆踊りは私たちが行った2.3日前に行われ、ニアミス!Img_0092数日前の夜はこの小学校の運動場で盆踊りがおこなわれていたはずですが。地元の人から聞いたのですが、末吉地区の盆踊りでは飲み物、食べ物は無料だったそうです。すごいっ!太っ腹ですっ!

↑超高速マイムマイムが行われる、この地区の盆踊り。是非とも、こちらからその雰囲気を味わってみてくださいね。

Hachi0209 その次に向かったのは裏見ヶ滝!Hachi0237 歩きはじめてわりとすぐに、滝の音。滝近くになるとこんな感じの森が!熱帯の島を感じます。この変はヘゴの木がいっぱい!ヘゴとは常緑性の大形の木生シダのことだそうです。簡単に言うとシダ植物が木になったもの。生物の進化ってことかな?Hachi0233 そしてこちらが、裏見ヶ滝!その名の通り、滝の裏側も歩いて見ることができます。Hachi0230滝の裏側から見上げるとこんな感じ!蒸し暑い中歩いてきたので、さらに気持ちがいい~!このまま全身滝に打たれたい気持ちでした。Hachi0242 ちょっと山に入っただけだったのに、こんな野性的な滝があるとは!Hachi0315 滝で癒されたあとは、腹ごしらえ!いつもどおりブログでチェックしてきたお店へ。今回は「合月」というお店のうどんを食べに。Hachi0322 こちらが、八丈島のアシタバうどん!おそばに見えますが、うどんなんだそうです。アシタバがねりこまれているということでしたが、特にアシタバどくどくのクセがあるわけでもなく、コシがあってぷるぷるしていて、おいしかったですよ。

八丈島といえばアシタバ、くさや、島ずし。どれも制覇しなければ~

ということで、またまた連載ブログとなりますのでよろしくです!

by Kazumi

浴衣で東京湾大華火祭

ブログ更新、少し間があいちゃいましたね。お盆休みで旅行に出かけ、いっぱいエンジョイしてきました~!旅行の土産話はまた次回からご紹介させていただきますね。

さて、8月14日東京湾大華火祭では浴衣の着付けのご予約頂きありがとうございました~!

去年は東京湾大華火祭でもたくさんの浴衣の着付けをいただきましたが、今年は隅田川花火大会の方が予約が多かったな?みなさん、今年の夏もあとわずか!イベントつくって、浴衣、いっぱい着てくださいね。Dsc_0788 こちらはのお客様G様、実は去年も浴衣でご来店いただいてたんですね。ごめんさい~、当日は気がつかなくて、撮らせてもらった写真をマジマジと見ていたら。。もしや、去年も?と思って、去年のデータと写真をひっくり返したら。。あ”っー!!!

去年も来ていただいていたのに、気がつかなくて、本当にごめんなさい!と2度目のご来店ありがとうございまいした!去年の写真と比べていたら、1年の間に、すっかり大人っぽくなって!Dsc_0790いろいろと悩みながら探したという、金魚の浴衣がとてもお似合いでした。見ているこちらも涼しげに感じます。浴衣はこういうのがいいですね。Dsc_5694 こちらは浴衣は初めてというO様。肌も色白で綺麗で、紺ベースの浴衣がとてもお似合いでした!前髪もあげて、すっきりアップに。サイドから少し髪の遊びが見えるようにアップさせていただきました!Dsc_5699 浴衣姿がとても凛として素敵でした。こういう紺ベースの浴衣なら、帯をかえてまた違う感じにアレンジができるので、ずっと楽しめますよ。

いいなぁ、浴衣!私はとりあえず、夏、ギリギリ駆け込みで友だちを誘って、9月に浴衣をきて東京湾納涼船へ!早く、着たいです~!

ということで写真を撮らせいただく時間がなかったお客様もおられますが、またご来店いただいたときには、是非とも!撮った写真データも送らせていただきますので。

そうそう、本日8/20付ですべて今回ご来店され、写真を撮らせていただいたお客様にはすべて写真データを別サイトからダウンロードできるようにご連絡させていただきました。

教えていただいたメールアドレスにメールを送ったのですが、メールアドレスが違うのか、パソコンメールを受け付けない設定になっているのか、エラーになってメールを送れないお客様もおられますので、もし、パソコンメールにその件でメールが届いていないお客様は、お手数ですがご連絡くださいね。

それでは、残りわずかな夏ですが、みなさまも楽しんでくださいね。

by Kazumi

お盆休みのお知らせ

暑中お見舞い申し上げます!Dsc_0737 皆様、熱中症対策して、暑い夏を海やプール、花火やキャンプなどなど、いろんなイベントをつくってみんなでワイワイ楽しんでくださいね。

さて、当店のお盆休みは

8月16日(月),17日(火),18日(水),19日(木)となります!

