フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月に作成された投稿

ドライブがした~い 長瀞2

  ブログの長瀞話からちょっと間があいておりました。。

ゴールデンウィーク前のせいでしょうか?当店もバタバタしておりました。そんな中、ご来店いただきありがとうございました!春ですね。長くなった髪を短くボブにするお客様が多くなっています。私も髪もボブぐらい短くしたい~という衝動に駆られます。なぜかウキウキしてしまう春です。イメージチェンジしたくなりますよね。

さて、長瀞話の続きでございます!Dsc02965

ライン下りをしたあとは、長瀞駅までマイクロバスで送迎してくれるとのことでしたが、私たちは川沿いにある「日本一の甌穴」を見たい~!ということで途中下車させていただき、金石水管橋を渡ります。

Dsc02966

ライン下りで下ってきた川の様子です。下から見上げていた川のあとに、上から見下ろすのもなんだか新鮮です!そしてちょっと川の真下を見下ろすと。。Dsc02968

かわいい~っ!!カモさんが一生懸命潜って、魚を獲っている様子。カモさんたちが水辺を潜る様子は見たことがありますが、こんな真上から見たのは初めて。足をパタパタさせながら見えるこのお尻はかわいい!

Dsc02971

橋を渡り、キャンプ場に入ります。このキャンプ場内に「日本一の甌穴」があるということ。歩きながら、春の草花を探します。こちらは一生懸命、菜の花の密をすう虫君。この写真じゃわかりづらいかな?

Dsc02976

スミレの花を発見!何のスミレでしょうね。スミレの花もいっぱい種類があるんですよね。Dsc02980

これは何だろう?とてもかわいいピンクの花?でしたよ。あちこちに、小さい花が!Dsc02985_2

こちらはカキドオシかな?花の名前もずいぶん忘れてしまったけど、花が咲いているだけでも、そうそう、この季節この花には会ったことがある、ある!と思うと嬉しくなってしまいます!

Dsc02974_2

そんな春を感じながら、この看板付近に「日本一の甌穴」があるという!甌穴とは水流で浸食してくぼみになり、このくぼみの中に石が入って、渦状にぐるぐると長い年月をかけて回転し、丸みを帯びた円形になる穴のことです。Dsc02979_2

看板に書いている地図ではすぐそこ!Dsc02994

どこ?どこ?

Dsc02989

まちがいなく、この辺りとは分かっているのに、見つからない~!もしかして、どこか目にしているのに気がついていない?時期によっては川の中???いろんなことを考えたりあちこち探してみましたが。やっぱり見つからない。。

キャンプ場内、さっきまでは学生さんたちがたくさんいたのですが、バーベキューだけしてみんな解散しまったので、誰もいず。。。誰にも甌穴のありかを聞けず。。

撤退。。。。。。。。。。。。。。

でも、まあ、いっぱい春の野草も見ることのできたウォーキングだったと思って。。。Dsc02037

その後はとうとう雨も降り始め、「埼玉県立自然の博物館」へ行ってきました。Dsc02038_2

長瀞は地層や化石が有名なだけあって、博物館は地層、化石関係の資料や情報はたくさんありましたよ。それ以外にも埼玉の地形のことや埼玉にいる生物の展示や、鳥や動物の鳴き声が聞けたり、そうそう、触ってもいい動物の剥製コーナーがありましたよ!

剥製って触っちゃいけないのが普通ですが、触ってもいいんですよ!キジやサルや、キツネやモグラなどなど。キジってこんなにフカフカな羽なんだ~。とか触ってみて初めて感じることもあり。いろんな種類の動物が触れて、楽しかったです!

わりと小さな博物館でしたが、ちょっと入って埼玉の自然を知るのに良い場所でしたよ。

長瀞に行ったときにはちょっと立ち寄ってみるのもいいですよ。

ということで、長瀞の春を感じてきました~!

