フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月に作成された投稿

葛飾納涼花火大会

夏と言えば、花火大会と盆踊り!あちこちではじまってますね。

ということで、私たちは先週の火曜日は葛飾納涼花火大会に行ってきました!Dsc02898 最寄り駅は寅さんの町、「柴又」です!私たちが着いたときにはもう、こんな状態。川っぺりに向かう、人、人、人。Dsc03521 座れるか心配でしたが、広い河川敷、良い場所をGETできました。この日は風が気持ちが良くて!今回友だちと浴衣を着る予定だったのですが、友だちが妊婦さんのため断念し、私も最近の暑さに、浴衣はいっかぁ。なんて、思って洋服できてしまいましたが、この涼しさ、そしてたくさんの浴衣族を見て、あーっ、私も着れば良かったと後悔。。やっぱり着たかったです。Dsc03552 そして花火大会!Dsc03570 花火大会は、大きな空いっぱいに広がるかんじや、どーん!と胸に響く音がたまらないですよね。Dsc03581座った場所が本部テントに近くだったので、これから打ち上げられる花火の説明が聞けたり。前説あっての花火もまた良かったですよ。また何部かに分かれていて、バックミュージックが流れたり、また初めて見るロケット弾みたいな花火とか、新鮮な花火大会でたのしかったですよ!花火大会、いいですよね。

これから隅田川花火大会、江東花火大会も連続で行われ、近所ではあちこちの町会が盆踊り行うようです。これが夏のまさに風物詩。

そうそう、今週の7月31日(土)隅田川の花火大会には浴衣の着付やアップセットのご予約で午後は一杯になってしまいました!ご予約、ありがとうございます!

まだ午前中のご予約でよければ今のところ、承ることは可能ですので、ギリギリですが、どうしても!というお客様がいましたら、一度お問い合わせくださいね。

by Kazumi

南房総ドライブ

暑い、暑い夏が続いています。こんなときは、やっぱり海!!

ということで、今回の連休は日帰りで南房総へ向かいました!千葉でもまた南のほうだと違った景色で、ドライブもなかなか新鮮で楽しかったですよ。Dsc_0467せっかく 南まで来たなら、とことん南へ!ということで、こちらは房総半島最南端!Dsc03457 そしてこの最南端の岩、岩の上にはこんなかわいいスポットがありました。階段はないですが、やっぱりこんなのを見ちゃえば登りたく、あのベンチに座りたくなります。Dsc_0470 岩を登ってみるとこんなかんじ。なかなか素敵!この海の景色もこのなんとも言えない味のあるベンチも。ここからは朝日がとても綺麗に見れるそうです。Dsc_0456 岩、岩にはこんな植物もしっかり根付いていました。かわいいっ!!Dsc00152 そしてお次にむかったのは和田浦海水浴場!磯遊びもできるし、海も綺麗で、シュノーケルでお魚を堪能できるという海水浴場!この日も日中は35度近くの気温だったのですが、Dsc00135 水温は20度!!頭から水をかぶった瞬間、全身一気に冷却される冷たさ!!潮の流れのせいなのか、今日はたまたまこんなに冷たいのか。。。とにかく泳いでられない!せっかくなのでとシュノーケルで海を覗いてみましたが、この水温のせいか、魚は見られず。。。海の水が綺麗なのは確かなのですが。。。

日光浴ということでビーチにいれば焦げてしまいそうな暑さ。海にはいると冷却されすぎ。。

ということで、磯遊びをちょっとしたあとは、とっとと、撤退。。。。

浅瀬だし、磯遊びもできるので、お子ちゃま連れが多かったですよ。とてもしっかりした若者のライフセーバーさんたちがたくさんいて、挨拶もきちっとしているし、海岸に遊びに来た人に一人一人、ちゃんと声かけをして、注意事項なども話してくれます。トイレや更衣室、シャワーなどもあるので、とても環境の良い海水浴場でしたよ!