間違えてご来店いただかないよう、お休みはチェックしてくださいね。

もちろん、今年の夏も!お土産話はまた、帰ってからじっくりとブログでご紹介しますね。Dsc_0693 そうそう、先週末には、フランスへ旅立ってしまった(仕事で)、Gさんが、日本に一時帰国しており、カットしにご来店してくれました!8ヶ月ぶりです。2ヶ月早ければ、Gさんから預かったイチゴの苗から甘いイチゴを差し上げられたのですが。。

イチゴはしっかり育って、おいしくいただきました~とご報告!

おいしいチョコのお土産までいただいちゃって。いつもありがとうございます。ご馳走様でした~。

フランスに行ってからもう何組かの友だちが遊びに来たそうで、泊まるベッドはあるので、是非とも来てくださいと言われて!もちろん行きたい~っっという気持ちが高まります。

ただ、フランスに行くとなると1週間~10日間のお休みが必要。。。。

気合いを入れてお店をそんな長い間、休みにするかどうか。。。。。

でもGさんがフランス以外に再び転勤になる前に行きたい!でも休みが。。。。。

行くならいつが、休みを取りやすい???

頭がグルグル、グルグル。。。オーナーと密会するのですが、なかなか決まらない。。。

でもどうにかして、最悪、フランス弾丸ツアーでもいい!実行させたいですね。

Gさん、待っていてください~!

by Kazumi

最近の出来事いろいろ

暑い日が続きますね。そんな中、両親が北海道に遊びに行ってきたということで、北海道から送られてきたお土産の、メロン!Dsc_0535 おいしかったです~。一玉は私たち二人で食べ、もう一玉はオーナーのお子ちゃまたちに!Dsc02942 暑い夏空。お休みの日は銀行まわりや、いろいろと買い出しに。Dsc02944 その前に、ランチを。昔からある古株の食堂「実用洋食 七福」。オーナーが小さいときはよくここのミックスフライ定食を出前したそうです。そんな昔からあるというお店なのに入ったことがなかった私は、今日こそは!と足を踏み入れたのですが、11時半前というのに、中は満席!人気のある食堂だったんですね。知らなかった~!!満席のため、あえなく、断念いたしました。次回はぜひとも食したいです。

それにしても「実用洋食」の「実用」って???「実用的な洋食」ってこと????気になる。。。Dsc02946

しかたなく、秋葉原へくり出し、ランチを!このお店のスンドゥブゥチゲ&コンナムルビビンバ定食はお気に入り!おいしくて辛いし、お豆腐だし、豆もやしたっぷりでとってもヘルシー。Dsc02947 フリードリンクでご飯大盛り無料!スンドゥブゥもおいしいけど、おまけでついている唐揚げもおいしい!これで920円!秋葉原の駅前にある地下にあるお店で、「熱風食堂Typhoon」という韓国料理屋さんです。Dsc_0618木曜日の夜は最近購入した、オーナーのおNEWの三脚を使いたいと、仕事を終えて木場公園へ。夜ですが、薄明るい不思議な、素敵な写真撮影に、成功。Dsc_0619 そんな中待ちぼうけの私が座り込んでいたら、木の幹と間違って私の足にもぞもぞとよじ登ってきたのは、セミの幼虫。目がクリクリでかわいかったですよ。Dsc_5662 そして、こちらは金曜日夜に、お店のプチ庭で遊んでいたカマキリを発見!体調12~14cmぐらいの大きさはあって、結構大きかったですよ。Dsc_5675_2 ということで、さっそくオーナーの写真撮影のモデルさんに。初めは威嚇して、怒ってましたが、途中からは、固まっていました。というか最後は、写真撮影につきあわされて、疲れてたかも??

オーナー的にはちょっとピントが思ったようにうまく合わなかったようですがでも、結構愛嬌のある良い写真が撮れてますよね。カマキリさん、お疲れ様でした~。

by Kazumi

近所の盆踊り

ブログでお話ししましたが、週末は浴衣祭りのようにありがたくもバタバタしておりました。隅田川の花火大会はお客さんと一緒にテレビで見ました(^○^)

8月1日日曜日は町会の盆踊り最終日。盆踊りぐらいは行きたい~と思っていたのですが、仕事が終わったのは9時。急いでお店を閉めて近所の小学校でやっている盆踊り会場へ!Dsc02928 盆踊りの音楽と、太鼓の音が鳴り響き、みんな楽しそうに踊ってました!Dsc02926 町会でやっている出店で、さっそく生ビールと焼きモツを買って。ちょこっと飲んで食べて、盆踊りの雰囲気を満喫!Dsc02934 この地域の人たちは3年に1度の深川八幡祭りの御神輿の時期にも力が入りますが、盆踊りも大好き。超地元の人で、大好きな人は盆踊りの踊りが大好きで、町会の盆踊りをはしごして、踊る人もいるとか?!

