フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月に作成された投稿

御殿場・箱根旅行 Part4

御殿場の友だちファミリーと分かれた後は、江東区の保養施設のホテル、湯本富士屋ホテルへ!Dsc_5382

ホテルの部屋はベッドもあるし、和室もあるので足も投げ出せて快適でしたよ。富士屋ホテルは噂通りのいいホテルでしたよ。何より、ホテルのスタッフの一人一人の笑顔とうるさすぎない心遣いが、おもてなしが心地よかったです。さすがっ!

夜の食事は和食でお上品に少しづつ出てきて、どれもとてもおいしかったのですが、量的な問題でちょっとオーナーのお腹は満腹にならず、町へくりだしてしまいましたが。(^○^)

富士屋ホテルに泊まった夜はホタルを見たいっ!見ることができる!ということで期待していたのですが、悲しいかな、雨がしっかり降ってしまい、ホタルは見れなかったです。。。Dsc_5408

翌日は何とか雨もやみ、チェックアウトは11時だったので朝食と朝風呂を入り、ゆっくりホテルですごしました。チェックアウト後はホタルを見るはずだったホテルのすぐ横のホタル公園を散歩。山から流れ出る水をひいているようだったので、自然な小川のようになっていて、よさそうな環境でしたよ。Dsc03205 アジサイが綺麗にあちこちに咲いていました。その後は、箱根湯本を散策。ホタル公園を歩いているとすぐ脇に山道に入る場所があり、そこを通って、玉簾の瀧(たまだれのたき)へ行くことに。Dsc03233 もっと気軽な探索路かと思っていたのですが、思ったより、山道は急な階段が続いていました。登っちゃえば、あとはなだらかな傾斜の道だったで、あっという間に山を下りることができました。知る人ぞ知る裏山って感じかな?Dsc_5440 そんなこんなで裏山から、街並みに入り、玉簾の瀧(たまだれのたき)を目指します。滝はなかなか見つからなくて、その地図で指す付近をウロウロ。そうしたら、その滝は天成園というホテルのお庭にあることが判明!ホテルを利用しなくてもその滝は観光客に公開されていたので、私たちもお邪魔させていただきました。Dsc_5445 ホテルのお庭にこんな滝が!こちらは飛烟の瀧(ひえんのたき)。Dsc_5460_2 そしてこちらが目的の玉簾の瀧(たまだれのたき)!お庭にこんな自然の滝があるとは。しかも、二つも!贅沢ですね。

ここには玉簾神社やミニ散策路もあり、ちょっとしたお散歩には楽しいところでしたよ。どこからか、カジカガエルらしき鳴き声も聞こえ、そしてフワフワとたくさんのトンボも飛んでいました!Dsc03284 こちらはオオカワトンボ!あとで調べたら、オオカワトンボとヒガシカワトンボが同種と何年か前にわかり、現在はニホンカワトンボという名前に変わったとか?Dsc03213 こちらはミヤマカワトンボ。こういった渓流系のカワトンボはスマートな体でフワフワ優しく飛ぶので私にとっては癒し系。色も綺麗だしね。Dsc03221 こちらはオーナーがまたまたミヤマカワトンボの顔を徐々に迫ってアップで撮影!真ん前からトンボを見ることがないので、なんだか違う視点で見れておもしろい!Dsc03307 その後は箱根旧街道といって、石畳の昔からの道があるということで、そこを通って車のあるホテルに戻ることに。入り口?は細い裏道。Dsc_5482 こんな感じの味のある石畳の道が続きます。なかなか楽しい、歩いていて気持ちの良い道でしたよ。観光客はこんな道、知ってるのかな?ってかんじの地元道のようなところ。またそれが、なんだかみんなが知らない、いいところを見つけた!ってかんじで嬉しくなります。

この道の先は車が通れる道路につながっていました。その後は近道となる?行きに登ったホテルの裏の山を戻るように歩き、箱根湯本散策は終了。

その後は宮ノ下で散策予定でしたが、時間が中途半端だっため、お昼を食べて、東京へ戻りました!

