フォト

ヘ(^o^)/りんく(^。^)

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月に作成された投稿

箱根&伊東旅行 Part3

伊東で1泊し、翌日向かうは、前日に行けなかった箱根の芦ノ湖、大涌谷!この日は雪や雨が降っておらず、なんとかあの箱根の山を越えられるかも!

前日は箱根湯本を経由して宮ノ下~大涌谷~芦ノ湖の予定でしたが、雪に阻まれ、断念!

今回は伊東からなので、熱海方面から十国峠を通り、芦ノ湖、大涌谷へ向かいました!ところが。。。十国峠から先は雪が路面に雪が積もり、半分アイス状態。ということで、十国峠のケーブルカー乗り場まで行ったのですが、こちらも危険を感じ、撤退。。。

残るはまたまた熱海まで戻り、湯河原へ向かい、そこからオレンジライン、ツバキラインを通り、芦ノ湖へ!!さすが、”箱根の山は天下の嶮(けん)~♪”と歌の通り、幾度もの山越えを阻まれている私たち。。これが最後の砦です!Dsc_4156

除雪車がとおっているのか、周りはこんなに綺麗な雪化粧ですが、道路は綺麗に除雪されてあります。山道のどこでまた、雪が道に残っているか、油断はできません!

でも、こんな雪化粧された景色はとても綺麗で!なんだか桜が一面に咲き乱れているかのようにも見えます。この時期にしかみることができない景色だと思うと、嬉しくなります!Dsc_4205_3

寒いはずなのに、なんだかそこまで寒さを感じなくて。空気も澄んで、気持ちがいいです。Dsc_4181

結構上まで上ってきました。順調に道を進んでいます。途中、私たちと同じような観光できた車やチェーンを付けていない地元カーも発見し、もしかして、大丈夫かも!Dsc02803

途中、駐車場があったので、ここで一息、いえいえ、雪遊び!Dsc02811

神奈川の景勝50選「椿台」だそうです。ここで、湯河原から歩いて山を登ってきたというおじいちゃま、おばあちゃまグループに遭遇しました。すごいですね。この雪山を歩くなんて!どれくらいかけて歩いてきたのかと聞くと、湯河原から2時間ぐらいだったそうです。思ったより長い時間ではないですが、この雪道の登山遊歩道を歩いてくるとは、すごいっ!Dsc02807_2

ここは「椿台」。そしてツバキラインを通ってきているので、その名の通り、あちこちで雪から顔をだしている椿がたくさん見られました。けなげな感じで、とてもかわいいですよね。Dsc02785

そして、雪といえば、やはり雪だるまでしょう!Dsc02783

完成~!なかなかかわいいでしょ。Dsc_4194

とりあえず、記念撮影。まだ目的地じゃないけど、雪だるまと一緒に、ばんざ~いっ!Dsc02810_2

そして”つらら”を見つけては、つららだ~っとおおはしゃぎ。Dsc_4232

こんなたっぷりの雪、久々です! 雪の中で生きている植物たちもとても綺麗。もうすっかり目的地に行く前から大満足してしまった私たち。まだ先はあるのですが、、、

つづく

by Kazumi

箱根&伊東旅行です。Part2

こちらが、今回お世話になったホテル暖香園です!Dsc01416

すっかり体も冷え切って、頭にはもう、温泉でいっぱいです。Dsc01413

部屋も広くて、綺麗!写真は私たちが部屋を荒らし始めているので、ちょっと殺伐としはじめていますが。でも二人には十分すぎるほど広かったですよ。久々、旅館もいいですね。落ち着きます。

Onsen03

部屋でゆっくりし、その後は温泉です!お風呂も綺麗で広くて。寒い冬に、やっぱり温泉はきもちいですね。

Onsen02

露天風呂もあります!なんか、ゆっくりと、なにもかも忘れて。日本人で良かった~。 Dsc01438_2

そして極めつけが、この食事!!冷たい体を温泉でポカポカにあたため、お酒と一緒に、この料理!一人づつ、舟盛り。かわいい伊勢エビですが、もう十分なほどおいしくて、文句なしです!