ただ、今度来るときはもっとあったかい海であってほしいです。。。Dsc00147 海を撤退し、ちょっとお散歩。かわいいひまわり畑がありました。このひまわりが一番愛想がよかったので、パシャッと写真におさめてきました。かわいいですよね。Dsc00153 そしてお次は昼食に「名代亭」のおらが丼を食べに!おらが丼とは、鴨川市で町おこし?でやっているイベントのようで、あちこちのお店で自分のお店のおらが丼をだしています。そして、ここもいつも並んでいるという、テレビでも話題になったという「名代亭」をチョイス! Dsc00163 平日だというのに、お昼もすぎるころだというのに、お店は噂通り満席で、駐車場も限りがあり、私たちもちょっと待ちましたが、こちらのおらが丼にありつけました!

Dsc00160_3

こちらの「おらがX丼」1300円。新鮮なお魚てんこもりです!サザエも入っていて、おいしかったです~。愛想のいいお母さんとその息子さん?ご家族でやっているようなアットホームなお店でしたよ。ご馳走様でした~!Dsc_0501 今回は海でたくさん遊べなかったので、ドライブ途中、勝浦あたりで砂浜へ出て、水遊び。Dsc_0508_2 この砂浜前にあった旅館?「海がめ」ここでバーベキューもできるという。海辺でバーベキューもいいなぁ。なんて思って見ていたら。。。おおっ!Dsc_0506 「海がめ」のお庭にいたけど、こちらは陸のカメ。お庭で葉っぱをワシワシ食べていました。は虫類好きなので、このカメちゃんも私にとっては、かわいい~っ。こんなところで、こんな立派なカメちゃんに会えるとは思いませんでした。

ということで、今回は海がメインのはずでしたが、なんだかんだとドライブメインとなるお出かけとなりました!

この間、今まで行った千葉を地図上で見ていたら、私たち、安房鋸南の鋸山や大多喜の養老渓谷、大山千枚田、九十九里、などなど遊んで、今回は南を制覇?

そうそう、この間ご来店いただいたお客様は千葉県いすみ市から!そこもなかなか穴場でいいところですよと教えていただきました。まだまだ千葉のいいところはいっぱいありそうですね!

By Kazumi

25181歩・16.87km

最近毎日、平均1時間半~2時間(10,000歩前後)のウォーキングをしているのですが、先日のお店の連休水曜日に猛暑の中、朝から色々なところをテクテク歩いておりました。

Dsc00186 自宅から木場のイトーヨーカ堂まで行き、そこから北砂のアリオを経由して午後4時頃には押上に到着、スカイツリーに到着した頃には僕の妻はヘトヘトになっておりました!

Dsc03504 さぞかし、スカイツリーの天辺は涼しいのだろうと思いつつ気がつけば夕方には、25,181歩・16.87kmも歩いておりました。

Dsc_0517_2 毎日ウォーキングをしているせいか、まだ体力が残っており自宅に帰ってからも、さらに1時間ほどウォーキングマシーン&腹筋&腕立て!なんとか大学時代の体型に戻したい今日この頃です。

                  by X-FILE

ひまわり夏の風物詩

梅雨があけた~っとおもったら、一気に真夏に突入!紫外線もジリジリ。お店はクーラーで気持ちが良いですが、外に出たらまるで溶けてしまいそうな暑さ!Dsc_0430 空もすっかり、夏空ですDsc_0428

皆様、体調を壊さないように、お過ごしくださいね。

さて、当店ひまわりの夏の風物詩といえば!Dsc_0436 この流れる滝です!今年もひまわりのプチ庭に登場いたしました!皆様お近くに来たときには、この流れる滝の水の音と、うっすら出ている滝のしぶき(ミスト発生器付きなので)を楽しんで覗いてみてくださいね。Dsc_5499 そして今年は、長年(8年)使っていた水のブクブクポールがついに壊れてしまい、新しいのを購入!ちなみに新しいのは左側。Dsc_0432 新しいのはさすがに、泡の出が良い!きもち~っ。Dsc_5501 夜になると、ライトアップされて、ブクブクしながら、ピンクやキイロや、ブルーに!Dsc_5506 綺麗ですよね。こんなブクブクポールに惹かれて、集まってくるのは近所や通りすがりのお子ちゃまたち。ブクブクする泡が不思議でおもしろいんでしょうね。オーナーが好きなものは、滝も含め、お子ちゃまたちにも人気。好きなものの発想が似ているのでしょう。。。(笑)

見るぶんにはご納得いくまで見ていていただいて結構ですが、触ったり、ゆっすったりしないようにしてくだいね。

そうそう、余談ですが、泡が出なくなった古株ポールは、のちのちオーナーが分解して、修理してすっかり泡も出るようになり、復活!!