御殿場・箱根。いいところいっぱいですね!まだまだ、時間があればもっといろいろと探索したい~ですね。

by Kazumi

御殿場・箱根旅行 Part3

そうそう、箱根ビジターセンターに連れて行ってもらう前に立ち寄った「仙台原のススキ野原」をまだご紹介していなかったので、こちらでご紹介を!Dsc_5186 こちらが秋になればススキ一面になるそうです。とっても広いススキ野原で、山道を車で走らせると途中、こんな広大な野原がパーッと広がるので、おおっ-!と思わず。ススキの季節ではありませんが、緑が広がるこの景色もなかなか見応えありますよ。秋のススキ野原も是非機会があれば見てみたいですね。

ビジターセンターの後はおいしいおそばを食べて、次に向かったのはDsc03162 精進池とその周辺の石仏・石塔群コースです。Dsc_5277 こちらが精進池。着いたときにはやや曇り空が。Dsc_5307_2 池の周りから歩き始めます!Dsc_5288 こんな昔のお墓や、Dsc03156

岩に彫られた仏像さんたちが。。。不思議な感じですよね。お墓の文字や、こんなふうに無造作に彫られた仏像、石像さんたち。Dsc_5279 そして池の向こう側にある不思議な建物。後ろの岩ととっても密着!その謎は、、Dsc_5309 この洞窟のようなトンネルを歩いてくとわかります。友だちの姫様もハッスル元気で、みんなを和ませてくれてました!Dsc03167 洞窟を抜けて歩いていくと、さっきの建物に到着!建物の中には石像がありました!結構大きいんですよ。さっきの岩と密着していたのは、なんとあの密着していた岩に石像を彫って、その周りにこの建物を建てたということ?だったんでしょう。なにげにすごい!Dsc_5306

こちらは国指定の文化財だそうです。発見されたこれらの石像やお墓は掘り起こして、みんなに見てもらえるように、今の場所におかれたそうです。歴史が好きな人にも楽しめる場所ですよ。Dsc_5339 その後は箱根神社へ行ってきました。いやぁ、箱根神社、こちらも良かったです~!友だちが行ってみた方がいいと言ってくれたわけがわかりました!Dsc03178

樹齢が何百年、千年近くもたった杉があちこちに!神社の階段の脇にもずっ~と並びます!すごい迫力です。また杉の幹や階段の石などにコケがいっぱいで、神秘的な感じがします。神様がいそう!そんなかんじ。こんなんで、伝わるかなぁ?Dsc_5365 友だちの姫様はこの長い箱根神社の階段を自分の足で上って、帰りもちゃんと自分の足で下りていました。すごいですよね。あんなちっちゃい体で。大人だってちょっとヒィヒィしちゃうかも。神のパワーでも宿っているようでしたよ。(^○^)Dsc_5380 そうそう、この階段はずっと下りていくと、芦ノ湖につながります。おもしろい~!ということで、友だちとみんなで記念撮影!残念ながら姫様は芦ノ湖に目を奪われていたようですが。。。

actさん、またたびさん、姫様、本当にいっぱいいろんなところへ連れて行ってくれてありがとうございました~!

友人とはここでお別れをし、もう一つの目的の区の保養施設のホテルへ向かいました。

by Kazumi

御殿場・箱根旅行 Part2

旅行へ行くぞという日から、関東は梅雨入り。泣いても笑っても梅雨の天気を快晴にするのは無理。。。あきらめていたいたのですが、友だちの家にお邪魔した翌日はぴか~んっ!!Dsc_5161 ジリジリと暑さが出てきて、太陽も出てきました!そして御殿場で見ることができる大きな富士山っ!ギリギリ雲のすきまから顔を見せてくれました~。友だちが連れて行ってくれた場所からは、富士山が町を見下ろしているような、見守ってくれているようなそんな富士山が見えましたよ。Dsc_5159_2 こんな大きな富士山を見たのは初めて!すご~いっ!Dsc_5198 その後は友だちの仕事場の「箱根ビジターセンター」へ。Dsc_5203 すごく広くて綺麗で、箱根の自然などについての情報がいっぱいです。是非とも箱根に来たらお立ち寄りくださいね。