Dsc01441

サーモンのマリネに、

Dsc01439_2

あわびのお造り!あわびの踊り焼きもいただきました~!Dsc01443

その他にも天ぷらや煮物やいろんなものが、ぞくぞくと出てきて。そして最後に、これはこの時期のサービスですと、キンキの煮付け丸々ど~んと登場!

ということで、1泊2食付きで7000円でこの料理!  ご馳走様でした!大満足でございました!

つづく~

by Kazumi

箱根&伊東旅行です!Part1

今月の連休は区の保養所のホテル、伊東にあるホテル暖香園の予約が取れたので、伊東・箱根へ行ってきました!

保養所と言っても、ちゃんとしたホテルの一部を安く江東区民のために提供してくれているそうで、一泊二日朝晩食事付きの7000円!もちろん温泉あり!というお得な旅に出かけました!

Dsc01394

本当は箱根湯本から宮ノ下方面に、そして大涌谷、芦ノ湖を経由して伊東のホテルへ行く予定でしたが。箱根湯本は雪は全然なくて、車でスイスイ!ところが箱根湯本から宮ノ下へ向かうと徐々に雪が降り出し、周りはすっかり雪景色!ちょっと山に登っただけで、この気候の差!

Dsc01393

視界もだんだん悪くなり、路面にも雪が積もりはじめ。。。スタットレスのタイヤだったレンタカーでしたが、ちょっと危険を感じて撤退。。。Dsc01382

しかたなく戻って箱根湯本へ。見てください!ちょっと山をおりるとこの通り!別世界のようです。。。

Dsc01381

せっかく来たので、駅周辺を探索。おみやげさんがたくさんあります。干物やおまんじゅう屋さんや梅干し屋さんなどなど。その中でもそそられたお店が、こちら!Dsc01392

「和菓子菜の花」というお店で売っていた、ホカホカの「箱根のお月さま」というおまんじゅう!ネーミングもかわいいですよね。

Dsc01391

その場で食べてみたらこれがホクホクしていて、そして中に入っていたあんこがいい甘さ!初めは紅芋があんこに入っているのかと思ったのですが、どうやら北海道の小豆を使っているそうです。いい小豆の甘さ!甘党ではない私も、これはうまいっ!と、あとで戻って8個入りのおみやげを買っちゃいました。Dsc01386

駅前の商店街の裏手には川が流れておりました。その横には有名な富士屋ホテル!写真は撮っておりませんが。実は江東区の保養所となっているホテルの一つが、この富士屋ホテル!人気があってなかなか抽選でも当たらないらしいですが、いつかは区の抽選を当てて、このホテルにも泊まりたい!

Dsc01418

箱根の大涌谷、芦ノ湖には明日行けることを願いながら、あとにして伊東へやってきました。箱根とは違って静かな町でしたが、こんな雰囲気の温泉街もふらっと来るにはいいかもです。

Dsc01424

こちらは伊東のホテル近くにあったトリスバー!オーナーが珍しいっ!と目ん玉を丸々としてびっくりしていたお店です。最近再び人気になっているサントリーの角ハイボールを昔はこいうトリスバーという酒場で飲んだんだそうです。昭和30年前後にトリスバーは生まれ、爆発的な人気を呼んだ庶民的なバーだったそうです。Dsc01420

特徴的な街並みではないですが、フラフラと歩くと、こんな雑貨?屋さんがあったり、ホテルにおろすのかな?と思うような小さいけれど品そろえの多い魚屋さんがあったり。

そんなちょっとした伊東の町をのんびり散策し、ホテルに向かいます!

温泉、温泉~!

つづく。

by Kazumi

ケアパーマはじめました!

新しいメニューが加わりました!

お店で扱っているパーマで、ご好評いただいている。クリニックパーマ。最小限に痛みを抑えるので、定期的に染めている方やパーマをかけている方には、髪に負担をかけずパーマがかけられ、優しく手ぐしでも自然になじむということで、喜んでいただいております!Dsc_4318

ただ当店のクリニックパーマは髪が健康なお客様にはパーマのかかりが悪いというデメリットもあったのですが、今回、あらたに導入しました、ケアパーマ!