。。。とはいえ、今更。、。。。

ポールを二つ並べるわけにも。。。。

分解するのと新しく購入するタイミングを間違っていたようです。。。

といういことで、ひまわりのサブポールとして倉庫部屋に保管。。。。このサブポール、10年近くはこのままのような気がするのは私だけでしょうか。。。

by Kazumi

激辛マニア!

ここ数ヶ月ダイエットを実行中につき、スナック菓子などはほとんど食べておりませんでしたがコンビニに行ったとき、ふと目についたのが「激辛マニアwithデスソース」なるスナック菓子です。

Dsc_0421 辛い物は昔から好きだったのですがスナック菓子で激辛と書いてあっても意外に辛くない物が多いので、そのつもりでパクパクと5~6個口にほおばりました!

お~、なかなか味は美味しいスナック菓子で辛さはさほどではないと思っておりました。しかしそれから30秒ほどしてから口の中から辛さが増してゆき辛いと言うよりは、むしろ痛いと言った方が良いくらいの超激辛でした!麦茶を2~3杯飲んでも焼けるような痛さ!

もう食べるのはやめようと思いつつ、何故かはまってしまい2袋も買い置きをしてしまいました!ダイエットをしている僕にはスナック菓子は天敵なのですが「激辛マニアwithデスソース」は、沢山は食べられなく発汗作用もありそうなのでなかなか良いと思いました。

激辛に興味のある方は是非お試ししてみて下さい!ただし、くれぐれも一気には食べない方が良いと思います。またお子さんにも気をつけて下さい!

「激辛マニアwithデスソース」サイト

http://www.fritolay.co.jp/gekikaramania1006/index.html

         By X-FILE

ウォーキング

最近、健康及びダイエットをかねて休日の朝2~3時間ほどウォーキングをしております。

ただ歩くのは、つまらないので身近な写真を撮りながら歩いております。

Dsc02810 まずはじめに紫陽花をとりました!紫陽花も遠目から全体で見るのも良いのですが

アップで見るのもとても綺麗ですね!

Dsc00058 マクロ撮影ですが、ミクロ撮影もしてみたくなってしまいます。

Dsc_0149 こちらの花も3Dっぽく見えておもしろく撮影できました。

Dsc03351 次に木場公園の橋の上から見たスカイツリーです。天気の良いときのスカイツリーが良いのは当たり前ですが、どんよりと曇った空でどことなく不気味な感じが何かワクワクしてしまいました。

Dsc03353 先端が雲に隠れてその先は・・・どこに続くのだろう なんて考えてしまいます。

以前撮った写真で夜のスカイツリーも何か緊迫感を感じ圧倒されました。

Dsc01947 つづいてチョウチョの撮影です。なかなか木に止まってくれなかったのですが

しばらく「止まれ~止まれぇ~・・・」と思いながら見ていると、お~~止まってくれました!

Dsc03359 最近トンボや蝶の写真を撮るとき僕が近づくと、みんな固まってしまうのです?

そのおかげで結構急接近した撮影が出来ます。

Dsc03371 この2枚の写真もズームではなく2~3cmまで近づいての撮影です。

なんか僕から変な音波でも出ているのかな~

Dsc03380_2

この日のウォーキング最後の写真ですが、いつも通過する公園に藤の木があるのですが

今年の天候がおかしいのか狂い咲きで藤の花が咲いておりました。

日本もだんだんと四季が無くなってきてしまうな、と思う今日この頃です。

以上この日3時間のウォーキングの終了です。

    あと10kg減がんばるぞぉ~!

               By X-FILE

洪水ハザードマップ

ここ最近ゲリラ豪雨なるもので各地で被害が及んできておりますね!

