フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« Up Move(アップムーブ)第二弾 | トップページ | 浴衣キャンペーンはじまりましたよ~ »

デジカメ年表

去年から今年にかけてデジカメの買換が多いと思いきや気がつけば今現在5台のデジカメを使い分けておりました!

Dsc00419a いつも2台くらいにまとめようと思うのですが、どれ一つとってもシチュエーションに応じて

必要であり手放す事が出来ません

そんな中、今までどれだけのデジカメを使ってきたかを思い返してみました。

まず、初めて購入したデジカメは1996年SONY DSC -F1標準価格: 88,000円です。

Sonydscf1

サイバーショットの1号機。レンズとフラッシュが180度回転し、1.8型の液晶モニタを本体背面に搭載していました。

Dsc2

4MBのフラッシュメモリーを内蔵した総画素35万画素のデジタルスチルカメラです。

2台目1998年 リコー DC-4U 標準価格:84800円(税込89040円)

Dc4u リコーのモデルで初めて16MB以上タイプのスマートメディアに対応した。132万画素

3台目1998年 SONY DSC - D700  標準価格:235000円

Sonydscd700 それまでカメラ本体内蔵だったメモリーが、はじめて外部メモリーのメモリースティック。

一眼レフ方式光学ファインダーも搭載対応する

1 / 2インチ150万画素CCDで大口径5倍ズームレンズを搭載

当時はメモリースティックも最大で8MBぐらいでしたねぇ〜

4台目2000年 FUJIFILM  FinePix1500 標準価格: 62800円

Fjifine1500 メガピクセルカメラで最も薄型でスタイリッシュなデザインを実現した150万画素メガピクセルデジタルカメラ

記録メディアはスマートメディア(3.3V)

5台目2001年 SONY DSC-F707 オープン価格

Sonydscf707 有效画素数500万画素は、F値2.0の大口径カールツァイス光学5倍ズームレンズなどは、先進の高性能を斬新なボディに凝縮した、サイバーショット

6台目2003年 SONY DSC-U30 オープン価格

U301手のひらサイズのサイバーショット。重さも87グラムと小さいのでカバンに携帯したり、付属のネックストラップで首からかけて持ち運べる。

有效画素数200万画素のCCDを搭載と最短10cmからの接写が可能なフルレンジオートフォーカスレンズを搭載しているほか、撮りたい時に素早く撮れる約1秒の高速起動を実現しています。

7台目2003年 パナソニック DMC-FZ10 オープン価格

Dmcfz10k_177311非常に明るいF2.8の大口径レンズを搭載した本格志向のデジタルカメラ。レンズは新設計のライカDCのバリオエルマリートで、光学12倍のズーム機能を持っている。デジタルズームと組み合わせれば、最大36倍まで被写体を拡大することが可能。あまりに被写体を拡大すると、手ぶれが発生しやすくなるが、本機の場合手ぶれ補正機能が搭載されているので、画像の乱れを気にすることなくズームを楽しめる。400万画素のCCDを搭載

8台目2006年 Kodak デュアルレンズ・デジタルカメラEasyShare570

コダック 以前もブログで紹介しました。コダックEasyShareです。

◇世界最薄コンパクトボデイに500万画素でカメラ2台分の機能を1台のカメラで実現。
◇ 23mmのウルトラワイドレンズ(35换算)と光学3倍ズーム機能(トータル光学5倍ズームレンジ)を搭載。 ◇ウルトラワイドパノラマ機能

9台目2006年NIKON D50

初めての一眼レフデジカメです。現在も使用中

Catch_011

Dsc_0220a 装着レンズはSIGMA 10-20mmF4-F5.6HSM

10mmの広角は中々の迫力がありますね!

  Dsc_5008_5 Dsc_0058_4 Dsc_0064_3

 

画像をクリックで拡大します。

10台目2008年SANYO Xacti DMX-CA8

08041801a 1台でムービー&写真アクティブに使える防水対応

シュノーケリング好きな僕にとっては必須アイテムでした!

11台目2009年 CASIO EX-FH20

100_9023 こちらも以前ブログで紹介いたしました。

一眼レフカメラでは撮れない40枚/秒の高速連写や超スロー映像のハイスピードムービー、手持ちでもブレの少ない夜景撮影が可能。今まで撮れなかった世界が、簡単に撮影できる。

12台目2009年SONY DSC-HX1 現在使用中

Dsc_3325

こちらも以前ブログで紹介いたしました。

13台目2010年SONY DSC-WX1 現在使用中

Dsc_5519a_2  Dsc_5524

カメラの下の円盤みたいな物は、インテリジェントパンチルター IPT-DS1というもので

サイバーショットをセットして、自動撮影が楽しめるパーティーショット(TM)は(パーティーショット)です。忘年会や新年会など宴会で自然な表情の写真が撮れるので大活躍です!

詳しくは、http://www.sony.jp/cyber-shot/party-shot/をご覧下さい。

14台目2010年 SONY DSC-TX5 現在使用中

Dsc_5520a 防水防塵仕様のスリムボディ。 CMOSのセンサー" Exmor R(エクスモアアール)"、広角25mmのレンズなど、高画質性能も充実

小型軽量でハイビジョン動画撮影が出来るのでとても重宝しております。

また、防水性能も3m防水でシュノーケリングでは最適です。

別売りのアクセサリーマリンパックMPK-THJを使えば水深約40メートル防水。本格的な水中撮影が楽しめます。

最後に、15台目2010年NIKON D5000 現在使用中

Dsc_5517a 装着レンズNIKON AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

18〜200ミリメートルのをカバーするのでほとんどのシーンで使用できます。

以上長々となってしまいましたがは、この14〜 5年デジカメも飛躍的進化を遂げてきたと思います。

また、銀塩カメラに比べて誰でもが気軽に綺麗な写真を撮る事が出来るようになってきたと思います。

これから先どこまで進歩するのかがとても楽しみですが逆にアナログが無くなってきてしまい寂しい気持ちも多々ある今日この頃です。

              By X-FILE

ポチッとよろしく!

« Up Move(アップムーブ)第二弾 | トップページ | 浴衣キャンペーンはじまりましたよ~ »

趣味」カテゴリの記事

コメント

ほんとにこの10年ちょっとでカメラは変わりましたね・・・しかし全部保存しているのには驚き。
画素数はいったいどこまであがるんだろうか・・・

多分画素数は限りなくあがると思うのですが一枚の写真の容量がとてつもなくでかくなっていくでしょうね!でも15年前の小型記録媒体が4M(メガ)・8M(メガ)だったのが今やその1000倍の4G(ギガ)8G(ギガ)が当たり前になっていますね!
叉10年もすれば、0その1000倍 T(テラ)叉その1000倍 P(ペタ)・・E(エクサ)・・・・・・と将来続いていくのでしょうね!でも自分がいつまで生きていられるかなぁ~

※情報の単位参照
 http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/unit.html

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デジカメ年表:

« Up Move(アップムーブ)第二弾 | トップページ | 浴衣キャンペーンはじまりましたよ~ »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