ゆっくりビジターセンター見学でもと思っていたのですが、オーナーが天気が崩れてきたら外で楽しめない~ということで、先にビジターセンター周辺の自然を満喫することにし、外へ!Dsc_5214 本当に天気も良くてびっくり。やっぱりなんだかんだ天気の日に外へ出ると嬉しくなりますね。Dsc03107 こちらはまゆみちゃん。マユミっていう種類の花です。かわいい。Dsc03143 途中から友だちと合流し、またまたいろいろ解説してもらいながらのウォーキング。さすが、仕事のフィールドが自然だけあって、いろんな花や昆虫、鳥などをいっぱい、見つけて教えていただきました~。こちらはダイミョウセセリだそうです。Dsc_5223_2 こちらは昆虫好きの友人らしい、手作りの「昆虫のすみか」。いっぱいいろんな昆虫がやってくるといいですね。 Dsc03112 こちらはアブの仲間だそうです。手も足も長くてなんだかスパイダーマンみたいにも見えます!オーナーが喜んで、どんどんアップで写真を撮っていました。見れば見るほど悪役のように、見えるのは私だけでしょうか??Dsc_5242 そうそう、カエル好きの私に連れて行ってくれた池には、モリアオガエルの卵が!!そしてたまたまこの池に行ったときに遭遇した生物は!Dsc_5237_2 ヤマカガシ!それも餌となるカエル君を捕まえたばかりのようです!口からカエルの足がが見えます。なかなかこんな光景を目にすることはないので、みんなで大興奮!Dsc_5247 そのあと、見つけたカエル君は、、ずんぐりむっくりくん。そーっと捕まえてみると、惜しくも逃がしてしまいましたが、イボイボもあり、きっとこちらはツッチー(ツチガエル)!Dsc03153 こちらの昆虫君は卵を生むためにセッセと葉っぱを上手にクルクル巻くそうです。こんな小さい昆虫もよく見ると、色も綺麗でツヤツヤ。視点を変えてみると、自然って本当におもしろいですね。Dsc_5260 山菜で春先食べるタラの芽の天ぷらとなる、タラノキの葉っぱです。タラノキの幹も枝もトゲトゲしているのは知っていましたが、葉っぱまでトゲトゲが!こんなに防御しまくって、一体タラノキは何から身を守ろうとしているんでしょうね。不思議ぃ。

ということで、またまた連続シリーズ長引きそうです。

あー、これじゃぁ美容師さんのブログじゃないみたい。。。

でも、まっ、いっか!興味のある方はまたまたおつきあいくださいませ。

このシリーズが終われば、来週行く美容の講習のブログネタ、ご披露しますね。まだその話は先になりそうですが。。。

Kazumi

御殿場・箱根旅行 Part1

またまた行ってきちゃいました~。

毎月何かイベントか格安旅行をしている私たち。「今しか行けない!」「子供ができたら行けなくなる!」とかなんとかいいながら、まだ子供がいないので、毎月いろいろ遊んでいます。

そして、今回は!

江東区の借入保養施設のホテルを巡る旅行第三弾!今回は箱根の湯本富士屋ホテルです!今回は箱根の近くの御殿場に友だちファミリーが引っ越してきたということで、一泊目は友だちのお家にお邪魔いたしました!

Dsc_5082_2

夕方に御殿場に着き、友だちのお家でおしゃべりした後、連れて行ってもらったのは「あまだトンボ池ふかさわの森」 です!Dsc03074 看板の下につれ下がっている板に書かれたこんなかわいい森情報。管理している人たちの心の暖かさを感じますね。Dsc_5091 こんな感じであちこちに池があります。生き物たちがいっぱいいそうな池ですよね。休耕田を利用しているんじゃないかと、友だちは言っていました。地形や土地柄もあるのでしょうが、こういう、もともとの自然や土地を利用した公園が近所にあるといいですねぇ。Dsc03045 小川にはこんな手作り感いっぱいのかわいい水車があったり、遊び心がいっぱいでいいです! Dsc_5084 生物好きの友だちとこんなウォーキングは久しぶり。いろんなことを教えてもらいながらは楽しいですね。Dsc03041 こちらはシュレーゲルアオガエル!そうそう、アカガエルもいましたよ。この池の感じ。トンボもたくさんいそう! 残念ながらちょっと肌寒かったり曇っていたのであまり昆虫さんたちは見かけませんでしたが。でもいいところでしたよ~。近所なら毎日でも行きたい!

この森を探索した後は温泉に連れてってもらって、友だち宅でおいしい食事と幻の芋焼酎「魔王」をいただいて、幸せにつつまれて気がついたら就寝。。。。

ということで、御殿場・箱根旅行ブログをぼちぼち更新していきます!

by Kazumi

夏本番に向けて!