僕の住んでいる江東区も「0メートル地帯」であり子供の頃、床上浸水を経験した記憶があります。

Geruragouu 国の発表によると江東区も200年に1度の大雨で荒川が決壊した場合、

浸水被害は2週間以上続き、もっとも深いところでは5mまで浸水すると想定されているそうです。恐ろしぃ~Gerira_2 そんな中こうとう区報を読んでいたら、洪水ハザードマップなるものを配布するそうなのです。

いち早く調べてみたところ、結構細かく浸水情報が載っており僕の自宅兼店舗の場所は

うまく浸水部分から抜けているでは あ~りませんかぁ~~!(゚▽゚*)

Photo 江東区の洪水ハザードマップpdfは下記のURL

※データ量が大きいので開くまで少し時間がかかります。

http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/douro/7509/13389/file/16149_omote.pdf

Map 上記写真の矢印が指している白い部分がわが家です。でも周りは浸水で囲まれてますねぇ・・・・

まぁ、あくまでも想定ですので実際にはいかがなものか・・ですが

備えあれば憂い無し、ゴムボートでも用意しときますかぁ!

冗談はさておき各地で被害に遭われた方はとても大変だと思います。

まだまだこれから分かりません、東京都各区の洪水ハザードマップが下記のサイトに載っておりますので参考にしてみてはいかがでしょうか!

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/index/menu03.htm

           By X-FILE

番外編 Up Move(アップムーブ)

今回は、頭のてっぺんがチョット薄くなってきている僕の友人に協力してもらいUp Move(アップムーブ)を試してみました!

Dsc_0368 施術前、写真を見ていただければ分かると思いますがつむじの部分が薄くなっております!

Dsc_0371 そこの部分にアップムーブ専用ロットを巻きます!髪の毛の長さが短く叉細かったのでロットを巻くのがチョット大変でした!

Dsc_0376 ロットを外した状態です。ん~~ 何となくかくれたかなぁ~

Dsc_0377 ドライヤーで乾かしてみました!

Dsc_0382 施術前に比べれば、つむじの渦もなくなり横から見れば、

お~盛り上がっております!

あとは、彼はライダーでバイクに良く乗りメットをかぶる事が多いので

2~3週間後、どの様になっているかが楽しみです!

以上 Up Move(アップムーブ)番外編でした!

                   X-FILE

シンプルヘルシー料理本

前にブログで紹介しましたが、先月御殿場の友だちのところへ遊びに行きました。その時に作ってくれた友達の料理がシンプルなのに、とってもおいしくて!

その友達に紹介してもらった料理本。アマゾンで購入し、今ではすっかりハマっちゃっています!それがこの料理本!Dsc_0360_2

お百姓さんである赤峰さんの野菜や畑、 大地に対する優しさをとっても感じる本で。

お茶碗についた米粒を残したらお百姓さんが泣いちゃうよ。って祖母に小さい頃に言わて、お百姓さんの存在を近くに感じたことがあるのですが、そんなかんじの本です。わかりづらい?。。。かな?

お百姓さんがいたから、食べることができる野菜やお米。もっと深いところは大地や自然があっての作物なのでしょうが。まぁ、難しいところはさておき!

さすがお百姓さん!野菜をどう料理すれば一番おいしいか。素材を生かした野菜が一番おいしく食べられる、シンプルでとても簡単なレシピが載っています!Dsc_0356

今までは醤油やみりんや料理酒、味の素などなど、結構いろいろと調味料を使っていたけど、この本は、ごま油、塩、だし汁。とか、味噌、かぼす汁、うるめ削り!などとってもシンプル。料理も焼く、蒸す、ゆでる、まぜるとか。本当に簡単!

いくつか既に作って食べましたが、ゴボウだって、人参だって焼くというシンプルな方法でちょっとお醤油と塩でこんなに甘くておいしかったんだー!と実は感動!

カブの炒め物も、なかなかはまっています!カブを炒めるなんてカブ料理に炒めるという発想はなかったですが、おいしい!大根の味噌あえも、これでいいの?ってぐらい簡単だったけど、結構おいしい!お酒のつまみにはどれもベストマッチ。

お店の営業時間が夜8時までなので、夕食は9時10時をすぎることもよくあること。仕事がおわってから夕食をつくるのですが、時間短縮でサッとつくれちゃうので、重宝しています。

お客様はご存知だと思いますが、オーナーはダイエットを引き続きがんばっています。この本のヘルシーなおいしい食事で、オーナーのダイエットもさらに順調に続きそうです。

この本を紹介してくれたまたたびちゃん、本当にありがとう!