長瀞へ行ってからもう2週間以上たったので、きっと今頃はさらに春らしく、新緑も花々もふえているんでしょうね。

by Kazumi

ドライブがした~い!長瀞へ1

最近は春らしくない。。先週は真夏日に近いぐらいの気温かと思えば、再び冬の気候になってみたり。

今年はこんな気候ばかりで、シャンとしないですね。新緑の新しい葉っぱも、ツツジの花も今年はやや全体的に出遅れているきがします。。もっと、春を、新緑を感じたい~といことで、いろいろ考えた末、埼玉の長瀞に行こうっ!ということにしました。

春や新緑を感じるのに、長瀞が適当だったかは。。ちょっと突発的に計画したのでよくわかりませんが。

Dsc02054

長瀞へ行く途中、車を走らせていると、サクラの花が咲き終わった枝えだには、新緑が広がり、カエデや他のいろんな木々も新緑を広げ始めていました。この日は天気が雨の予報だったので、ちょっとテンション落ち気味でしたが、新緑をあちこちで目にするとなんだか、顔もほころびます!

Dsc02908

長瀞では葉桜になっていながらも咲いているサクラや、種類の違うサクラ、フサザクラ系?もまだ、いっぱい咲いていました!

Dsc01977

長瀞について、とりあえずは腹ごなし!ネットで見つけた「田舎そば はしば」!ここは地元の人たちにも人気のおそばやで、安くてボリュームもあっておいいしいという噂。

11時半から営業だったのですが、私たちが着いたのは11時。駄目もとで入ってみようと、車を駐車させて、お店に行くと、快くお店のおばちゃまがお茶でも飲んで待っててねとお店に入れてくれました。

お店は麺がなくなりしだい終了するということ。長瀞の駅から少し離れていて、車でないと厳しいですが、長瀞駅周辺のおそばやさんは観光地化していることもあるのか、値段のわりには。。。というお店が多いというブログ情報でしたが、ここは地元の人も行くくらいですから、ぜひとも行ってみた~い!ということで。

Dsc01986

こちらが「田舎そば はしば」のおそばです!ど~んと登場!やくみとおつゆ(冷・温)と付け合わせのきんぴらはセルフで。おそばがゆであがると持ってきてくれます!こちらのお店はザルそば、並盛り、大盛り、特盛りしかありませんので、ご注意を。

うーん、コシがあって、細麺、のどごしもよく、おいしかったです!ご馳走様です!

Dsc01988

私たちが食べ終わる頃には、営業時間の11:30。あっという間に続々とお客様がお店の前に!さすが、地元で人気なおそばやさんです。Dsc02929

次に向かったのはもちろん長瀞といえばこの川。そして天然記念物にもなっている岩だたみ!ここではいろんな化石なども発見されているそうで、地質学的な面でも注目されている場所のようです。

Dsc01998

こういう岩がごろごろしているところは、その向こうの、その上からの景色が見たくなって、登りたくなってウズウズします!

Dsc02919

水も透き通っていて。癒されます!

Dsc02920_2

石畳のあちこちでセキレイが跳んだりはねたり。そうそう、マガモの赤ちゃんもあちらこちらで泳いでましたよ。

Dsc02927

そして長瀞といえば、ライン下り!Dsc02935

ライフジャケットをきて、船に乗り込みます!Dsc02944_3

ゆっくりゆっくり川をくだります。水面近くからの景色もなかなか楽しい!船頭さんの長瀞の自然や川の話やおもしろい話を聞いたり、、キャンプ場で遊んでいた学生さんと手を振ったり。ちょっと波の荒い場所を通って興奮したり。いろんな鳥を見たり。20分程度のライン下りでしたが、結構楽しめましたよ。

今度はラフティングがしたい~。

オーナーが嫌がらなければ。。。

by Kazumi

ホームページのリホーム中

最近のホームページは、FLASH(フラッシュ動画)やJAVAアプレット等を使用して動きのある格好良いホームページが沢山ありますね!

ひまわりのホームページも、まだFLASH(フラッシュ動画)が一般的でない頃に作ったのですが、それから数年、同業者や友人等のホームページ制作を手掛けることが多くなり、ひまわりのホームページがないがしろになっておりました・・・・

そこでこのたび、ぷちリニューアルをしようと思いリホーム中なのです!