最近は汗ばむ日も多くなりましたね。お店のクーラーも使うことが徐々に増え始めました。Dsc_5003 ということで、今年はいつもよりやや遅い出だしですが、爽快なミントのマリンシャンプー、今年もはじまりました~!カット前のプレシャンプーでご用意しております!ご希望の方はぜひとも、お試しくださいね。気持ちいい、夏にぴったりのスースー、ひんやりシャンプーです。

そしてもうすぐ、7月になれば、いろんなイベントも増えます。買い物にでかければ、もうすでに浴衣はあちこちで売られ始めていますね。今年はどんな小物がはやるのか、いつもドキドキワクワク。楽しみに見ています。ここ数年で浴衣って、毎年少しづつ進化しているというか、デコデコになっているというか。でも、そんな浴衣もありでしょう!若さのパワーを感じます。Dsc_4984

プチ兵児帯をつけてみたり、大きなお花をドーンとデコしちゃったり。 フワフワでおっきい帯にするのもかわいいですよね。Dsc_5000 後ろの帯にお花デコもいいかもですよ。

でも、個人的にはもう若くないので、今年は藍色の浴衣に白い帯。そんなシンプルに大人な浴衣もいいですね。

年齢問わず幅広く、お手軽に着れちゃう浴衣。男性の浴衣も増えましたね。

今年も7月1日から浴衣キャンペーンはじまります!是非ともこの機会に浴衣イベント企画してくださいね。Dsc01220tiltshift

Dsc02635tiltshift 余談ですが、↑ こちらはジオラマ風写真です。最近オーナーがジオラマ風写真に凝っているようです。

by Kazumi

駐車場ができました!

お店の横2軒お家を取り壊しを行ったのは、前にもブログで紹介しましたが、今回はその空き地が、駐車場となったんです。まあ、月極駐車場になるんだろうなと思っていましたが、まさかの、嬉しい、タイムパーキング!!Dsc_4955 こちらがそのタイムパーキングです!お店のお隣~!

とうとう、お店の周り、左右、後ろと駐車場になってしまい、ぽつん~と1軒建つお店となりましたが、車でご来店するお客様もおられるので、隣がタイムパーキングなら、嬉しい限りです!

とうことで、皆様、車でご来店される場合はお隣のタイムパーキングをご利用くださいね。

by Kazumi

日光・鬼怒川旅行 おまけ

長々と続いております、日光鬼怒川の旅行ネタですが、これが最後でございます。

きっと私たちだけだと思いますが、鬼怒川といえば「鯉の洗い」です!

鬼怒川の温泉で鯉の洗いをたらふく食べ、オーナーが買って帰りたい~というぐらい鯉の洗いをえらく気に入っちゃって。そのご要望により、どこか近くで鯉の洗いを購入できないかと観光協会で聞いてみたら、教えてくれたのが、こちらの鯉店。Dsc02594_2

もうかれこれ5年前から1年に2度ぐらいは鯉の洗いを頼んで送ってもらいます。

ということで、今回は近くまで来たので、顔を出して、鯉の洗いを買ってきました~Dsc02592 生けすにはたくさんの鯉が泳いでいます。いつもこちらのお母さんには、よくしていただき、注文すると、鯉の洗い、鯉のあら、お手製のからし酢味噌それに時々は季節の山菜まで入れて送ってもらうんです。P1020928_3 鯉の洗い、さばきたてを、今回もいっぱい購入してきました。Dsc03025_2

じゃ~ん。こんなにいっぱいの鯉の洗いに鯉のあら(写真左上:ボールに入っている)、そして今回は地元では「シドケ」(写真ボールの横の葉)という山菜をいただきました。お母さんが言うのには、沢沿いに生えているシドケで、ここらへんでは珍味だそうです。茎はおひたしに。葉っぱは天ぷらが最高とか。

お酒の妻にいいかも!ごちそうさまです~。

友だちから聞いたのですが、「シドケ」とは地域の名前で、正式にはモミジガサというキク科の植物だそうです。Dsc03020_2

こちらは気ままに入った地域の直売所で購入したお野菜とキノコたち。とっても安くてわんさか買っちゃいました。椎茸もおっきなパックにいっぱい入って300円。フキだってこんなにたくさんあるのに100円~。どれも安くてついつい。二人で結局1週間ぐらいでたいらげちゃいました。Dsc03032_2 鬼怒川から帰ってきたその日の夜は鯉三昧!そしていただいたシドゲのおひたしに天ぷら!シドゲのおひたしはちょっと山菜らしい、ちょっとしたにがみ?みたいな癖がありますが、それはそれでお酒のつまみにはばっちり。天ぷらにするとそんな癖もなくなり、甘さが出てさらにおいしかった~。ついつい箸がとまらない状態に。

鯉の洗いは毎回ながらさっぱりとしていて、歯ごたえもあり。おいしかったです。鯉の洗いが苦手な人もいると思いますが、ここの鯉の洗いは癖もなく淡泊ですが、いくらでも食べられちゃうんですよ。それにテーカロリー。

ご馳走様でした。また注文させていただきます!

ということで、日光・鬼怒川旅行ネタ、終了でございます。

あ~っ、また行きたいですね。

by Kazumi

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