こちらは健康な髪の方でも、しっかりとパーマがかかり、こちらも髪の痛みを最小限に抑えます。そしてこのケアパーマでかけると、ふんわりコロンとしたカールができるので、かわいい、しっかりとしたパーマが可能です。

定期的にパーマを髪全体に自然な感じでパーマをかけたいときは、クリニックパーマ。部分的にコロンとしたパーマをかけたい人はケアパーマをお勧めします。

気になる方は是非ともお問い合わせくださいね。

そうそう、今年は東京でも何度か雪が降っています。そして今日も!寒い日が続きますね。Dsc_4216_2

私は今年は十数年?数十年?ぶりに両足の小指がシモヤケに!幼いときはよくできたシモヤケ。もう経験することはないと思っていましたが。。。2月が終われば徐々に春に!春が待ち遠しくなってきましたね。

by Kazumi

またまた発掘!おいしいランチ

去年の区の胃ガン検診で再検査の通告を受けていたオーナー。今年に入ってやっと再検査。胃カメラをのんで結果待ち。最近は胃が痛い時があるんだよなぁと言っていたオーナー。本人が一番ビビッておりました。Dsc01158

この間の火曜日はその胃ガンの検査結果を聞いてきました。 「東京都予防医学協会の保健会館クリニック」にて。そしてその結果は。。。。

「いたってどこも悪くない、とても綺麗な胃ですね」とのお言葉をいただいたそうです!

胃が痛い時があると言っていたオーナーもそれからピタッと胃が痛いのも治まったそうで。胃って結構敏感なんですね。特にオーナーの胃は。。。(^。^)

ということで、すっかりご機嫌になったオーナーと向かった先は、最近見つけた、お気に入りのランチバイキングのお店!もちろん、基本は歩く!ですので、検査結果を聞いた病院の市ヶ谷から西新宿を歩きます!50分ぐらいはかかったでしょうか?最近このウォーキングも慣れてきました。

Dsc01359

そして着いた先は、どーんっと超高層ビルが建ち並ぶ西新宿!野村ビル49階にそのお店はあります!

Dsc01354

こちらが最近はまっているお店、 「LIVING&DININGBAR DNA」です。Dsc01339

眺めはこんな感じ。素敵でしょ?店内はジャズが流れ、とてもゆったりとしたテーブルで食事ができます。

Dsc01341

この日も晴れていたので眺めは抜群!新宿一帯を見渡せます。Dsc01338

食事は和洋折衷(わようせっちゅう)いろんな種類があります。私たちが行くときは和とイタリアン系の料理が多い気がします。日によってメニューは違うようですが。おいしいし、種類も多いので、ついついこんなにたくさん!もちろん、デザートのケーキやごま団子、フルーツヨーグルトなどの種類もおおく、デザートまでガッツリ!Dsc01347

オーシャンズの映画を見た後のせいでしょうか?空の青さとビル群落の間にあるグレーの層がとても気になります。。。ここからはちょっと、違う形で東京が見えます。

でもすごいですよね。ここは地上200mだそうです!夜はお酒を飲みくるととても綺麗な夜景も見ることができるのでしょうね。

ランチバイキングはお一人1250円!今なら3周年記念で、お会計の時に150円割引券をもらうことができます。なので次回は1100円でランチを食べられます!また来たい思う気持ちも倍増です!

by Kazumi

オーシャンズ

先週のお休みに、ずっーと気になっていた映画、「オーシャンズ」を見に行ってきました!1300円の前売券を先にゲットしていたので、そのチケットを握りしめ、木場の映画館へ!Dsc01319

木場のイトーヨーカードに入っている映画館は綺麗だし、意外と空いていて穴場だと前に聞いていたこともあり、近いこともあり、ここの映画館をチョイス!映画館はもちろん綺麗で、まあ平日の4時からということもあって、ゆったりとど真ん中近くで見ることができました。Dsc01320

世界50ヵ所もの場所で行われた「オーシャンズ」の撮影。その撮影期間は4年間。469時間を越える映像が撮影されたそうです。その中で、実際に映画で使用されたのは、選び抜かれた0.35%のシーンのみ。1時間40分。あまりに良くて、すごくて、楽しくて、深くて、もっといろんな映像が見たかった~!というのが本音です。

海に生きている動物たちの壮大さや愛しさ、過酷さ。いろんなことを感じさせてくれる映画です。途中、私たち人間たちの行動によって無惨な姿になっている生物たちも映像として流されます。でも海とは何か、とても優しい視点からみることができる、考えさせられる映画です。

お子ちゃまは3月5日まで500円で見ることができるそうです。とてもいい、すごい映像もたくさんあります。かわいい生物たちもたくさんでてきます。親子で見に行くのはとてもいい映画ですよ。もちろんカップルでも。友だちどおしでも。是非とも見てほしいですね。そしてちょっとだけ海のこと、地球のことみんなで話せるといいですね。

こちらがオーシャンズのオフィシャルサイトです。ちょっと覗いてみてくださいね。

http://oceans.gaga.ne.jp/

by Kazumi

東京にも雪!