今まで色々なホームページを制作していく中、どのようにリホームしていこうと考えた結果、

やはり、格好ばかりにとらわれず観覧者が見やすいページはもちろんのこと最近は iPhone(アイホン)やSmart Phone(スマートホン)がかなりの勢いで増えてきていることもふまえ少しでも対応を考え制作中です。フラッシュで作った動きのあるページはiPhoneやスマートフォン、携帯などでは観覧ができないので、フラッシュを使わずに動画っぽく見られるように別サイトも作っております。自分がIphoneを持っているのでiPhoneではそこそこ問題なく見ることが出来ておりますが、携帯電話の機種によっては正しく表示されないこともあるので試行錯誤をしております。

Dsc01967_2 

トップ画面のフラッシュ動画部分はiPhone(アイホン)では

上記のように見えます。

Dsc01963

メインページの写真の部分はGIFのアニメーターで作成

Image

iPhone(アイホン)は拡大・縮小が自在なので見やすいです!

Image2

MAPのところの、iPhone 3G MAPをタップすると

Dsc01969

iPhoneのマップアプリが起動します。

まだまだ、改良するところは沢山あるのですが少しずつ作っていきたいと思っております。

http://www.himawari-bs.com

by X-FILE

訪問美容 出張カット

昨日も今日もなんだか春なのに寒気のせいで寒いっ!今年の春はどうなっているんでしょうね。

さてさて、今日は訪問美容、出張カットについて。Dsc02872

当店では江東区から発行された出張調髪券をお持ちの人に、訪問美容サービスを行っています。

この、「出張理髪券」って、ご存じですか?介護される人も、その福祉に関わる人も、意外と知らない人が多いんです。

介護の必要な方で要介護3.4.5や、身体障害者で障害者手帳1.2の方は江東区に申請するとお店での調髪が困難な在宅の方に、出張調髪券が発行されます。

そうすると、理容美容組合に入っている江東区の美容院や理容院が紹介され、そちらに問い合わせをすると、ご自宅に美容師が行き、その調髪券で無料でカットしてもらえる!というものです。

介護にかかわるお仕事をされているお客様や、介護が必要なおばあちゃま、おじいちゃまがいるお客様と話していると、意外とこの出張理髪券の存在を知らず、仕方なく家でご家族がカットしたり、バリカンで刈り上げちゃったりしているという話を聞きます。Dsc02868

髪が伸びてきてすっきりしないと、気持ちもすっきりしないのは、みんな同じですよね。

当店でも何人かのお客様のところへ出張カットさせていただいています!皆様、カットし終わったあとは、とてもいい笑顔をしてくれます。そんな皆様の笑顔を見ると、私たちもとても嬉しくなります!

身近な方で、出張理髪券が必要な方がおられましたら、ぜひともこんなサービスが江東区にあるということを教えてあげてくださいね。

詳しくは「江東区高齢者出張調髪サービス」を覗いてみてくださいね。

by Kazumi

友だちの赤ちゃん

友だちが赤ちゃんを産んだ~ということで、先日のお休みは、友だちと赤ちゃんに会いに行ってきました!

Img_0135

写真もばっちり、撮ってきました。かわいい~っ!

私、実家や親戚が大阪にいるので、姉弟のお子ちゃまたちに会う機会も少なく、赤ちゃんが身近に居たことがないので、抱っこしたこともなく。今回、実は初めて赤ちゃんを抱かせてもらいました!

あったかくて、見ているよりどっしりというか、重さを感じて。時々すごい一生懸命な必死な顔して、伸び伸びをたくさんして、気がついたら、疲れてて、気がついたら幸せそうな顔したり。

友だちも当たり前だけど、母の顔になっていて。なんだか幸せを分けていただいた気分です!

みんな生まれたときはこんなにちっこいんだなぁ。私もきっと。Img_0129

オーナーがこの写真をiphoneのアプリで簡単に加工して。こんなかなんじや。Img_0132

すごいっ、雑誌の一面になってる!Img_0133

切手になっちゃったり!こんないろいろ加工して友だちにも画像をあげてきました。喜んでもらえたようで良かったです!

