フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 御殿場・箱根旅行 Part1 | トップページ | 御殿場・箱根旅行 Part3 »

御殿場・箱根旅行 Part2

旅行へ行くぞという日から、関東は梅雨入り。泣いても笑っても梅雨の天気を快晴にするのは無理。。。あきらめていたいたのですが、友だちの家にお邪魔した翌日はぴか~んっ!!Dsc_5161 ジリジリと暑さが出てきて、太陽も出てきました!そして御殿場で見ることができる大きな富士山っ!ギリギリ雲のすきまから顔を見せてくれました~。友だちが連れて行ってくれた場所からは、富士山が町を見下ろしているような、見守ってくれているようなそんな富士山が見えましたよ。Dsc_5159_2 こんな大きな富士山を見たのは初めて!すご~いっ!Dsc_5198 その後は友だちの仕事場の「箱根ビジターセンター」へ。Dsc_5203 すごく広くて綺麗で、箱根の自然などについての情報がいっぱいです。是非とも箱根に来たらお立ち寄りくださいね。

ゆっくりビジターセンター見学でもと思っていたのですが、オーナーが天気が崩れてきたら外で楽しめない~ということで、先にビジターセンター周辺の自然を満喫することにし、外へ!Dsc_5214 本当に天気も良くてびっくり。やっぱりなんだかんだ天気の日に外へ出ると嬉しくなりますね。Dsc03107 こちらはまゆみちゃん。マユミっていう種類の花です。かわいい。Dsc03143 途中から友だちと合流し、またまたいろいろ解説してもらいながらのウォーキング。さすが、仕事のフィールドが自然だけあって、いろんな花や昆虫、鳥などをいっぱい、見つけて教えていただきました~。こちらはダイミョウセセリだそうです。Dsc_5223_2 こちらは昆虫好きの友人らしい、手作りの「昆虫のすみか」。いっぱいいろんな昆虫がやってくるといいですね。 Dsc03112 こちらはアブの仲間だそうです。手も足も長くてなんだかスパイダーマンみたいにも見えます!オーナーが喜んで、どんどんアップで写真を撮っていました。見れば見るほど悪役のように、見えるのは私だけでしょうか??Dsc_5242 そうそう、カエル好きの私に連れて行ってくれた池には、モリアオガエルの卵が!!そしてたまたまこの池に行ったときに遭遇した生物は!Dsc_5237_2 ヤマカガシ!それも餌となるカエル君を捕まえたばかりのようです!口からカエルの足がが見えます。なかなかこんな光景を目にすることはないので、みんなで大興奮!Dsc_5247 そのあと、見つけたカエル君は、、ずんぐりむっくりくん。そーっと捕まえてみると、惜しくも逃がしてしまいましたが、イボイボもあり、きっとこちらはツッチー(ツチガエル)!Dsc03153 こちらの昆虫君は卵を生むためにセッセと葉っぱを上手にクルクル巻くそうです。こんな小さい昆虫もよく見ると、色も綺麗でツヤツヤ。視点を変えてみると、自然って本当におもしろいですね。Dsc_5260 山菜で春先食べるタラの芽の天ぷらとなる、タラノキの葉っぱです。タラノキの幹も枝もトゲトゲしているのは知っていましたが、葉っぱまでトゲトゲが!こんなに防御しまくって、一体タラノキは何から身を守ろうとしているんでしょうね。不思議ぃ。

ということで、またまた連続シリーズ長引きそうです。

あー、これじゃぁ美容師さんのブログじゃないみたい。。。

でも、まっ、いっか!興味のある方はまたまたおつきあいくださいませ。

このシリーズが終われば、来週行く美容の講習のブログネタ、ご披露しますね。まだその話は先になりそうですが。。。

Kazumi

« 御殿場・箱根旅行 Part1 | トップページ | 御殿場・箱根旅行 Part3 »

旅行」カテゴリの記事

コメント

楽しそう~!
梅雨の晴れ間に当たるなんて、日ごろの行いが良いんでしょうなぁ。
写真を見てると、黒姫のインプリ実習を思い出すね。
それにしても素晴らしい環境。
いつかうちも訪れたいです。

そうそう、黒姫のインプリも楽しかった~
黒姫に栃木の実習。あそこが私の原点かもです。

ぜひとも須田ファミリーが御殿場に在中している間にお子ちゃまたちと一緒に行けるといいですね。
本当に、いいところでしたよ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 御殿場・箱根旅行 Part2:

« 御殿場・箱根旅行 Part1 | トップページ | 御殿場・箱根旅行 Part3 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