昨日の夜、みぞれのような雪が降っていたこともあるのでしょうか?朝方にすっかり東京も氷点下に達したらしく、今日の朝はひまわりのプチ庭の水が流れる鉢植えにも氷がはっていました。

今週の月曜日は夜の間、雪が少し降り積もりましたね。Dsc01302

今年は東京以外の地域で雪が多かった割には、東京は変に暖かい日もあったので、今年は雪を期待していませんでしたが。夜の間にシンシンと降っていたようです。Dsc01303

車の後はありますが、まだ人の足があまり入っていないシンとした夜に一面の雪はなんだか神秘的ですね。

残念ながら翌朝にはほとんどとけていて、雪だるまをつくることはできませんでした。

雪が積もって喜んでいたのはその辺の子供たちと、私とオーナーぐらいかもしれませんが。

たまには雪化粧の東京も見ている分には遊ぶ分にはいいですよね。

by Kazumi

ウォーキング

去年の末頃からでしょうか?今までお休みの日は自転車で走りまくっていましたが、最近は「歩く」!をメインにお休みを過ごしています。

普段運動していない、歩かない生活。通勤時間は階段を下りて数十秒。歩くと行っても店内、とその上の住居のみ。自転車よりもウォーキングが良い!ということで最近のお休みの日はひたすら目的地を求めて歩いています!

Dsc01218

今日は雨もしくは雪になるそうですが、1月はあまり雨も降らず、空気も澄んでいるので、空も青々してとっても綺麗!ウォーキング日よりが続いていました。Dsc01255

この日は有楽町イングスに入っているタイ料理屋さんのバイキング食べた~い!ということで、目的地はまず有楽町!清洲橋から見える新東京タワーが大きくなってきたなーと実感し、写真を撮って橋を渡ります。

Dsc01220

こちらは浅草橋付近。自転車もいいですが、ウォーキングもいいですよね。同じ景色を見ているはずなのに、なんだかいろいろ発見があっておもしろいです!Dsc01165

有楽町まで7000歩!その後食事を終わらせ、市ヶ谷で用事があったので、市ヶ谷までは電車で。用事を済ませたあとは再びウォーキング。途中、コマーシャルでおなじみの、「ダイワハウチュ」(大和ハウス) を発見!

Dsc01166

かわいいダイワハウチュのビルディング。鏡張りのディスプレイにはたくさんのかわいい家庭用品が飾られてありました。

Dsc01161

そうそう、途中、かわいいメジロも発見!今年はいつもより早くお目見えしました!都内にもいるんですよね。

Dsc01162

こちらは歩いていて見つけた中華屋さんのディスプレイ!このおっきな餃子に一升のチャーハン!チャーハンは分かりづらいかもしれませんが、横に積まれた小さな餃子と比べると、どれだけ大きいかは分かるはず!誰がいったい注文するのでしょう。気になります!

いろんな発見をしながらのウォーキング、なかなか楽しいです!

Dsc01252

月曜日の夜も歩けるときには歩きます!次の日はお休みですから。夜の景色もいいですよ。もくもくと錦糸町まで歩いたりして。Dsc01253

そして歩いた後は錦糸町のよくいく焼鳥屋さんの、ホルモン刺しとお酒を飲んで!私たちで言う花金の夜です!明日はお休みだーっ!ということで。毎日は歩けませんが、なんとかお休み前やお休みは存分に歩いています!

楽しみながらのウォーキングなので、このまま続けられそうです。

カロリーを計算して食事もやや無理なく制限しているオーナー。ウォーキングも加わり、少しづつお腹も引っ込み初め、徐々に痩せてきている気配です!

by Kazumi

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひまわりのtwitter

無料ブログはココログ