わたしも赤峰さんファンになりそうです!

by Kazumi

Up Move(アップムーブ)追跡番

私がUp Move(アップムーブ)を施術して11日目。

どんな感じになっているかのご報告です。

さて、まず思い出してみましょう!Dsc_0233 これが施術前の私の前髪。Dsc_0236 そしてこちらが施術前のつむじの分かれ目。そして施術後、これが11日経つと。。。Dsc_0352 前髪は変わらず、ふわっと。そしてつむじは。。。。つむじは意外と時間が経つと戻っちゃうんだろうなと思っていましたが。。。。動画の方がわかりやすいので、こちらをどうぞ!

こちらが施術後11日経過のつむじです!寝起きでももちろん大丈夫。そして、かき分けても、頭を振っても、つむじは分かれることなく、維持しておりました!

約2ヶ月は保つと言うことなのですが、これから1ヶ月後、2ヶ月後、どこまでこの状態が保てるのか楽しみです。

当店でもいろんな方がUp Move(アップムーブ)、お試しいただいています。なかなか好評!!嬉しい限りです。お試しキャンペーン中なので、気になる方は是非とも!!

by Kazumi

浴衣キャンペーンはじまりましたよ~

なんだか中途半端な梅雨らしくない梅雨が続いていますね。早く梅雨明けしてくれることを待ち望んでいますが。

そう、7月に入りました!ということで浴衣キャンペーンも始まりましたよ~。

浴衣着付け 2500円。 浴衣着付け&アップセット 5200円。

数に限りがありますが、プチプレゼントもご用意しています!

9月16日までやっています。いろんな浴衣イベント、企画してくださいね。

Dsc_8969_2

ちなみに、こちらは美容師仲間と東京湾納涼船、浴衣を着ていくとクルージング料金、飲み放題2500円が1500円になるということで、東京湾納涼船、浴衣を着て参加しよう~!という企画をして、みんなで準備してお店の前で、これから行ってきますの記念撮影?!この写真は2.3年前かな? 毎年、東京湾納涼船イベントはやっているので、皆様チェックしてみてくださいね。興味のある方は↓のURLをどうぞ。

http://fanet.jp/topics/cruising/index.html

花火大会もこれから続々とはじまりますよ!

7月31日(土)、8月28日(土) The Night Sky Live ららぽーと豊洲 333発

7月27日(火) 葛飾納涼花火大会 10.000発

7月31日(土) 隅田川花火大会  約20.000発

8月1日(日) 江東花火大会    3700発

8月7日(土) 江戸川区花火大会  14.000発

8月14日(土) 東京湾大華火祭  約12.000発

私たちは土日はもちろんお仕事なので、花火大会は見に行けませんが、葛飾区の花火大会だけは毎年火曜日という、確実に行ける花火大会!なので今年も私たちは葛飾区の花火大会に行く予定です!Dsc_0329 今回の浴衣キャンペーンは、お花一輪プレゼント!もちろん造花ですが、これを帯に付けてワンポイントに、もしくは後ろの飾り帯に付けても良し!

ただし、お花の数に限りがあるので先着順となりますので、ご了承くださいね。

いろんなイベントを作って、今年の夏も楽しんでくださいね。

by Kazumi

デジカメ年表

去年から今年にかけてデジカメの買換が多いと思いきや気がつけば今現在5台のデジカメを使い分けておりました!

Dsc00419a いつも2台くらいにまとめようと思うのですが、どれ一つとってもシチュエーションに応じて

必要であり手放す事が出来ません

そんな中、今までどれだけのデジカメを使ってきたかを思い返してみました。

まず、初めて購入したデジカメは1996年SONY DSC -F1標準価格: 88,000円です。

Sonydscf1

サイバーショットの1号機。レンズとフラッシュが180度回転し、1.8型の液晶モニタを本体背面に搭載していました。

Dsc2

4MBのフラッシュメモリーを内蔵した総画素35万画素のデジタルスチルカメラです。

2台目1998年 リコー DC-4U 標準価格:84800円(税込89040円)