うーん、本当にかわいい子でした!これからどんどん成長して、いろんなものを見て、いろんなことを感じていくんでしょうね。

友だちもこの赤ちゃんと共にいろいろと経験して、一緒になって一歩一歩いろんなことを悩んだり、学んだり、幸せを感じたりしていくんでしょうね。母親になるって、大変だけど素敵なことですね。

また成長した赤ちゃんと、また一段と母になった友だちに会えるのが楽しみです!

by Kazumi

お花見~屋形船

  先日の火曜日のお花見の続きです!たまたま火曜日に歩いていて見つけたこの看板!Dsc01848

「お花見 乗合屋形船」!日時は3月29・30日 4月6・7日の18時から!

そして見つけたその日の火曜日は6日でドンピシャ!しかも1000円!安い~っ。Dsc01845

ということで当日ではありましたが、主催の「船宿さわ浦」さんのところへ問い合わせに行きました。そしたら、団体客が入っていて混み合うということでしたが、せっかくなのでということで、どうぞと快く予約させていただきました!Dsc01851

こちらがその屋形船です!18時から22時の間で船が出ていて、途中参加も途中で帰るのも渡し船がでるのでご自由にということでした。

船内もそんな感じでしたよ。団体さんの中、乗り合いで来ていたのは私たちともう一組の母娘仲良し連れ。団体さんのあいさつを関係ないけど、聞いて、なんだか一緒に乾杯したり。なんとも下町らしく、いい自由さ加減。まったりです!Dsc01866

船中はこんな感じ。思っていたより広くてゆっくりくつろげます!ほろ酔いの頃には日も沈み。

Dsc01867

こんな感じで地元のいつも歩く川っぺりの桜を水辺から楽しめます!Dsc01890

船の上はデッキみたいになっていて、開放感いっぱい!なんだか贅沢ですよね。Dsc01892_3

夜桜を楽しみ、もちろん、呑む!Dsc01870

結局私たちは、最初の18時から最後の22時まで船上で桜もお酒も満喫しました!

この船宿のさわ浦さんは、いろんな船を持っていて、釣り人に船を出したり、潮干狩りなどのイベントもやっているようです。地元でも知らない人が多いかも。

潮干狩りもいいなぁ!

さわ浦さんの船イベント、要チェックかもですよ!

by Kazumi

お花見~お散歩

昨日はお日様も出て、少し春らしい陽気となりました!

ということで、昨日はお休みだったのでお花見ウォーキング!

お店の近くは桜がたくさん植えられてあるので、お散歩しながら十分お花見ができます。Dsc01823

こちらは何の桜でしょうね。枝振りも花もちょっと違っています。Dsc01822

頭上の花を見ながら歩いていますが、ちょっと足下に目をやると。。。

Dsc02869

オオイヌノフグリ?小さな花たちも一斉に咲いています!Dsc02876

タンポポもあちこちで顔を覗かせて。

Dsc02875

一足先に、花を終わらせ、種になっているものも。フワフワが気持ちよさそう~。Dsc02888

川っぺりには桜で満開!といっても、思っていたよりまだまだ、つぼみもたくさんつけていたので今週いっぱいはギリギリお花見ができるかもですね。Dsc02890_2 

歩いてる人たちも携帯電話や、デジカメでみんなサクラの花を撮ってましたよ。デジカメや携帯でのカメラの普及でまたブログを書く人も増えたことで、よりいっそう、一度立ち止まって花を見ることも増えたのではないでしょうか?

もっと身近な自然への感心も高まるといいなぁ。Dsc01834_2

そんなこんなを思いながら、桜の下、花びらのじゅうたんの上をお散歩。本当、毎年この時期はあちこちで花開いている桜に癒されます!Dsc02894_2

そうそう、歩いている途中で見つけたあるお家の桜!飛び出てる??Dsc02895

飛び出てましたね~。立派な桜の幹です。綺麗に花を咲かせていましたよ。ちゃんと桜のことを思って、あえてここだけ塀をくり抜いたようです。ご主人の心の良さを感じますね。

桜で癒されウォーキング、春をあちこちで感じることができました~!

この日は桜三昧で、この日の夜は船で夜桜&お酒を楽しんで来ちゃいました。

ということで、続!

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