地元出身のオーナーは小学生の頃、学校で盆踊りの練習をしたらしいです。学校、地域共に盆踊りに力が入ってますよね。

私がびっくりしたのは、この地域はどの盆踊りも生太鼓演奏!かっこいい~!!高校生の時に和太鼓をたたいていたこともあるので、和太鼓の生の音を聞くと興奮してしまう私。

生和太鼓演奏の盆踊りって普通なのかな?少なくとも、私の実家のほうでは太鼓はたたいておらず、カセットテープの演奏のみでした。

かっこよく太鼓をたたく人や、楽しそうに踊る人たち。そうそう、最後は警備員の人も踊っていて、びっくり~!見ているだけでも楽しかったですよ。でも、やっぱり踊りたくなっちゃいますね。

By Kazumi

浴衣で花火大会!

先日、7月31日隅田川花火大会、8月1日江東花火大会!たくさんの浴衣の着付やアップでご予約いただきありがとうございまいした!そしていつも来ているお客様にはその関係で、予約の時間調整させていただき、本当にありがとうございました!

Dsc_0558 去年も浴衣の着付&アップで来ていただいた、N様。2回目のご来店、ありがとうございました!タイトなアップがお似合いで、眼鏡をかけると、またかっこよさが増してましたよ。Dsc_0567 こちらのお客様は彼氏くんと一緒にご来店!お二人で浴衣です。Dsc_0576_3 最近、カップルで浴衣を着るのも増えてますよね。このお二人以外にも、ご夫婦で浴衣の着付けに来られた方もいます。残念ながらバタバタしていて写真のタイミングを逃してしまいましたが。。カップルで、ご夫婦で浴衣なんて、素敵ですね。Dsc_0582 こちらのお客様は、タイトにまとめて、大きなお花をポイントに!Image12 S様、仕事が早めに終らせることができて、間に合って良かったですね。今度は彼氏くんに浴衣を二人で一緒に着ようと誘ってみてくだいね。Dsc_5651 こちらのお客様はタイトな感じのアップにふわっと優しい感じで遊びを出してアップさせていただきました。Image1 色白なT様にはとてもお似合いな優しい清楚な感じの淡い色の浴衣で素敵でした。また是非とも、浴衣や振り袖など機会をつくって着てみてくださいね。

ということで、忙しい、でも皆様と楽しいおしゃべりと、着付け&アップのお手伝いをさせていただき、充実した週末となりました。残念ながら、時間の関係でご希望に添えず、お断りさせていただいたお客様、申し訳ございませんでした。(._.)また機会があればお待ちしております!

次は8月14日の東京湾大華火祭あたりが浴衣の着付けのご予約が集中しそうです。すでにご予約が入り始めていますので、東京湾大華火祭に浴衣を!というお客様はお早めにご予約してくださいね。お待ちしております!

by Kazumi

iPhone Goods

iPhone 3GSからiPhone 4 に機種変をして10日が経ちました。

正面から見ると両方とも変わらないように見えます。Dsc_5569                                (右がiPhone 4)

しかし、アプリの起動速度や安定性はiPhone 4の方がやはり良いですね!

また、なんと言っても画面の解像度はハメコミ合成を思わせるかの様にとても綺麗です。

Dsc_5627 iPhoneを購入してから周辺機器は、ほとんど購入していなかったのですが

気になるBluetooth®対応ポータブルスピーカー CPSPK/BT を購入

Dsc_5639 Dsc_5641 チョットしたところで気軽に音楽を聴ける物が欲しかったのです。

いざ、商品が届いてみると想像以上に小さい!

Dsc_5636

確かに持ち運びに便利でBluetoothでの無線接続なので場所をとらず、また電話がかかってくればマイクを内蔵しているのでスピーカー越しに話してハンズフリーにもなるとても良い商品です。

スピーカーの性能としては、まあそれなりですが

この手のスピーカーにしては自分なりには満足しております。

値段もかなり下がってAmazonでは、4,980円の送料無料です。興味がある方は是非ともご検討を!

                By X-FILE

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