Dc4u リコーのモデルで初めて16MB以上タイプのスマートメディアに対応した。132万画素

3台目1998年 SONY DSC - D700  標準価格:235000円

Sonydscd700 それまでカメラ本体内蔵だったメモリーが、はじめて外部メモリーのメモリースティック。

一眼レフ方式光学ファインダーも搭載対応する

1 / 2インチ150万画素CCDで大口径5倍ズームレンズを搭載

当時はメモリースティックも最大で8MBぐらいでしたねぇ〜

4台目2000年 FUJIFILM  FinePix1500 標準価格: 62800円

Fjifine1500 メガピクセルカメラで最も薄型でスタイリッシュなデザインを実現した150万画素メガピクセルデジタルカメラ

記録メディアはスマートメディア(3.3V)

5台目2001年 SONY DSC-F707 オープン価格

Sonydscf707 有效画素数500万画素は、F値2.0の大口径カールツァイス光学5倍ズームレンズなどは、先進の高性能を斬新なボディに凝縮した、サイバーショット

6台目2003年 SONY DSC-U30 オープン価格

U301手のひらサイズのサイバーショット。重さも87グラムと小さいのでカバンに携帯したり、付属のネックストラップで首からかけて持ち運べる。

有效画素数200万画素のCCDを搭載と最短10cmからの接写が可能なフルレンジオートフォーカスレンズを搭載しているほか、撮りたい時に素早く撮れる約1秒の高速起動を実現しています。

7台目2003年 パナソニック DMC-FZ10 オープン価格

Dmcfz10k_177311非常に明るいF2.8の大口径レンズを搭載した本格志向のデジタルカメラ。レンズは新設計のライカDCのバリオエルマリートで、光学12倍のズーム機能を持っている。デジタルズームと組み合わせれば、最大36倍まで被写体を拡大することが可能。あまりに被写体を拡大すると、手ぶれが発生しやすくなるが、本機の場合手ぶれ補正機能が搭載されているので、画像の乱れを気にすることなくズームを楽しめる。400万画素のCCDを搭載

8台目2006年 Kodak デュアルレンズ・デジタルカメラEasyShare570

コダック 以前もブログで紹介しました。コダックEasyShareです。

◇世界最薄コンパクトボデイに500万画素でカメラ2台分の機能を1台のカメラで実現。
◇ 23mmのウルトラワイドレンズ(35换算)と光学3倍ズーム機能(トータル光学5倍ズームレンジ)を搭載。 ◇ウルトラワイドパノラマ機能

9台目2006年NIKON D50

初めての一眼レフデジカメです。現在も使用中

Catch_011

Dsc_0220a 装着レンズはSIGMA 10-20mmF4-F5.6HSM

10mmの広角は中々の迫力がありますね!

  Dsc_5008_5 Dsc_0058_4 Dsc_0064_3

 

画像をクリックで拡大します。

10台目2008年SANYO Xacti DMX-CA8

08041801a 1台でムービー&写真アクティブに使える防水対応

シュノーケリング好きな僕にとっては必須アイテムでした!

11台目2009年 CASIO EX-FH20

100_9023 こちらも以前ブログで紹介いたしました。

一眼レフカメラでは撮れない40枚/秒の高速連写や超スロー映像のハイスピードムービー、手持ちでもブレの少ない夜景撮影が可能。今まで撮れなかった世界が、簡単に撮影できる。

12台目2009年SONY DSC-HX1 現在使用中

Dsc_3325

こちらも以前ブログで紹介いたしました。

13台目2010年SONY DSC-WX1 現在使用中

Dsc_5519a_2  Dsc_5524

カメラの下の円盤みたいな物は、インテリジェントパンチルター IPT-DS1というもので

サイバーショットをセットして、自動撮影が楽しめるパーティーショット(TM)は(パーティーショット)です。忘年会や新年会など宴会で自然な表情の写真が撮れるので大活躍です!

詳しくは、http://www.sony.jp/cyber-shot/party-shot/をご覧下さい。

14台目2010年 SONY DSC-TX5 現在使用中

Dsc_5520a 防水防塵仕様のスリムボディ。 CMOSのセンサー" Exmor R(エクスモアアール)"、広角25mmのレンズなど、高画質性能も充実

小型軽量でハイビジョン動画撮影が出来るのでとても重宝しております。

また、防水性能も3m防水でシュノーケリングでは最適です。

別売りのアクセサリーマリンパックMPK-THJを使えば水深約40メートル防水。本格的な水中撮影が楽しめます。

最後に、15台目2010年NIKON D5000 現在使用中

Dsc_5517a 装着レンズNIKON AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

18〜200ミリメートルのをカバーするのでほとんどのシーンで使用できます。

以上長々となってしまいましたがは、この14〜 5年デジカメも飛躍的進化を遂げてきたと思います。

また、銀塩カメラに比べて誰でもが気軽に綺麗な写真を撮る事が出来るようになってきたと思います。

これから先どこまで進歩するのかがとても楽しみですが逆にアナログが無くなってきてしまい寂しい気持ちも多々ある今日この頃です。

              By X-FILE

ポチッとよろしく!

Up Move(アップムーブ)第二弾

ブログで載せたUp Move(アップムーブ)、私もやってみましたよ!

私の場合は前髪がペタッとしてしまうことや、トップの割れ目がパカッと分かれてしまうので、前髪の立ち上げと、トップの割れ目の修正です!Dsc_0253 ということで、特殊なロットで巻きます。Dsc_0251 お薬も化粧品登録されている薬なので、髪の傷みも少なく、しかも施術時間も1時間もかからないので、あっという間に終わっちゃうんですよ。Dsc_0233 これがアップムーブをする前の前髪と。Dsc_0236

後頭部のつむじの分かれ目。これが、アップムーブをすると。Dsc_0276 この通り、前髪も自然な立ち上がり!Dsc_0273 トップもこんな感じですよ。分かれた場所のおハゲがばっちり隠れています!Dsc_0287 これが翌日、寝て起きた朝の状態です。朝起きた寝癖のままでも、つむじはおさまっていました~。

ご興味のある方は、ぜひともご来店時に私の髪の毛を見たり、触ったりしてみてくださいね。

by Kazumi

ポチッとよろしく!

美容講習 Up Move(アップムーブ)!

  6月にあった美容講習へ行ってきました~!

こちらが今美容業界でにわかに話題になっている?Up Move(アップムーブ)!

Up Move(アップムーブ)とは、簡単に言うと「髪の根元パーマ」です。

私たちもちょっと半信半疑。でも興味ありありの講習だったので参加してみました。Upmove1 まず一人のモデルさんは男性の方で、絶壁の頭部にふくらみをもたせると同時に、直毛の髪をワックスで髪の立ち上げたりするように、自然に髪に動きがでるように立ち上げるという。Dsc03345 この写真では絶壁のところのボリュームががわかりにくいですが、フロントトップの髪の立ち上がりは分かりますよね。Dsc00081 こちらの方はだんだん髪が細くなり、コシも少なくなって、髪もぺしゃんとしやすいですが、根本だけパーマをかけて、手ぐしでだけでドライヤーで乾かして、この根本の立ち上がり!すごいかも!Dsc03338 こちらのモデルさんはロングの髪の女の子なんですが、絶壁と、トップのつむじがきになるということだったので、つむじを隠して、トップにボリュームを!この写真も分かりづらいですが、写真手前が顔。写真奥が後頭部です。手ぐしで乾かしてこんな感じ。触らせてもらいましたが、結構髪がしっかり立ち上がって、髪を押し上げる感じも実感できます。

ロングの髪で後頭部を立ち上げるのは、普通のパーマでは難しいというか、無理かも。あとつむじがあって、髪が分かれてしまい、パカッと分かれちゃうケースも、パーマだけでは完全にカバーしきれないところがありますが、このパーマなら可能~!!すごい!Dsc_0164 ということで、当店でもさっそく導入しました!Dsc02795 こちらはトップの立ち上がりと、サイドの立ち上がりがほしいというお客様!Dsc02800_3

ロットをはずした状態。サイドの立ち上がり。Dsc02802_2

こちらがフロントの立ち上がり。Dsc_0125_2 結構しっかり立ち上がって、しかも自然!お客様にも喜んでいただけて、私たちも嬉しい~!導入したかいがありました!!

前髪やトップにボリュームがほしい人、つむじで髪がパカッとわかれてしまい、悩んでいる方、男性のように髪のトップに動きがほしい方、、もちろん女性にもワックスなどで髪に動きを付けたい方にもお勧めです!

ご興味のある方は是非ともお問い合わせくださいね。

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